LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. L-ES014050
オリンパス製カメラでもアップデートが可能に
LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. L-ES014050パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 8日
『マイクロフォーサーズ機でアダプタ経由で使用している人いますか』 のクチコミ掲示板




レンズ > パナソニック > LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. L-ES014050
フォーサーズ用アダプタをけちって純正品ではなく、海外の安物を購入したら、
見事に認識しやがりません。
オリレンズは全部認識したのに、このレンズだけ認識してくれません。
手持ちのE-PL1s、E-M1も認識せずに、店で試させてもらった
パナのDMC-GMとかも認識しないので、本体側の影響ではない模様。
レンズもしくはアダプタの影響も模様。
このレンズは好きなので、純正品のアダプタをきちんと買おうかどうか考えております。
一応、メインがE-M1なので買うとしたらMMF-3なんですが、仮に純正品でも認識せずに、使えない場合、どうなるか気になり、オリサポートに確認したところ
「アダプタが原因ならサポートします」とのこと。
正直なところ、個人的にはオリレンズは全部認識しているので、レンズ側の影響を疑っています。
仮にレンズ側の影響だった場合って、パナのサポートとかちゃんと対応してくれるんでしょうか?
既に販売終了、かつフォーサーズ自体も実質撤退しているので気になっています。
ネットで見ても、レンズが認識しないなんて話がまるで無いので、なかなか購入に踏み切れません。
書込番号:17408516
0点

クサタロウ さん、こんにちは。
E-PL1s、E-M1は持っていないので、E-PL3にMMF-2の組み合わせで撮影してみました。
AFは遅くなりますが、撮影できました。
>フォーサーズ用アダプタをけちって純正品ではなく、海外の安物を購入したら、
見事に認識しやがりません。
純正品がいいのでは・・・
>仮にレンズ側の影響だった場合って、パナのサポートとかちゃんと対応してくれるんでしょうか?
メーカーでしか解らないと思います。
連絡してください。
書込番号:17408963
4点

私は、パナソニックGX1にパナソニックDMW-MA1を使っていますが、当然、問題なく認識しています。どうしても心配なら、店で現物確認させてもらうのもOKでしょう。
まあ、ピントも遅いし、今更MFで使う気も無いので、私はアダプターを殆ど使いません。
書込番号:17409488
1点

可能性はそうですね。パナもサポートしてくれるでしょうけど、問題は費用かと。
書込番号:17412351
0点

クサタロウさま
当方、パナライカ14-50と14-150を
所有していますが、EーM1とEーP3で
両方とも問題なく作動していますよ。
アダプターはMMF-2とMMF-3で確認しています。
海外製のアダプターが怪しいですね。
書込番号:17412553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オリレンズは全部認識したのに、このレンズだけ認識してくれません。
純正品でないマウントアダプターで、電子接点付きのが有るんですね。ひょっとしたら絞り環付きのレンズはすべて認識しないかもしれないですね。オリにはないので。
書込番号:17415060
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
因みにアダプタの輸入元の話では、パナレンズの動作も確認済とのことでしたね
もっとも、パナ本体(確かG1)との組み合わせだけみたいですが……
このレンズ、当時、結構奮発して購入したレンズなので、思い入れが強いんですよね……
書込番号:17418660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クサタロウさん
そうなんゃ。
書込番号:17418718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズは持ってませんが、社外品のアダプター持ってます。
おそらく同じものだと思いますが、結構粗悪な品質ですよ。
レンズによっては接触が悪くて認識したりしなかったりがありました。
ロックボタンの戻りが悪くてちゃんとロックしてるのか怪しいかったので、
ボタンの部分をバラして組直したら、だいぶ具合が良くなりました。
その後てに入れたMMF-3ではそんなことは全くありません。
書込番号:17418942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kanikumaさん、コメントありがとうございます。
同じ品っぽいですね。
僕のものもロックボタンの戻りが悪いです……
純正品の動作確認が出来るところがあれば、良いんですけど
自分の周りではそもそもアダプタが売ってある店とかが無いんですよね
書込番号:17426530
1点

GX1にOLYMPUSのMMF-2を付けて、時々使ってます。AFは、とっても遅いですが、静物には、なんとかなるかな。。
何といっても絞りリングで絞り即座に変えれるがいいです。写りも、乱れが無い絵でとても好きです。
パナソニックもオリンパスのOM-D E-M1のような、フォーサーズAF対応のボディ出してくれること期待してます。
書込番号:17427736
1点

あ、digital gadgetさん
E-M1だとAFも速いでしょうか?
書込番号:17427743
0点

bru910sさま>
E−M1ですと位相差AFが働きますので明らかに早くなります。
DMC−L1装着時と遜色ないかそれ以上と思いました。
小走りの子供ならC−AFで追従できましたよ。
VARIO−ELMAR14−150ならBMXのデモランとかでも追尾AFでばっちりでした。
私はこのレンズを生かしたいためにE−M1を買いましたが
買って正解だったと思っています。
書込番号:17430326
3点

私はGX1に純正アダプター経由で取り付けたんですが、正直全く使い物になりませんでした。
AFは2〜3秒かかって、合焦すればラッキーと言う程度です。
MFでピントを合わせても、正直全くボケボケですね・・・700万画素機ならともかく、今のカメラでは、正直解像度が全く足りません。
あと閉口したのが、同じ被写体を撮っても、若干ズームリングを動かしただけで、露出が暴れまくること。ライブビューで普通に見えても、撮ったら超オーバー、一杯に露出補正してもオーバー、ズームを少し動かしたら、超アンダー・・・全く使い物にならないので、PZ14-42に交換したら、露出もピントも全く問題なく、遥かに良い写りをしました。
正直今更買うレンズじゃないですよ。
書込番号:18494562
0点

E-M5にアダプター経由で使っています。ライカらしい温かみのある解像感にうっとりします。カリカリの解像感が好きな方には古臭いレンズだと思われるかもしれませんが、写りの良さに満足しています。
AFは遅いし外れがあるので、マニュアル中心です。
フォーカスリングの感触が最高にスムーズなので、手動でフォーカスする喜びを感じるレンズです。
コントラストが強いシーンではパープルフリンジが出る問題がありますが、Lightroomのヴァージョン4以上なら消すことができますので仕上げはきれいです。
オリンパスのM.Zuiko ED 12-40mm f/2.8 PROも使っていますが、どちらも気に入っていて甲乙つけがたし。どちらのレンズを持って出ようかと迷う日々です。
書込番号:19573561
1点

jr3kcqさん
私もようやくMMF-1購入して、このレンズをマイクロフォーサーズ機で使用できるようになりました。
E-M5も持っておりましたが、母にあげました。
E-M1でたまにこのレンズ使っておりますが、マイクロフォーサーズ機で使用すると、フォーサーズ機で使うときよりも
周辺画質が劣化しているような気がして、ちょっと使うのをためらいますね。
フォーサーズで使うとそんなに気にならないんですが……(私はE-30ですが)
まぁ、このレンズはまだしも、9-18mmをマイクロフォーサーズで使用すると
とても見れたものではない、周辺画質になりますね……
個体差なのかな……
書込番号:19672994
1点


たまたま検索でヒットしたので、遅レスですが・・・
>クサタロウさん
アダプターで画像がおかしくなる件ですが、ここまで顕著でないながら私も経験があります。
理想的にはアダプター経由でも全く変化はないのですが、レンズの重みでたわみが
でたり加工精度の問題があったり接続時の誤差が発生して、現実的にはわずかな画質の変化・劣化
生じるようです。MMFに限らずアダプターやテレコン全般にいえます。
しかし添付の画像は常軌を逸しているので、何かありそうですね?
センサーの固定位置が規格外ギリギリだとか、センサーやマウントが傾いているとか、アダプターの
精度異常があるとか、がベースにあって、アダプターを介したことでもともと軽微な異常を抱えていた
レンズの問題が顕在化した? とか色々原因はあると思います。MMFアダプターを介すると元レンズの
ピント問題が目立ちやすい傾向は感じています。
超広角でならZD7-14F4にて、センサーの固定位置が規格外ギリギリのボディで使用した場合、ピントを
結ぶ位置が理想から外れてしまった結果、像面湾曲が極大化して今回のように周辺がぼやぼやになった
経験があります。今回がどうとはいえませんが、こういうこともあるということで。
書込番号:20477480
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. L-ES014050」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2020/12/26 23:30:19 |
![]() ![]() |
7 | 2017/06/03 7:31:08 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/21 20:57:48 |
![]() ![]() |
1 | 2016/05/08 8:31:01 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/15 8:47:27 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/12 18:43:40 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/12 15:19:53 |
![]() ![]() |
7 | 2014/03/16 11:35:51 |
![]() ![]() |
10 | 2012/09/09 15:28:11 |
![]() ![]() |
49 | 2018/07/30 17:20:43 |
「パナソニック > LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. L-ES014050」のクチコミを見る(全 351件)
この製品の最安価格を見る

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. L-ES014050
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 8日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





