『接写の際のキットレンズ14-42と違い』のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

ズイコーデジタル 25mm F2.8

フォーサーズマウント専用の標準単焦点パンケーキレンズ(25mm)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:25mm 最大径x長さ:64x23.5mm 重量:95g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 25mm F2.8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 25mm F2.8の価格比較
  • ズイコーデジタル 25mm F2.8の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 25mm F2.8の買取価格
  • ズイコーデジタル 25mm F2.8のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 25mm F2.8のレビュー
  • ズイコーデジタル 25mm F2.8のクチコミ
  • ズイコーデジタル 25mm F2.8の画像・動画
  • ズイコーデジタル 25mm F2.8のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 25mm F2.8のオークション

ズイコーデジタル 25mm F2.8オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 4月17日

  • ズイコーデジタル 25mm F2.8の価格比較
  • ズイコーデジタル 25mm F2.8の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 25mm F2.8の買取価格
  • ズイコーデジタル 25mm F2.8のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 25mm F2.8のレビュー
  • ズイコーデジタル 25mm F2.8のクチコミ
  • ズイコーデジタル 25mm F2.8の画像・動画
  • ズイコーデジタル 25mm F2.8のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 25mm F2.8のオークション

『接写の際のキットレンズ14-42と違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル 25mm F2.8」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 25mm F2.8を新規書き込みズイコーデジタル 25mm F2.8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

接写の際のキットレンズ14-42と違い

2008/07/29 14:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

日常的なシーンでの接写についてお伺いしたいことがあります。

このレンズはキットレンズの14-42と接写の際の最大倍率やワーキングディスタンスがほぼ同じようですが、実際に使ってみると両者の間で「これはちょっと違うなぁと」いうような点、気をつける点などありますでしょうか?

そもそもカタログ値では最大倍率はいっしょですが実際に使うと結構違うって事はないですか?

書込番号:8142458

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/29 16:25(1年以上前)

こんにちは。

私はE-500/510ですが、これらのレンズは持っていません。したがって、推定です。

>そもそもカタログ値では最大倍率はいっしょですが実際に使うと結構違うって事はないですか?

おそらく、”ワーキングディスタンス”(被写体〜レンズ先端間の距離)が違うと思います。
同じ撮影倍率なら、離れて写した方(焦点距離が長い方)が、楽だと思います。

もし、レンズの撮影倍率以上に大きく写したい時は、エクステンションチューブ EX-25 をお使いください。
より、近寄って撮影可能です。

さらに拡大撮影の場合は、リバースリング(逆接アダプター)という、奥の手が有りますが、これは必要になってから購入すればよいでしょう。
名古屋の八仙堂カメラさんで、@1500で有ります。

書込番号:8142688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2008/07/30 10:18(1年以上前)

影美庵さんこんにちは、

実はそのワーキングディスタンスもカタログ値で大きく違いがないように思えます。

25/2.8では最短撮影距離0.2m
キットレンズは最短撮影距離0.25m

このようになっていますがレンズの全長自体が違うのでそれを差し引くと
0.2-0.0235=0.1765
0.25-0.061=0.189

0.189-0.1765=0.0125
となり両者のワーキングディスタンスの差は1.25cmとなります。

この1.25cmは果たして実際に使えば大きいのか?それとも小さいのか?

現在キットレンズの最大倍率&最短撮影距離で十分間に合っているのでもし25/28が同等ならこれ一本で済ませられますし、
もし実際に使ってみれば全然違うよってことであれば再検討の余地があります。

書込番号:8145828

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/30 11:59(1年以上前)

>25/2.8では最短撮影距離0.2m
>キットレンズは最短撮影距離0.25m

撮影倍率と、最短撮影距離がほぼ同じと言うことは、
キットレンズでの最短撮影時の焦点距離は約25mmなのでしょうか?(持っていないので分かりません。)

コンデジの場合、スーパーマクロにすると、ズーム位置が50〜60mm相当の位置で固定され、最も近寄れると言う機種が多いです。(μシリーズなど)

一般論ですが、単焦点レンズの場合、描写はズームレンズより良いのが多いです。
ただ、25/2.8の場合、描写や明るさより、小型軽量という方に力が入れられているようですが…。

書込番号:8146070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2008/07/30 12:14(1年以上前)

キットレンズはズーム全域で最短撮影距離が25cmです。
が、よくみるとテレ側でレンズがにょきにょき延びます(^_^;)
という事はそれだけワーキングディスタンスは減ることになります。

あと、無限遠と近接撮影では焦点距離が極端に変わるレンズもあるので実際に使われているユーザーのお話が聞ければと思ったのですが、過去ログを見てもその辺のことを気にされている方はいらっしゃらないので大きな違いはないのかもしれません。

過去に比較した方がないのであればしかたがありません、私が買って比較するしかないでしょうね(^_^;)

書込番号:8146112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度5 Fotopus 

2008/07/30 15:47(1年以上前)

適当takebeatさん
私は2528は所有していますが、キットレンズは保有していません。従って、適当takebeatさんの質問にはお答えできないのですが。
当初書き込みと、それに続く書き込みを見ておりまして、ふと疑問が生じました。
接写での描写の違いとのことですがなぜZD25mmF2.8なのでしょうか?
通常接写で比較対象に出してくるのは、ZDならばZD35mmF3.5Macroだと思うのですが。
こちらはマクロレンズですので接写でこそ本領を発揮しますが、スナップ的に利用されても十分な描写を見せると思っています。ただ2528に比べ一段分暗いですが。
接写に強いかどうかで、2528のレンズを選択するかどうかという悩み方はちょっと違うのかな?という疑問が生じましたので書き込みさせていただきました。

書込番号:8146719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/30 16:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ZD 14-42mm/F3.5-5.6

ZD 25mm/F2.8

ZD 14-54mm/F2.8-3.5

14-42mmと25mmの背比べ

適当takebeatさん,こんにちは。
 重い腰を上げてみました(笑

 絞り値は f/5.6に統一,E-410を使用し絞り優先AE(ESP評価測光),ISO100固定,WB=5300K,ピントはMFで最短にセットしておき,目視で50円玉の "50" の文字に合わせたつもりですが,手持ちで撮影したため,厳密ではありません (^^;
 14-42mmでは望遠端(42mm)で最短撮影をして最大倍率(0.19倍)となるはずですので,焦点距離42mmで撮影してあります。
 ついでに,14-54mm/F2.8-3.5の最短撮影(22cmで0.26倍)も添付しておきます。
 25mmのみ色味が違いますが,撮影中に晴れたり曇ったりしたもので,ご了承ください (^^;
 なお,カメラは前後させていますが,コインは3枚の画像とも全く動かしていません( 位置関係は全く同じ。)。

 25mmと14-42mmですが,添付画像からもお分かりのように,14-42mmで最大倍率で撮影するには42mmの焦点距離で撮影することになりますので,やはり単純には比較出来ないと思います。
 しかしカタログ上では14-42mmも25mmも最大撮影倍率は0.19倍となっていますが,実際に撮ってみますとだいぶ違いますね。
 おそらく,25mmの写りが小さいと言うよりも,14-42mmの方が頑張っていると考えた方がよいかもしれません。念のために14-54mmも比較として載せましたが,こうやってカタログ値0.26倍の14-54mmと0.19倍の14-42mmを比較してみると,意外にも14-42mmは大きく写せるのだなぁと,内心ビックリしてます(笑

 また4枚目の画像をみてもらえば分かりますが,最大倍率で撮影する場合,14-42mmは望遠端での撮影となりますので,これだけ鏡筒が伸びます。
 測ってみますと,25mmと14-42mmの望遠端状態でのレンズ先端の差は約6.6cmでしたので,両者の最短撮影距離25cmー20cm=5cmとしますと,ワーキングディスタンスは25mmの方が1.6cmほど長いということになりますね。
 ただし,ご覧のように14-42mmの方が大きく写せる結果となっていますが。


ZD14-42mmとZD25mmを比較しますと…

 最短距離での撮影時に,ZD14-42mmは開放絞りでもf/5.6となりますが,ZD25mmではf/2.8です。暗所で近接撮影する場合には,25mmの方が有利と言えるかもしれません。ただ,接写では絞り込まないとカミソリのような被写界深度になってしまいますので,これだけをもって有利とは言えないですけど (^^;

 ZD14-42とZD25の最短撮影では,ZD25の方がタル型の歪曲収差が目立ちます。ZD14-42の望遠端も僅かながら糸巻き収差が見られるのですが,ZD25ほど歪曲は目立ちません。
 さらに,ZD14-42の25mm付近とZD25の描写( 同一焦点距離での描写 )を比べますと,ZD14-42の25mm付近は殆ど歪みが認められませんが,ZD25はタル型歪曲収差が目立ちます。
 明るさ(開放F値)ではZD25が有利なのですが,こういった描写性能で言いますと,ZD14-42の方が欠点がありません。


 ということで,ZD25mmはパンケーキという性格上,描写性能よりもコンパクトさ(特に肉厚の薄さ)を優先した設計になっているようですから,写りそのものを比較するとどうしても不利になってしまうと思います。
 ただ,収差などの面では前述のとおり不利ですが,コントラストも高く,最短撮影距離が20cmと言うのもパンケーキにしてはかなり奮闘していると思いますし,"パンケーキとしては上出来" のレンズではないかと,そう思います。

 ただ,現状においてZD14-42で近接撮影は間に合っているというのでしたら,上記の結果から,ZD25の出番は無いと思います。
 このレンズは専ら携行性に重点をおいたレンズですから,カメラの肉厚を出来るだけ薄くしたいというのでなければ,携行性を除いてはZD14-42の方があらゆる面で優勢だと思います。
 このレンズを装着しますとカメラに出っ張りがなくなりますので,持ち歩くにはとても重宝します。

書込番号:8146790

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/07/30 16:22(1年以上前)

おそらく、明るさやデザインを重要視しない時に話している内容からするに、
キットレンズはパンケーキを飲み込んでしまうということですかね。
問題としている点で大差が無ければ・・・
ズームの画角で済ませればわざわざパンケーキを買う必要性が無くなる。
ってことかなぁ ^^?

マクロはマクロなのでこの引き合いには出ない別格だと思います ^^;

あ”っ、のんびり書いていたら凄い検証が・・・

書込番号:8146815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2008/07/31 23:47(1年以上前)

暗夜行路さんこんばんは、
25/2.8とキットレンズの描写の違い自体は極端に違わなければ気にしません、気になるのはワーキングディスタンスと実際の最大倍率、そしてカタログには現れないなにか(^_^;)です。

もし25/2.8を購入するとしたら、その後はその1本で撮影の全てをまかなおうと考えているので、キットレンズ(14-42)と比べて接写が極端に不得意だったらレンズ購入プランの見直しが必要ですので・・・

せっこきさんこんばんは、
最大倍率の実写サンプルありがとうございます、一目瞭然で大変ためになりました。
実は私も14-42は意外に最大倍率が高いのでは?と思っていたのですがどうやらかなりがんばってるみたいですね。
画質の差のお話も大変参考になりました、現時点では私もコンパクトさ故に25/2.8を検討していて画質にはあまりこだわりがありません。しかしここでもまた14-42が意外に健闘しているとのお話で今後他のレンズを比較の際には引き合いに出させていただきます(^_^;)

それと、単焦点レンズが近接撮影が不得意だったり、マクロレンズが無限遠が不得意だったりというのは身にしみているので25/2.8がここまで近づけるのは逆にちょっと感動物です、
結果から言えばこれだけ近づければ充分といったところです。これなら25/2.8だけで全てをまかなうことが出来そうです。

staygold_1994.3.24さんこんばんは、
上に書いたとおりまずは25/2.8ありきです。画質や14-42よりもっとアップにしたいという話は無しです。
ズームはいらないのですがそれでも14-42並の近接撮影は必須です。
それさえ問題なければオールマイティな標準レンズとして使えます。
良いレンズによくみかけるのが最短撮影距離が長く最大倍率も低いというもので、でもそれだと困るので。

というわけで皆さんありがとうございました。
どうやら近接撮影に極端な違いは見られないようなのでこれで安心して25/2.8を購入できます、さっそくAmazonに注文しました。今から届くのが楽しみです。

書込番号:8152804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2008/08/02 12:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

フィルター無し

ステップアップリング+52mmフィルター

本日25/2.8が届きました。
実写画像は後ほど。

私は常用レンズにはキャップを付けずフィルターもしくはフードだけで持ち運んでいます。
今回は他のスレを見てステップアップリングで52mmのフィルターを付けた方が見栄えが良さそうなので私も真似してみましたが、確かに見栄えはよいのですが全長がいきなり延びる感じなので(^_^;)あらためて43mmのフィルターも注文しました。

いや〜それにしても単焦点標準レンズで20cmまで寄れるって凄いですね、改めて関心しました。

書込番号:8158390

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レンズフィルターをシルバー枠から黒枠へ、 0 2020/09/13 15:56:37
43mmの薄いフィルターありますか? 7 2014/08/26 23:30:01
これが最後のフォーサーズ 2 2012/12/21 18:00:45
ついに入手 6 2011/09/19 14:00:50
中古レンズについて 6 2011/03/21 8:14:08
輸出版・新品 \21,800 3 2011/03/23 13:07:50
年の瀬 5 2010/12/24 0:59:12
殻だけ使って 2 2010/10/19 4:35:18
Gmarketで購入しました 3 2010/10/08 5:58:42
そろそろかな? 0 2010/08/28 22:14:45

「オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8」のクチコミを見る(全 1582件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 25mm F2.8
オリンパス

ズイコーデジタル 25mm F2.8

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 4月17日

ズイコーデジタル 25mm F2.8をお気に入り製品に追加する <310

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング