GORILLA NV-SD700DT
[NV-SD700DT] FM多重VICS/GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/7型)。市場想定価格は105,000円前後
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
最近、ポータブルの本体の購入を検討しておりまして、このモデルを視野に入れておりましたが、また新たに悩めるモデルが発売するようですね!
http://pioneer.jp/press/2008/0509-5.html
エアナビ・・・昔使われた名前のような?
欲しい時、必要な時が買い時なのはわかっているのですが、今一歩購入に踏み切れずにいます。
各社・各モデル一長一短があり、待てば待つほど良い機能が盛り込まれて・・・。
情報として見て下さい。
でもこのゴリラもいいかも。 う〜ん悩みます。
書込番号:7783939
0点
405sさん アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。 カロは精度なんかは圧倒的に優れているんですよね。
実は私も現在カロのモデル使用中で、やっぱりカロのモデルは優れていると思います。
ナビ歴はSONY→カロ→パナ→カロと使用してきましたが、私的にはカロ派かな・・・と?。
(ここのスレでこんな記述は批判されそうですが・・・)
ポータブルは使用暦が無く今回どうしても必要となってしまいまして、昔からポータブルなら実績があるGORILLAということで、購入検討しておりここで書き込みさせて頂きました次第です。 まぁ発売するまで少し待ってみようと思います。
書込番号:7784352
0点
>エアーナビ「AVIC-T10」の購入にあたり、パイオニアモバイルネットワークス株式会社(パイオニア100%子会社)と
>通信サービスの契約が必要となります。
>月額利用料:¥1,029 〜¥2,079 (二段階定額、税込)
エアーナビ良いと思ったのですが、通信サービスの契約が必須で毎月利用料が掛かる事を考えると、Gorillaの方が良いですね♪
書込番号:7784389
1点
よく読んでみると、地図用に4GBフラッシュメモリーを搭載しているようですから
単体でもナビとしては動くんじゃないですか?
通信機能を使うには別途パイオニアモバイルネットワークス株式会社との契約が必要と
解釈しましたが。
でも、この通信機能は魅力的ですね。これで他社のPNDはかすんでしまいそうですね。
書込番号:7785328
0点
料金は月額で以下のような案内ですね。
----------------------------------------
【エアーナビ通信サービス料金プラン】
リーズナブルなエアーナビ専用通信料金プランをご用意いたしました。
月額利用料:¥1,029 〜¥2,079 (二段階定額、税込)
上記料金は、各種クレジットカードまたは、銀行口座引き落しによるお支払いになります。
----------------------------------------
フレッシュ」な情報を手にするには、多少の費用は仕方ないと考えます。
毎年、地図更新する事を考慮すれば、以外に安いかもしれませんね。
書込番号:7795216
0点
インターセプター V8さん初めまして。
ナビ性能についてカロが優れているとおっしゃられているのを拝見しました。
当方もソニー→カロ→アルと使用してきました。
中でもアルパインのDVDナビN099SRはとてもすごいナビです。
約1分おきに最適ルートを探索する「アクティブルートサーチ2」や地元の人が普通に通る
道を案内してくれます。
大体のナビは大きい道ばかり案内しますがあきらかに遠回りだと判る時がありますよね?
そういった場面でアルパインのN099SRは普通に走行できる無駄のないルートを案内してくれると言う訳です^^
地元のイエローハットでの自宅への帰宅ルート検証もアルパインのナビのみ当方がいつも通って帰るルートを案内してくれました。(その他は全て遠回り・・・しかも右折禁止を右折しろとナビしました)
ここで結論ですがゴリラのメモリナビもアルパインと同じ帰宅ルートを案内してくれましたのでカロよりゴリラのほうが優れていると思った次第です。
カロの昔のサイバーナビ時代に本道を逸れてコの字に進めと案内された事がありまして。。。
アルパインのN099SRを使われた方なら共感して貰えると思うんですけどね^^;
カロのエアーナビの検証後にゴリラにするかどうか当方も決めようと思っています。
恐らくゴリラになると思いますが・・・
ナビは目的地に確実に到達するための物ですが決して戻らない時間を大切にする為にも無駄のないルート案内をしてくれる物を選びたいと思います。
また情報交換お願いします。
書込番号:7795339
0点
皆様 返信ありがとうございます。
他の板でも話題になっているエアナビは通信費の月額利用料が「どうかなぁ〜」と私も思います。
通信費でうちの奥さんに却下されそうです。
ケイン@さん のお書きのとおり
>フレッシュな情報を手にするには、多少の費用は仕方ないと考えます。
毎年、地図更新する事を考慮すれば、以外に安いかもしれませんね。
月額を年額換算ー考えようによっては、「1回の地図更新+フレッシュな情報が得られる」と思えば費用は同等かと
言い聞かせてしまう私・・・。でも本当は高い?それとも安い?どうなんでしょう?
avenueさん アルパインもいいですね。
>ここで結論ですがゴリラのメモリナビもアルパインと同じ帰宅ルートを案内してくれましたのでカロよりゴリラのほうが優れていると思った次第です。
ゴリラのルート案内のアルゴリズムも優れているようですね。
>カロの昔のサイバーナビ時代に本道を逸れてコの字に進めと案内された事がありまして。。。
私も高速道で走っているルート中で、インターから下ろされまた直ぐに乗せられることがありました。
(知らぬ土地でしたのでそのまま下りてしまった私・・・)この時はだけは絶句・・・。
>ナビは目的地に確実に到達するための物ですが決して戻らない時間を大切にする為にも無駄のないルート案内をしてくれる物を選びたいと思います。
まさしくその通りだと思います。 共感致します。
エアナビのクチコミもアップされたようなので、発売されたらそちらも参考にしてゴリラと購入検討したいと考えております。
書込番号:7796957
0点
avenueさん
小生も、ナビ暦は以下のような遍歴を辿っています。
住友電工⇒アル⇒アル(自分用)HDD555
⇒カロ⇒ゴリラ(家族用)
アルパインは、地元住民が利用するような線引きをしてくれます。
ゴリラはそのアルゴリズムによく似ています。
というか、音声案内に出てくる言葉の表現もそっくりですね。
カロは、2000年頃から位置制度が飛躍的に良くなったと感じています。
今回のゴリラは、内臓タイプのアンテナだけでも、かなり位置精度の水準は
高いようです。
国際紛争等により米国防省がGPSに精度劣化措置を取らない限りは、十分な
性能を発揮することでしょう。
取り外して、1セグTVとして利用できる事も評価できますね。
バッテリーが高いのと、やや大きいのが不便ですね。
インターセプター V8さん
>言い聞かせてしまう私・・・。でも本当は高い?それとも安い?どうなんでしょう?
微妙ですよね。フレッシュな情報を手間をかけないで更新できるのは、魅力的ですよね。
代替する際、受信契約を解除するのが面倒くさそうです。
(地図更新はどのメーカでも、2万前後してしますね。
機種によっては店に預けなければ更新できませんし…)
※話は変わりますが、以前PC通信契約をしていました。
昨今、ADSL環境に移管した際、契約解除しようとしましたが、
サポートに電話しても繋がらず、繋がっても本人確認作業に手間取り
解約するのに、約半年程かかってしまいました。
(契約書紛失、引越等の事由があります)
書込番号:7804600
0点
インターセプター V8さん
ごめんなさい。
エアナビの情報に誤りがありました。
以前、エアナビの購入を検討し、その時の仕様を覚えていましたので
今回の機種も同様と勝手に解釈してしまいました。
お詫びと下記の通りの訂正とさせて頂きたくご容赦下さい。
今回のエアナビには、地図自動更新は含まれていないようです。
地図更新はネット接続によるUSBケーブルを介しての更新作業になり、
しかも別途、費用がかかるとの事。
下記URL、参考
http://response.jp/issue/2008/0513/article109175_1.html
更新費用が安価で更新作業の面倒が省けていいなと思っていましたが、
これでは、魅力が半減どころか、購入意欲がゼロになってしまいますね。
PC、携帯サイトからのリンクによるウンチクが、売りだそうですが、
大コケしそうな気がします。
もう少し改造すれば、タクシー会社への配車には利用できそうですが、
一般人には、あまり関係なさそうですね。
書込番号:7804939
2点
ケイン@さん 返信と追加情報ありがとうございます。
ナビ暦も長いようですね。
>アルパインは、地元住民が利用するような線引きをしてくれます。
ゴリラはそのアルゴリズムによく似ています。
というか、音声案内に出てくる言葉の表現もそっくりですね。
ユーザーの方からしか聞けない情報は、検討するには大変ありがたいです。
エアナビの地図自動更新は出来ないようですね。
むこうのクチコミでも取り上げられていました。 鮮度の地図を得られないと魅力は半減ですね。
昔のエアナビ=地図の鮮度が保てると思ってしまうユーザーが多いのでは・・・と感じました。
徐々に、このゴリラに気持ちが傾いてきました。
>もう少し改造すれば、タクシー会社への配車には利用できそうですが、
一般人には、あまり関係なさそうですね。
あの、待ち合わせ場所を指定できる「お迎えサービス」ですよね。
グッドアイデアだと思います。
こうゆう所を企業が導入してくれるとありがたいですね。タクシーも楽ナビをつけている車種によく遭遇しますし・・・私だけ?
余談で関係ありませんが・・・。
書込番号:7809535
0点
みなさんこんばんは。
T10はやはり地図の自動更新はないみたいですね〜〜TT
デモ機を操作するまでわかりませんがルート探索のアルゴリズムはやはりゴリラのほうが
優秀だと思われますね。
ケイン@さんも言われているように音声までそっくりだとなるとアルパインとアルゴリズムは同じかもしれませんね。
何度も言って申し訳ありませんがN099SRは最高のナビでした。
ケイン@さんの使用歴のあるH555ではなかった建物の形が100mサイズでも出るんですよねぇ。
脱線しました。
当方もゴリラでほぼ決定なのですがT10の画面サイズ5.8インチに魅力を感じます。
ゴリラは7インチか4,5インチしかないので・・・
7インチは画質が粗くて自分的には駄目駄目ですし、4.5は持ち運びを考えていたにしてもちょっと寂しいです。
T10が発売されたら店頭でさわってみて最終決定しようと思います。
そのころにはゴリラも手頃な値段になっているでしょうしね。
ゴリラ4G5,8インチの発売を望む!!!
書込番号:7811775
0点
インターセプター V8さん
>ナビ暦も長いようですね。
昔から方向音痴で、旅(釣行)にいくと、数時間、道に迷う事が度々あり
せっかくのゴールデンタイムを逃すなどしておりました。
時間を金で買うつもりで、ナビ創世記時代から導入しています。
⇒今、振り返ると大成功だったと感じます。
>タクシーも楽ナビをつけている車種によく遭遇しますし・・・私だけ?
埼玉県内の移動には、タクシーをよく利用します。
ここ最近は、ナビがついていないタクシーの方が珍しいようです。
avenueさん
>何度も言って申し訳ありませんがN099SRは最高のナビでした。
そうですね。DVDナビとしては、傑出した出来だと思います。
実は、前進の077を利用していた時期もあります。
CDタイプから比較するとこれも相当によく、バージョンアップで
機能追加され、とても勝手がよかったと記憶しています。
その後、HDDに乗り換えました。
ルート検索、リルート検索のスピードに圧巻されましたね。
みなさんへ
NV-SD700DTは、あくまでもポータブルタイプなので、フルナビと比較すると、
もの足りないと感じることは否めませんが、それにしても良いできです。
改善してほしい点としては、標準アンテナの強化及び、外部画像の接続端子が
ほしい所です。(バックカメラ等接続したい)
みなさんは、いかがですかね。
後は、早くリモコンを発売してほしい。(6月入荷待ち)
⇒長年、リモコン操作だったので、タッチパネルは、使いやすくできては
いるものの、役不足感…。
書込番号:7815730
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/03/21 13:54:24 | |
| 8 | 2009/10/17 17:09:27 | |
| 1 | 2009/08/12 6:37:35 | |
| 1 | 2009/07/17 20:27:30 | |
| 2 | 2009/05/13 1:08:44 | |
| 2 | 2009/04/20 7:53:28 | |
| 5 | 2009/04/16 15:03:58 | |
| 2 | 2009/03/29 0:38:15 | |
| 3 | 2009/03/26 20:32:04 | |
| 2 | 2009/03/25 6:04:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





