
※ワンセグチューナーは内蔵ですがアンテナは別売りです。



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120
購入後、まだ車に取り付けていないのですが、2点ほど疑問があるので教えて下さい。
@説明書にはナビ機能使用中にエンジンを切るとSDカードのデータ破損の恐れがある、といった事が書かれていますが、これが本当ならカーナビとしては致命的だと思うのですが。普通のカーナビはエンジン連動でいちいちナビを終了してからエンジンを切るなんて事はしませんし、またこのナビの設定メニューにも「自動ブート」という項目があるのでエンジン連動でON/OFFする事を想定している様にも思えるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
A本体の+/−キーは、説明書ではワンセグ視聴時のチャンネル切り替えにも使えると書いてありますが、試したところ反応せず、画面のソフトキーでしかチャンネルは変更出来ません。これは仕様で説明書が間違っているのか、それとも不良なのか、どちらでしょうか?
書込番号:7017817
0点

@→エンジン連動だと思います。
エンジンを切ると、「10秒後にナビゲーションが終了されます バッテリーモードで使いますか」という案内画面が現れます。
そのままにしておくと、自動的に終了します。(←いつも私がやっていることです。)
ただし初期の説明書には「安全上の注意」として、
「メインメニューに移動した後、エンジンを安全にお切り下さい」
「機能使用中に車のエンジンを切ると、システムに異常が発生することがあります。特にナビゲーション機能を使用中に電源を切ると、SDメモリーカードの地図データが破損することがあります」
という項目があります。
ですから、私がやっている方法では、本当はいけないのか?
とも思います。
しかし、電源を切るという点では、シガープラグを抜いてもエンジンを切っても同じでしょうから、たぶん私のやり方でOKなのではないかと考えています。(ナビ使用中にpower offするのは危険でしょうが……以前ついうっかりパワーボタンに手が当たってオフしたことがありますが、幸い壊れなかったようです。)
私の経験の範囲では、以上の通りです。
どなたか正解を教えて下されば幸いです。
A→初期の説明書では、+/−ボタンは、「ナビゲーション機能:地図の拡大/縮小」としか書いてありません。仕様が変更になったのかもしれませんね。
ともかく、初期の仕様ではワンセグのチャンネル切り替えはできません。参考まで。
書込番号:7023815
0点

siddhaさん、お教えいただき有り難う御座いました。
@については、お使いの方法が普通ですよね。納得です。「壊れるかも」という取り説の記載は
万一に備えたメーカーの予防線という事でしょうね。
A私の取り説では、最初の方の、写真を使った機能説明の所で地図の拡大・縮小と共にワンセグ時のチャンネル切り替えもはっきり書いてあります。とはいえ、基本的な仕様ではチャンネル切り替えは出来ないという事が判ったので、こちらも取り説の誤植という事なのでしょう。
改めて見直してみると、他にも「GPSアンテナをたたむ」とか「付属のネジで固定」とか製品と合わない表現が随所に見られますね。同梱品一覧には無いスタイラスペンも入ってたし・・。
書込番号:7026343
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GEOTEL > XROAD RM-V4120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/11/29 16:35:04 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/11 21:22:50 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/23 21:04:44 |
![]() ![]() |
1 | 2008/03/19 23:31:54 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/01 12:20:51 |
![]() ![]() |
5 | 2008/02/22 0:29:06 |
![]() ![]() |
16 | 2008/02/20 12:15:19 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/10 2:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2008/01/04 19:28:06 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/17 21:06:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
