『OSのインストールが終了しません…。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 Ultra K8N Neo4 Platinumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K8N Neo4 Platinumの価格比較
  • K8N Neo4 Platinumのスペック・仕様
  • K8N Neo4 Platinumのレビュー
  • K8N Neo4 Platinumのクチコミ
  • K8N Neo4 Platinumの画像・動画
  • K8N Neo4 Platinumのピックアップリスト
  • K8N Neo4 Platinumのオークション

K8N Neo4 PlatinumMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月13日

  • K8N Neo4 Platinumの価格比較
  • K8N Neo4 Platinumのスペック・仕様
  • K8N Neo4 Platinumのレビュー
  • K8N Neo4 Platinumのクチコミ
  • K8N Neo4 Platinumの画像・動画
  • K8N Neo4 Platinumのピックアップリスト
  • K8N Neo4 Platinumのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

『OSのインストールが終了しません…。』 のクチコミ掲示板

RSS


「K8N Neo4 Platinum」のクチコミ掲示板に
K8N Neo4 Platinumを新規書き込みK8N Neo4 Platinumをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

OSのインストールが終了しません…。

2005/07/29 22:29(1年以上前)


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

クチコミ投稿数:21件

このたび初の自作PCに挑戦中です。
構成としては
CPU:Athlon 64 3200+(Venice)
HDD:Seagate SATA200GB
memory:DDR3200 CL3 512*2
です。
一応接続できたと思い、BIOSの設定をしてOSのインストールをしています。
まずここで不思議な現象が…。
インストール先では、SATAのディスクが見えるのですが、ディスク容量が130GBくらいしかありません。
(そういえば、Bootの順番を設定するときも、SATAの名前などは表示されないのですが、これって認識されてないということでしょうか?)

ここで考えていてもしょうがないので、とりあえず先にすすみ任意のサイズにディスクを切ってフォーマットをしてOSのインストールを実行しました。
すると、ディスクのフォーマットの後ファイルのコピーを行って、自動的に再起動がされます。そのままほおっておくとまたOSのセットアップの画面に行ってしまいます。
何とか、その後の処理をしたいと思っているのですがどうすればいいでしょうか?

ちなみにSATAはBIOSで設定しなくては認識されないのでしょうか?
また、電源を入力した時にRAIDのインストールを…みたいな文が出てくるのですが、ディスクも一つですし、ここは無視していて大丈夫でしょうか?

初歩的な質問であるとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:4313560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/07/29 22:33(1年以上前)

>インストール先では、SATAのディスクが見えるのですが、ディスク容量が130GBくらいしかありません。

XP SP2や、Win2000 SP4のOSを利用されていますか?

書込番号:4313579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/07/29 23:19(1年以上前)

早速のレスをありがとうございます。
OSはXPでSPは何もあたっていないものを使用しています。
他のサイトでも同じくSATAにOSがインストールが出来ない、というのがあったのですが、そのときの回答ですとOSのファイルのコピーが終了して、再起動するときにBIOSの設定で起動の順番をHDDにすれば?というものでした。
そのときの結果ではだめだったらしいですが…。

どうか、皆さんよろしくお願いいたします!

書込番号:4313762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/07/30 00:40(1年以上前)

いや、よろしくと言われてもねぇ。
何が解らないのか分からないので・・・

ウチのメイン機はK8N Neo4 FIにS-ATA 250GBのHDDだが何ら特別な設定は必要無かった。
OSは素のWin XPなので、OSインスト時に全領域が認識されないのは仕様。

インスト終了後にSP2を適用し、「ディスクの管理」で全てが使用可に。

書込番号:4313974

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/07/30 00:40(1年以上前)

無印では137GBの壁があるのでSP+メーカーでSP適用済みのインストールディスクを作ってから入れてみて下さい。

書込番号:4313975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/07/30 00:55(1年以上前)

↑それを作っといたら便利だろうなと思いつつ、未だに作っていなかったりする。

書込番号:4314027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/07/30 00:55(1年以上前)

自己レスです。
XPについて調べましたところ、SP1以降が適用されていないOSだと137GB以上のドライブを認識できないようです。
参りました。。。(^_^;
これは何とかOSをインストールしてSP2なりを適用すれば見えるようになるのでしょうかね?

S-ATAはS-ATA1に接続しています。
他にはIDEでDVDドライブのみを接続しています。
このDVDドライブは認識されるのですが、SATAは一向に認識されない状況です。
OSインストールの手順は次のように行っています。
1、OSのCDをDVDドライブに入れ、PCを起動します。
2、起動すると自動的にOSセットアップ画面に進みます。(記憶が正しければ、ここで"CDからの起動をする場合は何かキーを押下してください"というメッセージが表示されていた気がするのですが…)。
3、インストールするドライブを選択し、フォーマット後インストールを開始します。
4、システムの再起動が要求されるので、再起動します。
ここでまた1の手順に戻ってしまいます。

これを進めるためには、どうしたらいいでしょうか?
お知恵をお貸しください。

書込番号:4314028

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/07/30 03:02(1年以上前)

ひとつ気になるのですが、OS用のパーテーション(通常は10〜30G程度?)
を作ってからインストールしていますか?

書込番号:4314241

ナイスクチコミ!0


ROMROM者さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/30 03:23(1年以上前)

びびりぃ さん 、こんにちは。

BIOSの設定をどうされていますか。いまの構成はRAIDではないと思いますので、下記の確認を。
先ず、Integrated PeripheralsでIDE Devices Configuretionsに入り、SATA1/SATA2がEnabledであることを確認して下さい。それから、SATA Devices ConfiguretionsでRAID EnableがDisabledになっていることを。
(或いは、SATA1 RAIDをDisabledに。確かDefaultでRAIDは全てDisabledになってるように思いますけど。)それから、Advanced BIOS FeaturesのBoot SequenceでBoot順をFDD、CDROM、HardDiskにして、Hard Disk Boot PriorityでSATA1につないだHDDを1番に設定して下さい。F10でsaveしてWinXPのCDを入れて起動、自動でインストールが進んで(或いはここでCD起動のメッセージが出るなら、適当にキーを押して)インストールするパーティションの選択画面で、Cを押して適当に20〜30Gのパーティションを切って、そこにインストール・・・、そのまま放置(CDブートのメッセージは無視)・・・で、進みませんか。

書込番号:4314267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2005/07/30 12:39(1年以上前)

起動順設定だけでうまくいきそうな気がするけど、
HDD一本だけだとするとそれは奇妙な現象ですね。

「CDからブートするなら何かキーを押してね」
ってリブート直後に聞いてこないのならコピー失敗してます。
MBR(ブートブロック)がうまく書き込まれていないんですかね。
BIOSさわるのがいやだったら、C-MOSクリアが最終のおまじないですが…。
後はSP2 CDに焼き直すとやりたいことが全てかなうような気がします。
NV Raidが何かしらおかしいのなら、SiIのSATA5以上につないで、
FD使ってF6+sでやってみるとできるかもしれないです。

書込番号:4314917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/07/30 12:46(1年以上前)

て2くんさん、GEFORADEON_IIさん、甜さん、LEPRIXさん、ROMROM者さん、いろいろとありがとうございます。

>OS用のパーテーション(通常は10〜30G程度?)を作ってからインストールしていますか?
はい、これは20GBのパーティションを切って、そこにインストールをしています。

ROMROM者さん、詳しい手順をありがとうございます。
言われたように手順を踏みますと、Hard Disk Boot Priority画面で、本来はインストールしたいディスクを選択するということなのだと思うのですが、ここには1、Bootable Add-in Cardsとだけ表示されており、<↑>、<↓>、<+>、<->を押下しても何も出てきません。
ここが原因なのでしょうか?

あと追加で申し訳ないのですが、[4279659]CPCファンという投稿の内容と同一でして、CPUのファンは回っているのに、その回転数がBIOSで反映されていません。前回の回答では
>ファンの電源コネクタをちゃんとCPU用のトコに挿してない
ということだったのですが、これってCPUの近くにある電源でいいのでしょうか?私の確認ではCPUの近くに2箇所ありまして、このうちどちらにさしても同じく回転数が表示されません。

本当に質問ばかりで申し訳ございません。

どうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:4314928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/07/30 12:56(1年以上前)

スネークマンションさん、私が書き込み中にレスをありがとうございます。再度うまくいかなかった場合、試してみようと思います。

>「CDからブートするなら何かキーを押してね」
>ってリブート直後に聞いてこないのならコピー失敗してます。
これ、出ないです…(--;

>NV Raidが何かしらおかしいのなら、SiIのSATA5以上につないで、
>FD使ってF6+sでやってみるとできるかもしれないです。
これを試す場合は、BIOSでの設定はどうすればいいのでしょうか?BIOSにはSATA1〜SATA4までしか出ていないのですが…。

もう少し頑張ってみます。ありがとうございます!

書込番号:4314950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2005/07/30 14:34(1年以上前)

マニュアルDLして読んでみました。なんかSiI側SATAはブートに使えなさそうな・・・
ごめんなさい余計な事を言いました。忘れてください。
ちなみに私はもう直ぐ絶滅するソケ754のK8N Neo Platinumユーザです。

・・・何かキーを押してね。
って言うのは、HardDiskより先にCDが優先されている時ですので、
見ているとどうも1st [Floppy], 2nd [Hard Disk], 3rd [CDROM]の
初期設定のままのような気がしますがいかがでしょう?
好みもありましょうが、経験上HDDよりCDD先のほうが良いです。
(おおよその初期設定がCD後になっているのはなぜだか私には理解できない。
 CDつけない業務用とかにですかね?)

にしてもパーティションきれるのに、Hard Disk Boot Priに出てこないのは
怪現象ですね。
もう一度HDD周りの接続見直してみましょう。最悪HDD逝ってるとかかもですね。
私もNV Raid側に同じST320082AS(だとおもう)つなげてますがそれは経験ないです。
Maxtorのは使っていると突然認識しなくなる事ありますが。(リアルに今・・・)

FANの回転数拾わないのは、おそらく静音FAN使っているんじゃ無いでしょうか?
2000rpm以下だと拾えない事が良くあります。
なので、こちらはBIOSのチューニング待つしかなさそうです。
シルク印刷にCPUと書かれたCPU下側に挿すのが吉だと思います。

書込番号:4315108

ナイスクチコミ!0


ROMROM者さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/30 18:27(1年以上前)

びびりぃ さん  こんにちは。

言われたように手順を踏みますと、Hard Disk Boot Priority画面で、本来はインストールしたいディスクを選択するということなのだと思うのですが、ここには1、Bootable Add-in Cardsとだけ表示されており、<↑>、<↓>、<+>、<->を押下しても何も出てきません。

基本的にはこれがおかしいような気がします。
一度、設定した後保存し、リブートして再度BIOSに入ってもHDDが認識されていないか確認して下さい。

>NV Raidが何かしらおかしいのなら、SiIのSATA5以上につないで、
>FD使ってF6+sでやってみるとできるかもしれないです。
これを試す場合は、BIOSでの設定はどうすればいいのでしょうか?BIOSにはSATA1〜SATA4までしか出ていないのですが…。

Integrated PeripheralsでOnBoard SiI3114 RAIDをEnableedにすれば可能です。後は、Boot後、F4押しでSiI側のRAID設定画面に入れるはずです。
私はRAID0でしか試していませんが、SiI側でもBOOT用に使用できました。

書込番号:4315566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/07/30 21:26(1年以上前)

皆さん、多くの返信ありがとうございました!
とうとうOSのインストールが出来ました。
結果としてはC-MOSのリセットが効いたのかな?それとSATAの接続を再度接続しなおしてそれで認識されるようになりました。
接続したのはSATA1に接続です。
何はともあれ、OSインストールできました。
SP2を適用したらHDDの容量も多く見えるようになったのですが、何故か200GBのHDDが190GB前後までしか認識されませんでした。
それと、CPUのファンは何度接続を変更したり、確認をしても回転数は表示されません。
とりあえずCPUファンは回っているので、今度サポートセンターに問い合わせてみようと思います。

また、何かありましたら皆さんのアドバイスを仰ぐこともあるかと思いますが、そのときはまたよろしくお願いいたします。

書込番号:4315928

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「MSI > K8N Neo4 Platinum」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
プロセッサ初期化 18 2011/05/01 12:05:05
SATA/IDEの変更 6 2011/03/23 9:27:29
BIOS 7125v1D 0 2007/10/08 23:41:09
vista対応 nvidea raid driverについて 3 2007/02/26 20:13:48
メモリーに関して 7 2007/01/31 20:01:44
休止状態が遅い・・・ 9 2007/10/16 10:02:52
最後のひとつ 1 2007/01/20 18:17:43
bios更新後に動かくなってしまいました 5 2006/12/04 11:43:49
メモリモジュール4枚差しでDDR333に? 14 2006/11/28 20:34:38
電源が落ちません。どなたか助けてください>< 6 2006/11/27 6:57:49

「MSI > K8N Neo4 Platinum」のクチコミを見る(全 653件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

K8N Neo4 Platinum
MSI

K8N Neo4 Platinum

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月13日

K8N Neo4 Platinumをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング