『2画面の使い方(ご参考)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

『2画面の使い方(ご参考)』 のクチコミ掲示板

RSS


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2画面の使い方(ご参考)

2003/08/12 23:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 元骨董さん

最近、2画面モードの使い方を変えてみました。
以前は3D画面をメインとして、2画面にした時に左を3Dのヘディングアップ
(主に詳細用)、右を2Dのノースアップ(主に広域用)としていたのですが、
今は2Dをメインとして、

・左を2Dノースアップの、スタンダードマップ←これがミソ!
・右を3Dヘディングアップのドライビングマップ、空(そら)面積最大状態

このようにしてあります。左は主に広域を見渡す用途で、400m〜1.6km
スケールで使うことが多いですが、必要に応じて50mレンジぐらいまで
拡大することもあります。スタンダードマップにしてあるのは、2Dにした時
画面がスッキリと見やすくなるから、それに、スタンダードでは1.6km
スケールでもVICS道路情報が表示されるからです。
(ドライビングマップでは、800mスケールまでしか表示されません)

右画面は50mもしくは100mスケールで、近傍の道路を走行中随時見る
ために使っています。縮尺的には50と100の中間ぐらいがちょうど良い
のですが(縮尺ボタンを長押しすればそういう芸当も出来ますね)、
50mスケール以下にしないと一方通行が表示されないため、50mにして
あることが多いです。この状態では、だいたい500mぐらいまで前方を
見渡せるので、交差点拡大図が常時表示されている感覚に近いですね。
ドライビングマップにしてあるのは、空(そら)が表示されるから。3D傾きも
最大まで寝かせ、空の面積が最大になるようにしています。というのも、
2画面モードではこの右画面の空の位置に、右左折案内や交差点名が
表示されるので、明けておかないといざという時先の道路が見渡せなく
なります。

右画面は、基本的には操作しません。たまに50と100を切り替える程度です。

操作するのは主に左画面です。運転中、必要に応じて縮尺を変えたり
(狭い道に入った時にはかなり詳細まで拡大したり)、遠方の道路や渋滞
状況を見る時には地図をスクロールさせたりと、割と頻繁に操作します。

駐車時にじっくりドライブプラン(どこへ行こうかな〜等)を考える時には、
このまま1画面にすればまさに「地図」になります。私の場合、カーナビは
まず第一に「紙の地図の偉大なる延長」なので、ノースアップされた地図
をいつでも閲覧できる状態になっていないと、何か落ち着きません(笑)。

ついでに書くと、昼画面の地図色を、デフォルトの「クリア」から「クール」
に変更しました(夜画面は「ディマー」のままです)。
スタンダードマップの時は、この色にするとVICSの矢印が太く見易く
なります。好みの問題かも知れませんが、「クリア」や「ソフト」で
表示される矢印は、なんか表示が変に見えるんですよね、私の場合。

以上、現在の私の使い方です。ご参考まで。

#またいずれ変えるかも知れませんが、左2Dはもうやめられないカモ...(^^)

書込番号:1850101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2003/08/13 09:17(1年以上前)

基本の左画面をノースアップのSTD
拡大は右画面のバードビューで・・・
以前カーナビ使ってた時、私も元骨董さんみたいにしてました。
また欲しくなっちゃいましたカーナビ・・・
以前使ってたCD型カーナビは調子悪かったので、車と同時に手放しました。後ですぐ壊れたと苦情が(汗)・・・約2年の寿命でした。
HDDタイプは丈夫そうだし、パナは通販なら10万、悩みますね。

書込番号:1850948

ナイスクチコミ!0


二番星さん

2003/08/13 10:14(1年以上前)

元骨董さん、はじめまして。
元骨董さんのレポート、レスは非常に親切で分かり易くて参考になります。
ありがとう御座います。
私はGT-300Vユーザーなのですが、とてもHDX-300Dが欲しくなります。
買い替えよっかなぁ。 でも、また出費が…(涙)
元骨董さんのせいです。(笑) 



書込番号:1851053

ナイスクチコミ!0


イトスケさん

2003/08/13 22:32(1年以上前)

ただ2画面の右側は3D表示出来ないからちょっと寂しいですよね…。
逆に見やすいと言えば見やすいのですが…(立体ビルなんて意味ないし…)
でもやっぱり少し寂しい…。

書込番号:1852727

ナイスクチコミ!0


m(_ _)m♪さん

2003/08/15 02:36(1年以上前)

2画面って、等分割する方法ないですか?
以前使っていたので半々で見やすかったのですけど。
右半分が狭くて地図がみにくいです。
等分割する設定方法ありましたら教えて下さい。

書込番号:1856416

ナイスクチコミ!0


スレ主 元骨董さん

2003/08/15 23:43(1年以上前)

>大阪次男さん
かなり昔のナビだと、ルート案内が使い物にならないモノも多かったですよね。
私の骨董ナビは、ルート設定が手動(!)だったので、ルートを引いている間に
近い所なら目的地まで到着してしまいそうなぐらい時間がかかりました(笑)。
これだと、ナビはほとんど「現在地表示専用」としてしか使えず、3D表示よりも
2Dノースアップの方が遥かに役立つというのが実情でしたね。
もっとも、3D表示なんて機能はありませんでしたが(大爆)

私の場合、その頃の感覚を引きずっている事もありますが、今の最新の
ナビでも、やはり機械の引くルートはあまりあてにせず、自分で地図を
見ながら行きたい方向(使うべき道路)を考えながら走るのがベストだと
悟りました。...昨日も埼玉県某所で、「この道は通れないよなきっと」
と思って、ルート案内を無視して別の道を使ったら大正解でした(笑)
やはり、機械は人間様にはかないません(えっへん)

話が逸れましたが、要するに「メインの左は2Dノースアップがベスト」という事で(^^;

>二番星さん
初めまして(^^)。どうやら私のせいでご心労をお掛けしているようで、
申し訳ありません。二番星さんがお住まいの方角が分かれば、毎朝毎朝、
そちらに向かって深々と頭をさげ、「買え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」
という念波を送らせて頂くのですが(爆)

でも、GT300Vも、店で触ったことしかないですが良いナビだと思いますよ。
私、元々九松ナビのファンですし(骨董ナビ=初代九松ナビのKX-GA3です)、
HDX300を買う時も、対抗候補だったのはGT300Vです。

#スクロール速度の差でHDX300に転んだようなものです(結構まじめに)

>イトスケさん
> ただ2画面の右側は3D表示出来ないからちょっと寂しいですよね…。

右画面の、地図自体の3D化はもちろん出来ますので、ここで書かれている
3D表示というのは、建物の立体図表示のことですよね。
まぁ、個人的見解ではありますが、あれこそ不要な機能だと思います。
単なる画面上の装飾以上の意味を全く持たないと思いますね。
#むしろ、状況によっては邪魔なだけという気も...(^^;;;

>m(_ _)m♪さん
あれ?HDX300含め、CN系パナナビの2画面表示は「左右均等」が普通だと
思いますが...。少なくともHDX300の場合は「きっかり半分ずつ」ですよ。

むしろ、私の場合は左を少し広く、右を少し狭く設定できると嬉しいと思って
いるのですが、比率を変える方法はなさそうなのであきらめています。

#交差点拡大画面や検索画面では、右画面が小さく分割されますが、
#もしかしてそちらの話でしょうか?

書込番号:1858769

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る