
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アトレーワゴン 2005年モデル | 60件 | ![]() ![]() |
アトレーワゴン 1999年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アトレーワゴン(モデル指定なし) | 574件 | ![]() ![]() |


疑問です。後期モデルですがウインカーチョイ出しで3回点滅だけするのですけど何に使用するのでしょうか?
取説には「車線変更に」とか書いてあったような気がします。
自分が免許取ったときは「3秒前にウインカーを出し」と習いました。その当時のやり方だと車線変更する直前に消灯してしまいます。
その3秒で車線変更すると出してすぐ急ハンで変更しなければいけません。昔と変わったのでしょうか?
書込番号:22684439
6点

横着助長装置だ、気にすんな
書込番号:22684456 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

メーカーは本当に不要な装備出しますよね。
道交法違反幇助でメーカーを検挙して欲しいです。
書込番号:22684485 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ワンタッチウインカーの機能自体は高速道路でのレーンチェンジ時に重宝してます。
書込番号:22684567 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

横着だな
書込番号:22684601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

野兎SSさん
ワンタッチウインカーは私が乗っている車にも付いていますが、車線変更時に3回点滅するだけでは野兎SSさんのお考えのように確かに少ないです。
車線変更時には5〜6回は点滅してもらいたいので、私もワンタッチウインカーを使う事は無いですね。
書込番号:22684629
9点

>野兎SSさん
こんばんは。
取説には三回だけ点滅してレーンチェンジしろとは記載していないと思いますよ。
レーンチェンジでは通常のウインカー作動だとステアリングの切れ角がリセット位置まで行かないので自分でウインカーをリセットする必要があります。
その時にワンタッチウインカーが作動する範囲で押したままでウインカーを点滅させ続けて、レーンチェンジが終わったときに放すとウインカーが三回点滅して終了します。
上記の使い方が普通ではないしょうか?
書込番号:22684642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分でウインカーをリセットすればいいだけなのにな、余計なもん付けやがって
書込番号:22684651 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>野兎SSさん
取説を見るとダイハツはディーラーでこの機能を停止できるようです。
また、通常のウインカーのリセットする角度まで変更出来るのですね
書込番号:22684673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野兎SSさん
>昔と変わったのでしょうか?
規則は変わっていません。
各装置の使用は運転者の責任であることは当然ですが、法律・規則はもとより自他の安全に配慮した運転をなされば良いと思います。
道路交通法と道路交通法施行令を合わせて、車線変更(進路変更)の場合は進路変更の3秒前から進路変更が完了するまで方向指示器を出し続ける必要があります。
https://ilovedemio.com/archives/3662
http://thoz.org/law/昭和35年6月25日法律第105号/第53条第1項/
http://thoz.org/law/昭和35年10月11日政令第270号/第21条第1項/
書込番号:22684683
2点

>スーパーアルテッツァさん
>バモカイさん
>categoryzeroさん
>seikanoowaniさん
>[正]メカニック[義]さん
ご意見有難うございます。前にレバーに触れてしまった時にウインカーが止まらず焦って右へ左へを繰り返してしまったので(笑)
今は慣れて止められるのですが自分には不要な装備でしたね。
どっちにしろ高速の車線変更では秒数が掛る為ロック?するまで倒していたので自分には不要なんですよ。
設定変更してもらうようにします。
書込番号:22685595
1点

しっかり倒して使っている人には必要ないかもですね。
でもスレ主さんも見かけていませんか?一回ウィンカーで車線変更する人を。
ワンタッチウィンカーが解決策になるとは言いませんが、少なくとも3回は点灯してくれるかな。
書込番号:22685796
2点

>野兎SSさん
>前にレバーに触れてしまった時にウインカーが止まらず焦って右へ左へを繰り返してしまったので
あれ、ホント焦ります。
通常操作なら一発後に直ぐに戻せばまあ勘弁してもらえるかなあと思いますが、ワンタッチだと三発必ず出てしまうので。
キャンセル方法については「反対操作をする」など見たことがあるのですが、私の車でその手は効かず「ごめん、許して、勘弁!」と三発中は心の中で叫ぶしかありません。
私の地域では車線変更で方向指示を一切出さないのが標準(出す車の方が珍しい)になっていて、稀に取締当局の二色塗り小型車両でもそのような状況を見る事すらあります。そう言う地域で正規に出しているので逆に間違いが目立ちそう、あるいは混乱させそうです。
>どっちにしろ高速の車線変更では秒数が掛る為ロック?するまで倒していたので自分には不要なんですよ。
私も高速での車線変更時は複数の理由から必ず通常の方法を使います。
一方で一般道では実はワンタッチを二回使っています。
車線変更前に周囲の確認はしていますがそれでも死角を見落としている事が皆無とは言えませんので、一回目は死角車両有無の再確認、一回目が終了したら二回目操作と同時に実際の車線変更をしています。
書込番号:22686052
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイハツ > アトレーワゴン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2019/05/23 13:39:12 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/28 16:36:54 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/09 22:35:02 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/18 8:19:45 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/26 6:30:56 |
![]() ![]() |
10 | 2013/05/12 12:01:51 |
![]() ![]() |
6 | 2012/09/24 22:13:26 |
![]() ![]() |
8 | 2012/09/21 13:56:23 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/04 22:58:06 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/05 17:30:16 |
アトレーワゴンの中古車 (全2モデル/1,002物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜158万円
-
1〜370万円
-
4〜325万円
-
1〜239万円
-
4〜379万円
-
1〜213万円
-
43〜250万円
-
54〜123万円
-
75〜309万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





