新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YZF-R1のコンテンツ



みなさん、こんにちは o(^_^)o
★私は98年式、初期型の「R1」に乗っています。
今回、自賠責保険が大幅に値下がりしたので、
車検の経費が、驚異的に節約できたので報告します。
自賠責保険 ¥13.400
重量税 ¥ 5.000
検査費用 ¥ 1.700
申請用紙 ¥ 60
______________________________
合計 ¥20.160
★この他に使ったお金は、YAMAHAのエンジン・オイルと
ブレーキ、オイル(Dot4)だけなので1万円以下です。
★エア・クリーナは、エアガンで吹いただけ、オイルフィルターは、
次回交換です。点火プラグもそのままです。
★タイヤ交換が必要なら、あと4万必要なところですが・・・・
今回は助かりました。
★キャリパーは、車検のたびに分解していますが、いつも10本の内2〜3本は、
ピストンの動きが悪くなっています。今回はクリーニングだけで済ませましたが、
次回はまた、整備士に助けてもらって、オイル・シールを交換するつもりです。
★大げさかも知れませんが、このバイクと10年間暮らせた事を、私は心から
嬉しく思っています。大きな事故もトラブルもなく、転倒もたった1回のだけで、
ケガも軽傷でした。10年経っても色あせない感動が、今、ここにあります。
書込番号:8177940
4点

R1かぁ、スゴイなぁ。
公道を走れる乗り物としては世界一速い乗り物でしょう。
ニュルブルクリンクのラップタイムでは日産GT-Rとほぼ同じタイムですね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Nordschleife_fastest_lap_times
書込番号:8178402
1点

♪ぱふっ♪さま
情報ありがとうございます、がしかし、バイクが速いのではなく、
ライダーの腕が良いのですよね。私には一生、宝の持ち腐れです(笑)
ただ、一生に一度は、こんなバイクに乗ってみたかったんですよね。
思い起こせば十年前、本屋での立ち読みがきっかけで、魅力に負けて、
衝動買いしてしまいました。
初めての日に、オバサンの飛び出しでジャックナイフを経験し、
2ヶ月後には、コーナーの出口で前が浮き、ブレーキペダルに
足が乗っていたため、危うく難をのがれました。4ヶ月後には、
セカンド全開で、頭から血の気が引く加速を経験し、すっかり参りました。
エンジンの性能、パワーの恐怖、タイヤのグリップ、
ブレーキの凄さ、足回りのしなやかさ・・・・
すべてが新鮮で、以前の750とは、比べようもありません。
今は峠道込みの日帰りツーリングで、一日200qぐらい走るだけですが、
のんびり走るのも許してくれる、優しさをそなえたバイクです。
維持費は皆さんが考えていらっしゃるより、遙かに少なくてすみます。
機会があればぜひ、乗ってみて下さい。
書込番号:8179174
1点

ユーザー車検って、こんなに安いのですね。
現在は整備初心者なので、初回車検はショップで受けるつもりですが、少しづつ経験を積んでいつかは挑戦してみたいです。
一台のバイクを10年乗り続けられるって素晴らしいです。
書込番号:8181988
1点

ユーザー車検、費用の安さだけで飛びつくのはいかがなものかと。
自然科学さんのようにスキルをお持ちの方でないと危険では。
エンジンオイル、ブレーキオイル、ブレーキパッド、タイヤ、チェーン等
目に見える部分はもちろんのこと目に見えない部分の不具合を見抜いてもらう
人に整備を任せたいですねぇ。なかなかそこまでやってくれるバイク屋はないのですが。
私の場合ファイヤーブレードを車検に出したところリアホイルのベアリングが逝ってました。
次の車検でも逝ってました。どうやらファイヤーブレードの持病だったらしいです。
書込番号:8182280
2点

あぷりこっとパパさま
整備の基本を覚えるには、50〜125ccぐらいのギア付きのバイクを
1台持たれるのが良いかと思います。エンジンは2サイクル単気筒が、
構造が簡単で良いのですが、無ければ4サイクルでも問題ありません。
動かないバイクを、バラバラにして組み立てるだけでも、
勉強になると思います。
もう一つは、教えてくれる「先生」を探す事です。もちろん、
車を整備されている方で大丈夫です。エンジンは動かなければ、
それでおしまいですが、ブレーキには、命が懸かっているからです。
整備をするに当たって、一番大切な事は、注意深さと忍耐強さ
ではないかと思います。偉そうな事を言ってすみません m(_ _)m
陸運事務所では、「個人の安全に対する意識が高まるので、
ユーザー車検は薦めている」と、言っています。
初めての人にも、親切に応対してくれますよ o(^_^)o
書込番号:8182812
1点

ルイスハミルトンさま
ご忠告ありがとうございます。初心者への配慮が足りなかったと思い、
反省しています。しかし今回コレを書いた意図は、初心者の方が、
タイヤ交換の必要もない初回の車検で、12万近く請求された事実が
あったからです。
もちろん見積もりを取らなかったのは、その人の手落ちですが、
他にもヒドイ業者の話を、けっこう耳にします。
以前私は、ツーリング先で壊したブレーキレバーを、通りがかりの
有名な店で、交換してもらった事がありましたが、その直後、
レバーを握った瞬間、前輪か激しくロックして、動かなくなって
しまいました。その部品は、年式の違う同じバイクの物だったのです。
さいわい大事には至りませんでしたが、その時私は、
自転車屋のオヤジさんの口癖を思い出しました。
『ブレーキは命懸かってるから、他人には絶対触らせるな!』と。
ロードレーサー(自転車)は下りなら、80キロぐらい出ます。
私はそのオヤジさんから、ブレーキの整備と、車輪の組み立てを
習いました。
バイクも同じですよね。そして私は、その恐怖の体験を期に、
信頼できる整備士を探し、少しずつ整備を習っています。
書込番号:8182846
1点

>ルイスハミルトンさん
ご忠告ありがとうございます。
少しずつレベルアップして、将来的にユーザー車検が可能なくらいのスキルを身につけたいというくらいの気持ちでした。
初心者の軽口で不快にさせたのならすみませんでした。
書込番号:8188268
1点

>自然科学さん
アドバイスありがとうございます。
実は、APEという50ccのギア付きバイクも所有しており、オイル交換は勿論、ボアアップしたり、足回りを他車種流用で強化したりして遊んでいます。
しかし、中型以上のバイクについてはまだまだ初心者に違いありません。
(オイル交換すら、ショップ任せで、DIYはチェーン給脂くらいです)
すこしずつスキルアップしたいと思います。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:8188298
1点

あぷりこっとパパさま
初心者とおっしゃったので、差し出がましい事を言ってしましました m(_ _)m
車両検査の申請用紙の中に、『点検整備記録簿』という用紙があって、
40ていどのチェック項目がありますので、一度ご覧になって下さい。
ほとんどが理解できる内容ですので、難しい所だけ整備を依頼すれば、
初回のユーザー車検も、心配なく行けると思います。
もしご存じなら、失礼いたしました。
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:8190372
1点

>自然科学さん
全然差し出がましくなんか無いです。
アドバイス頂きありがたく思っています。
『点検整備記録簿』というものも一度見てみようと思います。
書込番号:8191050
1点

あぷりこっとパパさま
必要な書類は、下記のとおりです。
(1〜3は、自分で準備します)
(4〜7は、運輸局の事務所で、で販売しています。¥60)
(4.の用紙が先日お話したものです)
※ 書類に番号がふってあるわけではありません。
1. 自動車検査証 (現行の車検証)
2. 自動車損害賠償責任保険証 (現行の物と、次回の車検満了日までの物)
3. 自動車税納税証明書(領収書紛失の場合、市役所等で証明がもらえます)
4. 定期点検整備記録簿(基準に沿って点検し、その結果を記載します)
5. 継続検査申請書 (バイクの使用者が、署名捺印します)
6. 自動車重量税納付書(事務所で、印紙を貼ってもらいます)
7. 自動車検査表 (事務所で、印紙を貼ってもらいます)
ややこしい名前がついていますが、見れば簡単です o(^_^)o
書込番号:8199536
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > YZF-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/04/24 20:09:38 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/23 18:41:22 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/01 20:42:57 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/02 12:08:25 |
![]() ![]() |
17 | 2016/07/31 20:41:37 |
![]() ![]() |
9 | 2016/05/07 15:33:49 |
![]() ![]() |
12 | 2016/07/31 7:45:38 |
![]() ![]() |
10 | 2016/06/16 19:17:16 |
![]() ![]() |
5 | 2015/11/01 19:41:48 |
![]() ![]() |
3 | 2015/04/25 6:42:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





