カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
教えて下さい。
本体のモニターを出さずに別モニター(ミラーモニター、サンバイザーモニターなど)でカメラ画像表示できますか?
配線を分岐すれば観れそうな気もしますが・・専用カメラなのでどのように表示されるかわかりません。
みなさんはどうしていますか?
●取付条件
車種 : ヴェルファイア 2.4Z
バックカメラ : BC100 , FC100使用予定
リアモニター : アルパイン使用予定
以上、ご教示よろしくお願いします
書込番号:8559729
0点
BC100 , FC100の場合はナビ本体内部で映像が確立されるため分岐は出来ません。
又、ナビ側にカメラ映像の出力機能は無いので
専用カメラを繋いだ場合は他モニターにカメラ画面を映すことは出来ません。
普通に汎用カメラ付けてミラーモニターに映せばすむのでは?
ご参考までに・・・・
書込番号:8562062
1点
PPFOさん回答ありがとうございます
そうなんですよね〜直接つなげばいいのですが、せっかくのハイアングルモードなどを
使用しないのはもったいないかなと・・・・通勤などではクローズ状態が多いので
(以前にイクリプスAVN9903HDを使用していました)そのたびにオープンするのもと思い
ましたのですいません
ZH9000ならそんな問題もないんですよね(T_T);
書込番号:8562836
2点
ナビのリアモニター出力に繋いだらどうなんでしょうか?
カメラだけでなく他の映像も出るので駄目ですか?
それともリアモニターは他の目的に使うとか予定があるのでしょうか?
カメラの映像はリアモニター出力には出ないという事でしたらすみません。
詳しくは調べてません。ご容赦ください。
書込番号:8568676
0点
ヴェルったさん
私は、別のモニターにパナのカメラを接続して、ナビにはつないでいませんので、あくまで推測で書いています。ご了承ください。
>配線を分岐すれば観れそうな気もしますが・・専用カメラなのでどのように表示されるかわかりません。
汎用のカメラでも接続コネクタを使用すれば使えますし、汎用のカメラでもアングルの切り替えが出来ます。
と言うことは、アングルの切り替えは、ナビの中の機能であって、「カメラが特殊ではない」ということです。
ですから、おそらく、カメラから来ている配線の中の映像線を分岐すれば普通に使えると思います。
しかも、カロのカメラの電源は常時電源みたいです。
その場合の映像は画像処理のされていない映像(普通のカメラの映像)になると思いますよ。
ただし、カメラからの配線を分岐すれば、ナビで変更したアングル切り替えは別のモニターでは機能しないと思います。
まぁ、あくまで推測ですから、試す場合は自己責任ということで。。。
と言いながら、私もフロントカメラを別のモニターに分岐する予定です。
どちらが先に、人柱になるか?というところでしょうか。。。
IOMADAさん
外部入力にカメラを接続していれば、リアモニター出力にカメラ画像は出せます。
(外付けのDVDをリアモニターに表示できますので理論的には同じです)
でも、カメラ入力に接続すると、リアモニター出力にカメラ画像は出ないと思います。
ナビの出力に、モニターを5個も6個もつけている車が、バックするときにすべでカメラ画像に切り替わったら変ですよね。
書込番号:8575509
0点
el2368さん
ヴェルったさん はハイアングルモードの画像なんかも出せないかと
いう事なのでただ単に分岐してというのは最後の手段にような気がします。
また私の方の回答について書いて頂いたので思い出しました。
という事でナビ本体で画像処理されるハイアングルモードなどの画像は
別モニターなどに出す事はできないようです。
専用カメラを使った場合は、そのケーブルを加工しないといけなくなるので
どうかとは思いますが、そこから2分配(きちんと正規信号を出力できる回路を使った物)
してナビと別モニターに繋げばナビではハイアングルモードなどでも見えますが
別モニターでは通常の映像で見る事は可能だと思います。
また汎用カメラを使っても変換ケーブルを少し加工すれば専用カメラとナビに認識
させて利用できるのは過去の書き込みにありますからそちらを参考にされたらと思います。
もうひとつの方法はカメラにハイアングルモードなどの画像処理機能を持った
ND-BC30などを用いてその出力を分配して別カメラとナビにつないでやる方法です。
モード切替はカメラ側で切り替える事になりますがそれだと目指す事は可能です。
但し、カメラが高い事が難ですが。
PPFOさん おっしゃるように別に汎用カメラをつけて別モニターに繋ぐほうが
良いとは思います。
またそちらが書いているようにZHにするかですね。
書込番号:8575934
0点
IOMADAさん
あ〜。そういわれれば、そう取れますね。
私は、スレ主さんの
>そうなんですよね〜直接つなげばいいのですが、せっかくのハイアングルモードなどを
>使用しないのはもったいないかなと・・・・
というのを、
VH9000に専用カメラをつないて、VH9000で見るときだけアングル切替を使用するイメージをしていました。
ですから、
「別のモニターに映したときも、アングル切替を使用したい」
という風に解釈していませんでした。
これはこれは失礼m(__)m
分岐では、要望が満たせないということですね。
という事で、カメラ配線からの分岐可能ですが、
専用カメラにして使用したいアングル切替は、
別モニターには反映されません。
ナビモニターでは機能します。
という事です。
書込番号:8576689
0点
直接の質問からはズレていますが・・・
現在ヴェルファイアにVH9000を取り付けています。
夜間などは、初期設定のままだと真っ暗でバックモニターどころじゃありません。
画質調整して、ようやくワイドモードでどうにか見える…くらいです。
そのため私は、ハイアングルモード等は使用することがありません。
個人的にはカメラだけメーカー変更したいくらいですから(汗
ヴェルファイア3.5Z
ナビ AVIC−VH9000
Fカメラ ND−FC100
Bカメラ ND−BC100
リアモニター TVM−W1100
書込番号:8578232
0点
IOMADAさん
el2368さん
ガソリン高っ!さん
貴重な情報ありがとうございます。
書き込み遅くなり申し訳ありません
汎用カメラも使用出来るんですね!!アルパインなら専用の取付キットがあったので
アルパインでも可能と言うことですね。
別モニターにカメラ表示をさせた場合は広角レンズなのでワイドアングル?で表示させる
ことが出来るけれど、ナビ本体で設定した表示方法は反映されずにナビ本体でのみ可
となるんですね。
分岐試す価値はありそうですね★誰が最初に・・・・楽しみです
配線図も何もありませんが(電源、アース、画像)のアースと画像を取り出して
RCAピンケーブルに変換といった感じですかね?
ガソリン高っ!さんが丁度同じ構成(購入はまだ)ですが夜間の表示が真っ暗では
まったく意味なしですね。カメラの変更で解決出来るんでしょうか?感度?の問題
なのでしようか。それとも設定でしょうか。
書込番号:8584991
0点
ここのチョット前のスレ題に
バックカメラの感度
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510579/SortID=8186304/
のスレ題があります。
私は、バックカメラの暗さに幻滅したので、同じ経験をされている方がいないかと探していたところ
上記スレでの会話を参考にして画像調整しました。
このままカロのバックカメラを付けるのであれば
絶対に覚えておいて損はない情報です。
書込番号:8596619
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/07/30 18:17:44 | |
| 8 | 2023/02/26 10:02:20 | |
| 7 | 2021/01/15 10:03:03 | |
| 7 | 2019/04/07 20:21:10 | |
| 0 | 2017/05/07 20:21:38 | |
| 3 | 2017/04/10 22:06:14 | |
| 5 | 2017/05/23 12:03:14 | |
| 4 | 2015/07/17 21:50:06 | |
| 8 | 2014/12/10 0:44:21 | |
| 3 | 2013/11/04 14:20:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






