デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,035物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5248件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |


はじめまして。よろしくお願いします。
現在、2WDの購入を検討しています。
デリカを購入するには現金購入で予算の都合上、ナビ無しでの購入になります。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ナビはやはり必要なものでしょうか?
今までナビを使用したことなく、また試乗でナビを利用しましたが、ナビの本当の良さ、快適さがわかりませんでした。
やはり使い込んでみて初めてわかるようなアイテムなのでしょうか?
営業の方が言ってましたが、このクラスの車を買う人は皆さんナビを検討するそうです。
ナビに私の知らない快適性、利便性があるのならば、ナビの装着も検討してみようと思います。
その際はセレナ、ボクシー、ステップワゴン、クラスの車が候補となります。(予算的に収まります)
恐れ入りますが、現在ナビをご使用の方、
ナビの使用頻度、快適性、利便性を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:6572843
0点

旅行に行って、助手席の嫁さんに地図を持たせたら、喧嘩になりませんか?
書込番号:6573064
1点

清原桑田世代さん こんばんは
私は3年前息子が中古車でしばらく慣らして
運転にようやく慣れてきたので新車を買ってあげました
ナビ付きのB4です
これまで34年間運転してきた私は方々の道を
熟知しているからとナビの必要性を感じておりませんでした
ですのでその時が初めてのナビです
息子と運転を交代しながら家族旅行に長野に行った時
高速を下りたら大渋滞にはまってしまい
息子がナビの別ルート探索してなんと渋滞回避が出来ました
ナビがなかったら絶対通らないと思うような道を指定して
見事目的地に到達できた時は感動物でした
私のように古い人間からすると驚きです
その後私の車にも取り付けました
通勤などの際にも渋滞があった時
事前に音声で「10Km先・・・」とか教えてもらえますので
道がわかっていても使ってしまいます
私のナビは当日の最高速、平均速度がでるので
けっこう楽しんで使ってしまいますね
また、知らない処へ旅行に行きたくなります
いろいろなドライブプランもナビがたててくれますし
名所など当然ですが私より良く知っています!!!
もっと早くつけてればいろいろなところへ
家族を連れて行ってあげられたのにと思います
書込番号:6573085
0点

CDナビから使っています。
地図上に自分の位置が表示されるのは便利です。
道が、この先どこに通じているのか?
自分の進行方向はどちらに向いているのか?
初めての場所に出かけるときは、役立ちますよ。
近所のみ、通勤のみで要りませんね。
書込番号:6573099
0点

>>旅行に行って、助手席の嫁さんに地図を持たせたら、喧嘩になりませんか?
ハイ、いつも喧嘩でしたね。
書込番号:6573136
1点

嫁さんいませんが、女性だと地図を読むのがニガテな方が多いようで、少ない経験上、確かに助手席ナビはあまり役立ちませんでしたね・・・(汗)
ちなみにケンカしたことはありません。
そんな話はさておき、ナビで一番助かるのは「地図上の現在地を一瞬で把握できる」ことだと思います。
地図だと、
(1)全体地図で何ページかを確認して、
(2)パラパラめくって該当ページを開き、
(3)幹線道路やランドマークからたどって現在地を確認
の順序ですよね?
これをちゃんと路肩に停車してやれば問題ないのですが、信号待ちの間なんかにチャチャッとやろうとすると、私がトロいのかもわかりませんが、普通の信号で大抵(2)の途中で青になって走り出してしまいます。
二回目は(2)からスタートですが、それでもパラパラめくってるうちに時間はどんどん過ぎて、(3)で「あ、ここが国道○号線だからえーと・・・」とかやってるうちにまた信号が変わり、また次の信号で(2)パラパラめくって・・・。
ホントイライラします。
これから開放されるだけでもストレス半減です♪(笑)
書込番号:6573322
0点

こんばんわ。
皆さん、ご返信ありがとうございます。(まとめてでスイマセン)
皆さんのおっしゃる通りで確かにナビがあると便利で快適そうですね。
我が家の嫁さんナビも今のところ怒らず快適に動いてます。
どうしても使用頻度と費用対効果を考えてしまいます。
私の場合ナビがあって良かったと思えるのは、恐らく年2回の家族旅行の時だけのような気がします。
旅行先の渋滞では活躍が期待できます。
そう考えると気に入っているナビ無しデリカが良いのかもしれません。
それでもこれだけナビが普及するのだから何かあるはずだっ!と思い皆さんにお聞きしました。
私が学生の頃は携帯電話はありませんでした。
社会人になると携帯電話が普及し始めましたが、個人で携帯している人は稀で、高価で通信料も高く、「あれば便利かな」ぐらいに感じてました。
しかし今は携帯が無いと生活、仕事に支障が出てきます。
ナビも今はそうなのですかね。
書込番号:6573502
1点

清原桑田世代さん はじめまして。
私も{エヴォンさん}と似たような感覚で、「そんな物要らん!」って言い続けてきたのですが、たまたま購入車に標準装備だったので・・・
運転暦30年めにして今年D5で初めて「ナビ」デビューしました。
「眼から鱗」とはこの事かと、
今までに20年かけて最短のルートを完成したと自負していた遠出の道で 275km⇒262km と一気に13キロも短縮 by 新しい道 でした
それから、初めてのゴルフ場は大体ノー迷い道です。
但し、ナビ使い始めてから道を覚えようとしなくなっいてる自分に気がついています。便利だけど馬鹿になる と 思います
書込番号:6573623
0点

>便利だけど馬鹿になる と 思います
同感です!思わず笑ってしまいました
最近友人が引越ししたのですが何度行っても
ナビが無いと行けません!
書込番号:6573765
1点

>便利になると馬鹿になる
実感しています。道を覚えなくなっています。
(覚える気がなくなります^^;)
ナビで一番役に立つのは、自分の場所が正確に解かる事ですね。
道案内は隣の人でも出来ますが、道に迷ったらGPSは強い見方です。
また、紙をめくるより、リモコンでスイスイって言うのも単に地図としてみた場合も便利です。
近所でも知らない道は意外と多く、近所といってもナビは大活躍ですね。TVで見たレストランを探したり、近隣の行ったことのない施設へ出かけたり。当然遠出のドライブは言うまでもありません。助手席さんも安心して寝れますしね^^;
ナビを使うようになってから、同じ所にいく場合でも、違う道を探したり、より最短ルートを探したり、毎回のように使用していますね。
また、最新のナビを買う必要もなく、私はCDポータブルナビで十分です。パナGT50とか60とか、ゴリラシリーズとか。2から3万で中古を買いました。最近はメモリナビになりましたね。
ただ東京など立体交差やビルが多いと使い物になりません。ずっと自分の位置を見失ったままになりますし、渋滞回避にも使えませんが、地方ではまったく問題ないです。
私もいきなり20万は出したくなかったので安い物を選びましたが今現在も数十万のナビの必要性までは見出せていません。
東京に行ったときだけ最新が欲しくなりますけどね^^;
書込番号:6574644
0点

ナビの効用は、もうひとつ有ります
安全性です・・不慣れな道で、どこでどう車線変更するのか、
どこで右左折するのか、キョロキョロしなくなります。
つまり、ゆとりを持って運転できることがナビの最大メリット
だと感じています
書込番号:6575911
0点

ナビですが、自分の位置が解る機能は便利だと思います。
ですがルート検索など楽をする機能は不要だと自分は
考えてますので、もし自分がナビを買う場合は携帯の
ナビ機能だけで十分だと考えてます^^;
自分はバイクにも乗ってますので余計に車専用のナビは
いらんし、必要なしです^^
>>恐らく年2回の家族旅行の時だけ
それなら最近のGPS内蔵携帯のナビ機能でもいいのでは?
解らなくなった時に携帯で検索するってのは…
もちろんパケホーダイみたいなのを契約していないと
非常に怖いですけど…^^;
ナビを買うお金で携帯を変えてもいいと思います^^
あとノートパソに地図ソフトが入ってまして、それで
シームレスな地図表示が出来ますので、それがあるから
余計にいらないんですけど…^^;
書込番号:6576149
0点

こんばんは!
皆さん、ご意見どうもありがとうございます。
今日は先日訪問した三菱ディーラーの営業の方より大変丁寧なお礼状が届き、益々デリカの購入意欲が沸いてきました。
購入はまだ少し先の予定ですので、こちらで皆さんの貴重なご意見を参考に色々と検討していきたいと思います。
確かに便利で安全で運転が楽なのかもしれませんが、やはり自分には高価な玩具になりそうな気がします。
でもMOPのナビにはナビ以外の機能には魅力を感じています。
各モニター、DVD再生、後席ディスプレイ、HDDに音楽を溜め込む等。
ナビ無しデリカにするか、ナビ装着ステップワゴン、セレナにするか悩むところです。
書込番号:6576290
0点

ナビの楽しさは”新しい発見”だと思います。
ナビの画面を見ていると空から鳥になって下を見ている気持ちがします。
目的地へ案内する途中で得られる豊富な情報も楽しさを膨らませてくれます。
書込番号:6576489
1点

ナビについて一言。
日本のナビは高すぎます。世界中どこを見ても20万〜30万を払ってナビを買いません。でも我々日本人なので、どうしても高性能ナビに目が行ってしまうのも事実です。で、最近家電量販店で見るようになったポータブルナビに着目です。ポータブルナビは車速パルスを持たない為、高層ビル群やトンネルに入ってしまうと途端に自らを見失ってしまいます。でも3万〜5万で買えます。なので、ナビをどのように使うかですね。地図の代わりとして使うのなら、ポータブルナビで十分だと思います。私も次からポータブルナビにしようと考えています。渋滞情報等、情報端末として使いたいのなら、高性能ナビを選択すべきでしょう。
書込番号:6576804
0点

純正ナビをお勧めします。(社員じゃありません)
ナビゲーション機能だけでなく、ノーズ、サイド、バックのカメラが標準でついてくるという点でかなりお買い得だと思います。もちろん社外品のカメラをつけるという手段もあります。9000円(安いもの)〜メーカーオプション(50000円ぐらいかな)とありますが、マッチングを考えると純正がいいのかな?
自分が必要とする機能やデザイン、価格などを考慮するのであればナビも社外品を買うのもアリかな?でも純正位置にぴたりとはまるものがあればいいのですが そうでなければ多少使い勝手や見栄えがしないかもしれません。
長々と書きましたが、ナビは一度使うと手放せなくなりますよ〜!
書込番号:6577094
0点

個人的に思う、近頃の据え置きナビの魅力についてです。
機能がナビだけじゃないところ(仰る通り、TVやDVDや、媒体不要のHDD録音まで)。
ジャイロ等で精度が高く、殆ど自車位置がズレなくなった。
リヤカメラを装着すると、確実な位置に駐車できる(1boxミニバンではとても重宝)。
などなど、利用するのが楽しいのでつい出かけたくなります。
こんな高性能なナビが、この程度の価格でしかもこれだけ普及しているのは、国内で作れる技術があり、国土が狭い(綿密な地図が作れる)日本ならでは、かも知れませんね。
---
ただ、1画面(ページ)に表示できる情報量としては、7インチ程度の画面よりまだまだA4地図帳の方が遥かに豊富。
特に自車位置から離れた場所を地図上で探すのは、めくってパラパラの方が断然楽です(名前で探すのはナビにお任せ)。
なので私はドアポケットに地図帳は常備して使い分けています。
------
助手席も平和。
あ、、、でも、ぼけーと運転してると、ナビを見ていた嫁さんが「何でそっち?間違ってるよ!あぁーあ渋滞はまっちゃったよぅ!」というのは稀にありかも。。。
---
少し予算オーバーでも、ナビ付きデリカ、が一番ご満足では?
書込番号:6577878
0点

ナビの性能も良くなってほとんどズレなくなってきたとはいえ、建物の陰とかトンネルの中ではGPSだけでは不十分だと思うんですよね。
そういう点からもお薦めはジャイロ機能が付いた機種以上のものですね(^^) 車種純正ならなおBESTです。
中には詳しい現在地をしゃべってくれる機種もあり、これが結構便利です。「今どこ走ってるの?」って聞かれても分からない時ありませんか?
そんなとき「○○交差点です。」とか「ローソン○○店付近です。」とか教えてくれるんですよね。
あっては困るのですが、事故して焦ってるときなんかは場所聞かれてもそんなのに頭まわりませんよね、きっと(^^;)そんなとき役立つかも(笑)
それと、わたしの場合はやっぱりお店調べるのによく使ってます。
タッチ画面のは入力も速いし、電話番号もすぐわかるので重宝しますよ(^^)「あと、何分で着きますから。」ってすぐ予約できますからね(^^)
書込番号:6578796
1点

ご意見ありがとうございます。
色々と皆様のご意見を頂きましたが、「ナビは必要なかったな」というご意見がないと言うことは、やはり今の時代は運転する上でナビは必須アイテムなのかなと考えてしまいます。
ただ、車購入に使う予定の金額は決めてますのでデリカでのナビ装着は予算オーバーになってしまいます。
予算内であれば何も考えず装着するでしょう。
200万を超える買い物をしようとすると、30万近くの金額が安く感じて感覚が麻痺してしまい「なんとかなるだろう」と考え、勢いで追加してしまいそうですが、
でもよく考えてみると30万円は私にとっては大金であり、先日、思い切って購入したプラズマテレビよりも高い金額なのです。
こんなことはどうでもよいですね。
引き続きご意見がございましたら、よろしくお願いします。
「ナビ不要派」の方もいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:6578941
0点

自分は、オークションでサンヨーのDVDナビを7万円台で、純正同様のクラリオンのカメラを1万円台で落札し、自分で取り付けましたが、とても便利です。ナビは道に迷わず、いらいらしません。渋滞情報もわかります。バックカメラは夜でもよく写り、車庫入れがとても楽です。今までは、スーパーなどの駐車場でいったん車から降りて塀や駐車中の車までの距離を直接見ましたが、カメラがあるとそんな心配はありません。HDDではないので、いちいちCDの交換が必要なのが不便ですが、金額を考えると、満足しております。ちなみに、予算がなかったので、グレードはC2のSです。
書込番号:6579743
0点

メーカ品は高いですよ。結構値引き代も大きいですけどね。最近のナビは性能がいいので一番安いモデルでも結構使えます。安いモデルの欠点は
ETCと連動ができない
バックモニターがつかない
画面が高いモデルとくらべていまいち
などがありますが、ナビとしては普通に使えます。検索速度も結構はやいですしね。
私の場合は1台はネットで買って、1台はメーカーの型落ち品を安く買ったので2つとも10万円台前半です。結構型落ち品はタイミングがあえば安く買えますし後で地図さえアップデートしたら最新と遜色なく使えます。
私の場合はかなり遠出をしますのでナビは合った方がいいです。年に2回なら買わずに。ノートパソコンの地図ソフトで間に合わせます。
いずれは欲しいと考えているのでしたら、とりあえずはオーディオだけ買っておいて、余裕と必要性がでてきたら買ったらいいかと思いますよ。新車を買うときにナビ用の端子(車速パルス、バック、パーキング)などを出しておいてとディーラにお願いするとやってくれます。端子さえとれていれば取付は簡単なので自分でやってもできますかね。まあ30万もだせばかなりいい物が買えるので一度冷静になって考えてみたらどうでしょう?
書込番号:6580822
0点

>「ナビ不要派」の方もいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
ということなので
私は、30万円のナビなら不要派です。私がナビに求める性能は最低限の道案内だけなので、ナビに出せる金額は5万くらいかな。
書込番号:6581191
0点

助手席で地図見る側の妻です。
元々は、ナビ不要派の夫婦でした。
一人で出かける時でも自分で地図でルート探したりするのが好きですので。
でも私は車で本を読むと酔うので出先で迷って動きながらルートを探すのが辛いので次買うならナビ付けたいなと思います。
ナビの使い心地を知りたくて、先日、長野へ旅行した時にレンタカーで使ってみました。
クチコミで聞いた家を改装した、お蕎麦屋さんとかでも楽々案内してくれて便利でしたし、旅行先では確かに良いと思いました。
年に何回使うんだ?と考えるともったいない気もしますけどね。
皆さん仰ってるようにバカにもなると思います。パソコン使ってて漢字忘れるのと同じ感じですね。
でも、最近思うのは高齢の方とかも良いかな?と思います。
清原桑田世代さんはニックネームのままだと、それほどご高齢では無いようですので不必要かもしれませんが…。
私の父は、カーナビより道知ってると思うぐらいに道を知っていて、どこでも行く人でしたが、先日、出来たばかりの高速の降り口を降り損ねました。
子供の時の父の印象からは有得ない事で、本人もショックなようで、かなりウロたえておりました。運転中は危険ですよね。
自信のあった人だけに動揺も大きいようでした。
でも歳を重ねれば仕方ない事。少しでも危険性を下げる為には、高齢者こそ、必要かな?と思います。話が逸れてしまいましたが、結局は無ければ、無いで大丈夫。あれば便利な物だと思います。
書込番号:6582380
0点

ちなみにですが…
今年の秋冬以降に、まずはホンダが新しい道路が出来たら
それを通信機能などを使ってアップデート出来る機能が
付いたナビが出てきます。
今後は同じようなのが出てきますのでよく調べては?
現状のナビでも書き換えの手間がどれくらいかかるかを
調べてから選んでもいいと思います。
書込番号:6582528
0点

ナビもPCほどではないけど、進化が早く
1台買っても買い換えたくなってきます。
内部処理が早くなるのか反応時間が短くなって
動きに対するストレスがなくなってきます。
高額なナビを買っても・・・5年もすると地図は古くなり
動き、機能もその時代の中堅にも負けてきます。
地図の更新も2〜3万円かかるのが現状ですから
故障が出始めたら、買い替えも視野に入ってきますね。
書込番号:6583605
0点

後付けでカーステのところに付けてもらったんですけど、画面が見にくくて結局モニターをオンダツシュに替えた経緯がありました。
画面を取り付けるのは見やすい位置がいいですよ(^^)
その点では純正のはいいですよね。
書込番号:6583691
1点

どうも、車種選択嗜好とナビが要るか要らないかという質問が
アンマッチだな。数あるミニバンの中から、デリカを選択する
先進性の有る人なら、ナビが必要か・・なんて質問するかな?
それから、中古のナビやポータブルなナビはやめましょう。
折角の新車に不釣り合いです。インパネ周りの美観が損なわれます。
ちょっと、暴論いわせてもらうと、今時ナビをつけていない人、
ナビの効用を否定・疑問視する人は、私は時代遅れと判断しています。たとえていうなら、パソコン無くてもいいや・・という人と同類項かな(笑)
書込番号:6587139
0点

はじめまして。スペースギア乗りです。僕は、プライベートでのドライブで地図としてのナビの必要性を感じた事は全くありません。サーフィンが好きで地方にもちょくちょく行きますが、1冊4千円程度の地図で情報量も十分ですし、困ったことがありません。渋滞にはまった時も、地図で抜け道を探して一発で抜けた時は気分爽快ですし、もし迷ってもそれはそれで思い出に残るからいいやって思います。地図を見るというのが旅の楽しみの一つなんですよ、僕にとっては。仕事でも毎日使いますが、やはり、地図としてのナビははっきり言って不要です。ただし、仕事の場合は渋滞があらかじめ分かっていると効率的なので便利そうだなと思っています。あとは、バックモニターですね。安全の為、後方視界確保の為に、これだけは欲しいと思っています。来年は、プライベート用のデリカはディーゼル規制の為、仕事用のステップワゴンは20万キロを超える為に車検の際に買い換えなくてはいけませんが、2台ともナビは付けるつもりです。ただし、僕の場合はあくまでもバックモニターと渋滞情報取得の為です。地図としての機能は・・・カーナビでのデータ更新の価格が地図と同価格にならない限り、4千円でお釣りがくる最新の地図以上の魅力は感じません。
書込番号:6590294
0点

予算を除いて考えれば、誰しもナビは必要のはずです。
又、ミュージックサーバー(曲をメモリーできる機能)が付いていたり、防犯機能の設定もできます。
でもやっぱり純正ナビが付いているのがカッコいいでしょう!
書込番号:6592059
0点

>数あるミニバンの中から、デリカを選択する先進性の有る人なら、ナビが必要か・・なんて質問するかな?
デリカを選ぶと先進性が有る?
先進性があるなら考えるまでもなくナビは必須?
ってあたりは疑問ですね。
ナビの装着が当たり前の様になっている今だからこそ、敢えて付けないって選択も良いのではないでしょうか。
道に迷って、やっと見つけた民家で道を尋ね、非常に親切に手書きの地図を書いてもらったとかって経験も一つの思い出になりますけど、ナビを付けてから、旅行に出かけても道に迷うことは無くなった分、そうした思い出を得る機会もなくなっちゃいました。
目的地までの地図をペラペラめくっているうちに、それほど遠くないところに「OOの滝」とか「OO民族資料館」とかって表記を見つけてフラッと行って見たり、なんてことも無くなっちゃいましたね。
ナビは確かに便利ですが、目的地まであんまり効率的に案内されちゃうのも、旅の思い出という面ではマイナスかも。
書込番号:6592144
1点

やはりGPS携帯で場所が解るだけで十分すぎると思う…
迂回路情報もどんどん増えてるナビ搭載車が行けば同じ
渋滞になるし、地元住民にとっては迷惑なだけだし…
とんでもない所に案内するナビもあるみたいだし…
書込番号:6592257
0点

こんばんは。
皆様、ご意見本当にありがとうございます。
今度の日曜日に家族で試乗することにしましたので、じっくりナビを触ってみようと思います。
私は仕事で都内を車で週の大半を移動しています。
はじめて行く場所でも地図で大体の場所を確認すれば、辿り着けます。
渋滞時でもこの時間帯だと迂回ルート(抜け道ではなく)で行った方が早いとか、どの車線を走った方が車が流れるか等、ある程度経験でなんとかなっています。
それでも渋滞にはまった時は諦めてます。(こんな時にナビがあれば迂回ルートで渋滞回避)
私は地図を眺めるのが好きなので、旅行など知らない土地に行く時はその周辺地図を旅行数日前より眺めています。
多少は道に迷ったり、曲がる道を間違えたりしますが、迷った時は地図を見ればなんとかなりますし、道を間違えれば戻ればいいやと考えています。
ですから今回、自動車を入れ替える際にナビは付けないつもりで、ディーラーに行ったのですが、今はナビを装着するのが当たり前のような雰囲気でしたので、ちょっと疑問に思いこの場で質問しました。
私にはパソコン、携帯は非常に便利なもので今の生活に欠かすことができないアイテムです。
私が時代遅れなだけで、ナビもパソコン、携帯同様に必須アイテムなのですかね。
今回は時間をかけて車、装備などを選択し購入する予定なので、じっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6592795
0点

私がナビを肯定するのは、私が方向音痴だからです(笑)
地図を見ながらで十分、むしろ地図閲覧しながら進路を判断するのが楽しいという方にまで、ナビを強要はしません。
でもね、いつの時代でも文明の利器は、出始めはそんなもの要らん〜という白眼視されてきたのも事実ですからね。
馬には乗ってみよ、人には添ってみよ、も新しい発見につながると思いますよ。
JamesP.Sullivanさん 、全然、論理性が認められません。却下です(笑)
書込番号:6599930
1点

JamesP.Sullivanさんの書き込みは、同じ考えの人が
いますので論理性どうこうは関係無しです…
[6587139]の書き込みの方が論理性が認められません。
ところで世の中に走ってる車でナビ付けてる車って
どれくらい走っているんでしょうね…
その時代遅れの人はどれくらいいるんだろ…
まあ3割もナビ付きが走ってればすごいと思いますが…
書込番号:6600120
0点

カーナビの普及率って、公的な統計はないんですねぇ。
一応カーナビの累計出荷台数が約2600万台、日本の自動車保有台数が約7500万台(貨物車、営業車、特殊用途車等すべて含む)です。
累計台数だと買い替え分がダブって出てしまいますが、ありとあらゆる自動車を母数とすると普及率は3割を超えることがないのでしょう。
ただ、乗用車だけだともっと高いのではないですか?
2004年の日経の調査で38%、2007年(?)のオートバイテルの調査では50%となっています。いずれも関心の高い層が回答していると考えられるので、実際にはそれより低くはなりますが、「3割付いてれば“すごい”」とまでは言い切れないかと。
いかがでしょう?(だから付けるべきだという話ではありません。念のため)
国土交通省ITS(カーナビ出荷台数):http://www.its.go.jp/ITS/j-html/topindex/work/topindex_navivics.html
自動車検査登録情報協会(自動車保有台数):http://www.airia.or.jp/number/index.html
日経新製品レビュー(2004年/カーナビ装着率):http://www.nikkei.co.jp/rim/watcher/webmonitor/66car1.htm
オートバイテル(カーナビ普及率調査):http://www.autobytel-japan.com/autoc/navi_enque_result/i.cfm
書込番号:6600431
0点

累計出荷台数であり、販売台数でないですし、実際に使ってる
台数ではないので、そこでも数字が変わると思います。
新車なら付けてる台数が多いと思いますが、やはり中古車で
乗ってる人も多いと思いますので、実際は数字程多いとは
思わないです。
まあ個人的なイメージもありますけど…
付ける付けないだけで他人に意見をするのはむかつく。
「便利ですよ」という感想を書き込むのはいいんだけど…
それにどうせ1〜2年で大きくインフラも変わってくると
思うし、また買い換えとかメーカーがうるさく言ってきそう…
書込番号:6600472
0点

>全然、論理性が認められません。却下です(笑)
そっくりそのままお返しします。
デリカを選ぶ人=先進性のある人。
先進性のある人=迷わずナビを装着する。
というロジックがオカシイ、全然、論理性が認められません。却下です(笑)と指摘したんですけど。
それ以下の私の主張は、ナビって確かに非常に便利だけど、改めて振り返ってみるとその分失ったものも有るなと。
なので、付けたい人は付ければいいし、私も今更手放せないけど、敢えてナビを付けないって選択をした人を否定することはないでしょ?ことなんですが理解できません?
>いつの時代でも文明の利器は、出始めはそんなもの要らん〜という白眼視されてきたのも事実ですからね。
なにを言っているのやら。
書込番号:6600569
0点

論理性の欠如を更に暴露(笑) 事実指摘がよほど堪えたらしいので次回からは本人も気をつけるでしょう
書込番号:6600678
0点

清原桑田世代さん
もしまだご覧になっていたら。長々とすみません。
MOPは装着がメーカなのでその一体感がGood、しかも最近ではクルマの各種情報も一体化されて魅力的です。
ですが、ナビやオーディオそのものの性能は、社外品でも同等(古めの車種MOPなら、社外品が明らかに上)で、しかも安く載せ換えも簡単です。
最近のAV一体ナビなら車内で音楽を楽しんだり、TVでニュースを得たり、使いみちは豊富です。4年後を見越し地デジ付きでも、十万円台後半からあります。
ナビの必要性について、考え方は各人様々です。絶対必要?と言われればそんなことは無いですし、旅程がスマート過ぎて寄り道の楽しみが半減、というのはありがちです。
でもちょっと視点を変えて、少し高いAV機器+ナビ付き、と考えるのはどうでしょう?
市販品も視野に入れれば、選択肢も豊富になると思います。
---
紙地図が好きで使いたければそれでもよいでしょう。旅行プランを立てるのに、何度も地図を眺める見るのは確かにわくわくしますね。
でもそれじゃナビは宝の持ち腐れだなぁ、と思われるかも知れませんが、最近は普及機でも、リアルな渋滞状況や、この先道路工事してるだとか、高速で何キロ先に故障車が停まっているなんて事まで分かります。それだけでもナビの意味は大有りではないかと。
私にはむしろ、ルート案内よりそちらの方が日常便利です。
旅行など遠出するときは案内を使いますが、例えば10km先の行きつけの店へ行くのに、わざわざ案内は使いません。
ですが、例えばその最中に、あれこんなとこで何故渋滞? でもナビを見ると、あ、工事だね、じゃ裏道行こうと。
ナビの情報+紙地図+自分の判断(案内なし)で、30分以上!の工事渋滞を5分で迂回したこともあります。紙地図とナビの共存、とてもうまくいってます。
---おまけ
小さな子供はナビを見ていると妙に喜びますよ。3D表示が刻々と動くとか、何だか面白いらしいです。
書込番号:6600987
1点

↑同じく
>MOPは装着がメーカなのでその一体感がGood、しかも最近ではクルマの各種情報も一体化
>されて魅力的です。
そういえば、メンテナンス情報なんかも管理してくれて、オイルの交換時期やらタイヤのローテーション時期。
車検近づくとおしえてくれたり燃費計ってくれたり、果ては「誕生日おめでとう」なんてのはメーカーオプションならではかもしれませんね(^^)
私のはトヨタ製ですけど・・・どこも同様の機能あるかと思います(^^;)
デリカのはどうなのか 分かんなくてすみません(^^;)
書込番号:6601466
0点

全体の普及率は分かりませんが、D:5を購入する方の8割は純正ナビ付きのグレード(G-Navi package と G-Premium)を選択しているようです。
ソース
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/pressrelease/j/corporate/detail1599.html
さらに、私がよく行くディーラーの方の話によると、G-Power package(全体の12%)を選ぶ方のほとんどが社外ナビをつけるそうなので、D:5を購入する方の9割以上がナビ付きなるようです。
ディーラーサイドから見れば、D:5でナビを付けない人は「珍しい」と映るでしょうね。
書込番号:6602743
0点

【車種選択嗜好とナビが要るか要らないかという質問が
アンマッチだな。数あるミニバンの中から、デリカを選択する
先進性の有る人なら、ナビが必要か・・なんて質問するかな?】
統計的に実証されたなWWW
書込番号:6602982
0点

だからって付けない人をどうこう言う権利が有る訳やないやろ…
悲しいやっちゃなア…
付けなきゃいけないって言うのは、メーカー側の人間だけで十分。
でも反対に付けない人もいる事の実証にもなってる訳だし…
書込番号:6603607
1点

>統計的に実証されたなWWW
わからん人だね、
デリカを選ぶ人=先進性のある人。
先進性のある人=迷わずナビを装着する。
の証明にはならんというのに。
夏休みで暇をもてあましているお子ちゃまに、これ以上噛み砕いてレクチャーする気は無いので、先進・論理・統計・実証とはどういうことか、教育テレビでも見ながら良く勉強してね。
書込番号:6603844
1点

ご意見ありがとうございます。
私はナビを装備することを否定している訳ではありません。
便利であり、ナビがあると安全運転の一助にもなり安心して運転ができるようになるのでしょう。
ただ自分に本当に必要なものであるかどうかを見極めたく、こちらで質問しました。
ディラーに行くとナビを装着するのは当たり前という雰囲気だし、おそらく新車購入する人も「せっかく新車を購入するのだからナビは付けよう」と言う人が大半だと思います。
私みたいにナビを付けようかどうか迷っている人は本当ごく僅か(上の統計レスからすると約1割の人)なのですね。
購入まで時間はありますので、じっくり検討したいと思います。
ただ、私はナビを使ったことがありません。頭の中で使い勝手を創造しているにすぎません。
ですから本当のナビの良さが判らないのかもしれません。じっくりと使い込むと、もう車の運転には欠かせないものになるかもしれません。
こればっかりは本当に使ってみなければわかりませんね。
このスレが荒れてしまうと、他のスレ、カテにご迷惑をお掛けすると申し訳けありませんので、締めさせて頂きます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6605250
0点

こんにちは。
自分で締めた後なので、どうしようかと迷ったのですが、色々とお世話になったので簡単なご報告をします。
昨日、家族でデリカの試乗をしてきました。
我が家が最も重要視している乗り心地、車内での快適性に関しては妻も子どもたちも大満足でした。
やはり有力候補の一台としてデリカは生き残りました。
家族に不満がでるとこの時点でデリカはNGとなるところでした。
さて問題のナビの必要性ですが、やはり試乗時間内での判断は難しかったです。
走行中は自走している位置を確認するだけで、ディラーに戻り停車した状態で説明を受けたのですが、この状態ではナビの良さはわかりませんでした。
走行中も二つ先の信号に対しての「まもなく右折専用レーンが,,,」という音声ガイダンスがあったりして「あれっ?」と思うようなことがありました。
今の段階ではナビは必要ないかなと言うのが正直な感想です。
ただ、バックモニターによる駐車アシステントには大変興味を持ちました。これは欲しいなと思いました。自宅駐車場、ホームセンター駐車場での駐車時には便利そうでした。
これだけでもナビを装着する価値はあるかもしれない。と考えています。
書込番号:6613999
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱 > デリカ D:5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/05/28 17:32:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/24 20:04:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/22 12:11:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/17 13:04:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/01/30 19:53:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/01/24 11:49:10 |
![]() ![]() |
8 | 2025/01/25 22:14:13 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/29 6:28:11 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/04 14:02:39 |
![]() ![]() |
35 | 2024/10/21 15:55:55 |
デリカD:5の中古車 (3,035物件)
-
- 支払総額
- 127.6万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 266.1万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 382.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 459.6万円
- 車両価格
- 444.4万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 459.8万円
- 車両価格
- 439.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





