エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 26〜553 万円 (4,694物件) エクストレイルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクストレイル 2022年モデル | 4325件 | |
| エクストレイル 2013年モデル | 12626件 | |
| エクストレイル 2007年モデル | 653件 | |
| エクストレイル 2000年モデル | 19件 | |
| エクストレイル(モデル指定なし) | 10989件 |
新型エクストレイルにシートベンチレーションはあるのでしょうか?
アウトランダーにはないようなのですがエクストレイルはあるのかどうかわかる人いらっしゃいましたら教えてください
書込番号:24796670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今日あたりから見積もりできるという話だから行って聞いてきてくださいよ。
書込番号:24796830
3点
エクストレイルはゴリゴリのアウトドア車だから
ベンチレーションなんかあっても汚れてつまるだけだから
期待するだけ無駄でしょうね。
と思います。
書込番号:24796835
3点
>りょーさんがたザコさん
今までなかったので、今後もないでしょう。
そうゆう車とは違うのでは?
書込番号:24797271
2点
シートヒーターのみじゃない。
書込番号:24797291
1点
レザーシートの設定はあるのですか?
書込番号:24797334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最上級グレードで本革シート選べるみたいですけどベンチレーションは付かないんじゃないですかね?
書込番号:24797511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パワーシートじゃない感じだね。
書込番号:24798615
0点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
助手席側内側ドアハンドルにシートメモリーのようなボタンが見えるのでパワーシートですね。
書込番号:24798622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Pshokuninさん
確かにそれっぽいのがありますね。
書込番号:24798632
0点
ラpinwさん
>レザーシートの設定はあるのですか?
MOPであるようですよ、Xグレードのみ¥36,400防水シート。
Gグレードは。タン色のレザーシートがMOPであるようです¥80,000
書込番号:24798989
0点
残念ながらエクストレイルにはナッパレザーのオプションはあるものの、ベンチレーションは設定ありません。
先日G4駆のフルオプションで見積もってきましたが総額540万越え!
ですので丁度補助金加味したアウトランダーPフルオプションとほぼ同額という価格設定ですね。
最上級グレードだとパワーシートは両側設定ありで、助手席のシートメモリーも備わります。
あとパドルシフト(回生シフター)もありません。
アウトランダーと違って、日産車ではアクセルペダルだけでなんとかしろってことでしょうか。
米国のVCターボ版最上級グレードが4万ドル程度で全部入り(リモートエンジンスターターも込)で販売されているのを考えるとかなり強気な価格設定だと言わざるをえませんね。
この価格設定は米国産輸入車だと理解できる価格設定です(円安織り込みで)。
ちなみに値引きは10万以上を最初から提示してきましたので、結構可能かもしれません。
現時点ではほとんど商談してない様なので、検討している方は7月の発表までに商談しておくと、納期に問題は出ないと思いますよ。
自分的にはなしです。
CX−60にします。
書込番号:24800680
![]()
11点
フロントモータに150kW載せてきたのは評価したいけど、幾つか残念な所があるから微妙だよね。
書込番号:24801186
3点
私も本日見積もりしてきました。
燃費はガソリンの18.6km/Lのようで、phev のアウトランダーと迷ってきました。
見た目は、オプションでさらにカッコいいのですが。。。
書込番号:24801241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
cx-60の場合,幅もホイールベースも,日常用途で扱うには大きすぎる数値と思えます。
問題ない人も今は増えているんですかね?
簡単に,こっちにしますとは選べない,個人の感想。
書込番号:24801914
4点
ホイールベースは車格を決めます。
つまり1cmでも長ければ、一般的に乗り心地が向上します。
CX-60はFRレイアウトのためハンドル切れ角が大きくとれ、最少回転半径はCX-5、エクストレイルより小さいです。
もちろんこのラージサイズ、マンション住まいで駐車場パレット制限がある方などは対象外ですね。
駐車環境等問題なければ、今のところ同一価格でのコスパは抜群ですね。
X3やGLCも視野に検討している自分にとって、CX-60は価格破壊レベルです。
ちょっとスレ違いになりましたが、エクストレイルとの装備差で比較すると、ホイールベースの長さ、燃費の良さ、シートベンチレーション、パドルシフト、電動テレスコなどの有無、があげられます。
ハリアーと比較しても、価格面で同等になりながら、装備面で劣る点は多い。
駐車環境の問題はあるものの、どちらかと言えばアウトランダーの方が商品力が高いのは間違いありません。
エクストレイルもいい車ですが、この価格なら上のセグメントが買える点、私の場合選択肢からは除外となる訳です。
書込番号:24802465
9点
元々,シートベンチレーションはありますか?というスレッドなので,それ以外の点はスルーしてしまえばいいのですが。
シートベンチレーションは,ソルテラの上のグレードにあります。
あと,アウトランダー比較で,幅が20mm小さいかもしれません(正式発表前なので,確認済み事項ではありません)。
キックスの上にあたる位置でしょうか?
2トン越の重量税,5年過ぎると2.5Lの自動車税(5年までは自治体の優遇で免除)が,違います。
アウトランダーが売れるのは,一番は補助金もらわなきゃ層だと思います。
エンジンが欲しいという人でないなら,BEVも選択肢に入るし,自分はBEV10年乗ってるので,自分の用途では,効率がイイとは言えないPHEVにこだわる理由がない。
CX-60は車格が上で299万円からと,MAZDAラージ車戦略のようですね。
カローラクロス199万円からみたいな。
上の車格がイイと言う人にはピッタリでしょうね。
書込番号:24805230
5点
それから,パドルシフトの有無は,エンジン車の発想に近いと思います。エンジンブレーキの。
アウトランダーPHEVを借りたとき,B0のコースティングは,回生がなくなって怖い感覚がありました。
日産の場合は,e-pedal stepと,D,Bを使い分ければ,実用上,それ以上は必要ないと思います。
ARIYAを出してる日産の考えと,他の会社は同一で語るものではなく,単純な装備差とは思いません。
書込番号:24805248
4点
回生レベルを運転中のステアリング操作のみで行えるパドルシフトは、電動車でも意味あると思いますよ。
ソルテラもパドルシフト付いてますよ。
モードスイッチ切り変えを運転中に行うのは非常に危険ですし、シフト操作をよりスムーズに行うためのものがパドルシフト。
エンジン車云々は関係ないでしょう。
それに完全電動車が欲しい人はエクストレイルは選択肢に入らない筈。
何しろ補助金0円の完全エンジン車と同じ括りですから不経済。
また、電動車移行へのつなぎとしてPHEVは意味あると思います。
使用環境によると思いますが、充電環境なくても普通にガソリンで長距離を走れる安心感は大きなメリットです。
現時点で日本のインフラとして、充電設備は不十分ですからね。
チャデモもどうなるかわからない。
自分の場合、少なくとも外出先で30分以上の充電時間に縛られる内は、完全BEVは選択しないという意見です。
これも人それぞれですが。。
書込番号:24805390
6点
DとBの切り替えが危険なら,装備されないでしょう?
乗ったうえでの意見ですか?
BEV使ってるものの意見と,背景を語ってる。
エンジン車の発想と言ってるのは,わしだけの意見ではないですよ。
書込番号:24806427
5点
この際,言っておくけど,30分以上縛られるというのは,エンジン車の乗り方からくる誤解があると思いますよ。
乗ってない人の認識と,実際に使ったうえで語るには大きな隔たりがあり。
書込番号:24806431
6点
>ジャンボハルさん
>モードスイッチ切り変えを運転中に行うのは非常に危険ですし、シフト操作をよりスムーズに行うためのものがパドルシフト。
ここで言ってるモードスイッチ切り替えとはシフトでDBモードの事ですよね。
それなら別に危険では無いですMTとATも普通にチェンジします。
パドルは便利だと思いますが6段階0-B5まで逆に多くないですか?今何段?と確認する必要がある。
面倒くさいと言う人も居るかもね。
好みの問題でしょう。
危険では無いですね
書込番号:24807236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
所謂ワンペダルモード「スイッチ」のことです。
D、Bってシフトモードのことでしょ?
例えばノートオーラでノーマルモード走行中に回生が欲しくなって走行中エコモードにするための切り替えが危険性を孕むと言っているのです。
マニュアルモードATシフトがある車でも、パドルシフトがあった方がより良いに決まってますよね。
回生シフトとしてのパドルシフトはあった方がいいし、兄弟車のアウトランダーに付いているなら、日産車は明らかに機能落ち。
使うのはユーザー次第で、なくていい人は使わずともいいし、あるべきだと考えるユーザーを軽視している様に思えてなりません。
自分の場合、エクストレイルは二年前に北米でデビューした時からの購入候補で、時を置かずに米国仕様が米国価格同等で出ていたら購入していただろうし、今回シートベンチレーション、パドルシフトが付いていたらもっと高くても購入したと思います。
日産車のコスト意識、最近は明らかに変わってきていると思います。
おそらく、室内外の灯火類も豆球だらけじゃないかな。
そんなケチ臭い車ばかり出すのであれば、応援する気は完全に失せます。
今回は本当に残念です。
それと、BEVオーナーの意見、ここでは聞きたくないと思いますよ。
こだわる理由がないPHEV借りたんはなぜ?
書込番号:24807272
4点
そっちでしたか。eco、sport、standard確かにね。
ノート、エクストレイル物理モードボタンんならまだまし。
アリアのモード切り替えは本当平らですのでモードの位置が分からず目で探さないと…こちらが走行中だと危ないかな。
試乗レベルだと慣れって事あるからね。
初期型リーフの様にハンドルにモード切り替えスイッチ有れば便利ですけどね。
なぜに廃止したのかね?
書込番号:24807399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > エクストレイル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 45 | 2025/10/15 7:42:22 | |
| 14 | 2025/09/10 9:10:08 | |
| 25 | 2025/06/30 20:08:00 | |
| 11 | 2025/05/06 12:23:59 | |
| 0 | 2025/02/16 13:03:05 | |
| 0 | 2024/09/29 22:44:40 | |
| 16 | 2024/08/18 13:57:02 | |
| 9 | 2024/03/28 19:22:35 | |
| 7 | 2024/03/13 8:45:16 | |
| 14 | 2024/06/15 15:11:35 |
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,694物件)
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 153.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.3万km
-
エクストレイル 20X エマージェンシーブレーキパッケージ BTフルセグ純正ナビ アラウンドビューモニター ETC 前席シートヒーター
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
エクストレイル 20Xtt バックカメラ クル−ズコントロ−ル シートヒーター オートライト ディスチャージヘッドランプ 寒冷地仕様 4WD
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 420.2万円
- 車両価格
- 407.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 110km
-
- 支払総額
- 420.2万円
- 車両価格
- 407.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 111km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜440万円
-
40〜509万円
-
44〜577万円
-
28〜199万円
-
31〜1028万円
-
45〜462万円
-
64〜459万円
-
149〜347万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)




















