





24V車で、ナビを使用する場合、コンバーター等を使って12Vあるいは100Vの出力を取ると言う事は過去ログで理解出来ましたが、オプションのジャイロユニットを取り付ける場合はどうすれば良いのでしょう?
NV-HD500にだけ接続するのであれば問題無いとは思うのですが、車体側に接続する必要がある様にメーカーのオプション画像では感じたのですが。(複数の端子がある為)全く、電気的に素人ですので途方にくれています。
どなたか御教授下されば幸いです。
書込番号:2612721
0点

この機種には詳しくないのですが・・・
と言う事で、嘘を書いているかも知れません。(-_-;)
本体に接続するケーブルの他は、電源・アース・車速・バック信号の四本だと思います。
電源・アースはナビ本体と同じ所に繋げばOk!
車速信号線は保護素子が付いていれば問題なし?無接続でも或る程度の精度は出ます。
問題はバック信号で、24V→12Vに落とす必要があります。でも、何百メートルもバックする訳でもないと思うので、無接続でも良いでしょう。もし貴方が電子工作の知識があるのなら、電子パーツ店で三端子レギュレータを買って来て接続すればOk。
書込番号:2615315
0点



2004/03/23 00:05(1年以上前)
K11マーチ乗り様。
カキコ有難う御座います。
Web、興味深く拝見致しました。
電気、電子的見解はさっぱりの人なので、24V車両にはオプションのジャイロユニットは付けない方向で行こうかなぁと弱気です。
仕事、私事で三台の車を乗り換えて使う為、ジャイロユニットの購入数でも悩んでおりました。
でも、K11マーチ乗り様のWebを拝見し、又もや、選択肢の悩みが復活しそうです。
書込番号:2617165
0点

こんにちは。
>仕事、私事で三台の車を乗り換えて使う為、
>ジャイロユニットの購入数でも悩んでおりました。
以前CD-ROMナビにジャイロを付けて使っていましたが、ジャイロにもマジックテープを付けて乗せ換えていました。でも、乗せ換える毎に付け外ししなければならないケーブルの多さに我慢できず、最後の方は本体だけで乗せ換えていました。
と言う事で、メインの車にジャイロを付け、他の車ではジャイロなしで我慢(^_^;)
書込番号:2618309
0点


2004/03/23 14:35(1年以上前)
電源はAC電源とB電源の2本につなぐようになってます。
ナビのB電源と車AC電源に接続(仮)したとき、車停止後、ナビ画面の
車が北方向になってしまいましたとさ。
書込番号:2619004
0点

へろライさん、どうも。
>電源はAC電源とB電源の2本につなぐようになってます。
常時電源が必要なんですか?それなら少々厄介ですね。
この機種には詳しくないと言っておきながら、首を突っ込んだ自分が恥ずかしい。(>_<)
書込番号:2619141
0点



2004/03/24 00:02(1年以上前)
K11マーチ乗り様
へろライ様
カキコ有難う御座います。
>電源はAC電源とB電源の2本につなぐようになってます。
何かどんどんと24V車両搭載の敷居が高くなる様な(泣)
・常時電源が必要と言う事は、何かのメモリ関係の為でしょうか?
・常時電源を取らない使用に決定的な問題点はありますのでしょうか?
何と無く常時電源を要するのではポータブルの利便性に欠ける様な(笑
私としては24V→100Vに変換しNV−HD500を繋げて使おうかと踏んでいたのですが、何と無く不安になって来ました。
うーーん4月まで待とうかなぁ(CN−HDX300Dの後継機が出るとか)徐々に弱き虫が増幅中です。
書込番号:2621072
0点

以前はKX-GT50Zに自立航法ユニットを付けていましたが、本体との接続コード以外は車速信号だけでしたので、乗せ換えも割合楽でした。
>・常時電源が必要と言う事は、何かのメモリ関係の為でしょうか?
>・常時電源を取らない使用に決定的な問題点はありますのでしょうか?
自車方向をジャイロユニットで記憶しているので、それを保持する為だと思われます。もしそうだとすると常時電源を繋がないとすれば、毎回電源を入れる度に自車方向の認識が終るまで正確な方角を表示しないと言う事です。
書込番号:2622168
0点


2004/03/27 02:00(1年以上前)
K11マーチ乗り
>この機種には詳しくないと言っておきながら、首を突っ込んだ自分が恥ずかしい。(>_<)
いやいや、これは購入するまでわからないと思いますよ。
どこにも、接続本数が紹介されていないし、購入するまではあったらメンドーだなと私も思ってました。
kazu-n様
仮配線中で気がついたのは方向位でしたけどね。
でも、どうせオプションなんだから必要だと思ったら後付できますし、とりあえず本体だけでもよいのでは?
遅レスで申し訳ありません。
書込番号:2633059
0点


2004/03/27 09:36(1年以上前)
常時電源の取れるDC-DCも有りますよ。
もちろん、バッテリー上がりの心配もありません。
書込番号:2633678
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > NV-HD500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2009/12/21 9:21:21 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/25 13:10:23 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/25 21:21:18 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/27 4:53:55 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/07 22:38:03 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/20 1:39:54 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/02 0:34:11 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/17 14:56:29 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/31 16:41:20 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/11 17:36:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
