SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
DN→5Dと申します。
お恥ずかしい質問で恐縮ですが。
初めてのマクロとして272Eを購入しました。
カメラは5Dです。
先日初撮りとして花の写真を撮りましたが、なんとなくピントが合ってません。
最初はピンずれとも思ったのですが、文字などを撮ってみるとジャスピンです。
ようは下手と判明、これから練習かなと思ってます。
しかし間違った練習では身につかず(私のゴルフのように 泣き!)皆さんに教えてもらおうとスレを立てました。
@花のマクロ写真を撮るときは、AForMFどちらがよぴのでしょうか?
Aピント合わせのコツのようなものはあるのでしょうか?
初歩的な質問ですが、マクロに慣れていないためよろしくお願いします。
書込番号:5172673
0点

こんばんは。
接写であれば、三脚+MF が基本です。
書込番号:5172691
0点

補足です。
ピント合わせのコツというか、良い道具はあります。
これはどうでしょう?
http://www.velbon.com/jp/catalog/quichshoe/super_mag_slider/supermagslider.html
書込番号:5172738
0点

こんばんは、DN→5Dさん。
Es−Sスクリーン・マクロスライダー・アングルファインダーも有ると便利ですね。
お気軽撮影だと、一脚+MF+カメラを前後させるだけというのは如何でしょうか?
書込番号:5172755
0点

こんばんは
同じ組み合わせで使用しています。
風で花が揺れるようなときは、開放域でSSを速めたいようなときもありますね。
ところが、ピンがとても薄いので、前後にわずかに動いただけでも外してしまいます。
AFでざっくり合わせてから、
MFに切り替え、逆手にとって体を動かしてジャスピンの位置を探るというようなこともしています。
何枚も撮れるときは、数でこなすのもよいでしょうね。
ろくな三脚を持っていないのでいつも手持ちになってしまいます。
実焦点距離が90mmでいけるのでなんとかなるのかなという感じです。
書込番号:5172797
0点

F2→10Dさん
しんす'79さん
早速の返信ありがとうございます。
そうですよね。
私も三脚+MFが基本と思いそのようにしました。
今までは風景が主、MFも多用しているため若干の自信はあったのですが、
今回現像してみてもろくも崩れ去りました。
老眼になったためか、遠くの風景は見えても近くの花はぼけるようです。(笑!)
先ほどは恥ずかしくて写真をアップしませんでしたが、先ほど入れました。
ぜひアドバイスをお願いします。
書込番号:5172804
0点

写画楽さん
いつもありがとうございます。
貴重なアドバイス大変参考になります。
今度の週末試して見ます。
でも天気が心配ですね。
サラリーマンにとっては貴重な週末なんですが。
書込番号:5172827
0点

そんな時こそ、
AiAF Micro Zoom Nikkor ED 70-180mm F4.5−5.6D +マウントアダプター ^^;
書込番号:5172836
0点

写真拝見いたしました。
>先日初撮りとして花の写真を撮りましたが、なんとなくピントが合ってません。
ピント自体は花の中にはあります。
これでけの接写ですと、被写界深度も超浅くなるのである意味仕方が無いです。
花の何処にピントを持って行きたいのか、持って行くのかをハッキリさせて撮るしか無いですね。
でないと、撮影の意図が分からない写真になってしまいます。
まぁ、偉そうなことを言ってますが、私も全然だめなんです。(^^;)ゞ
マニュアルにして、スライダーを使い、アングルファインダーか、マグニファイヤーを使うしか無いみたい。
書込番号:5172847
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
うっ!
マウントアダプターには手を出すな!が死んだ親父の遺言です。
でも早速サイトを見てきました。
DIGIC信者になりそう^^;さんのコメントもしっかり読まさせていただきました。
結果安心、生産中止ですね!買わずにすみそう。
F2→10Dさん
言われてみれば奥のほうに焦点が合ってそうですね。
手前に花びらの影があり、ぼけて見えてるかも知れませんね。
本当に不慣れ、でも面白い世界ですね。
ありがとうございます。
書込番号:5172885
0点

三脚を使ってマクロ写真で思うようなフレーミングが出来るようになるには、三脚の使い方に慣れるしかないですね。
三脚が面倒で手持ちマクロだと、どうしても根負けして追いきれない写真になりやすと思ってます。
セッティングさえ思うように決まれば、ピント位置も、深度の深さも、コントロールしながら何枚もシャッタが切れますから、打率が上がりますよ。
まあ、似たような面白みの無い写真を量産しがちではありますが、それはまた別問題とゆーことで。σ(^_^;)
書込番号:5172937
0点

あと、5DでEe-Sスクリーンを使った場合にMFでピンずれをおこした、という書き込みもあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5163056
書込番号:5172995
0点

take525+さん
ありがとうございます。
今はEe-D方眼プレシジョンマットを使ってます。
見やすくていいですね。
あとは数多く撮って慣れてみます。
下手な鉄砲も数うちゃ当たる! からはじめてみます。
書込番号:5173035
0点

F3.5と成っていますが、F5.6〜F8位でどうでしょう。。。
書込番号:5173104
0点

みなさんこんばんは。
私も最近このレンズを買い、20Dにドッキングしています。初マクロです。
初めてファインダーを覗いた時は、等倍撮影の迫力に度肝を抜かれ、感動感動感動でした!今もです!
ですが、被写界深度の浅さにも度肝を抜かれました。。私も同じように最初はボケた写真ばかりで(今もかな?)かなり凹みましたが、評判の良いレンズなので自分の腕が悪いとしか考えられず、撮影はかなり慎重に行うようになりました。もちろん三脚必須です。
人に意見を言うような立場ではありませんが、
私は初めにAFでピントを合わせてからMFに切り替え、その後MFでじっくり合わせるようにしています。ただAFからMFに切り替える際にピントリングがズレてしまうので、あまり意味がないかも知れません。。
MFに切り替えてからはじっくり時間をかけますが、あまり見つめすぎると自分の目がおかしくなりそうなときもあります。。
そして、被写界深度を少しでも稼ぐためと自分の腕のなさをカバーするため、絞りを変えて数枚撮影します。RAWで撮影後DPPでシャープ補正すれば、かなり鮮明になりますね。
あと、視度調整も大事ですね。私は裸眼ですが、体調によって視力が変わりますので、視度補正ダイヤルをチェックしてみると良いのではないでしょうか?
書込番号:5173271
0点

DN→5Dさん、こんにちは。
花とアリの写真拝見しました、アリの少し奧、花心にピントが合ってますね。
この写真がぼけて見えるのはカメラやレンズのせいでなく、AF・MFという
問題でもありません。
つまり被写界深度と画面構成の問題でぼけて見えるわけです。
例えば、この写真(この深度)でも、もっとアリによってピントがきていれば
ぼけて見えないはずです。
また、花心がはっきりしない花はどこにピントを合わせるか難しいです。
マクロによる花のアップはピントをどこに持ってくるか、深度をどうするかで
印象が大きく変わります。 もちろんそれは易しくはありません。
ボケ味というとボケが大きい方が良いと勘違いしがちですが、丁度良いボケ
方というのがあると思います、思い切って絞り込んで撮影してみる経験も
必要です。 もちろん三脚が必要になる場合もあります。
書込番号:5173535
0点

寄れば被写界深度が浅くなるので、等倍あたりの接写だとどうしてもこうなります。
ピントの合う面を広げるには絞り込まないとしょうがないです。
でも、屋外だと風によるブレが問題になりますね。
高感度に強い5Dはこんな時に有利です。
書込番号:5173727
0点

写真拝見致しました。シャッター速度が1/50でこれだけのブレでおさまっているということは、もし一枚で決めているとしたら、、、かなりの "ツワモノ” と察します。
接写は露出倍数がかかりますが、1/250秒は使いたいです。
書込番号:5174100
0点

DN→5Dさん、こんばんわ
私もこのレンズを4月に入手してからずっとつけっぱです。
マクロ撮影・・奥が深いですねー(被写界深度に反比例^^;)
マクロレンズに限らず開放F値の小さいレンズは被写界深度が浅いので、ピント合わせは気を使いますね。
私はDNですのでファインダーが見づらく苦労しております。
(液晶もピン位置確認には役立たず・・・)
なのでへたな鉄砲方式で許す限りバシャバシャ撮りまくります。
ピン合わせは諸先輩のおっしゃる様に、AF→MF切替え→上体前後揺らし。でやっています。(三脚固定だといきすぎ→戻しすぎの繰り返しでここだ!と感じた時に切ります。でもPCで確認するとやっぱりズレてます^^;)
手持ちで枚数撮影すると腹筋が 「あ”〜〜〜」となりますw
機材だよりだとスライドマウントなど便利そうですねー。
先立つものが限られていますゆえ、いまあるもので最善を尽くす
体はいくら酷使しても只の精神でがんばっていますw(医者必要なほど酷使しません^^;ほどほどにです)
カメラ本体はじめ、高級レンズもお持ちのようですので
お互いに精進していい写真を撮影していきましょうね。
生き物はむずかし〜〜〜〜!!
書込番号:5175068
0点

皆さん初歩的な質問にもかかわらず、多くの返信ありがとうございます。
本当にこのサイトは参考になります。
よこchinさん
AGITΩさん
GALLAさん
Seiich2005さん
確かに被写界深度の設定によるところが大きいかも知れません。
普段の風景撮影では開いても5.6、普段は8〜11で撮影してますが
初マクロということでボケミを過度に期待し、開放しすぎてるかも知れませんね。
自分の期待しているボケミの範囲を取り違えているかもしれません。アドバイス本当にありがとうございます。
姓はオロナインさん ”名は軟膏さん”大村昆が懐かしいですね。
”ツワモノ”ではなく”アワテモノ”です。
Avモードで撮影、上記のボケミ期待から3.5(一段絞るが癖のため)にした偶然の結果です。
でも風景撮りの癖から、三脚の設定はがんばったつもりです。
今度同じ撮影をしてもぶれがないか自信はありません。
シャッター速度も重要ファクターですね。ありがとうございます。
週末の撮影に皆さんからご指導いただいた内容の反映、楽しくなります。(ワクワク!)
書込番号:5175090
0点

ブラックモカさん
紫陽花きれいですね。
こちらは東北、紫陽花にはもう少し時間がかかりそうです。
私のアリさんは狙って撮ったものではなく、初マクロでモタモタしているうちに顔を出してくれました。
でも撮って見ると楽しい結果になってますね。
きっと私を見て”ほらとって見ろ”と言っているのでしょうね。
もう少し動きを生かしたとり方にしたかったな!と腕を考えずに思ってます。(笑い)
書込番号:5175130
0点

DN→5Dさん、こんにちは(^^)
私もこのレンズを使用しています(^^♪
すでにお答えが出てるかと思いますが書き込ませてくださいm(__)m
@に関してですが、MFの方が良いかと思います。
理由は自分の思ったところにピントを合わせられ、自分の表現が出来るように思うからです。
Aに関してはその場の自分の気持ちしだいですね(^^;;
花びらにピントを合わせる方がきれいに思うのであれば花びらに、シベならシベにと・・・
まあ、良いと思われるピントの箇所を同じ構図で何回か撮っておくのも良いかと思っています。
全て、私が思ってる事なので参考にならないかもしれませんが書き込ませていただきましたm(__)m
ちなみに最近は虫を狙ったりしてますので手持ちをメインで撮影しています・・・
書込番号:5176953
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/04 12:04:37 |
![]() ![]() |
8 | 2023/07/29 1:40:34 |
![]() ![]() |
9 | 2023/06/28 14:36:16 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/21 1:20:36 |
![]() ![]() |
20 | 2019/05/08 21:27:21 |
![]() ![]() |
16 | 2017/08/14 12:24:31 |
![]() ![]() |
13 | 2016/04/14 12:14:48 |
![]() ![]() |
15 | 2015/11/21 10:01:24 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/06 21:35:47 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/22 22:48:08 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 4335件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





