




この度、通販にてHS400Dを購入し、自分で取付けを行いました。
初のカーナビ購入・取付けで、丁寧に情報を集め、説明書の通りに取付けました。
特に頭を悩ませることなく、全ての配線を終えたつもりなのですが、
いざ電源を入れてもまったく動きません。
ヒューズも切れていませんし、ACC電源もオーディオに繋いでいたものを
一時的に繋ぎ換えたものです。
説明書を読み返しても、電源が入らないケースの問題点には当てはまらず、
知識・経験がないためさっぱり原因の見当がつきません・・・。
カーナビとは全ての配線が完璧に仕上がっていない状態では
起動すらしないものなのだろうか?とも思い、
全ての配線を再確認したり、一日がんばりましたが結局起動画面も拝めず
今日が終わってしまいました。
初期不良を疑うにも、疑う要素すらわからず困っています。
皆様、何かアドバイスをいただけませんでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
なお、車種はH6年式ユーノスロードスターで、
取付け可否は近所の大型カー用品店にて可能との回答を得ています。
書込番号:2983799
0点


2004/07/01 23:28(1年以上前)
サイドブレーキコネクタを接続しないと起動しませんよ。
書込番号:2983902
0点



2004/07/02 00:00(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
サイドブレーキコネクタと申しますのは、
サイドブレーキコードに圧着式コネクタで接続する配線でよろしいでしょうか?
そちらの配線も何度か確認いたしました・・・。
ですが、その接続に不備があると起動しないのですね。
明日もう一度確認してみたいと思います。
御助言ありがとうございました。
また、他に原因となる可能性がありましたら、
お手数ですが、ご教授いただけましたら幸いです。
書込番号:2984067
0点


2004/07/02 00:07(1年以上前)
電源スイッチは「入」になってますか。
書込番号:2984117
0点



2004/07/02 00:12(1年以上前)
勝海舟さん、返信ありがとうございます。
電源は本体左脇、上にスライドさせるスイッチのみでよいでしょうか?
「入」の状態でエンジン始動、
「切」の状態でエンジン始動、「入」に切り替え、
エンジンアイドル状態で何度かスイッチ操作、
等、色々試みたものの、だめでした・・・。
書込番号:2984141
0点


2004/07/02 00:18(1年以上前)
ボタンのブルーのイルミが付かないようなら
電源がどこかで途切れてますね。
ブルーのイルミが付いて画面が出ないようだと
壊れている可能性もありそう。
書込番号:2984169
0点



2004/07/02 00:37(1年以上前)
電源が途切れている、ですか・・・。
今もう一度車に行って確認してきました。
ブルーのイルミネーションはついていませんでした。
本体よりも、ジャンクボックス内に原因があるということでしょうか。
とはいえ、特別衝撃を加えたでもなく、むしろ丁寧に扱っていた
つもりですが・・・どうしたものでしょう・・・。
書込番号:2984257
0点


2004/07/02 00:39(1年以上前)
家のコンセントにつなぐアダプタ電源でつないでみてみたらどうでしょう?
秋葉原のパーツやさんで3000円くらいで売ってますよ
私も自分で取り付けしてバックライトが光らず自分の
取り付けを疑ったりしてうおーさおーしてましたが、
電源アダプタで故障を確認できました。
修理に出す前に落としたら直ってしまいましたが(笑)
初期不良ってつらいっすよね〜
書込番号:2984267
0点


2004/07/02 00:46(1年以上前)
アース(黒色の配線)はキチンと接続しましたか。
通常、車両の金属部分に配線先端の「C」のカタチの金具を留めるだけですが、その金属部分がバッテリーのマイナスへ繋がっていない場合がまれにあります。
以前付いていたカーオーディオの接続を参考にしてみてください。
書込番号:2984296
0点



2004/07/02 00:52(1年以上前)
しゃそくるすさんこんばんわ。書き込みありがとうございます。
ACアダプタの使用も一応考えました。
23時まで営業しているカー用品店に伺い、カタログに載っている
純正のアダプタを尋ねたのですが、置いていないとの返答をいただきました。
(1万円弱の出費を覚悟しました・・・笑。)
12Vの物であれば特に純正以外でも大丈夫かとも思ったんですが。
しゃそくるすさんは、アダプタでも動かなかったため
初期不良との判断ができたということですよね?
しかし、落としたら使用可能になったとは・・・。
私も落としてみれば・・・というわけにはいきませんね(苦笑)。
ありがとうございます。アダプタの購入も再検討させていただきます。
書込番号:2984340
0点


2004/07/02 00:57(1年以上前)
家の中で動作確認するのなら
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=NT24-1S1220
が良いです。
自分もPCとの接続時に使ってます。
書込番号:2984356
0点



2004/07/02 01:05(1年以上前)
quiz_maniaさん、助言ありがとうございます。
アース線は車体(金属部分)につなぎました。
オーディオのアースは・・・どう接続しているのやら?
そんな曖昧な状態でもオーディオは使えています(笑)。
アース線の繋ぎ方も、もう一度変更してみますね。
勝海舟さん、ACアダプタの情報ありがとうございます。
純正品に高額投資せずとも、使用可能なものが手に入るんですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:2984382
0点

ちょっと乱暴ですが、バッ直で電源が入らなければ、完全なる初期不良です。
書込番号:2984654
0点


2004/07/02 18:53(1年以上前)
テスターで調べてみては如何でしょうか?
どこまで電流がきてるか一発でわかりますよ。
DAYで色々とおやりになるのであれば、一つ持ってるととても便利です。
乾電池の蓄電の有無も測れます。
書込番号:2986196
0点


2004/07/03 02:29(1年以上前)
具体的に接続状況を書いてみてはどうでしょう。
そうすればアドバイスもしやすいかもね。
たとえばこんな風に。
接続の状況
@アクセサリー電源端子
車側オーディオ用アクセサリー電源
↓(付属カプラー)
Panasonic CN-HS400D のアクセサリー電源
Aアース端子
車側金属部分
↓(ねじ止め)
Panasonic CN-HS400D のアース端子
Bパーキングブレーキ端子
車側金属部分
↓(ねじ止め)
Panasonic CN-HS400D のパーキングブレーキ端子
Cオーディオ信号
Panasonic CN-HS400D のプリアウト
↓(ピンコード)
CD/MD/DSPオーディオPanasonic CQ-VX777MD のAUX2
書込番号:2987752
0点



2004/07/04 00:28(1年以上前)
お世話になっております。
その後、皆さんのアドバイスをもとに、今日も挑戦しました。
が、結局電源が入ることはありませんでした。
接続の状態と致しましては、 400いいね!さん の書き込みの状態と
同じ接続にしました。(オーディオはAUXがないので未接続)
同車種に乗る方々にもアースの取り方等アドバイスをいただき、
その通りに接続いたしましたが、結局起動せずです。
また、勝海舟さんが薦めてくださったACアダプタも
紹介していただいたその時に発注し、今日届きましたが、
本体電源差込口に刺さりませんでした。アダプタ使用できず、です。
そろそろくじけそうです(苦笑)。
書込番号:2990851
0点


2004/07/04 08:26(1年以上前)
通販であれ店頭購入であれ正規に対価を支払って購入したものであれば、この商品には1年間のメーカー保証がついていますので心配は無用です。
初期不良として交換の手間と時間を浪費しますが、最終的には必ず期待通りナビゲーションを使えるようになります。
今回は運が悪かったとして厳正に受け止めることですね。
ACアダプタですが、通常これは12V電源を供給する物で乾電池と同じように考えて下さい。
プラス(常時電源・イルミ)にはプラス端子を、マイナス(アース)にはマイナス端子を接続してあげればいいのです。
乾電池もそうですが、プラス・マイナスを間違えないようにしてください。
書込番号:2991608
0点


2004/07/04 10:55(1年以上前)
こんにちは。私もヤフオクで落して、自分の車につけたものです。偶然にも私も秋月電子の店頭であのアダプターに気づいて即買しましたが、端子の形状が合わず。。。プラグ端子を交換すればいいと思うのですが、、、けっきょくヤフオクで購入しました。常時2人の方が出品されているようですので、私は保険で少し高いほうにしました(笑)。それでも送料込みで3000円くらいです。
ところで、起動しないとのことですが、圧着端子で分けたラインがきちんと導通しているのを確認していますか?皮膜が剥ききれずに通電していないことがたまにあります。テスターか、安価な通電テスター(ホームセンターで700円くらい;通電すればヒューズが光るもの)で、先ずはACC電源がきちんと分けられてジャンクションボックスに入っているかを確認し、次にマイナスアースがきちんと落されているかを確認されたほうがいいと思います(ペイント部だと意外に導通しないことがあります)。当然ながら大元のACCが生きていることが大前提ですが。このあたりの、ごく基本的な+−の導通が完全な状態で起動しないのであれば、本体の故障も考えられると思います。そういえば、ジャンクションボックスと、本体をつなぐ太いラインにも方向があったと思いますが(ジャンクションボックス側に茶色いほうをつける)、問題ありませんよね。
オークションなどで購入すると、このような事態のときな少し困ってしまいますが、がんばってください。
書込番号:2992025
0点


2004/07/04 16:43(1年以上前)
カーナビ本体とチューナーBOXを繋ぐゲーブルは向きが決まっています。
確認してみて下さい。(間違っていても刺さります。)
書込番号:2993101
0点



2004/07/04 19:12(1年以上前)
今日も朝からがんばりました。
ホームセンターに行き、カー用品店に行き、
皆さんのアドバイスに基づいた必要な小物を買い集めて
色々試した結果・・・ついにナビが使えるようになりました!
何故だかわかりませんが、どうやらアースの取り方に問題があったようです。
同じ車種に乗る人に助言をいただいて、
車体に繋がる何箇所ものネジで挑戦していたのですが・・・。
カー用品店でシガーソケットから電源をとるための部品を買い、
そこにACC、アースを+−合わせて接続すると、起動できました!
ほんとうに皆さんのおかげです。ありがとうございました。
が、ここからまた試練が一つ発生しました。
テレビに切り替えると音声がまったく出ないのです。
ちなみにナビゲーションの音声ガイドは問題なく出ています。
映像は出て音声が出ないという状態は説明書にもまったく想定されておらず
一難去ってまた一難、やれやれと言った感じです。
テレビ電波の受信感度の問題なのでしょうか?
映像はそこそこの状態で映っているのですが・・・。
これから音声ファイルなどを用意して、テレビ以外の音が
ちゃんと出るかの確認をしてみます。
前進はできていると思うので、引き続きがんばります。
書込番号:2993613
0点


2004/07/05 10:13(1年以上前)
私も「あきばお〜」で購入して自分で付けました。BOXのアース線が短くて車体で取れず、どうしようと考えタップで線を長くしてクワ型端子で付けちゃいました。問題なく稼動してるので大丈夫かなと思ってます、アンテナのアースをどうするか課題で残ってますが・・。自分で出来た時は嬉しいですが、不安もありますよね、頑張って下さい。
書込番号:2995654
0点


2004/07/06 17:05(1年以上前)
なんだかみなさんのサポートに ひとり感動してしまいました。すばらしいの一言ですね 思わずここのボード保存しました。
書込番号:3000542
0点



2004/07/06 18:25(1年以上前)
こんにちは。
その後、テレビの音声のみが出ない状態で膠着しています。
電源の問題がアースにあったようなので、アンテナアースを疑ってはみたものの、
VICSやFM文字情報などは問題なく機能しているので、
相変わらずテレビ音声の出ない原因は不明です・・・。
アンテナの受信感度の問題なのでしょうか?
(受信状態が絶好調?なら音が出るとか?)
パナソニックのサポートセンターに電話をしようにも、
平日の9時〜17時の間のみの受付けをきっちり守っているようで、
先ほども音声ガイダンスで「本日は終了しました。」と言われました(笑)。
せめて18時までなら仕事直後にかけられそうなのに・・・。
結果的にナビとしての機能は果たしているので、
テレビが完全に見れなくても困りはしないよなぁ・・・と、
現状で完成、ということにしてしまおうかとも思いましたが、
それではHS400Dとしては不完全ですし、
何よりここまで支援してくださった皆さんに、
「完全に動作させることができました!」の報告をしたいので、
諦めずに調べていこうと思っています。
まくつさん、青歯頭揃さん、こんにちは。
皆さんにアドバイスや応援の書き込みを頂き、
技術的・精神的に本当に助けられています。
もちろん、すんなり動作が取れれば何の苦労もなかった訳ですが、
こういった状況に陥って、それでも助けてくれる人たちがいて・・・
という経験はなかなかないプラスの体験だな、と思います。
そういう意味でも、このナビは私にとって良い買い物だったと思いました(笑)。
書込番号:3000744
0点


2004/07/06 22:00(1年以上前)
ところで、TVの音声が出ないというのは、どこから出ないのですか?
カーステレオからでしょうか??本体のスピーカーからでしょうか??
もし、本体のスピーカーから出ないのであれば、「AV設定」で「AV音声出力」を「する」にしているでしょうか??
まぁ、取説も良く調べてらっしゃるようなので、その程度の事は確認済みでしたらすみません。
書込番号:3001587
0点


2004/07/06 22:19(1年以上前)
サポートセンターへの問い合わせはパナソニックHPからも可能ですよ。
寝る前にアクセスしておけば、早ければ翌日帰宅後には回答メールが届きます。
URL→https://support.car.panasonic.co.jp/fMain.php?cid=23&OK_Session=48b7b4962e094b3bfda57de5308a6489
しかしここの書き込みの皆さんほど親身になってくれるかどうかは分かりませんが。
もうひと息、がんばってください。
書込番号:3001686
0点



2004/07/07 07:55(1年以上前)
GUN吉さん、ナビーポッターさん、おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の点ですが、AV設定は「する」にしています。
FMトランスミッターを使用しての音声出力も試したのですが、
テレビ音声だけはどこからも出ないのです・・・。
ナビの音声ガイダンスは本体・車体スピーカー、
双方から問題なく出力できるのですが・・・。
(オーディオにAUX端子がないので、そちらの出力は未確認)
とりあえず、今日はナビーポッターさんの助言の通り、
サポートセンターへメールを送ってみようと思います。
センターへ一度電話ができたことがあるのですが、
“自分で取付けた場合、100%取付けに問題がある”
という前提でしか相談に乗っていただけなかった、
(実際その可能性が高いのですが・・・)
のでちょっと億劫になっていました・・・。
電話で説明書記載の内容を言われて、その通り取付けている旨を伝えると
「なんで動かないんでしょうね?販売店に行って下さい。」
としかお言葉をいただけなかったもので・・・。
この掲示板で皆さんに相談するほうが、
(特に精神的に)とても前向きにがんばれたもので・・・。
ですが、ナビーポッターさんの言う通り、
メーカーサポートへ相談するのは当然ですね。
皆さんの心意気に甘えすぎていたかもしれません。申し訳ありません。
ですので、まずはそこをしっかりやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3003061
0点


2004/07/07 10:57(1年以上前)
せめて起動画面が見たかった。さんへのレスが素気なくなってしまったようですみません。
せめて起動画面が見たかった。さんが甘えているとは思っていませんよ。メーカーはありきたりの回答になることが多いのでどれだけアテになるかも分かりませんしね。
メーカーにとって都合の悪いことは公にしないことも無いとは限りませんし・・・。
体験談が最大の情報源だと思います。
わらをもすがる気持ちだと思うのでやれる事はやってみましょうということでパナソニックHPを紹介させて頂きました。
よい回答が得られると良いですね。
書込番号:3003414
0点


2004/07/07 13:58(1年以上前)
1〜62chのうち映らないチャンネルではザァ〜というノイズの音がすると思うのですが聞こえますか?うちのHS400Dからは聞こえています。音量を上げてみてもそれが聞こえないようでしたら、取り付け方法によってTVの音が出ないことがあるのかどうかサポートに質問されてはいかがでしょうか?
なかなか完全に動作しなくて気が滅入ってしまうと思いますが、頑張ってください。
書込番号:3003903
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HS400D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/05/25 16:14:05 |
![]() ![]() |
28 | 2023/02/23 12:28:53 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/26 0:19:00 |
![]() ![]() |
0 | 2014/03/18 4:56:22 |
![]() ![]() |
5 | 2013/12/16 19:09:09 |
![]() ![]() |
3 | 2013/11/23 5:11:42 |
![]() ![]() |
0 | 2012/05/20 18:12:52 |
![]() ![]() |
1 | 2012/05/04 23:42:21 |
![]() ![]() |
5 | 2012/02/16 14:37:45 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/04 0:39:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





