


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
このマザーボードを買い換えで購入予定です。
所有している物は
CPU=「AMD Athlon64 X2 4400+」。
メモリ=ダブルサイドの1GB(PC3200)メモリモジュールを4枚。
この4枚でデュアルチャネルを組もうと考え、購入前にマニュアルをダウンロードして読んでみたところ、メモリーモジュールの「推奨するDIMMモジュール装着パターン」の所で「?」でした。
マニュアルの記述によると、ダブルサイドのメモリモジュール4枚差しだとMax SpeedがDDR333になるとのことです。ちなみにシングルサイドのメモリモジュールですとDDR400だそうです。と、言うことは「AMD Athlon64 X2 4400+」の定格は
DDR400(200MHz)の11倍の2200MHzだと思いますが、ダブルサイドの4枚差しの場合
DDR333(166MHz)の11倍の1826MHzにしかならないと言うことなのでしょうか。
どなたかおわかりになる方や、検証された方がおられましたら教えてください。
杞憂に過ぎなければいいのですが・・・。
書込番号:5681919
0点

いっそのこと、X2 4400+を売却されて、Core2 Duoと
DDR800メモリを購入された方が良いと思いますけど。
DDR400なんて、数年後にはタダ同然かも知れないし。
書込番号:5681984
0点

私はSLI Platinumに1Gメモリを4枚刺したことがあります。
DDR400(200MHz)の11倍の2200MHzでDualChannelになったのですが、
Windows2000はメモリを3.4Gと認識していました。
PHILIPSのチューナーカードでテレビを見ててもフリーズしたり不安定だったので、
今は1Gを2枚挿しで使ってます。
確か2000やXPはOSが対応してないはずで、VISTAは知りませんけど・・。
書込番号:5682108
0点

http://72.14.253.104/search?q=cache:Zr-H0ixlkZEJ:http://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platform/server/PAE/PAEmem.mspx+Windows%A1%A1%BA%C7%C2%E7%A5%E1%A5%E2%A5%EA&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
>Boot.ini ファイルで使用されない限り、プロセスとアプリケーションの仮想アドレス スペースは依然として 2 GB に制限
OSは対応してたのですね。失礼しました。
私はインテルってリコールの会社というイメージが高いため、
AM2ソケットのDDR2-800を選ぶほうが良い
と思います。
2000年5月のゴールデンウィークは
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?UI=web&TAB=web&from=query&OCR=0&HIS=1&QGR=1&JP=1&QGA=1&CK=1&IG=0&IME=1&NKW=1&MT=%C9%D4%B6%F1%B9%E7%A1%A1I820&DC=10&ET=&web.x=20&web.y=14
これで、インストールばっかりしてたのです。
インテル嫌です。
書込番号:5682257
0点

C2Dさん:
ありがとうございます。お金がありません。
pochi022さん:
ありがとうございます。そうですね、確かにWindowsXPですと
3.25GBとなっています。WindowsXPの仕様らしいです(メモリを買うときにショップのお兄さんが言っていました)。
Windows VistaのRC1ではちゃんと4GBと認識されていました。
今回の買い換えの理由は、今使用しているGIGABYTEのK8T800ProがSATA2(300MB/s)のハードディスクを認識せず、
ハードディスクのジャンパでSATA(150MB/s)に変更しても不安定で、仕方なくSATA2の拡張カードでRAIDを組んでいます。
で、この拡張カードがなかなかの個性(?)があって、ほかのカード類と仲良くしようとしないのです。
そこで、オンボードのSATA2でうまくいくかなと思い、購入計画を立てました。
>DDR400(200MHz)の11倍の2200MHzでDualChannelになったのですが、
きちんとDDR400(200MHz)になるのですね。
>今は1Gを2枚挿しで使ってます
1G2枚差しで安定していますか。
書込番号:5682332
0点

>>今は1Gを2枚挿しで使ってます
>1G2枚差しで安定していますか。
1G2枚はDualChannelでFSB212位までは安定しています。
PCの用途はゲームのクライアントを24時間起動させっぱなしや、テレビ録画です。
1年4ヶ月経つのですが、問題なしです。
問題といえば、
・電源の鎌力500Wはファンが壊れた。
・M/BのBIOSアップしたら玄人思考の
SATA RAIDカードのBIOSアップが必要になってしまった?。
・外付けのTVチューナ GV-MVP/IDVがつかってて認識しなくなる。
セカンドマシンでも再現するため、GV-MVP/IDVの問題と思います。
くらいです。
書込番号:5682446
0点

>オンボードのSATA2でうまくいくかなと思い、購入計画を立てました。
SATA2カードのBIOSを新しくすると相性が悪いことが直るかもしれません。
私の場合は、去年の夏にwindows2000ですけど、
マザーボードのRAIDでインストールするときにF6キーを押してドライバを選んでも
インストールできなかったことがありました。
今は、NF4のRAIDでインストールを試みる時間も根性も無いため、
あきらめて玄人志向のRAIDカード使ってます。
ドライブはBaracuda7200.7(100Gプラッタのはず)と古いため、
PCIの帯域(133MB/s)を超えることは無いし・・。
今年に買ったBaracuda7200.10はUSBに繋いでバックアップ媒体ですけど
これは高速ですねぇ。
書込番号:5682541
0点

pochi022さん:
重ね重ねありがとうございます。
ハードディスクは「SEAGATE ST3320620AS (320G SATA300 7200)」で、
拡張ボードは玄人志向の「SATA2R14-LPPCI」という物を使用しています。
この拡張カードのBIOSバージョンアップですが、チップが対応していないようで、過去にバージョンアップに失敗したことがあります。失敗と言うよりも、プログラムが受け付けなかったというのが正確なところです。
玄人志向のホームページに、この拡張カードのBIOSバージョンアップ成功談がアップされていましたので、やってみようと思います。
>マザーボードのRAIDでインストールするときにF6キーを押してドライバを選んでもインストールできなかったことがありました。
これは聞き捨てならないですね。拡張カードを使用しなくてはならないとなると、本末転倒なような気がします。
I-O DATAのGV-MVT/GX2とGV-MVP/RX2の2枚差しでテレビ録画を楽しんでいますが、
帰宅してみると、たまにPCがハングアップしているときがあります。
それも、これは「永久保存版だ!」という物に限ってそういう風になっている場合が多いです。マーフィーの法則か?
書込番号:5682810
0点

pochi&tamaさん、こんばんは。
メモリのほうは判りませんが、NVRAIDでは起動ディスクをRAID0、データディスクをRAID1として、XPProと×64のデュアル仕様でメイン機で組んでます。
現在は特に問題ありませんが×64のほうは、当初ドライバの問題でずいぶん試行錯誤しましたので、ドライバには注意必要と思います。
ただ、他のPCIカードは挿していないので、それらとの相性問題については良く判りません。
それとうろ覚えで申し訳ないですが、Maxtorだったか日立だったかのHDDは一時期いろいろあったように記憶していますのでお使いのHDDが該当しないか検索されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5682918
0点

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=96
Sil3124っぽいですね。
http://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=27&cid=15&ctid=2&osid=0&
3114も3124もUPDFLASHなのですね。
フロッピィ起動ディスクを作ってしまえば問題ないと思います。
でも、自己責任がつきまといます。。。
私の3114では、最新にしてみても問題はでなかったのですけど・・
>帰宅してみると、たまにPCがハングアップしているときがあります。
こちらの環境でも夏はありました。部屋の温度が34度でオーバクロック(FSB220MHz)してるとブルー画面でした。
液晶モニタも何かのハズミでバックライト点きっぱなしで
ウィンドウズのマークやアイコンが焼きついたり。
>NVRAIDでは起動ディスクをRAID0、データディスクをRAID1として、XPPro
同時期にSLIのドライバもリリースされててた事は知ってたのですが、
怠慢で試しておらず、コメントできません。
また次の再インストールするときに試してみようと思います。
http://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_detail.php?UID=720&kind=1
コメントありがとうございました。
書込番号:5683103
0点

ROMROM者さん:
ありがとうございます。
>NVRAIDでは起動ディスクをRAID0、データディスクをRAID1として、XPProと×64のデュアル仕様でメイン機で組んでます。
RAIDはOKなようですね。CPUは何をお使いでしょうか。
pochi022さん:
ありがとうございます。
玄人志向のここに載っていました。
http://www.kuroutoshikou.com/cgi-bin/newbbs/help_interface/show.cgi?tree_name=4099.tree&comment_id=4099&page=0
試してみます。
トホホにならなければいいのですが・・・。
書込番号:5683313
0点

スレ主さんの杞憂に
DDR400(200MHz)FSB200×11倍の2200MHz
DDR333(166MHz)FSB200×11倍の2200MHz
CPUクロックは変わらないよ。
日頃の操作感でDDR400(200MHz)DDR333(166MHz)の
違いなんてわからないよ!?
DDR400>DDR333にしたら普通はメモタイミングが
3-3-3-8>2.5-3-3-7になっちゃうしね
オマケでFSB200>250まで耐性上がっちゃうね!^^;
※2枚差の方が安定させやすいと思うけど!
書込番号:5684147
0点

じぃじぃ〜さん:
ありがとうございます。
FSBは200で変わらず、メモリタイミングが遅くなる・・・。
と、解釈してよろしいのでしょうか。
これぐらいの差はベンチマークでもしっかり取らないとわからないでしょうね。
体感的には全然問題にならなさそうです。
買い換え購入を迷うほどのことでもないですが、だんだん購入に傾いてきました。
書込番号:5684491
0点

>FSBは200で変わらず、メモリタイミングが遅くなる・・・。
この場合は
FSBは200で変わらず、メモリクロックが遅くなる・・・。
メモリタイミングは大雑把に言うけど(ここいら辺なかなか難しい)数値が低い方が早い!
今の使い方ではTV録画と編集DVD化?
私のサブもAVパソ化してるけどメモは2Gで十分じゃないかな?
TV録画、ビデオ編集、DVD化、構成は
A8N32SLIDX
×2/4400+ FSB237×11@2.6G HT×4
DDR400>手動でDDR333 AIW1900 その他で
編集ソフトでMPEG2/6G>4.35GエンコDVD焼き自動で
CPU使用率95〜100% ※PF使用量1.4G位
※4枚差の場合、M/Bによってはメモリ周りを
手動で合わす必要があるかも・・・
書込番号:5684969
0点

じぃじぃ〜さん:
ありがとうございます。
>メモリタイミングは大雑把に言うけど(ここいら辺なかなか難しい)数値が低い方が早い!
なるほど。そういうものなのですか。勉強になります。
>今の使い方ではTV録画と編集DVD化?
それもそうなのですが、メインは Photoshop や Illustratorなのです。
で、少しでもメモリ容量がある方がいいかもしれないと言うことで・・・。
当初の疑問点は解決したことになりました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:5689752
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > K8N Neo4 Platinum」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2011/05/01 12:05:05 |
![]() ![]() |
6 | 2011/03/23 9:27:29 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/08 23:41:09 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/26 20:13:48 |
![]() ![]() |
7 | 2007/01/31 20:01:44 |
![]() ![]() |
9 | 2007/10/16 10:02:52 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/20 18:17:43 |
![]() ![]() |
5 | 2006/12/04 11:43:49 |
![]() ![]() |
14 | 2006/11/28 20:34:38 |
![]() ![]() |
6 | 2006/11/27 6:57:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





