- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1614
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥270,190
(前週比:-1,800円↓)
発売日:2007年11月30日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいています。本日、ご相談させていただきたいことがあり、
アカウントを作成して書き込んでいる次第です。
D600を使用しており、街歩きや旅行での風景写真、結婚式や知人の舞台などの人物写真を趣味で撮影しております。
現在、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G、85mm f/1.8G、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを持っており、
普段は肩掛けバッグにD600とレンズいずれかを詰め込んで、旅行の際はD600のキャンペーンリュックに
詰められるだけレンズを詰めて、撮影修行にいそしんでいますが、
今般、広角・超広角のレンズに手を出したいと考えるようになりました。
まだカメラを手にとって二年弱の未熟者ではありますが、以下についてご助言いただければ幸いです。
【1】広角レンズについて
以前の他のスレッドでも再三出ているかと思いますが、
@AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
のどちらにしようか悩んでおります。
といっても、Aを購入してもいずれ@をほしがることは自明であり、食費・生活費を切り詰めて半年〜1年以内に
@を買ってしまいそうですので、いっそ@で良いんじゃないか…と懊悩しています。
(既にこちらのクチコミにスレ立てしている時点でお察しですが…でも、数あるNIKKORレンズの中でも
名玉と言われるこのレンズは、是非とも欲しいと思ってしまいます。)
そこでご相談です。自分の普段の撮影スタイルを考えると、街歩きなどでの風景、街並み撮影が多いのですが、
そのようなスタイルは本レンズには適さないでしょうか。
なお、1kgの重いレンズですが、当方体力に問題はありません(金銭面は火の車です。)。
適さない場合は、@は星空・旅行用、Aを街歩き用…結局両方!なんてことになりそうで怖いです^^;
【2】本レンズに必要なもの
旅行の撮影では、星空の写真撮影に憧れています。皆様が貼られた作例では、D800、D800Eによるものが多く、
D600は良いカメラではありますが、本レンズをしてもあれほどのものが撮れるのか(まずは自分の腕が追いつきません)心配ではあるところです。
@横にそれましたが、星空撮影だけでなく風景撮影においても、三脚が必要となるのではないかと考えています。
今持っているのはベルボンのSherpa Travelというもので、D5100を使って花火を撮ろうとした時に、
ヨドバシの店員に薦められるがまま買ったものです(カカクコムに載ってない…?)。
さすがにこれでは心もとないので、D600に以下の三脚を考えているのですが、これでは耐久性的に甘いでしょうか。
・ベルボン Geo Carmagne N635M(又はN645M)http://kakaku.com/item/K0000353978/?lid=ksearch_kakakuitem_image
本レンズを買うとすると、予算に余裕はないのでこのランクが精一杯です。
これでは不十分であれば、金額的に同程度以下で適当な三脚があればご教示頂けると幸いです。
なお、岩山の上で撮影、のような極限的なものは現在考えておりません。あるとしても砂浜や丘などです。
A【1】にも関連しますが、本レンズで撮影される際は、街歩きであろうが風景、星空であろうが三脚必須でしょうか。
言いかえれば、手持ち撮影で街歩きや風景撮影は対応できますでしょうか。普段の撮影スタイルから変えないと
いけないのであれば、旅行や気合いを入れた撮影散策以外は防湿庫の肥やし、では勿体ないと思っています。
いつでも三脚持ち歩き、となると毎週本格的にリュック背負って出歩かないといけないのかなあ、と
若干後ろ向きになってしまいます(そういう意味では16-35 f/4G VRが向いているのかな…)。
皆様がどういったスタイルで、本レンズをご活用されているかお教えいただければとおもいます。
以上、乱文となりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:16742103
0点

あれやこれや欲しいものが、まとまっていないのではないですか?
まず、広角の必要頻度を考えましょう。
今使用されていて、28mmまでで足りているのなら、
広角レンズは「AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED」に留めて、標準ズームにお金を
かけるべきです。超広角の頻度が高いと思うなら「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」
ですが、24mmより広角はやはり、ご自身の使用頻度により、かなり左右されます。
もちろん、単焦点を凌駕するという14-24f2.8ですので、14mm・20mm・24mmのf2.8
三本分以上の活躍はしてくれるでしょうが、使用頻度を考えますと難しい所です。
AF-S18-35f3.5-4.5Gも相当に評判の良いレンズですから、周りに道になるかもしれませんが
予算的に厳しいならまずこちらをお勧めします。
そして、三脚ですが耐荷重4Kgのものですので、出来ればもうワンランク上がベターですね。
28mm径・耐荷重5-7kgをうたっているものを基準に、星景写真などがもっとも重要になるあ
たりでしょうか。
それと「趣味の事」なのですから、食費・生活費を切り詰める事はお勧めしません。
計画的な貯金か、分割払いにして、払いが終わるまでは次を買わない事をお勧めします。
お店によっては12回〜24回ぐらいまで金利無料などもやっておりますからこの辺を活用
しましょう。
まあ多くの方が、
「高いもの良いものを最初に買うべき!! 回り道は結局、損!」
と仰せになるでしょうが、超広角ズームは使う頻度が人によって大きく異なります。
よくよく「必要性」をご検討になる事をお勧めします。
書込番号:16742185
4点

あれかこれかさん こんばんは
14-24o描写力も良く とても良いレンズだと思いますが フルサイズで14oまで必要かと思うと 16-35oF4でも良いように思いますし スナップでは 35oまで有った方が使い易いと思います。
後 三脚ですが Geo Carmagne N635M(又はN645M)のどちらでも フルサイズ70-200oF2.8まで対応できますので どちらを選んでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:16742198
3点

こんばんは。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED は、持っていくのに相当気合いが要ります。
でかくて重くて嵩張って、結局、このレンズに愛着をそれだけ注げるかにもよりますが、
私の場合、あまり使わなくなってしまいました。それにD4に付けてもなおレンズ側が重く感じます。
なので、D600となら、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED の機動性の高さを買います。
三脚は、私は、最近の国内メーカーのものはよく分かりませんが、
三脚は良い物を選べば、長く使えるので、GITZO2型(できればレベリング機能あるもの)と、
アルカスイスタイプの雲台(アルカスイスZ-1Rクイック)あたりをおすすめしておきます。
書込番号:16742312
6点

いいですねぇ。
こうやって悩んでる時が、一番楽しいものです。
どちらのレンズも被写体に28cmまで寄れますので、
広角で遠近感を強調した面白い絵が撮れると思います。
予算と相談して決めればOK。
心配いりませんよ。
悩んで惚れて買ったレンズは、簡単には無駄にならないです。
(何とかして、使いこなそうとするから)
普通に風景を撮るなら、絞って撮ることが多くなると思いますので、
F値にこだわらなくても良い気がしますが、
ご本人の物欲が抑えきれないなら、最初から14-24mmでも良いと思います。
VRが付いているレンズの方がもちろん手振れには強いですが、
今現在、85mm-F1.8を普通にお使いなのですよね?
それなら、大丈夫だと思いますよ。
無論、露光時間次第ではありますが・・・。
かく言う私は単焦点派なので、28mm-F1.8や60mm-F2.8とD600を連れて、よく散歩します。
個人的にはマクロ(マイクロ)の方が、散歩の相棒には良いと感じてます。
道端の小さな花や、錆びたネジなんかも、寄って撮ると良い雰囲気の写真になります。
なお、三脚は実物を見てから決めておられるのだと思いますが、
もし見てないのなら、是非見てから決めることをお勧めします。
揺れの治まり方など試してから買うべきです。
書込番号:16742315
1点

あれかこれかさん
街角や風景なら手持ちでもいいと思いますが
星空、星景撮影に三脚は絶対必要ですね
14-24mm f/2.8G EDは最高のレンズだと思いますが
超広角魚眼も安価でいいですよ
余った予算で頑丈な三脚やポータブル赤道儀
夜露防止ヒーターなどを購入したほうがいいです。
上の写真、星景の2枚は、SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
SCが写っているのは、24-85mm f/3.5-4.5G ED VRで撮影してます。
星景で使った三脚はマンフロットのプロギア付き三脚475Bです、
値段は三万ぐらいです。
書込番号:16742316
1点

こんばんは
まず最初に候補のレンズについては本レンズしか所有しておりませんので、もう一方のレンズについては、わたしからのコメントを差し控えさせて戴きます。
此方のレンズ、取り回しについては重たいレンズですが、それほど悪いとは感じません。これより以前に使用していたAF-S 17-35mmF2.8Dと比較しても、フードを取り付けた状態であれば大きさは大差ないと感じますから。フィルターの使用が出来ないことや、大きく張り出したレンズの前面が剥き出しなことから敬遠される向きもある様ですが、個人的にはそれもマイナス要素とは想いません。
フィルターについては、元々ヌケの良い描写をしますので、PLフィルター等による補正も必要性を感じませんし、レンズ表面のコーティングも、お手入れの際に何度となく拭き掃除をしておりますが、指で触った感触からは、かなり丈夫な様に感じます。鳥の落とし物に見舞われた際や、樹液で汚された際にも、少々気は遣いましたが綺麗に清掃できましたし、傷ひとつ残りませんでしたから。寧ろ、このレンズの描写を見るとフィルター類は不要と感じます。(実際には別の意味でハーフNDあたりは使いたい場面もありますけど)
但し、精密な光学機器ですから、ぶつけたり、落としたりしない様、細心の注意を払っていることは言うまでもありません。寧ろ、がさつに扱うので無ければ、無問題と考えます。
描写については今更ですが、ズーム全域で悪くは無いと想います。解像感は総じて高いのではないでしょうか。割と寄れるレンズなので、一時期はマイクロレンズ代わりに使っていたこともありますが、ピントさえ外さなければ、花のしべもかなりなレベルまで解像してくれます。描く線も細く、優美で繊細な描写だと感じますし、色合いも最近のNikkorと同様でおかしなクセは無くニュートラル傾向でしょう。ボケも広角のレンズとしては柔らかく綺麗だと想います。それからワイド端ではかなりきついパースが掛かりますが、それは此方のレンズの味と捕らえると楽しいと想います。
但し、割合にゴーストは発生しやすく、出てくるゴーストもあまり綺麗とは感じませんので、わたしの場合は光線状態に気を配りながら使用しております。また、絞りの加減に対してボケが大きく変化するレンズと感じますので、被写体や背景との距離感と絞りの加減には常に気を遣って使用しております。広角のズームでこれほど絞りの加減や距離感に気を遣うレンズは、わたしの知る限りでは此方のレンズくらいですね。正直、わたしには扱いの難しいレンズです。
更に付け加えると、個人差はあると想いますが、このレンズは本当に重たいですよ。手で持っているときは、それなりのホールド感もあるので多少はマシですが、鞄に入れているときはただのガラスの塊と言って良く、手や肩にズッシリとのし掛かる重りでしかありません。わたしはこの点には閉口して仕舞います。
重さや大きさ、一般的なフィルターが使用できないなどの短所はありますが、それらをクリアできるなら描写はピカイチなので、街でも山でも問題なく使用できると想います。ただ、わたし自身はこれほどの広角って、あまり必要性を感じません。広角特有の描写を狙うとき以外には、あまり持ち出さないレンズです。この点は個人差がある筈ですが、御自身の使用について良く検討なさると良いと想います。
また、こんな大きくて重たいレンズをスナップの様に気軽に振り回せるのか?と問われると、ちょっと疑問です。この点はプロレスラーみたいな体型をした白人男性が軽々と振り回して撮影されていたのを見かけたことがありますので、個人差なのかも知れませんけどね(笑)
三脚について。Velbonの4段カーボンは少し古いモデルを使用しておりますが、600番台の製品でも使い物にならないレベルではないですね。可能なら700番台の三脚の方が安定感が段違いですが、600番台でもそれなりに注意したり、工夫をすれば実用にはなると想います。実際、わたし自身は携行性重視の時は600番台で間に合わせておりますので。
但し、町中や観光地、人混みの多い場所でなら一脚の方が良いと想います。携行性が全く違いますし、日中の撮影なら一脚で十分に賄えます。また、シャッタースピードに留意される等をなされば、日中屋外の晴天なら手持ちでも問題は無い筈です。勿論、夜間の撮影では三脚以外の撮影で綺麗に撮るのは無理があると想いますけど。尤も「綺麗」と感じるレベルは人それぞれですから、高感度ノイズを許容できるなら思いっきり増感して、手持ちで撮影しても悪いとは想いません。
書込番号:16742397
6点

今が一番、楽しい時期なんです。
(買ったら、そこから新たなスタートになりますが・・楽しみ)
背中を押して欲しいのだと想いましたが?違いますでしょうか
私も、そういう時期ありました。
というか、
買うか?買うまいか?帰ろうか・・心の中では葛藤してます・・
本当に欲しいのであれば、買うべきです→どちらを買うか?は別として広角レンズ
ほれ込んだのであれば、当然ながら大事にします。
好きな子、気になる子が居れば告白・・・なんだけど、、100%の可能性はないかも(成功)
だけど、商品であれば、貴方しだいなんです
生活費を潰してまでの購入であれば延期するなり、チェンジするなり、、
日常生活があっての趣味でもあります。
**高級車買ったけど、ガソリン代無い・・ドコにも行けない?!では悲しいです。++
ちょと話ソレましたが、
>そこでご相談です。自分の普段の撮影スタイルを考えると、街歩きなどでの風景、街並み撮影が多いのですが
ちょと重たい。
行動力・体力有っても、ツアー旅行へ持ち出しにはツライです。
どちらを選ぶにしても
新たなレンズが増えると休日の楽しみが待ってます
また、時には撮影依頼されたりすることもあるでしょう。
今までと違った撮影スタイルに気付くこともあるでしょう
あくまで、自分のポケットマネーと相談して計画的に
趣味には、お金を掛けれるが、
企業だと、コスト削減だの経費削減だの、、お金はかけれません^^
昨年、近所の奥様から相談を受けました。
旦那が新たにレンズが欲しい!と言うんだけどさぁ〜 ・・・・アレコレ
私も、旦那の気持ち・・判ります。
奥様の気持ちも判ります。
旦那さん タバコ吸う?・・吸わない
お酒・ビールは?・・少々なら飲んでるけど、普段ほとんど飲まない
そんなこんなやりとりをして、《約30分ほど》
今回は、購入することになりました。
それまで、不機嫌だったこともあった→見かけました^^
お互いに意見が合わないと些細な事で喧嘩にもなります。
旦那が元気にしてれば、奥様も安心して・・・自分の趣味も出来ます
↑購入成功した例ですが、
我が家では、私が買う物は何にも文句言わないですね。→妻
そのかわり、妻の趣味にも何も言えない^^;
書込番号:16742429
1点

18-35EDに1票。
軽くてD600と相性が良いです。
しばらく使用して14-24EDの必要性が出てきたら追加購入した方が良いかも。
書込番号:16742575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18-35でいいんじゃないですか(^^)
私も14-24/2.8は憧れですが、使用する場が限られてくるので、
憧れの順番ではいつもナンバーワンのレンズなのですが、
購入順位からいうと、先に欲しいレンズがまだまだあります(^^;
多い撮影用途にあわせてレンズをチョイスするので、憧れと買う順番は違って仕方がないですね・・
D800Eを使っていますが、夜だけの撮影じゃないのとPL及びNDフィルターを使った撮影もしたいので
私は16-35/4を買いましたが、それまでの間かなりの間14-24/2.8と悩みました。
まず、14mm超広角を使いたいのか、標準ズームの16mmや18mmからで間に合うのか気持ちを整理し
時間をかけてどう使いたいかを納得するのが、この14-24/2.8購入機に考える事ですね(^^)
経済的余裕あるかたや、必要性や夢を先にと思う方は間違いなく、真っ先に選ぶレンズでしょうね♪
ある程度撮影が広範囲多目的になってくると、欲しいものがドンドン増えてきますので、この金額は辛いですね!
使用頻度、写り、意外な喜びあったのは、二番目に憧れていた70-200/2.8VR2でしたが
これは想像外の出来のよさで、今では大きいのにメインレンズとなり、お気軽スナップ以外は絶対持ち出すレンズに。同じご予算で悩まれるレンズ、目白押しですので御覚悟を(笑)
さて、14mmの超ワイドの世界を先に堪能する優れものは、SAMYANG14/2.8!¥29800というのもあり
純正14-24/2.8に迫る描写、カリッカリな世界に触れられる事出来ますよ。ただしMFです。
ですが、もともと超広角レンズは寄る事よりも遠景をワイドにという使い方が多いので
絞ってパンフォーカスレンズ的な使い方をしていれば、MFあまり気を使いません(^^)
軽くて小さくて安い!どうです、14-24/2.8買うまでの間の超広角楽しいレンズを18-35と一緒に♪
ちなみに、三脚は持ち歩き用に軽いベルボンカルマーニュ640、ヤフオクで送料込み¥8500
夜景など重めのManfrotto 190CLB &Manfrotto141はこれまたヤフオクで送料込み¥10000
最新三脚で高くなくてもいいのです(^^)
でも、足が太く雲台もそれなりのものを買いましょうね。
まず三脚の知識を入れてから、さらに安く買うために知恵を絞って探すのです(笑)
これらは小型脚立と一緒に車に積みっぱなし用として、お金をかけずに購入しました(^^)
書込番号:16742915
1点

>AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G、
>85mm f/1.8G、
>AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
広角は使ったことがないようですね。
広角側を使う頻度で決めるのがよいと思いますが使ったことがないので
どのくらい使うわかりませんよね。
広角は、自分の足が入ったり自分の影が入ったりで結構難しいので、
私は苦手で広角側はあまり使いませんね。風景も絞って使うので
私の場合広角ではF2.8はほとんど必要ないと感じています。
f2.8が有れば有るで手持ちでブレる可能性があるときはF2.8は
使うときもたまに有ることは有ります。ただし高価なレンズなので
頻度で決めるしかないと思います。
↓のような低価格でかつ軽くて持ち運べるレンズで試してから、再考
しても遅くはないかと思います。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_24mmf28d.htm
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/12_24_45_56/
望遠が主な者の意見として参考にしてください。
書込番号:16742950
0点

おはよーございます♪
悩ましいですな(^^;;;
確かにこのレンズ、発売当時から「銘玉」の誉れ高く・・・「単焦点を超えた」・・・みたいな言葉で評される事もあります。
また・・・星野撮影においては、ワザワザ他社のマウントユーザーがアダプターを介してまで使うほど・・・優れものでもあります♪
まあ・・・性能面では何も案ずる事はないのですけど。。。
このレンズ・・・中古市場では「常に」豊富な流通量を誇っています(^^;;;(^^;;;(^^;;;
まあ・・・ハッキリ言えば、もてあまして手放す人も後を絶たない・・・って事です(苦笑
デカさ、重さもさることながら・・・やはり、「前玉が出っ張っている」「普通のフィルター」が使えないってのが大きな理由です。
高価なレンズゆえ・・・大事に扱いたい人も多いと思いますが。。。
巨大な前玉が出っ張っているので、保護フィルターが装着できません。。。
このレンズの保護に、神経を使う。。。ってのが一つ。
やはり、広角レンズなので、PLフィルターやNDフィルター等を使用した撮影も行いたいが・・・普通のフィルターが使えない。。。
特殊なアタッチメントが必要で・・・フードも付かない=ハレ切りするアタッチメントも必要。。。
だんだん・・・こんな状況がメンドーになってくるんですな(^^;;;
だから・・・どこまで、このレンズを「愛せるか?」・・・コレにかかっていると思います♪
18-35mmや16-35mmなら・・・もっと気楽に使い倒せる!!
星野撮影は、安いサムヤンの14mmで・・・いいジャマイカ!??・・・と言う悪魔のささやきもあるわけです(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:16743187
1点

あれかこれかさん
こんにちは。
私は超初心者ですが、14-24o買ってしまいました。
16-35mmもいいレンズとは思いますが、人によって評価が分かれているようですし、気になっていらっしゃるのでしたら、後々後悔しない為にも、やはり、14-24oを購入されることをお勧めします。
フィルターつけられない等の指摘はありますが発色もいいので、フィルターがなくても足りるかなと思います。
そうは言いつつ、このレンズ相当重いので、「とりあえず広角レンズも持っていくか。」という普段撮りのときに、気軽に携帯できるものではないというのも確かです。特に他に24-70,70-200/2.8等の重いレンズを持ち出すような場合、広角の使用頻度によっては14-24mmはおうちで留守番、広角は標準ズームの24mmで我慢という事態は十分想定されます。。
で、私は、お気軽持出しように旧18-35を中古で別途購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510206/
旧18-35であれば、中古で美品、良品が3万円前後くらい、非常に軽く、写りもいいので普段撮り用のサブレンズとしてお勧めです。新型の18-35は大変評判がいいですが、14-24mmに加えてこれを購入し、広角を新品で二本揃えるのは勿体ない気がします。まあ、懐具合次第ですけど。。
三脚は使用頻度は高くないのですが、ジオ・カルマーニュE645Mを使っています。
D600に14-24mmで使用したときも特に問題は感じませんでした。
書込番号:16743345
2点

あれかこれかです。皆様、ご意見頂きましてありがとうございました。
「14-24買っちゃえ!」と熱くなっていた頭を冷やさせていただき、少し冷静に考えることができました。
結論としましては、14-24は憧れです。しかし今は、身の丈を考えて18-35で超広角の世界に入門し、
超広角14の、このレンズでなければ、という必要性を感じたら、少しずつ貯金して、14-24に手を伸ばそうと思います。
まだ十分な三脚などもありませんので、まずはそこから順を追って考えていくことにしました。
最終的には、「遠回り」に見えるのかもしれませんが、それもまた必要な道のりということで…
>さぁ鐘を鳴らせさん
28-300のいわゆる便利ズームで今まで撮影していましたが、価格コム等で広角レンズの作例を見るうちに
28以下の広角・超広角も体験してみたいということで悩み始めた次第です。
そういう意味では、自分の中での究極の理想は14-24です。しかし、使用頻度として街歩きなど普段から
使用できそうなものか、ということで皆さんからお話を伺ううち、他に優先すべきレンズがあるように思いました。
まずは18-35で超広角の世界に入門したいと思います。三脚は5kg以上を目安に見直してみますね。
しっかりしたものを買っておけば、いずれ14-24やその他大三元といわれるような立派なレンズを買えた暁にも、
使えるものと思いますので。ありがとうございました。
なお、ご心配をおかけしましたが、文字通り「生活を切り詰めて」というよりは、妻に財布をある程度握られ
お小遣い制の中で、食費を安く済ませたりとつつましい努力^^;をして、というニュアンスでした。
>もとラボマン2さん
16-35も悩んだところではあったのですが、いずれ14-24へのステップアップもあり得るかな、ということで、
選択肢から外しており、手の届きやすい方からやってみようかと思いました。
Geo Carmagneも悩ましいのですが、14-24を延期した今、もう少しゆっくり三脚のことを勉強しつつ考えてみますね。
70-200でも使用に耐えるというのは勉強になりました、ありがとうございました。
>Digic信者になりそう_χさん
愛着はきっと注げるのでしょうが、気を使って持ち出せないのではないかが気がかりでした(小心者ですので…笑)
まずは18-35を使いこなし、必要になったらいつか、14-24の世界を体験したいと思います。
三脚は良い物を、ということですので、少し考え直してみますが、GIZTOはなかなか手が出ないです><
憧れですが…ありがとうございました。
>魚眼レフさん
楽しい悩みですが、あれもこれも欲しくなって大変ですね^^;
物欲は収まりきらないので、きっといつか14-24に手を出してしまいそうですが、少し落ち着いて、
どのレンズを優先すべきか考え直してみます。ありがとうございました。
マクロレンズも、いつか子どもができた時には、欲しいレンズの一つです。そういう意味でも、
ここはまだ節約しておいた方がよさそうですね!
>コーヒーはジョージアさん
素敵な写真ありがとうございます!まさに一枚目や二枚目に貼っていただいたような写真に
憧れていたところです。超広角の魚眼でもそのようなきれいな写真が撮れるんですね!
魚眼は面白そうだけど使い道が難しそうだな、と思っていました。参考になります!
14-24は様子見にして、周りの道具から少し良いものをそろえていこうと思います。ありがとうございます。
>Smile-Meさん
14-24を使用された感想を伺えて参考になりました。考え直してみれば、どの程度自分が広角レンズを
使うシーンがあるのかもわかりませんので(あればあったで使おうとするのでしょうが…)、18-35で
どの程度広角にはまり込んでいけるのかを見極めつつ、ステップアップしていこうかと思います。
三脚ですが、使い物にならないレベルではない、のであれば、今後のことも含めもう少し検討してみようと
思います。三脚等十分な用意ができて、必要と思った暁には14-24へ手を伸ばそうかと思います。ありがとうございました。
>あめっぽさん
背中を押していただきたいと思ってスレ立てしたのかもしれませんが、逆に落ち着かせていただきました。
旅行への持ち出しにはちょっと重いとのこと、参考になりました。ありがとうございます。
12月を控え妻とのお小遣いの予算折衝もありますので、今回は14-24を見送り、三脚等へ投資しようかと思います。
レンズやカメラをほいほい買ってたら怒られそうですので^^;
>DX→FXさん
18-35の口コミでもオススメされてましたね!確かに18-35の身軽さはD600に合いそうです。
まずは18-35でデビューして、14-24の必要性を見極めようと思います。ありがとうございました。
>esuqu1さん
きれいな写真ありがとうございます!SAMYANG!そういうのもあるんですね!14-24はひとまず延期、としましたが、
どうしても14の世界を体験してみたい場合は、緊急避難として買ってしまうかもしれません(笑)
29800と割に手軽で良いですね。手の届きやすい選択肢をお示しいただき感謝です。
三脚はオークションで、というのは参考になります。確かに最新のものじゃなくても良いんですよね。
ただ、実物見なきゃ怖いのかなーというのもありまして…ヤフオクも検討してみます。
本当に、憧れと買う順番はなかなか一致しないですね^^;
書込番号:16746449
0点

あれかこれかさん 返信ありがとうございます
>18-35で超広角の世界に入門し、
18oでも十分超広角ですので 入門用として十分だと思いますよ。
実際 自分はシグマの12-24o持っていますが 12oの画角広すぎ 使いこなせないので 今はAPS用のレンズとして使っています。
書込番号:16746498
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
広角使用の際の留意点、参考になります。ご指摘のとおり、手の届く範囲のレンズで試して、
頂点?と言われる14-24が自分に本当に必要か、じっくり考えてみようと思います。
憧れのレンズであることには変わりないのですが…ご助言ありがとうございました。
>#4001さん
「銘玉」という響きに憧れ、クチコミやレビューでの素敵な作例を拝見するたび、憧れが大きくなっていました。
実情をお教えいただきありがとうございます。先日量販店で実物を見てきましたが、確かに前玉が出ていて
扱いに非常に気を使いそうだな―、と感じました。気軽に使い倒せる18-35で遊んでみて、
超広角の世界に本気になれたら14-24をまた悩んでみようと思います。それまでは、サムヤンも良いですね!
>丹虎65さん
羨ましい限りです!きっと18-35を買っても、14-24のことは気にかかるんだろうとは思いますが、
自分が広角と望遠とどっちが撮影頻度が多いか見極めてから、必要と判断したら
私も、めくるめく14-24の世界に入門したいと思います。
Geo CArmagneE645ですか!私に想定されるシチュエーションでも問題なく使われていらっしゃるのですね、
参考になりました!ありがとうございます。
改めて、多々ご指導を賜りありがとうございました。
使うべき三脚等、楽しい悩みはまた増えてきましたが、スレ違いとなりますので、このあたりで一度
締めさせていただきます。また機会がありましたら、色々とご指導いただければ幸いです。
書込番号:16746504
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/12/27 8:45:23 |
![]() ![]() |
23 | 2022/03/18 16:36:23 |
![]() ![]() |
16 | 2022/03/08 1:17:42 |
![]() ![]() |
6 | 2021/09/21 23:30:58 |
![]() ![]() |
30 | 2021/10/10 14:42:19 |
![]() ![]() |
12 | 2021/01/31 15:59:02 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/27 18:34:02 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/12 7:47:18 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 14:59:11 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/18 15:19:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





