『電源について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

『電源について』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源について

2004/07/11 22:11(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

自分で取付された偉大な先輩方に質問です。拡張ステーションのケーブル類は全部接続しないと本体の電源は入らないのでしょうか?(特に車速とか)
当方HR-Vですが車速のラインにちょっと迷ったのでとりあえずアクセサリ・バッテリー・アース・パーキング(ボディアース)までつないだ状態で本体を接続し試運転…と思ったのですが電源が入らず往生しています。電源取りには圧着コネクタを使いましたが、テスタによると電圧は電源ケーブルには来ているようです。あとはバック信号と車速だけなのですが。
宜しくご教示ください。

書込番号:3019951

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/11 22:43(1年以上前)

車速センサがついていなくても電源は入ります。
ナビのアースはちゃんとボディに落ちていますか?
アクセサリに電圧が掛かっている事を確認しましたか?

電源に圧着コネクタを用いたと言う事ですが、どこから取ったのでしょう?
ちょっと気になります。

書込番号:3020074

ナイスクチコミ!0


スレ主 miunetさん

2004/07/11 23:13(1年以上前)

辞書〜さん、ありがとうございます。
やはりそうですよね…
電源はそれぞれオーディオに来ているアクセサリ(およびバックアップ)のケーブルから圧着でとりましたが、やはりその辺の作業が怪しいということですね。また今度の週末に仕切り直しです!

書込番号:3020185

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/11 23:29(1年以上前)

基本的な事ですが取りつけの際はバッテリのマイナス端子は外しておきましょう。
うっかりショートによる破損やエアバッグの誤動作防止になります。

書込番号:3020234

ナイスクチコミ!0


ウナバラ・ハマーさん

2004/07/12 00:16(1年以上前)

オーディオから分岐したとのことですが、ナビは結構電力を使います。
しっかり接続していても車種によってはオーディオ回路の容量が足りずにヒューズが切れる、ブレーカーが動作する、電圧が下がってナビが動作しない、といったことが起こります。
仮に他の電源(シガーライター等)に接続してみてテストされてはいかがでしょうか。
私の車も以前同じようなことが起きたので電源はシガーライターの回路から分岐しました。

書込番号:3020446

ナイスクチコミ!0


スレ主 miunetさん

2004/07/12 00:50(1年以上前)

ウナバラ・ハマーさん
コメントありがとうございます。ナビ単独にしても起動しませんので一応電力不足の線はないかなと思ったのですが…。HONDA純正ナビの電源の取り方など、ディーラーさんに尋ねてようかと思います。
辞書〜さん
さらにコメントありがとうございます。取り付け中のとっちらかった車内でエアバッグが誤動作したら殺傷力すごそうですね…。燃えた話もありましたし。取説に指示がない(キー抜くだけ)のはなぜなんでしょう?

書込番号:3020595

ナイスクチコミ!0


CR-Pさん

2004/07/12 08:37(1年以上前)

初めまして!
私もmiunet さん と同じ質問をさせて頂こうと思っていました。
ここの掲示板を読んでいて自分でナビを取り付けよう!と決心して
素人ながらチャレンジしています。
私はホンダのCR-Vに取り付けしているのですが、やっぱり電源が入りません。私の場合バック信号だけ入れていないのですが、関係ないということですので、やっぱり電圧の取り方に問題があるのでしょうか?アクセサリのところで取っています。
さらにバッテリーの取り方がイマイチ自信がありません。ヘッドランプのところで取っているのですが・・・。
CR-Vに取り付けたことのある先輩いらっしゃいませか?

書込番号:3021152

ナイスクチコミ!0


取り付けマニアさん

2004/07/12 14:33(1年以上前)

電源をヘッドランプから取れば夜しかナビが使えなくなりますよ。

それから圧着端子は物によって使用できる線の太さが違いますので
気をつけて下さい、つまり圧着していても実際には通電していない事も
ありますので。

書込番号:3021846

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/07/12 18:05(1年以上前)

>オーディオに来ているアクセサリ(およびバックアップ)のケーブルから
電源はバッテリーから取るんですが・・・
バックアップというのは何のラインなんでしょう?
まさかアクセサリから電源を取っている訳ではないですよね?
アクセサリは照明に例えればスイッチの役目であり、電装品を動作させるだけの
容量はないと考えて下さい。
オーディオ用電源ラインヒューズの手前から分岐しましょう。

CR-Pさんへ
取り付けマニアさんの言う通り、ヘッドランプラインから取るのは問題ですよ。
>アクセサリのところで取っています。
何の線をアクセサリに繋いでいるのでしょうか?
アース線はちゃんとボディーにアースされていますか?
一見すると金属部分でも、絶縁体を介してボディーに接着されているだけなんて事も
ありますから・・・

書込番号:3022383

ナイスクチコミ!0


スレ主 miunetさん

2004/07/13 00:06(1年以上前)

みなさま
たくさんコメントありがとうございます。
説明がハンパでした。アクセサリとはキー連動の電源、バックアップとは常時電源(すなわちバッテリー電源)のことです。(取り付け編P27)
ところで今日改めて拡ステ-本体間接続コードの本体側をテスタでみると、常時電源らしき電圧は来ているのですが、ほかの端子をみてもキー連動で電圧が来る気配がありません。どうやら取り付けマニアさんのご指摘のように、アクセサリ側の分岐の接触不良が濃厚です。
ホントお騒がせしてすいません、確認できたらまたご報告します。

書込番号:3023981

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング