- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2096
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
初の単焦点を購入したいのですが、以下の3つのレンズで悩んでおります。
現在、こどもが11か月で、室内のこども撮りがほとんどですが、今後は、室外のポートレート等がメインになると思います。また、趣味が山登りなので、花などにマクロを使用するかなと思っています。ボディは、D5100を使用しております。レンズは、標準レンズ18-55oを使用しており、35o付近は、こどもの体全体、50o付近は背景ぼかし撮影がメインです。
画角的には、どれも許容範囲と考えております。
@AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
BAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
@は、当初は購入しようと思っていました。
比較的安価で、ボケもきれい。f値が小さいので、シャッタースピードがあるため、暗所でもブレにくいかなと思ったからです。
しかし、Micro40oに比べて、ボケがいびつや歪曲?等の欠点があるという情報
から、Micro40oの方がいいのかと思っております。
Aは、こちらのサイトの口コミを拝見すると、35oより評価が高い。
マクロのため、汎用性は35oよりあると思う。
しかし、f2.8と室内照明なしでは若干暗いのでは、と思っています。
Bは、Aよりもさらに評価が高く、いずれこどもと外に遊びに行くなら、
こちらのレンズが一番おもしろそう。
40o同様、室内照明なしでは暗いのではと思っています。
3つのレンズを自分なりに調べているのですが、ますますわからなくなってきました。
今日は、カメラ屋に行き、60o&35oを試しましたが、どちらも甲乙つけがたいと思いました。
カメラ屋では、照明が十分でf2.8,f1.8もいまいち差が分からなかった。
店員さん曰く、60oよりも35oの方がボケはきれいだとのことと室内照明なしの場合、f2.8は暗いのではとのことでした。
また、外でポートレートくらいの使用するなら、70-300VR(検討中)でもありなのですかね…。
このままでは、レンズ沼にはまっていく可能性大です。
皆様、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:14096166
1点

前玉が大きい明るいレンズでは入ってくる光全部を生かし切れずに口径食が起こることが多く、高いレンズでもピントより後ろや前に点光源がある場合に、それが丸くぼけずにちょっと欠けた月のように写ることはよくある、っと言うか、結構普通にあります。
しかしこれは小さな光源の場合に気になることで、使われる主目的からすればほとんど問題にはならないと思います。
それ以上にレンズの明るさは何物にも代え難い場面はあります。
室内照明がほとんど無い状態でとなれば、やはり明るいレンズに越したことはないと思います。
感度を上げればという考え方もあるでしょうが、暗いところでは暗部ノイズも出やすくなりますので、出来ればレンズの明るさの方に頼った方がよりノイズ感の少ない写真が撮れると思います。
将来お子さんと外で遊ばれるときは、明るさよりもズームレンズの方が使いやすいでしょうね(^^ゞ
書込番号:14096295
0点

3本とも持ってますので僭越ながらアドバイスさせてもらいますと、この中で今後一本しか買わないとお決めになられるのであればマイクロ40。ちょうど他の2本の中間の性能、よく言えばオールマイティー、悪く言えば中途半端。でも軽くて万能でお散歩には使いやすいレンズです。マクロだけで言えばちょっと短いかも?
もし迷いがあって複数のレンズを買われる可能性があるのなら初めに35F1.8その後マイクロ60になされるとそれぞれのレンズのの良さや性格がわかりやすいんじゃないでしょうか? 35はとにかく軽くてどこに持って行くのも苦になりませんし、1.8のボケ味はキットレンズから初めて使うと感動しました。 60マイクロはとにかく画質は抜群ですよ!ピントが合った面の解像力はため息ものです!
ボケもきれいです。D5100だとマクロの長さも使いやすくポートレートでも最適な距離です!
色々悩んで楽しんでくださいね(^ー^)
書込番号:14096437
1点

我が家の場合、室内蛍光灯下でISO800、F2で人の顔だとおよそ1/125secが
ギリギリの線で、ちょうど被写体ブレのボーダーラインにかかります。これ以下だと特に
子供の場合、目立って被写体ブレを感じるようになります。
なのでノーストロボではF2.8以上のレンズは基本的に使いません。
ただしこれは私のD300の場合。D5100は高感度もよくなっていると思いますので
許容感度を上げればその限りではないですね。F2.8クラスでも十分だと思います。
40mmはコストパフォーマンス、60mmは絶対性能として定評のあるレンズですから
どちらを選ばれてもよいのかなと思います。
ただ、両方ともマクロレンズゆえに近接域では露出倍数がかかり実効F値は暗く
なるはずです。撮影距離によってはF2.8では使えませんのでご留意下さい。
自分で買うなら、屋外ポートレート、花撮りも視野に入れてこの3本の中からであれば
60mmマイクロを選びます。
屋外ポートレートとなると撮影距離があくことも多いので、35〜40mmだと切り取りでの
表現がちょっとしにくい感じ(周囲の雰囲気を入れてのスナップ的な感じならいいですが)です。
また屋外花撮りとなると、ワーキングディスタンスの取れるIF式の60マイクロの方がかなり
使い勝手はよいと思います。
室内撮影は、外付けストロボの利用も検討されてみてはいかがでしょうか?
雰囲気重視のノーストロボもよいですが、ストロボで十分な光量を与えてあげると
血色や肌のキメ、みずみずしさや瞳の輝きなど段違いにキレイに写りますよ。
ちなみにこのクラスで私の所有は
AiAF Nikkor 35mm f/2D(以前は35/1.8Gを使ってましたが)
Tamron SP AF60mm f/2 DiII MACRO(G005)
です。
書込番号:14096555
0点

takuron.nさん
>しかしこれは小さな光源の場合に気になることで、使われる主目的からすればほとんど問題にはならないと思います。
確かに現在の使用方法だと問題ないですが、そのような口径食も考慮する場面もあるかもしれませんね…。
タカチョロさん
>、1.8のボケ味はキットレンズから初めて使うと感動しました
素人質問で申し訳ありませんが、35of1.8のf5.6の場合と18-55oのf5.6の場合には、ボケ方がかなり変わるのでしょうか?
オミナリオさん
>ただ、両方ともマクロレンズゆえに近接域では露出倍数がかかり実効F値は暗く
なるはずです。撮影距離によってはF2.8では使えませんのでご留意下さい。
つまり、マクロの強みである近接撮影になればなるほどf値が大きくなるということですかね?
う〜ん、室内撮りに重きを置いた場合は、35oの方が有利なのですかね…
35oと60oのボケ具合を比べた場合、どのような違いがでるのですか?
書込番号:14096778
0点

>つまり、マクロの強みである近接撮影になればなるほどf値が大きくなるということですかね?
私のTamron60マクロの場合は開放F2ですが
・∞〜2.5mまではF2
・2.5m〜0.6mまではF2.2
・0.6m〜0.4mまではF2.4〜F2.5
・0.4m〜0.3mまではF2.8
以降F3.3〜 最短0.23mでF4
ですね。
>う〜ん、室内撮りに重きを置いた場合は、35oの方が有利なのですかね…
人により求めるものが違いますので、なんとも言えないですね。ただF2.8のレンズでF2
並のシャッター速度は得られませんし、35mmで60mmの画角も得られないです。
何を取るか、でしょうね・・・
>35oと60oのボケ具合を比べた場合、どのような違いがでるのですか?
同じ撮影距離なら焦点距離が短いレンズほど被写界深度が深くなりますのでボケは
得にくくなりますが、そもそも画角も違うのでどうやっても同列には比べられないですね。
いちおう、サンプル貼っていきますのでご参考下さい。
35mmでF2とF2.8、同じ距離で60mm、35mmと主題の大きさを揃えた60mmです。
三脚も使ってないのでかなりいい加減ですが・・・
書込番号:14096936
2点

35F1.8をF5.6まで絞りキットレンズを焦点距離35o付近にしてに5.6まで絞るとかなり近い描写になると思います。すいません、今出張中で手元にカメラが無いもので比べられませんが…(;^_^A
それと35F1.8はほとんど解放近くで使ってましたね〜。5.6以上に絞るならキットレンズで十分かと思います!
書込番号:14096984
0点

こんばんは(^^)
@室内撮りに重きを置いた場合は、35oの方が有利なのですかね…
↑
ケースバイケースですが、私が自宅で子供を撮る場合には
35oの方を使いたくなる時の方がが多いです。
やはり2.8レンズでは得られない明るさは魅力があります。
、
A35oと60oのボケ具合を比べた場合、どのような違いがでるのですか?
↑
ご検討の2レンズですと、35oはマクロレンズではありませんから
マクロ域で圧倒的なボケの違いが出ます。
あと、被写体を同じサイズで撮る場合に
前ボケが圧倒的に異なる場合があります。
、
、
結局の所、
パパママカメラマンの私としては35oを先ずはオススメしたいです。
、
お子さんと散歩しながら花も撮るなんて時は
60マクロはめっちゃ素敵なレンズなので
後から追加でお願いします(笑)
書込番号:14097236
0点

おはようございます
3本とも所有していました。35/1.8Gのみ手放しました。
まず最初に、単焦点1本でオールマイティに使うことは出来ません。単焦点は被写体が特定でき使うシーンが分っている場合にその性能を発揮できます。
○35mmF1.8G
あくまでもエントリー向け。開放からそこそこ使えるが絞っても解像度は良くならない。
単焦点らしいキレを感じられない。歪曲あり。ボケもF1.8にしてはイマイチ。
ピントリングやフードががたつく。
○40mmF2.8G
シャープさは35/1.8Gよりは上。開放から十分に使える。ボケも良好。
等倍撮影時でも十分に解像感あり。室内子供撮り、テーブルフォト、スナップ撮りによい。
○60mmF2.8G
描写は文句なし。開放から実にシャープ。ヌケがよく逆光に強い。花などのマクロ撮影をすると描写の良さが実感できる。屋外ポートレートにもよい。室内使用では長すぎる。
単焦点は屋内の子供撮りに限定して、屋外ではズームを使ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:14098058
3点

60ooが室内使用で長すぎるかどうかは
室内の広さや撮りたい絵や個人の感覚で異なるから、
最終的には
スレ主さんが使ってみたいレンズでいいと思いますよ(^^)
、
少なくとも、画質的にがっかりする事は無いと思います♪
、
山中の花の絵もイロイロありますから、
これ一本で十分かはわかりませんが、
この60マクロはあると良い一本だと思います(^^)
書込番号:14100317
2点

オミナリオさん
わかりやすい写真を載せて頂き、ありがとうございます。
見た感じ、どちらも良い描写ですねw
以前、35of1.8をお持ちであったのに、手放されたのですね。
RAMONE1さん
やはりこどもを撮影する際は、35oがいいですか…
今の18-55oはVRが付いていますが、写真をアップにすると、
こどもの顔が微妙にブレいているのがわかります。
35oでは無照明下(夕方など)で、ぶれることはなかなかないのですかね
kyonkiさん
やはり35oを買うくらいなら40oの方が汎用性もあって、
解像度もあり、お得ですかね
35oに対し、不利な点といえば、f値とAFのスピードですか?
自分のイメージでは、
こどもが外に出て遊ぶ機会が今後増えることから、
@18‐55oVR(所持)ー普段
AMicro60oー花、屋外ポートレート
B70-300mmVRー運動会等
C10-20mm(所持) ー山の風景
を所持しておけば、普段&運動会等の画角は網羅でき、一応バリエーションも
あるかなと思っておりました。
(当然、レンズによって被写体は異なります。)
しかし、今室内撮り用のレンズが悩ましいですねw
室内には長いですが、いずれ使用する60oを購入してもよいかもしれませんね。
書込番号:14100670
0点

sakichichiさん こんばんは。
私はちょっと変化球で、最近純正の35mmF1.8Gに押されて人気のない30mm F1.4 EX DC HSMをお勧めしてみます。
以前より5,000円くらい安くなってきました。
開放F1.4の世界は常用するものではありませんが、F2.8では得られない面白さがありますよ。
今はFXに移行したため手放してしまいましたが、DXには最高の標準単焦点だと思います。
サンプルのアルバムを置いてみます。
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1262842/
ちなみに60mmF2.8Gはこちら。室内でも屋外でも私には画角が合わず、手放してしまいました。写りは非常に良いと思います。
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1927323/
ついでに50mmF1.8D。室内でも使っていますが、少し撮りづらい感じが出ているかと思います。
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1854321/
以上、カメラはD40とD90です。
書込番号:14100756
0点

柚子麦焼酎さん
シグマ30mmF1.4のサンプル拝見しました。
素晴らしい作例ですね
NIKKOR35mmf1.8のガサガサしたボケとは大違い(笑)
買い替えたくなってしまいます…
書込番号:14101106
1点

悩めるところですね^^
レンズ沼に入るおつもりなら、後々後悔しないように、中途半端とは言いませんが、
35mmf/1.8よりも、f/1.4レンズ、明るいレンズの方が更なる欲求で後悔されないと思いますよ。
f/1.8とf/1.4ではまた違います。
室内撮りにしても画角があわないから30〜35mmが欲しいの良く解かります。
それがなければ、50mmf/1.4Gの方がお薦めですね^^
でも室内子供撮りでは一般的に言われるように長いかも。
しかーし、持てば持ったでその画角でなんとかするのが、カメラ持ちの宿命で楽しみです(笑)
何ミリは何々用なんて決まりないです^^
それと花なのですが、小花をアップで撮るならどのレンズでもある程度出来、最悪、拡大レンズつけて対処も出来ます。
ただ、寄って寄って等倍の拡大写真はマクロじゃないと出来ない部分もありますね。
そういう意味では私も一本は60mmマイクロの写りは別格ですからお薦めです。
スナップやポートレートにも使いやすいので、D90の頃は付けっぱなしにしていました。
(部屋に置いておくときはシグマ30mmf/1.4です)
殺し文句は一つ
子供の成長は今しか撮れないときありますよ。
それがマクロ撮りかもしれませんし、部屋撮りかも知れません^^
買った後、レンズは捨てても間に合います。
どちらも無かったらチャンスを捨て後悔しませんか?(笑)
お悩み下さい^^
書込番号:14102530
4点

sakichichiさん
こんばんは(^^)
、
35oF1.8だからブレないわけではないんです^^;
VRに関しては
ブレのメインが室内子供撮りの場合、被写体ブレの時も多いので、
VRが効いていてもでもブレてしまう場合も多々あると思います。
、
室内子供の撮りの場合、近距離で動かれる場合が多いため、
被写体がブレ始めるシャッタースピード(SS)の方が
手ブレし始めるSSより速いSSを必要とする場合が多くなる
こととお察しします。
、
私の室内子供撮影時のSSの目安としては、
【1/30以下】寝ている時。
【1/60】ほとんど動かない時。
【1/100〜1/125】顔は止まっていて、腕のみ動かしている時等に腕をブレさせたい時。
【1/250】軽く動きまわっている時。
、
お子さんが動く実質的なスピードが同じでも、
被写体までの距離によってブレ具合は大きく変わる場合があるので
目安はあくまでも目安です(^^)
、
ただ、2.8標準ズームとそれより明るい単レンズは
一本づつでも早めに持たれると良いですよ(^^)
esuqu1さんのおっしゃる通りなので、
お子さんが小さいうちにどうぞ♪
書込番号:14104495
1点

皆様、様々な視点でご教示頂き、ありがとうございました。
当面は、60mmは、不要なので、35か40mmに絞りたいと思います。
書込番号:14124275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60o購入のため、今から軍資金をこそこそ貯めたいと思います。
といいつつ、また、他のレンズが気になり、買って、の繰り返しで、
当分軍資金がたまらない可能性が大きいですねw
皆様、アドバイスをありごがとうございました。
書込番号:14126102
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/18 23:16:10 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/22 1:04:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/06/11 17:22:45 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/15 5:11:55 |
![]() ![]() |
20 | 2020/12/08 20:03:54 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/07 19:46:15 |
![]() ![]() |
26 | 2020/02/15 15:37:29 |
![]() ![]() |
1 | 2019/09/25 9:18:54 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/13 14:42:28 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/26 14:18:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





