smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
オートフォーカス機構「SDM」を搭載したデジタル一眼レフカメラ専用標準ズームレンズ(最短撮影距離0.28m)
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMペンタックス
最安価格(税込):¥30,000
(前週比:±0
)
発売日:2008年 7月30日
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
200Dのレンズキッドと望遠レンズを購入し、風景や街中の写真を撮って楽しんでおりますが、最近レンズに物足りなさを感じDA17-70mmかDA18-250mmを購入したいと思っております。どちらのほうがレンズの内容がいいのかイマイチよくわからず悩んでいます。どなたかアドバイスお願いいたします。
書込番号:8434413
0点
「物足りなさ」ってどんな所なんでしょうか?
一本で済ませたいとか、もっとボケが欲しいとか、もっとキレイ?に撮りたいとか。
それによって皆さんのアドバイスも違ってくると思いますけど。
場合によっては、単焦点レンズの方が希望に合ったりしますからね。
書込番号:8434445
0点
どちらかというとシャープな写真を好みます。レンズの特徴を理解していないので迷うのだと思います。
レンズの内容が便利さだけの選択であるなら簡単に決められると思うのですが、違いがその程度なのかどうか教えて下さい。
書込番号:8434485
0点
かれせんさん こんにちは
DA17-70mmF4とDA18-250mmが気になるのですね〜!
そしてお持ちのレンズはDA18-55mmUとDA50-200mmという事ですね!
DA18-250mmは今月購入しましたが、高倍率ズームの中では良くできている
レンズですね。
同じ様なレンズで、tamron18-200mmや28-300mmも持っていますが、この
中であれば、18-250mmがバランスが良いと思いますね。
この手の高倍率ズームはレンズ交換しないで、DA18-55mmUとDA50-200mm
の2本分の働きをし、利便性は高いですが描写が甘くなるのは否めません。
ですので、高倍率ズームは利便性を追求しています。
DA17-70mmF4は持っていませんが、こちらは標準ズームレンズの使い勝手を
上げてあるミドルクラスのレンズだと思います。
SDMレンズなので、AF時も静かですしズームによるF値の変化も気にしないで
撮影できます!
私もDA50-200mmを持っていますが、このレンズは良くできているレンズだと
思いますので、このレンズを活かす様にするのであれば、標準ズームの入れ
替えをするのが良いのではと思います〜。
標準ズームであれば、
DA17-70mmF4SDM:静寂で快適な撮影ができそうです!
sigma17-70mmF2.8-4.5:接写もでき明るいレンズです。
tamron17-50mmF2.8:F2.8通しの良いレンズですね。
この3つの中からが良いのではと思います〜!!
あとは、Limited系の単焦点レンズなどがお薦めでしょうか!
シャープな絵がお好きであるなら、購入しやすいDA系の物が
良いのではと思います〜〜!!
書込番号:8435004
0点
大変参考になるアドバイスありがとうございました。利便性だけで考えるとやはりそれなりなのですね。望遠を持っているので、標準ズームの性能の良いレンズを追加しようかと思います。
書込番号:8435038
0点
かれせんさん こんにちは
DA18-250mmのサンプルを挙げてみますね!
こんな感じです〜。
レンズ交換なく、これからの写真が写せますので、これも他のレンズに
変えられないメリットでも有るんですがね〜。
これで描写が良ければ、もう最高!(笑)
まあ、200mmを超えて本当にシャープに撮したいとなってくるとDA☆でないと
難しいでしょうね〜。
書込番号:8435160
0点
とても参考になるお写真ありがとうございます。
極端な言い方をすると
シャッターチャンスを常に狙って楽しむのならDA18-250mm
写りの良し悪しを追求するなら17-70mm
なんでしょうかねぇ。
また、迷いはじめました。
書込番号:8435353
0点
かれせんさん こんにちは
そうですね〜。
しかし、サンプルを撮影したときは曇りでしたから、撮影条件はよく
なかったですね。
他のレンズで同じ所から撮した物がありますので、宜しかったら見比べて
下さい〜!
単焦点レンズです。
18-250mmの50mm前後と比べて頂くと良いかと思います。
おそらく、PC上で等倍で見れば違いが判りやすいでしょうが、ネットでの
UPでは差が判りにくいと思います。
また、Wズームでも絞り開放で撮影するよりも、F8くらいで撮影された方が
シャープに写ると思いますので、試してみて下さい!
書込番号:8435388
0点
やはり高倍率のズームレンズにあまり描写性能を追求するのは酷なものがあります。
F8以上で絞ってぶらさなければシャープに写るハズです。
実際お天気のいい日であれば外出・お散歩に十分な性能かと思います。
そもそもイマドキのレンズはちゃんと写りますので、レンズのせいばかりとも
いえません。キットレンズでも十分にクリアに撮る方もいますから。
但し、暗かったり場合や少しでも性能を追求するなら17-50mmF2.8通しのレンズや、
17-70mmのレンズの方が撮影しやすいでしょう。まあ基本的に光が十分にある状況で、
絞って撮ればシャープに写りますけどね。
書込番号:8435395
0点
風景や街中の撮影が中心で、DA18-55mmUの画質に物足りなさを感じているのであれば、DA17-70mmを選ばれればより満足されるのではないでしょうか。まさに私がそうでした。
写真はDA17-70mmの作例です。使用機種はK200Dです。
書込番号:8445841
3点
かれせんさん 脱線してすいません!
Brownsさん こんにちは
DA17-70って最初良い評価では無かったと思いますが、悪くないですよね〜
このレンズって!
ところで質問なのですが、2枚目の写真が非常に気になるのです!
このような小物が好きなのですが、これはどちらで撮影された物なのでしょうか?
宜しければ教えて下さい〜〜!!
書込番号:8446014
0点
C'mell に恋してさん こんばんは
2枚目の写真の場所は、富山県五箇山の世界遺産菅沼合掌造り集落です。
東海北陸自動車道が全線開通して行きやすくなったとはいえ、簡単には行けないところですね。
ちなみに、こちらの写真もDA17-70mmです。
書込番号:8446484
0点
かれせんさん 再び脱線してすいません!
Brownsさん こんにちは
>富山県五箇山の世界遺産菅沼合掌造り集落です。
東海北陸自動車道が全線開通して行きやすくなったとはいえ、
簡単には行けないところですね。
日本海側ですか〜!
都内在住の私には、おいそれとはいけない距離ですね・・・。
残念です・・・。
合掌造り集落も写しがいがありそうですね〜!
情報ありがとうございました!!
書込番号:8447641
0点
DA17-70mmを勧めておきながら、その良さについて具体的にコメントしてませんでしたので、少し補足させてもらいます。
私はこれまでズームでは、他にDA18-55mmU、sigma17-70mmF2.8-4.5、sigma18-50F2.8などを使用しましたが、どれも開放付近(F4〜F5.6)での中〜遠距離の撮影では、周辺の甘さが気になりました。
しかし、DA17-70mmは開放付近でも周辺まで画質が安定しており、SDMの静粛性もあって、標準域の撮影はほとんどこのレンズを使用しています。
よく開放での甘さや、全体的にソフトな印象が指摘されていますが、自分は特にそう感じません。十分シャープな印象です。
初心者、中級者が使用するお手頃価格の標準域ズームレンズとしては、画質の面では間違いなく最高レベルだと思います。
書込番号:8449783
3点
Brownsさん こんにちは
などほど〜!
絞り開放でズーム全域で、バランスが良い写りなんですね!
それは使いやすそうですね!
書込番号:8452235
0点
あくまでもお手頃価格の標準ズームと比較して優秀ということです。
描写の善し悪しをDAスターレンズなどとは比べられないと思います。値段が違いすぎますから。
ただ開放付近(F4〜F5.6)で周辺まで画質が安定しているのは本当にありがたいです。これって当たり前のようですが、お手頃価格のズームレンズでは全然当たり前ではないんですよね〜。ホント残念ですが。
焦点距離17-70mmのF4通しのレンズとして、風景やスナップ写真を中心とするなら、大きな不満なく撮影できると思います。
書込番号:8457334
0点
何度もスミマセン。誤解を招くおそれがあるので申し上げておきます。
DA17-70mmを勧めましたが、決してsigma17-70mmF2.8-4.5、sigma18-50F2.8、DA18-55mmUがダメなレンズということではありません。
sigma17-70mmF2.8-4.5、sigma18-50F2.8は、明るいレンズを必要とする方には重宝されますし、DA18-55mmUもハイキングなど重量を減らしたいときなどは、今でも出番があります。
以前、DA 21mmF3.2AL Limitedが欲しくてたまらない時期がありましたが、DA18-55mmUをキットレンズとして入手してからは、思いとどまりました。ただ、私の所有するキットレンズは、望遠域での周辺画質が今ひとつなので、広角〜標準(35mm付近)域を中心に使用しています。
書込番号:8457632
0点
Brownsさん こんにちは
>焦点距離17-70mmのF4通しのレンズとして
このレンズのメリットはここですよね〜。
さらにSDMレンズですし!
>DA17-70mmを勧めましたが、決してsigma17-70mmF2.8-4.5、sigma18-50F2.8、
DA18-55mmUがダメなレンズということではありません。
了解していますので安心してください!
それぞれのレンズにはそれぞれの得手不得手ががありますので、この中で使い
やすいレンズを、選択してもらえば良いのですから!
書込番号:8462952
0点
ここで話題になっているレンズ群のほとんどで撮ったものを
全紙に拡大してペンタックスフォーラムで展示していました。
恥ずかしながらレンズの描写力の差はわかりません。DA18-250
だけは、自分でチェックして気が付いていたので、そのつもりで
目を凝らせば周辺に多少の流れはありますが、それでもA3程度
までならほとんど差を検出はできません。
(等倍で観察すると云々という印象を語る人がいますが(私も
その口(-_-;))、K20Dでの等倍観察は長辺をほぼ1.6mに拡大する
ことに相当します。そんな拡大をするプリンター持っているの
とつっこまれそう)
それより、高倍率の圧倒的な利便性が優っているという印象
です。旅レンズの定番です。(18-55)+(55-300)二本でとっかえ
ひっかえ撮影したことがありますが、まもなく面倒くさくなり、
シャッターチャンスを逃したりして再びDA18-250一本に落ち着き
ました。
レンズ評価本を毎年出している西平さんもA3−A4程度までなら
現在発売されているデジタル用レンズはすべてOKと言って
いますね。
となれば、必要な焦点距離のレンズを選べばよいのではないで
しょうか。私は、暗い所でフラッシュを焚かずに撮影することが
多いので、最近はレンズの描写よりは明るさを優先するこの頃
です。
書込番号:8484279
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2018/02/08 3:13:09 | |
| 1 | 2016/10/19 6:20:34 | |
| 9 | 2014/06/26 20:49:29 | |
| 7 | 2013/10/28 21:00:16 | |
| 7 | 2013/08/17 6:29:20 | |
| 2 | 2013/07/08 20:55:28 | |
| 9 | 2013/10/14 17:04:11 | |
| 8 | 2012/10/23 11:47:53 | |
| 4 | 2012/08/04 10:46:10 | |
| 14 | 2012/08/23 8:24:44 |
「ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM」のクチコミを見る(全 742件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















![smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMで撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo80/user79978/5/f/5f5b54ca3d018847a9be96dbcc8a0ff3/5f5b54ca3d018847a9be96dbcc8a0ff3_t.jpg
)




