


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


みなさま、こんにちは。
私は三重県在住なんですが10月29日に東京へ行かなくてはなりません。
そこで質問ですが、この期間は東名集中工事がありかなりの渋滞が見込まれます。
普段なら迷わず東名から行く方が早いし安いので東名をナビが選択しますが名古屋あたりから中央道を使う手もあるんです。
で、家から東京の地点までをナビに入力すると東名を選ぶんですが、とりあえず家から名古屋まで1時間かかりますので、その間にVICSの渋滞情報なので渋滞をキャッチして中央道のが早く到着するようならアクティブルートサーチで中央道を選ぶんでしょうか?それとも渋滞している所だけ一般道を走るように指示すると思いますか?どなたか、こうゆう経験された方いらっしゃれば、どうなるのか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:1000522
0点


2002/10/14 19:00(1年以上前)
こんばんは。
おたずねの件ですが、取説には高速道路上では「アクティブルートサーチをしない」そうなので、そういう事は無いと思います。
また、名古屋から東京は300Km以上有りますので、たとえアクティブルートサーチされる設定だとしても、その間の渋滞情報は反映されないと思いますよ。
書込番号:1001212
0点


2002/10/14 19:35(1年以上前)
その間の渋滞情報は反映されないと思いますよ。
^^^^^^^^^^^
表現が変でした。以下訂正
渋滞情報が反映されても(それが遠い距離だと)あまり意味がない
書込番号:1001294
0点



2002/10/14 21:11(1年以上前)
K-yoko2さん、返信ありがとう御座います。
>取説には高速道路上では「アクティブルートサーチをしない」そうなので、
>
とは、高速道路上では、どんなに目の前が渋滞していても回避して一般道へ誘導はしないとゆうことですか?
多分違いますよね、「何十キロから何百キロも先の渋滞は反映しない」との解釈でよろしいでしょうか?
今回の集中工事は名古屋から浜松までが結構な車線規制するようなので、東名高速に乗る前にひょっとしたら「中央道の早いですよ〜」とか教えてくれるのかな〜?と思い質問させていただいています。
書込番号:1001493
0点


2002/10/14 22:44(1年以上前)
K-yoko2さんがおっしゃるとおり、高速道路に乗ってからは、たとえ目の前が渋滞になっても回避して一般道には案内しません。なぜ、アルパインがそういう仕様にしたかは知りませんが、パナやカロは回避します。アクティブルートサーチの唯一の欠点だと思うんですが、
高速に乗る前に渋滞していれば回避する可能性はありますが、
渋滞箇所がかなり先だと回避しないと思います。
高速に乗ってから渋滞していたら、目の前が渋滞していても回避しないので、強制的に回避させるしかありません。詳細はマニュアルに記載されています。
書込番号:1001621
0点



2002/10/15 09:38(1年以上前)
えっーーー?そうなんですか??
ちょっとビックリです。高速でも渋滞していれば一般道に回避するものとばかり思っていました。勉強になりました。
今からもう一度しっかり取説読み直します。
ありがとう御座いました。
書込番号:1002378
0点


2002/10/15 10:06(1年以上前)
AudiA4さんパナやカロは回避します。とありますが、高速道路上で渋滞の場合で本当に回避するのですか?高速道路上はどの機種も回避しないと思っていたのですが・・・・それだと非常にショックです。
書込番号:1002418
0点


2002/10/15 12:26(1年以上前)
HD555の場合、東北道路で事故渋滞があった時、一般道の
案内をしたぞ! 先日。
099とは、若干仕様が違うのかな?
書込番号:1002616
0点


2002/10/15 12:28(1年以上前)
やっぱりさんへ、カロやパナは電波ビーコンを受信して、混んでいる場合回避しますよ。実際、前に使っていたパナでは高速を降りて、渋滞を回避して、また高速に乗ったため、高速料金が高くついて頭に来たことがありました。
カロもすると聞いたことがあります。
アルパの場合は長距離の場合は高速に乗ってしまってからは、
混んでいる場合は自分で判断して、迂回するか決めています。
ただ、健次郎さんのようにかなりの長距離での高速での移動の場合は、
自分で判断するのは難しいですよね。
ぜひ、改善してもらいたいです。
書込番号:1002618
0点

あなたの出発地点は知らないけど
集中工事等関係なくても
東名は込むので
関西⇒東京の場合
中央道のほうがはやいですよ。
制限速度の違いを考慮したうえでも。
やまさかのぐにゃぐにゃがダメってなら
ダメですが
書込番号:1002625
0点


2002/10/15 12:36(1年以上前)
ケインさんへ、HD555の取り説の97ページのアドバイスに高速道路上を走行中はアクティブルートサーチは行いませんとあるように、099と同じだと思うのですが、高速に乗る前に事故渋滞の情報を受信していたと思いますが。
ちなみに099Sの取り説は88ページです。
書込番号:1002629
0点


2002/10/15 15:43(1年以上前)
私の意見も一つ!(笑)
私の経験上、高速道路 で 事故・渋滞に遭遇した場合!
結果、そのまま 高速道路を走行した方が 早く 目的地に
到着する!! と 思っております!
特に、都市間高速ならその傾向が強いですね!
※ニュースに取り上げられるような大事故は別ですよ!
その理由として、高速道が混む→下道を走る ルートを
選ぶドライバーがいるので、結局 下道も混みます!
下道は、信号・交通量のキャパ の問題で より渋滞
しやすい環境にあります。
今回の質問 の趣旨とは離れますが、VICS情報または
ビーコン情報・ハイウエイラジオの情報を 統括的に
自分で考慮して 判断された方が 良いと思います♪
本来ならば、ナビの方で計算・判断してもらって、私たちが
その指示に従う♪が 理想なんですが、現状のナビでは
まだ、検討・改良する余地があるようですね!
書込番号:1002866
0点


2002/10/15 17:19(1年以上前)
AudiA4さん、ご返答頂きありがとうございます。内容にはショックを受けましたが、他の方の内容を読ませて頂き、099SSを買って正解だったと思うような使用方法を検討いたします。年に1、2度遠距離(神戸〜群馬)を走行するので非常に高速道路での渋滞情報が大事になってきます。他のユーザー様も何かいい情報があればご伝授ください。よろしくお願いします。
書込番号:1002986
0点


2002/10/15 21:45(1年以上前)
本題からそれるのでこれで終わりにしますが、
たいした問題では無いと思いますよ。
すたみな太郎さんもおっしゃってますが、どこのナビにしても、現在では自分で最終的には判断するのが一番です。
アクティブルートサーチも新しいルートで走行するかはユーザの判断に任せています。高速道路の渋滞情報は出るわけですから、
それを見て自分でルートを引きなおすか、迂回するかそのまま通るか決めれば良いと思います。
ただ、アクティブルートサーチで高速道路上でも情報を示してくれた方が自分で判断するにしてもより良いと思いますが。
書込番号:1003515
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アルパイン > NV7-N099SS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2007/12/16 11:09:05 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/17 13:10:10 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/25 14:15:04 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/28 3:40:04 |
![]() ![]() |
6 | 2004/11/30 21:59:08 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/01 3:09:38 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/15 1:56:08 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/11 19:14:26 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/26 13:43:13 |
![]() ![]() |
4 | 2004/06/19 12:49:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
