


現在セカンドカーのナビを検討中です。一台目にはカロのAVIC-HRZ09を装着し満足していますが、セカンドカー用のナビの用途としてはお買い物カーとして近所で乗る際の子供用のテレビと、たまに使うであろうナビ機能程度なので価格重視で上記2機種を候補としています。
ナビ機能については、MAX760の方はココを見る限り結構よさそうですが、HDV-770との比較で情報をお持ちの方はいませんでしょうか。実は両機ともあまり期待していなかったのですが、
(ナビ性能についてはカロ、パナが他社より頭一つ抜け出しているという一般論からの発言で、体験したわけではありませんので、ユーザーの皆様気を悪くしたらゴメンなさい)
一方のHDV-770のナビ機能はかなりひどそうなことが複数のHPで書き込みが見受けられたので、MAX760HDの購入に際しHDV-770と比較検討しそのあたりに詳しい方がいればご意見をお願いします。
書込番号:5226727
0点

A6_Quattro さん
>お買い物カーとして近所で乗る際の子供用のテレビと、たまに使うであろうナビ機能程度なので価格重視で上記2機種を候補としています
自分のなかで機能を決めているのなら。しかも価格重視で
560HDでも良いと思いますけど、充分に満たしています
しかも価格も安いです。
書込番号:5226784
0点

そうですね。価格重視でTVとナビということでしたら ちゅうや さんの言われるとおりどちらも機能を満たしてますから純粋に価格で決められてもいいかもしれません。 DVDビデオも見ないと言うのであれば560HDの方が価格も安いですしそっちの方がいいと思います。
ちなみに大雑把にMAX760HDとHDV−770の違いは
MAX760HD HDV−770
音楽録音 ○ ×
逆チルト × ○
@Pod ○ ○
DVDビデオ ○ ○
地デジ対応 △ ×
△(ソフトウェアバージョンアップでタッチパネルコントロール可)
×(RCA入力の為タッチパネルコントロール不可)
と言った感じです。
音楽録音や新しいデータを求めるのであればMAX760HDの方がいいかと思います。今後の地デジにも対応していますので。
書込番号:5228093
0点

>A6_Quattro さん
AVIC-HRZ09をお使いで満足されていますね。
MAX760HDやHDV-770と実売3万程度の開きしか無いみたいです。
この程度ならAVIC-HRZ09をお買いになるのが
悩まずに納得いくのではないでしょうか?
でもAVIC-HRZ09程の機能はいらない、しかもお考えの機能は欲しいとなると
やはり低価格のユニットに絞って考慮した方が良いと思います。
両機種をお持ちの方はそういないと思います。使用しての感想は
お互いの板を見るしかないです。単純に機能の比較ならばカタロ
グをにらめっこすれば判りますから。
書込番号:5228270
0点

みなさん、色々とありがとうございます。
HDV-770のナビ機能についてご存知の方はいませんか。うわさ程度でも結構です。
書込番号:5229036
0点

このナビの機能を聞くのに、セカンドカーであることや、1台目のナビのことが、何か関係があるのですか?正直、不快な文章ですね。
書込番号:5229060
0点

A6_Quattroさん、このサイトを見たらどうです?ケンウッドHDV-770の事が載っています。
http://www.carnavi-labo.net/index.html
書込番号:5229123
0点

> A6_Quattro さん
>HDV-770のナビ機能についてご存知の方はいませんか。
>うわさ程度でも結構です。
これを聞くと、KENWOODがもの凄く不良品なの?って感じます
そんなにウワサネタでも必要ですか?
使えないナビをメーカーが出すとは思えないんですけど。
まあユーザーさんのいる板でうわさなんて聞いても
答える人はいないと思いますけど。
>ドラグナー さんのお勧めのサイトなら
純粋に機能の説明をしてくれますね。ウワサはありませんが
マルチレスになっちゃいますけど
今月号の【Car Goods Magazine】8月号は最新カーナビ購入ガイド
です。もちろんHDV−770も比較されています。
でもクラリオンはMAX960HDが対象ですけど。
HDV−770のメーカコメントは”音”だそうです。
音が良いナビって事ですね。でもこれナビでしょ?
ってツッコミいれちゃいますが。
書込番号:5229424
0点

first carにHDV-770を、second carにMAX560HDを取り付けています。
実際使っていてそんなにナビ機能に差はないように思われます。
前者は他社にはないシンプルな外観が気に入っていますが、ハードキーが少ないためかやや操作性が劣っているように思われます。タッチパネルの操作性も後者が上です(前者はタッチパネルのボタンがやや小さく、間隔が狭いので押しにくい、特にipod操作時に感じます)。
確かにHDV-770の音はいいです。スピーカーの交換、デッドニングで十分良い音が聴けると思います。
書込番号:5229550
0点

82148さんありがとうございます。スペック等はカタログ他を見て理解していますので、このようなお話を待っていました。ルートの引き方や、位置精度についての比較はどうですか。どちらかがとんでもないルートをよく引くこと等はありませんか。カロも現状のAVIC-HRZ09ではほぼナビ任せで走っても問題はなくなりましたが、その前に使っていたAVIC-D9500ではたまにとんでもないルートを引いていました。
あと、HDV-770はリルートに4秒程もかかるという書き込みを見ましたが、どうでしょうか?4秒かかればリルートが間に合わずに行き過ぎる場合が出てきますのでさすがに問題ですね。
書込番号:5232658
0点

>A6_Quattro さん
>MAX760HDとケンウッドHDV-770の比較について
いつの間にか表題が
>AVIC-HRZ09とケンウッドHDV-770の比較について
に変わってませんか?
書込番号:5232928
0点

ちゅうやさん
紛らわしくてすみません。とんでもないルートを引くという話題でAVIC-D9500を出しただけで、AVIC-HRZ09とケンウッドHDV-770の比較を聞いているつもりはありません。あくまでもMAX760HDとケンウッドHDV-770のナビ機能の比較に関心がありますので、よろしくお願いします。
書込番号:5234463
0点

>A6_Quattro さん
いえいえ
あくまでMAX760HDの板ですから、本筋をそれなければいいんです。
ちなみに購入するウエイトは
MAX760HDとHDV-770のどちらに傾いてるんですか?
実売価格ではケンウッドはかなり値引き率大きいですよね
この機種ってホント新発売なの?っと思うぐらいですよね。
売れてないんですかね?
パナとカロの2社がかなり頑張っていますから
他社はダンゴ状態って感じでしょうけど
MAX760HDは良い機種だと思いますが。
ご自分のAVIC-HRZ09と比べてしまうと、地図が見慣れなかったり
注文付いちゃうかもしれません。
書込番号:5234577
0点

>A6_Quattroさん
>ルートの引き方や、位置精度についての比較はどうですか。
特に560HDについては取り付けてから日が浅いので、
きちんとした評価はできないのですが、HDV-770では知っている経路で
??と思うルートを選択したことはあります。
でも、外観、音質、iPod対応、の3点でかなり満足しています。
ナビ性能も前ナビのCDナビのことを思えば雲泥の差ですし(^^;
MAX760HDとHDV-770では外観がかなり違いますよね。
私の場合は、1st carにはシルバーのパネルや、派手な"HHD"などのロゴは
ちょっと遠慮したい、黒基調の地味な外観でないと、というのがあり、
2nd carにはもともとシルバーのパネルが付いていて、MAXもそれなりに似合う、
という理由がありました。どちらがよりインテリアにフィットするか
という点で考えてみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:5234831
0点

>82148 さん
>HDV-770では知っている経路で??と思うルートを選択した
>ことはあります。
でもこれってどのナビでも有るんではないでしょうか?
思わずナビにツッコミ入れたくなる、ルート出すときあります。
自分が知っている信号のクセとか、ナビでは判らない事ありま
すから。
この間はMAXの統計渋滞考慮計算をしてリルートしたら
かなりの遠回りを余儀なくされました。
機械のやっている事とあまり気にしない方がいいのでしょうね
ビーコンを付けてちょっと広域の地図を見ながら進んで
行った方が渋滞の迂回には充分でしょうね。
こうなるとどれを買っても変わらなくなってしまうかも。
すみませんクズレスで
書込番号:5234957
0点

>ビーコンを付けてちょっと広域の地図を見ながら進んで
>行った方が渋滞の迂回には充分でしょうね。
>こうなるとどれを買っても変わらなくなってしまうかも。
>
>すみませんクズレスで
こんにちは。ちゅうやさん。
このMAXの板で、レポートを書いた夢ロマン冒険心です。
私も常々思うのですが、カーナビは、絶対に!自分の進みたい道を案内してくれません。
よく知っている地元を案内させると、それが実感できると思います。確かに最短と思われるルートを設定しますが、道が細かったり、信号待ちが長かったり、近道をよけたり。
ですから、最終的なところは空から見た電子地図的な使い方がいいのかも知れません。
この板の趣旨からすれば、遠出の用途が少ないようですから、ルート設定にはあまり気を遣わずに、カーオーディとして、あるいはカー・シアターとして使ったら楽しいかな?程度の選択で充分かもしれないです。カーナビとして重要視される機能としては、渋滞にはまったとき、とっさに抜け道を探す機能や、近所のお買い物情報が満載されていることではないでしょうか?
すると、スケール変更キーがついていていて(レスポンスが早い!)マルチメディア系に強いMAXシリーズに軍配があがりそうです。
書込番号:5235035
0点

>夢ロマン冒険心 さん
こんばんは、熱心なインプレ大変に参考にさせてもらってます。
>スケール変更キーがついていていて(レスポンスが早い!)
>マルチメディア系に強いMAXシリーズに軍配があがりそうで
>す。
これは自分でも使ってみて非常に感じるんですが、なんで売れ
ないんでしょうかね?販売戦略がわるいのか、まあメーカーさ
んじゃないので、心配しても仕方ないですけど。
ナビ=カロ、パナってイメージが染みついているんでしょうね
MAXは良い機種なんだけどなー...
板主さしおいてスミマセンでした
書込番号:5235087
0点

皆さんのご意見大変参考になりました。MAX760HDとHDV-770はナビの性能的にあまりかわらなそうなので、82148さん同様の考えで外観的に車にフィットするHDV-770に傾きつつあります。今日近所のイエローハットでMAX760HDとHDV-770の比較を聞いたところ、ナビの性能はほとんど変わらないのに、値段的に安くできる(ビーコン付、工賃込みで168k)という理由で、HDV-770を薦められたことも関係しています。あと数日悩んでみます。
なお、少し話題がそれるかもしれませんが、私がカロのAVIC-HRZ09で満足している理由は、AVIC-D9500では、勝手に渋滞考慮リルートをし、どこがどう変わったかもわからないまま運転させられ、ナビのいうとおりに走るととんでもない遠回りをさせられることが多々あったため、”常に監視”する必要がありましたが、AVIC-HRZ09では、新しい候補が見つかった場合、事前に距離が何キロ長くなるがその分時間が何分程早まるという情報を提示した上でどうするかドライバーに聞くので安心して指示をだせる点です。
以上皆さん色々とありがとうございました。
書込番号:5235454
0点

A6_Quattroさん、もう購入されましたか?
使っていて気がついた細かいことを報告します。
普段画面をtiltさせて使っていて、エンジンを切ると、KENWOODはまっすぐの位置にもどりますが、CLARIONはそのままです。機能的にはかわりありませんが、私は前者のほうがいいと思います。
地図の配色は、CLARIONでは昼夜ともに5種類設定できますが、KENWOODではできません。にもかかわらず、見やすいのはKENWOODのほうです。
夢ロマン冒険心 さんのおっしゃるように、CLARIONが縮尺切替がハードキーなのは便利です。こうなっているのは確かCLARIONとSANYOだけだと思います。
まあどちらもそれなりに満足しています。
書込番号:5255891
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クラリオン > MAX760HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/05/27 21:05:10 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/05 7:04:37 |
![]() ![]() |
1 | 2009/08/01 20:13:34 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/07 22:52:18 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/17 8:28:46 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/24 22:33:53 |
![]() ![]() |
9 | 2009/01/19 21:59:04 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/02 14:36:13 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/05 20:17:46 |
![]() ![]() |
3 | 2008/07/03 13:05:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





