





先日 久しぶりの長距離で長野の善光寺に行った時、ホコリをかぶっていたGT20(=古くてちょっとはずかしいですが。)を付けましたがやはりカーナビの威力を痛感しました。そこで新しいGT60の購入を考えましたが、私の問題点に対してどの位改造されているかを知りたく、以下の点に対してどの位の実力かを ユーザーの方教えていただけませんか。
※私は自立航法ユニットはつけていません。
@高速道路の下で、現在位置移動しない。
A森、林等の木の下で、現在位置が移動しない。
B約10メートル間隔で平行する道路では、違う道を指示する。
C目的地の300メートル近辺で、「到着しました」で
案内が終わってしまう。
です。よろしくお願い致します。
書込番号:1585090
0点


2003/05/23 22:10(1年以上前)
数ヶ月前から60を使っていますが、ご質問の1から4まですべて同じ「実力」です。
(私も自立航法ユニットはつけていません。)
書込番号:1602641
0点



2003/05/24 20:59(1年以上前)
60で満足さん、ありがとうございました。
この値段では仕方がないことですかね。自立航法ユニットをつければ
解決するのかもしれません。どなたか自立航法ユニットをつけた方のの
情報があれば、幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:1605543
0点


2003/05/25 11:16(1年以上前)
仕事用にGT50を使ってましたが基本的にはGT60もメニュー操作が多少違うだけでハードはほぼ同じ(パナサポート氏談)らしいので、自立航法ユニット接続に関しての参考意見として…。
@Aはユニット接続で間違いなく改善します。衛星を拾えないのが数百メートルの距離であれば、パナで言う簡易ハイブリッド(車速信号未接続)状態でもOKです(もちろん車速をとるのがBESTです)。最初のニヶ月は自立航法ユニット無しで使っていましたが、もともと情報の無い「車の向き」もわかるようになるわけですから有るのと無いのとでは大違いです。
Bはもともと誤差範囲ですのでユニット接続で劇的に改善したような印象はありませんが、その道に行くまでの位置精度が悪いことも要因だと思いますので多少は間違えにくくなるのではないでしょうか。(高架の上下区別は×)。
Cについては、300メートルも離れたところで見捨てられるようなことは無かったと思うのですが。(100メートル以内? 現在未使用なので不明。)確かに、地域詳細ROMを使って住宅地をピンポイントでゴール設定していたのに、勝手に案内が終わり目的地が消えてしまうのには閉口してしまいましたが。すみません、Cはわかりません。
GT20との比較は?ですが、GT50でも起動に時間はかかりますし、都市高速のルート案内時に分岐が連続すると画面描写が追いつかないなど、コンピュータとしての処理能力は価格相応ですので、その点に不満が残ればDVDモデルを選択することになるようです(サポート氏談)。そこに問題がないのであれば「GT60V+自立航法ユニット(+地域詳細ROM)」はとても優れたナビだと思います。 以上、長くなり失礼しました。
書込番号:1607432
0点



2003/05/28 21:18(1年以上前)
50もよかったさん、丁寧な説明ありがとうございました。
デジタル人間のため、いつかは、例えば 目的地の玄関前にピタリと案内してくれる製品を期待します。
ありがとうございました。
書込番号:1618164
0点


2003/06/05 16:32(1年以上前)
亀レスですが・・・・・
4月にGT60Vを買って(初ナビです)、私の車とかみさんの車で乗せ替えながらフルに使っています。今のところコストパフォーマンス的には満足かなぁ。
「2台の車で手軽に共用できる」のが狙いの購入でしたので、自律航法は付けていません。でも、ナビ精度も私の住んでいる田舎では田んぼの中を走ることもなく(^^;満足のいく物です。
そこで(4)についてですが、だいたい目標の100〜200m手前で「まもなく目的地です」のお声とともにナビを放棄なさいます。が、目的地に突っ立っているフラッグは消えませんから、自車位置とフラッグを良く見れば目的地到達に不便はありません。
50も良かった さんの書きこみを見るとGT50では目的地フラッグまでナビ終了とともに消えてしまったのでしょうか?とするとGT60ではそのところが改善されていることになりますね。
まあピンポイントに目的地まで案内してはくれませんが2台の車での使いまわしで車一台あたり2.5万の投資でこのパフォーマンスなら納得してます。
今週末東京まで行く予定があるので、都市部でどれくらい働いてくれるのか、また田舎では宝の持ち腐れのVICSがどれくらい使えるのか・・・・今から楽しみであります。
書込番号:1642730
0点


2003/06/09 17:37(1年以上前)
千葉の田舎から代々木までナビさせてみました。
VICSはアンテナをダッシュボードに固定しただけでしたが、千葉市あたりから
受信し始めて、地図上に赤い矢印が表示されているのを見て、ちょっと感動。
首都高神田橋の要人規制(韓国大統領?)渋滞も正確に表示してました。感心感心。
霞ヶ関トンネルの中ではさすがにお固まりになられましたが、その前に「この先トンネル
があります」とお固まりになられる「予告」をされますので慌てることはありません。
ちょっと使えないなと思ったのは、リアルジャンクション表示。
CDの悲しさか、描画が遅く、表示された時にはジャンクションの真っ只中(^^;
表示しない設定にしておいたほうが運転上安全かも。
トンネルの中でルート変更した時のリルートもいや遅かった。
具体的には4号上りで三宅坂JCTから外回りルートだったのを、混んでいたので
内回りルートに変更したのですが、霞ヶ関トンネルを抜けて自車位置を補足
してオートリルートがかかり、レインボーブリッジ経由のルートが表示される
までに、谷町JCTを過ぎて、一ノ橋JCTも過ぎて、芝公園のあたりでやっと
表示・・・オイオイ(^^;
自車位置を見失っているうちにルートをはずれている時には注意が必要です。
まあ首都高がいつも通り渋滞していれば無問題だったのですが・・・
書込番号:1655177
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > KX-GT60V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/03/31 10:39:36 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/06 12:30:26 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/10 22:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/24 10:19:25 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/13 12:54:48 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/05 23:01:29 |
![]() ![]() |
3 | 2004/08/01 7:15:08 |
![]() ![]() |
3 | 2004/05/04 21:48:56 |
![]() ![]() |
1 | 2004/04/12 12:51:57 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/04 15:57:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
