新車価格: 414〜429 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 19〜479 万円 (654物件) レガシィ アウトバックの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
レガシィ アウトバック 2021年モデル | 690件 | ![]() ![]() |
レガシィ アウトバック 2014年モデル | 12208件 | ![]() ![]() |
レガシィ アウトバック 2009年モデル | 300件 | ![]() ![]() |
レガシィ アウトバック 2003年モデル | 6件 | ![]() ![]() |
レガシィ アウトバック(モデル指定なし) | 4250件 | ![]() ![]() |


自動車 > スバル > レガシィ アウトバック
東名高速上り大和トンネル先頭の渋滞を経て、首都高速も走行することを、夕方以降夜間に行っています。最近のスバルのターボ車には乗ったことがないのですが、自然吸気エンジンで大排気量の方が疲れないと思うのですが如何でしょうか?
書込番号:21733310
5点

そうだと思います!
書込番号:21733339 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そんなときこそアイサイトの自動追従かと思うのですが
書込番号:21733357
5点

ろーざんさん
2LターボのS4に乗っています。
又、NA2.5Lのアウトバックも代車で数日間借りていた事があります。
この両車の比較ですが、ゆったりと乗るならアウトバックのNA2.5Lだと思います。
ただ、アウトバックではS4やレヴォーグの2Lターボのような圧倒的な加速は出来ません。
又、S4やレヴォーグの2Lターボは昔のターボエンジンのような低回転でのトルク不足も特にありませんから、渋滞時でもストレスを感じるような事もありません。
という事でろーざんさんが車に何を求めるかで、乗る車が決まるかもしれませんね。
ろーざんさんがゆったりと車に乗りたいのならアウトバックで正解だと思います。
しかし、車に気持ちの良い加速を求めるならアウトバックでは力不足を感じるかもしれませんね。
書込番号:21733382
8点

高速での疲れは、エンジン音も含めた走行音の大きさ、振動の大きさ、ハンドル剛性感などの要素で左右されると思いますが、スバルの1.6L NA、1.6Lターボ、2.5L NAで高速運転した経験で言えば、排気量の違いやターボの有無で疲労度に差は感じませんでした。
どちらかといえば旧インプレッサの流れを汲む車種のほうが、ハンドル剛性が高くて高速安定性がある=疲れづらいと感じます。
書込番号:21733434
4点

渋滞であればアイサイトのアシストは幾らかストレスを軽減してくれると思います。
同じように車のレスポンス(加速感や停止時の挙動)でもストレスを感じる物と
思いますので、高速道路であればNAよりターボの方が疲れない(ストレス減)だと
自分は感じます。
気になるのであればディーラーで高速道を踏まえた試乗コースを用意してくれるところも
ありますし、両方乗るのが一番ですがNAに乗ってみて不満が出るかどうか?で
決めるのもアリだと思います(不満が無い=NA、気になるところがある=ターボ試乗)
書込番号:21733711
3点

スーパーアルテッツァ 様と同車種のVAGを所有していますが、疲労感は其々個人の本来有する体力やその時々の体調により異なり、主観的なもので客観的なものではなかろうかと思います。
他の方もご記述されていますが、最近のTurboエンジン搭載車はかなり低回転域から過給されていますので、下の回転域でも充分トルクフルてあり回転数によるトルク変動もリニアに設定されており、随分過去の所謂「ドッカン!Turbo」の様な扱い辛さは有りません。なお、これは最近のスバル各車種にも言える事ですね。
実際、疲労感を誘引するものとしては、@スロットルレスポンス、Aステアリングレスポンス、Bサスペンション追随性能、Cシートマッチング&乗り心地(ハードorソフト各々の好みにもよりますが・・・)、D運転支援機能の優劣、E室内スペースや静粛性(タイトやルーズ、適度なエキゾーストノイズを好む等個人的嗜好もありますが・・・)、Fインテリアデザイン、Gオーディオ等装備エンターテーメント機能の有無等々多様なファクターが複合多層的に作用し人は疲労感を覚えますので、NAか過給エンジンで有ろうかというよりも、パーワープラントがその車両に如何にマッチしているかに尽きるのだろうと思います。
BS9も他社の車両と比較すれば硬質な乗り心地であり、ステアリングレスポンスシャープで有ろうかと思いますが、当方が所有するVAG−D型の方が、都市高速の極端に短い流入路ではスムーズに加速し合流もストレスなく出来ますし、最新のEyeSight Touring Assistを使用すれば、比較的交通量の少ない自動車専用道路では、EyeSight Ver.V(BS9)よりも疲労感は少なく感じます。
一方乗り心地は、都市部の信号のあるゴー・ストップの多い道路では、A型VMGよりは改善されているとはいえ相変わらず路面状況を的確にステアリングとシート越しに伝えるVAGよりは、BS9の方が1〜2枚シルクシートを挟み込んだように伝えジェントルな設定になっているように感じますが、これも個人の嗜好によるところですのでどちらが疲労感を覚えやすいか否かは何とも言えないと思います。
ただし、市街地道路で明らかにVAG比で乗り心地がソフトな設定のBS9ですが、高速運転をした場合の路面のうねりやダンピングの終息は明らかにVAGに劣っており、有る意味高速運転時は疲労の誘引となっています。優れているように思いますが、室内静粛性は明らかにBS9の方が上ですね。
以上のように、NAか過給エンジンというよりも、その車両の目指すベクトルに如何にマッチしているかと言う事と、上記の様々なファクターと各々のオーナーのカーライフスタイルにマッチングするかに尽きるのだろうと思います。
なお、スレ主様のご記述されている使用形態で有れば、BS9よりEyeSight Touring Assistが搭載されるVMGorVAGのややソフトな乗り心地のGTグレードでMOPのA・S・Pを装着されることをお勧めします。
最後に、BS9のスレッドにご記述されいてるところから推測するとVMG等に搭載されている過給プラントにも少しだけ興味を有しているが、第三者から何らかのNAプラントの優位性を記述頂きご自身の思考に迎合する記述を望んているように思えますが、これ明らかに当方の主観に基づくものなのでご容赦下さい。
BS9はライフスタイルにマッチすれば素晴らしい車だと思いますよ。
書込番号:21733785
2点

大排気量の方が圧倒的に楽です。ただし他の方の言う程度ではなく1000rom程度からトルクあり、大和トンネルの渋滞原因はアクセル踏み足さないと速度落ちますが、大排気量だと気にせずに速度維持できます。
大排気量のV8エンジンは何台か乗りましたが本当に快適でした。
今の環境問題抜きでコメントしてます。
書込番号:21733833
2点

>ろーざんさん
大排気量が有利と言うか
乗用域(1500〜2500rpm?)のトルク(パワー)
が大きく変動が少ない方が疲労を感じないって事だと思いますよ
最近のターボは低回転でのトルクも豊富ですので
大排気量にヒケをとらないと思います
予断ですが
昔、昔
4AG(1.6L,130ps)のレビン(有名なAE−86)と
3AU(1.5L、83psだったかな)のカリーナ(AA−60だったかな)乗ってました
ローパワーのカリーナは遅いんですが
飛ばさない長距離では高回転型のレビンより疲労は少なかったです
書込番号:21733874
5点

ターボかNAかという問題ではないことがよくわかりました。皆様、ありがとうございます。疲れず、安全にという観点で、着座位置が高くて、トルクステアもなく、エンジンの振動も少ない、ホイールベースが長いもの、など諸々検討すると、アウトバックかなと思っているのですが。如何でしょうか?
書込番号:21734118
3点

アウトバックです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21734615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういう条件ならアウトバックだと思います。
視点が高いのも疲労軽減の一つだと思いますし。
書込番号:21734694
3点

NAとTBの一番の違いは、エンジンの出力特性が変化する事。
NA踏んだら踏んだだけあくまで自然なフィーリング、コントロールも比較的楽。
対してTBは、ブーストのインターセプト以降出力が二次曲線的に増大。コントロールは難しい?
出力特性の違いがそのまま疲労度の大小だと言えなくもないですが、素早く制限速度に達せられ余力のあるTBにも優位性はあると思います。
ただ、NAとTBの装備の差や乗り手の好みもありますから、一概にNA/TBが楽とは言えないかもしれません。
視点の高さが疲労度の大小。これも一概には言えません。
視点が高ければロールや揺すられ感に繋がり、ファットなタイヤは乗り心地にも不利に繋がるでしょう。
>アウトバックかなと思っているのですが。如何でしょうか?
クラウンかなと思いますが、ご指名のアウトバックを選ぶのがベストですよ。
書込番号:21734921
2点

ターボとN Aとは、論点がずれてしまうかもしれませんが。
BP5MTから、レヴォーグ1.6になった時、スタート時の走り出しが、うまくコントロールできませんでした。
MTだと、アクセルで調整できます。ATだと、ロスをコントロールできず、急加速してしまいました。かなり気を使い、疲れました。
このたび、BS9に乗り換え(1週間)走り出しが楽になりました。
ターボならMT向きだと思います。無理に小さいエンジンにターボは、ストップ&ゴーが少ない巡航走行向きでは。燃費も伸びなかったので。
書込番号:21735157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車毎の設定によるので、大分違いますね。
同じ3リッターのエンジンでも、ハイエースと
アルファードでは疲れ方が違いますし
最近の軽自動車なら、ライフターボと
Nwagoの高速走行はターボのライフが疲れます。
疲れるのは、車内の静粛性能と突き上げ度合い
直進性能なんかもあるので、一概に排気量だけ
では計れません。
書込番号:21735458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

んじゃ、同じ車種の同じ設定なら?
書込番号:21735635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイペェージ様 確かにクラウンのようなクルマを求めているのかもしれません。トヨタプログレと1991年式メルセデスミディアムクラスとを持っていた時期がありました。E ではなく、ミディアムと呼ばれいてた時代のクルマなので、アクセルペダルが重々しく、4速ATも常時2速発進という設定でした。ガバッとアクセルを踏むとちょうどよい加速でした。これから、プログレに乗り換えると、少し踏んでも、急発進。慌ててアクセルを戻すと、急減速。自分で船をこいでしまいます。それ以降トヨタには縁がないのですが、最近のトヨタ車は如何でしょうか。
書込番号:21735904
0点

試乗をしてみるのが良いと思います!
納得するまで何回でも試乗をしてみるのが良いと思います!
スペックに表れない乗り味等を確かめるには試乗しかないと思います!
書込番号:21736014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クラウンの様な感覚はありません!!!(´・ω・`)b
書込番号:21736094
2点

>最近のトヨタ車は如何でしょうか。
80点主義。昔からよく言われるコトバ。
確かにクルマ全体にスキがなく、良く出来ていると思いますし独り勝ちなのも頷けます。
それだけに個性や面白味に欠けるような気がしますが、これはこれで良いと思わせる物がありますね。
因みに100点のクルマを作ってしまうと好き嫌いが分かれ、トータルで売れないクルマになり、
逆に80点のクルマを作れば万遍なく好まれ、トータルで売れるクルマになるそうです。
アウトッバックの指名買いでしたらオススメしませんが、他社の同価格帯のクルマとの比較検討をおススメ致します。
選択は多いに越したことはありませんから・・・。
書込番号:21736496
4点

自然吸気エンジンで大排気量の方が疲れないと思うのは、それなりに馬力やトルクのある車だと思いますよ。911のNAからターボに乗り換えましたが、どちらも高速は楽ちんです。
ただレガシィの2.0DITから現行アウトバックに乗り換えましたが、高速運転は2.0DITが圧倒的に楽です。加速したいところでのレスポンスが全く違うので、2.5Lのアウトバックはこういうものだと割り切って運転しています。街中だとそれほど気にならないのですけどねぇ。
書込番号:21737135
3点

そだねー♪
書込番号:21737340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9801UVさん ご教示ください。「旧インプレッサの流をくむ車種」とは現行車では、何に当たりますか?
書込番号:21744490
0点

WRX STI
http://s.kakaku.com/item/K0000281904/
WRX S4
http://s.kakaku.com/item/K0000686318/
こんなのです!
書込番号:21744940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > レガシィ アウトバック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/09/11 20:58:18 |
![]() ![]() |
9 | 2022/09/14 20:13:28 |
![]() ![]() |
22 | 2022/08/23 22:53:58 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/08 12:49:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/25 10:16:55 |
![]() ![]() |
14 | 2022/05/30 11:49:37 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/23 13:59:06 |
![]() ![]() |
15 | 2022/02/16 16:45:49 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/25 18:57:54 |
![]() ![]() |
6 | 2021/12/29 20:28:59 |
レガシィアウトバックの中古車 (全4モデル/654物件)
-
59.8万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 1.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
72.9万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 9.2万km
- 車検
- 車検整備なし
-
78.0万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 6.4万km
- 車検
- 車検整備付
-
73.0万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 8.7万km
- 車検
- 車検整備付
-
168.8万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 6.0万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜399万円
-
15〜535万円
-
20〜299万円
-
79〜1350万円
-
39〜438万円
-
12〜219万円
-
25〜350万円
-
59〜555万円
-
99〜588万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





