AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
デジイチ1年の初心者です。数ヶ月からこのレンズが気になっています。今は18〜70のキットレンズとタムロンの06モデルを使っていますが、このレンズは価格が5倍近く、D50使いの初心者に使いきれるか心配で購入に踏み切れません。しかし「将来のことも考え、絶対に高くても価値のあるこのレンズを買うべし!」と悪魔がささやき続けるのです。どなたかD50でこのレンズを使っている方はいらっしゃいますか?
将来、D70の後継機種が出たら買おうと思っていますがそれまではD50で頑張る予定です。
D50につけるとカメラが負けてしまいそうで、このレンズの素晴らしさを引き出せるのでしょうか。勿論、腕の差は当然ですが。
書込番号:5205089
0点

ぼくの信条、高い物程使いやすい!
但し、自分では買えない所に悲しいものが有る!
心配はお金の心配だけしたらいいのでは。
書込番号:5205135
0点

同じFマウントなんですから、悩む意味がありません。
D2Xに、18-70mm付けても良いわけですし。
負けるのはカメラではなく、自分自身です。
自分が負けなければ、何でもドンと来いです (^^)v
書込番号:5205290
0点

>D50につけるとカメラが負けてしまいそうで、このレンズの素晴らしさを引き出せるのでしょうか。勿論、腕の差は当然ですが。
D2HとD200を使っていますが、D2Hならともかく、D200だとバッテリーパックを付けないとバランス悪いです。
なにしろ以前はVR70-200/F2.8を常用レンズのようにしていたのですが、VR18-200が出てからは、写りの違いは重々知りつつもこの小さいほうのレンズばかりを使っています。
17-55/F2.8も、確かに写りは良いんだけど、あの大きさと重さを考えると、もちろん使う人によって違いますが、実際のところどれだけ持ち出すかなあと思ってしまいます。
カメラ雑誌を見ると、シグマの大口径18-50/F2.8が安価で写りもいいとか書いてあります。
まずはD50を持ってカメラ屋さんにいき、17-55/F2.8を試してみる。ついでにSIGMAの18-55/F2.8も試してみる。それからで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:5205342
0点

ファルドJrさん、こんばんは。
欲しいと思ったら、買うのが一番です。
このレンズなら、後悔しないと思います。
私は、D50ではありませんが、このレンズの出番が一番多く、大変気に入っています。
書込番号:5205343
0点

私も ほしいと思ったら買うのがいいと思います。
組み合わせなんて、自分が良ければ気にする必要は全くないです。
でも純正って高いですね。
書込番号:5205386
0点

ファルドJrさん
D70 にこのレンズを取り付けて使い始めた頃はすこし大きく重いと感じましたが創り出されてくる「絵」のすばらしさにそんなことは忘れて常時取り付けて使うレンズになりました。風景、花はもとより 驚いたのは人物撮影に素晴らしいレンズだと言う発見でした。
これに触発されたこともあってVR70-200 を入手しこの重さ・大きさもD70 にすぐ馴染みました。D50 との場合も同じような取り合わせだと考えます。機能としての相性には問題無しとしますが、重量・大きさのバランスが気になるようでしたらヨドバシカメラ、ビックカメラなどテスト機を置いている店で、D50(ご自分のを持ち込んで)にこのレンズを付けさせてもらって実際の撮影をしてみるという手段があります。
腕の差(あると仮定して)はこのレンズがすぐに埋めてくれること請け合いです。
書込番号:5205708
0点

6MピクセルのD100の時から、このレンズが出てすぐに購入して使い始めましたが、
十分このレンズの素晴らしさを味わえると思います。拙いですが、D100でのサンプルです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=59775&key=393376&m=0
書込番号:5205726
0点

ファルドJrさん、こんにちは。
ニコンマウントの標準域ズームレンズでは、これに優る描写をして下さるレンズはないと思っています。
D50でもD70後継機種でもこのレンズへの高評価は変わらないと思いますよ(^^
書込番号:5206131
0点

ファルドJrさんこんにちは。
3つ程下のスレで騒いだものですが、子供の撮影を中心にD50で使用しています。
レンズの雑誌では、D50では性能は生かしきれないというような事が書いてありました。
しかし私は気にしません。
いいじゃないですか、自己満足で^^
こんな凄いレンズ所有した以上はきっと良い写真が撮れるに違いないというヤル気と、レンズ性能が生かしきれないのであれば、カメラの性能は生かしきっていると!
という事で良い写真が撮れると思います。
実際に諸先輩方でD70での使用されている方が多数いらっしゃいますので更に心強いと思います。
でも重いっすよ。質感ちょ〜いいですが。
書込番号:5208100
0点

ファルドJrさん こんにちは。
>将来のことも考え、絶対に高くても価値のあるこのレンズを買うべし!
その通りです。
このレンズとVR70-200mmF2.8は出来るだけ早めに買うべきですね。
私はもう一度リセットしてレンズを揃え直すとしたら、この二本を先ず揃えますね。
このレンズは持っていますが、他のレンズを色々揃えすぎたためVR70-200の方は未だに買えません。
>D50につけるとカメラが負けてしまいそうで、このレンズの素晴らしさを引き出せるのでしょうか。
D50のD70sやD200にはない評判のいい特徴と能力を最大限に引き出してくれると思いますよ。
不思議なものでカメラやレンズの大きさ、重さは使っているうちに慣れてきて何でもなくなりますよ。
書込番号:5209364
0点

>不思議なものでカメラやレンズの大きさ、重さは使っているうちに慣れてきて何でもなくなりますよ。
おっしゃる通りです。一ヶ月も使用すると慣れます。
書込番号:5209818
0点

安いレンズを買っても、結局最後は我慢できずに高いレンズを買うことになりますね。結果として総予算はふくらみます。
初めから最高と思うレンズを買うことをお勧めします。
社外レンズとは比較になりません。私はD2HとS3proで使用しております。
書込番号:5211050
0点

私も悩んだ末に最近このレンズを購入し、D70に装着して使用しています。
いろいろと回り道しましたが、結局このレンズに辿り着きましたが、もっと早く辿り着いていれば・・・というのが率直な感想です。
一回気になってしまうと、この先ずーっと気になってしまうのでは?
だったら思い切って購入したほうがよいのでは?
書込番号:5212631
0点

ばんじょうさん こんにちは
アルバムのトップにある写真はデジタルカメラマガジンに掲載された写真ですよね!
確か、題名は「つい開いてしまうんです」?の様な記憶が・・・
題名と写真のユーモアさと、子供の可愛らしさがとても好印象な写真だったため記憶に残っていました。
自分もこんな風に子供の写真を撮る事が出来たらいいなと思います。
17-55は、大きく重いですが、とても良く描写をしてくれると思います。
難点は、このレンズを買うとVR70-200が必然的に欲しくなってしまうことでしょうか(笑)
書込番号:5214518
0点

>難点は、このレンズを買うとVR70-200が必然的に欲しくなってしまうことでしょうか(笑)
必然的に購入しますた。
書込番号:5215013
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/07/08 11:43:00 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/10 18:51:07 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/10 22:51:39 |
![]() ![]() |
1 | 2019/12/06 7:59:39 |
![]() ![]() |
14 | 2018/08/15 14:28:16 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/03 11:56:26 |
![]() ![]() |
6 | 2018/03/11 2:00:21 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/20 10:35:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/02/18 10:06:37 |
![]() ![]() |
15 | 2016/07/21 12:32:25 |
「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」のクチコミを見る(全 3131件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





