カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
最近.....というより購入当初からなのですが、手探りでリモコン中段の
ボタン(主に縮尺変更と現在位置表示)を操作しようとした際に、
「あれ?反応しないぞ???」...という事がしばしばあります。
原因は極めて単純で、スライド蓋がズリ下がって(開きかかって)
ボタン押下位置がずれてしまっている為なのですが、どうも、私の
リモコンは元から蓋の固定がユルいようで、開けたつもりが無いのに
勝手に開きかかっている、ということがしばしばあるのですね。
これ、何とかならんものかなぁ....と思い始めました。
私のHDX300を含め、店頭展示品等で同機種のリモコンを見てみると
やはり同様に「何かユルい」感触があるのですが、最新のストラーダの
リモコンだと、割としっかり「カチッ」と固定されている感じがします。
致命的な不具合という訳ではないし、元々のHDX300のリモコン設計、
製造上の正常範囲(個体差の範囲)でありそうな予感もするし、
交換や修理のための手間や使用不可期間を考えると、メーカーや
購入店にクレームを入れるまでも無いかなぁ....と現状考えています。
#どんどん症状が進行して行くようなら相応の対策を依頼しますが。
まずは、簡単に自分で出来る範囲で対策が取れれば良いと思うのですが、
あまり見苦しくなるのはチョット....(^^;;;。それに、いずれ(この件とは別の
理由も含めて)リモコンをメーカー修理に出す可能性もあるので、
あからさまに「改造」と呼ばれるような対策ではなく、お手軽に効果的な
対処が出来る方法があればベストと考えています。
どなたか、良いアイデア、もしくは対策事例があれば教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:1860545
0点
2003/08/16 21:02(1年以上前)
僕のはユルイどころか固いですよ。
(勿論HDX300 買って8ヶ月目です)
だから逆に開きにくいくらいで、たまに無駄に開け閉めしてユルくしようと試みたりしてます(笑)
※ユルい場合の対策事例レスで済みません。
でも全部が全部ユルい訳ではないですよと言う意味で投稿しました。
書込番号:1861169
0点
2003/08/16 23:20(1年以上前)
イトスケさん、早速のフォローありがとうございます。
なるほど、HDX300でも固いものもあるのですね。
確かに固過ぎるのも困り物なので、微妙な所ですね。
一度スライド蓋を外して検討してみようかと思うのですが、私の場合
それだけでさらにユルユルになりそうな嫌な予感がして、躊躇しています(^^;;;
書込番号:1861635
0点
2003/08/17 03:14(1年以上前)
ゆるい 堅い 問題はけっこうありそうですねぇ(笑)
>一度スライド蓋を外して検討してみようかと思うのですが、私の場合
それだけでさらにユルユルになりそうな嫌な予感がして、躊躇しています
軽く薄くコーキング(水漏れ防止のゴム質の物)したらどうでしょう。
TVリモコンで昔やって成功した?事例があります。
しかし ユルユルは嫌ですねぇ(爆笑)。
書込番号:1862438
0点
2003/08/17 09:35(1年以上前)
まじですかぁさん、アドバイスありがとうございます。
なるほど、コーキング剤という手がありましたか!手頃なのを探してみます。
> しかし ユルユルは嫌ですねぇ(爆笑)。
がっかりしますよね(おい!)
と言って、固すぎるのは何か可哀想で(やめなさいって!)
書込番号:1862796
0点
2003/08/17 10:35(1年以上前)
お二人のやり取りに、年甲斐も無く割って入りたい衝動に
駆られましたが、まだらボケにもかかわらず、かろうじて
残った理性が懸命に押し止め…
最後のブレーキが効かなくなった時が恐ろしい。
ナビの件、取り付けが27日になってしまいました。
9日に入手したので、初期不良でも交換不能ですね?
この手の頻度って結構多いのでしょうか?
少しく心配です。
書込番号:1862935
0点
2003/08/17 11:03(1年以上前)
お邪魔虫源五郎さん、こんにちは(^^)
「理性」は、少し書き間違えれば「野性」ですから。ってなんのこっちゃ(爆)
さておき、取り付けの楽しみは先に伸びてしまったのですね。
初期不良の件ですが、確率的には低いと思います。それに、もし
万が一取り付け後に不良が発覚して、販売店が同等品交換に応じなかった
場合でも、購入後1年以内であれば間違いなくメーカーが無償修理に
応じます。
「交換」ではなく「修理」になる点が異なりますが、いずれにしても
不良パーツは(場合によっては本体ごとごっそり)新品になって戻って
来ます。ご心配には及ばないと思いますよ。
#パナは、アフターサービスは比較的きっちりやってくれる印象があります。
#勿論ケースbyケースだとは思いますが。
書込番号:1863000
0点
2003/08/17 12:35(1年以上前)
元骨董 さん お邪魔虫源五郎 さん こんにちは。
さてさて、初期不良の問題は良く聞かれますがそれほど気にしなくとも良いのではないでしょうか。元骨董 さん の仰る通りそれほどは聞きませんよぉ。
>9日に入手したので、初期不良でも交換不能ですね?
一般的にはそうですが、取付けが遅れた等うまい言い訳?で2週間後新品交換した例があります。店にもよりますが最悪でも無償修理です。あまり神経質にならずに、なった場合には考えましょう。確率は低いですよぉ。
↑元骨董 さん の仰る通りで宜しいかと思います。
書込番号:1863263
0点
2003/08/17 16:31(1年以上前)
ありがとうございました。
僕『自身?』『ゆるゆる』などと言えない軟弱者でして(何のこっちゃ)…
初期不良の件、一安心です。
書込番号:1863908
0点
2003/08/17 18:24(1年以上前)
元骨董 さん こんにちは
私のリモコンのスライドは結構固めですよ。 カチッ と押さないといけないくらいです。
書込番号:1864190
0点
2003/08/17 22:52(1年以上前)
ディズニーシー大好きさん、こんばんは。
結構バラつきがあるんですね。ロットによるのかな...。購入時期は
イトスケさん(8ヶ月)→私(3ヶ月)→ディズニーシー大好きさんの順なので
固過ぎ→ユルめ→固め
という感じでしょうか。一応、改良の跡が見られてるんでしょうかね?
もっとも、もしかしたらロットによらない単なる固体差かも知れませんが。
書込番号:1865024
0点
2003/08/18 15:38(1年以上前)
私もいつの間にか蓋が僅かにずれていたことがありました。ゆるゆるとまではいかないのでしょうが、操作中にずれてしまったのでしょうか。
書込番号:1866720
0点
2003/08/18 17:15(1年以上前)
固過ぎ→ややユルめ→ユルめ→ややユルめ→固め
という感じでしょうか(笑)
ところで 固めで落ちついたんですかねぇ(笑)
さあ あなたのはどれだ!!(爆)
書込番号:1866900
0点
先月購入しました。
僕のは、「ややユルめ」です。
ちょっと下向きにスライドカバーに振れると開いてしまいます。
でも、これって「ユルめ」?
書込番号:1867520
0点
2003/08/19 20:45(1年以上前)
つくしんぼ28号さん、どうもです(^^)
先月購入でもユルいですか...。この機種は在庫の回転も早そうなので、
ユルさ固さは製造時期の違いというよりも単に個体差のような感じですね。
製造時期が新しいものがどれもカチッと閉まるのであれば、時期を見計らって
クレーム交換をお願いしようかなぁ、とか考えていたのですが、どうやら、
自分で対策した方が良さそうに思えて来ました。
下手に交換して、リモコンの受光角度が狭くなってしまったりしたらイヤですし。
取説によれば、本体正面の上下左右20度が受光範囲となっていますが、私のは
それを遥かに外れた位置からでも問題なくリモコン操作が出来ます。この点では
「当たりを引いた」と思いますね(^^)v
#さて、今週末はコーキング剤を探しにホームセンターめぐりかな...。
#しっとりとしていて、それでいて粘着感のない「たれぱんだ」のような触感が
#目標です。触ったことないですが(爆)
書込番号:1870322
0点
みなさん、こんばんは。元骨董さん、いつもお世話になっています。
皆さんの書き込みを拝見していると、「固過ぎ」「ユルめ」と色々あるようですが、自分のところは「ちょうどいい」感じです。だいぶ初期のロットでしょうけど、そのような例もあるということで。
あと、設置場所の関係でリモコンの信号が本体受光部に届かない場合、リモコンの先にプラスティックの板など適当な反射板を付けて信号を乱反射させれば、受光エリアが広がり、それまでダメだった場所でリモコンが反応するようになったりします。リモコンの設置場所でお悩みの方はお試しあれ。ただこの乱反射テクニック(?)、電池に元気が無くなると、使えなくなるという噂もあるのでご注意を(=リモコン出力が弱まると、直接リモコン受光部を見通せる場所でないと反応しづらいため)。
書込番号:1870646
0点
らくなびさん、こんにちは。いつもホームページ拝見しております。
>あと、設置場所の関係でリモコンの信号が本体受光部に届かない
>場合、リモコンの先にプラスティックの板など適当な反射板を付
>けて信号を乱反射させれば、受光エリアが広がり、それまでダメ
>だった場所でリモコンが反応するようになったりします。
(改行位置変更)
なるほど〜。φ(..)メモメモ。
ただし、僕の場合は本体の10cmほど手前で操作しているので(はっきりいってリモコン不要)向きは一切関係有りませんが...
カーナビの操作は、リモコンでも、本体でもどちらでも同じように操作できるのが一番いいと僕は思っています。
特に、タッチパネル式の物は、50音検索の時は非常に便利ですが、画面が指紋だらけになり、ちょっと見づらくなるのが欠点です。
話がタイトルから離れてしまったのでここらでやめておきます。
これからも、ホームページ更新楽しみにしております。
書込番号:1871455
0点
2003/08/20 02:19(1年以上前)
らくなび さん やっぱり ちょうどいいのが一番ですねぇ(笑)
って当たり前か 普通はちょうどいいと言うのを忘れてました(笑)
元骨董 さん
>しっとりとしていて、それでいて粘着感のない「たれぱんだ」のような触感が目標です。触ったことないですが(爆)
素晴らしい表現ですねぇ。まるで「リルケの詩集」に出てくるような(笑)
ぜひ 「たれぱん」探してきて下さい(爆)
書込番号:1871503
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2014/02/09 2:41:55 | |
| 4 | 2011/12/21 19:21:12 | |
| 3 | 2011/09/07 5:09:44 | |
| 4 | 2010/10/28 10:06:12 | |
| 6 | 2011/01/13 20:03:55 | |
| 6 | 2010/08/10 22:52:28 | |
| 4 | 2010/07/11 22:15:53 | |
| 15 | 2010/06/18 23:26:32 | |
| 0 | 2009/12/31 10:02:23 | |
| 3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





