『エンスト(国内キャブ) について助言願います。』 のクチコミ掲示板

RSS


「シグナスX」のクチコミ掲示板に
シグナスXを新規書き込みシグナスXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:14件

皆様、あけましておめでとうございます。

↓レス、「シグナスとアドレス」にて、お世話になりました者です。
シグナス(国内キャブ新車05モデル)購入にほぼ決まりかけたものなのですが、急転直下!?またまた躊躇しています。
というのも、新年早々に購入しようと思っていましたが、休みの間に、ちょっとシグナスについて、情報収集したところ思わぬ、問題が発覚しました。(大げさな・・)
エンストについてなんですが、過去レス等を見る限り、「信号待ち右折時にエンスト」と正直信じられないショックを受けました。そんなことがあるんでしょうか? スタート時のもたつきは、承知の上で購入する気、満々だったんですがこの一点はどーしても(私的に死活問題です。)腑に落ちないんです。2ちゃんなども見れる限りみたのですが・・・

@ 右折時待ち等のエンストは本当なのか(国内キャブ)もしくは、05年以降は改善モデルなんでしょうか?

どなたかご教授くださいませ。
当方、保証の関係で、国内限定で考えていますのでとても心配なのです。

PS wakuwakuさんへ
  試乗は、YSPにてしようと、計画中です^^(ネットにて近県にて試乗車が見つかりそうです。)平行して、ヤマハの方にもエンストについて聞こうと思っています。

宜しくお願いいたします。

書込番号:4708965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2006/01/05 21:10(1年以上前)

ななこパパさん、みなさん明けましておめでとう御座います。

エンストの件ですが、私はまだ経験は有りません、
本当に有るんでしょうか?
その方のがたまたま調子が悪いとか?
私は去年の12月に買いました、勿論国内仕様のキャブ車。

まだ200キロ程度しか乗ってませんが、
未だにエンストはした事有りません、
この寒いときでも、セル一発、すぐ走行しても問題は無し・・・
右折時にエンストって?ウィンカーに関係有るのかな?
ウィンカー出さないとエンストしないとか??

現在までの不満と言えば、シートの閉まりがちと悪い、
後あのキー・・・・なんだこれ?ですね(^-^;
どちらも走行とは関係有りませんが。

書込番号:4709307

ナイスクチコミ!0


kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:4件 シグナスXの満足度5

2006/01/05 21:38(1年以上前)

自分は昨年の11月に05年国内モデルを新車で購入しました。

主に通勤使用で現在1900キロぐらいですが今まで1回も走行中や信号待ちなどでエンストをした事がありません。ほぼ毎日乗っているからでしょうか?

今はマフラーを交換していますがノーマル・社外マフラーでも特に問題はありません。やっぱり当たり外れなんですかね??

書込番号:4709392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/01/06 09:57(1年以上前)

私はオーナーではありませんが、エンストの経験はあります。

と言うか、単コロのスクーターって絶対エンストしないものなのでしょうか?

スペイシーもアドレスも時々エンストしますし、昔乗っていた原二のオフ車だって信号で停まっている時など、時々エンストしました。
確かに4stのマルチはエンストしませんでしたが、単コロの原二ってそんなもんだと思っていますし、信号待ちでエンストしてもセル一発始動で直ぐスタートすれば余り気にしません。

具体的に車種名を出すと掲示板の規約に接触するので避けますが、問題なのは偶にエンストするって事より、エンストするのにアイドリングの調整が出来ない?事とアイドリングが勝手に上下を繰り返すって事と季節(外気温)による極端な燃費の変動ではと思うのですが?(40→25 37.5%変動)

書込番号:4710708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/06 20:31(1年以上前)

早々のレス、皆さん感謝です。(^^)

エンストについて少々、神経質になりすぎたかもしれません。
そーいえば、思い出したんですが、マジョ初期型でも、エンストは経験ありました。エンジンが暖まっていないと、車種は限定しない現象なんでしょうか?
某掲示板に
@「エンストについて、信号待ちの度にエンスト(20分程度、走行後、安定)するんで、もう売っぱらう!」
A「冬期は始動性(キャブ)は、掛りが最悪。セルがダメだと、キックでは、絶対かからない。店行きだ」
B「購入1年後くらいから、この症状(エンスト・始動性悪化)がでる」等、かなり悪評がありました。

私の使用目的は、通勤なのですが、5〜6キロと短く(しかし、大橋を2つ超えなくてはならず、自転車が、ほとほと嫌になっている状態なんです。)距離が短い為、とても不安に思った次第でした。
朝の始動性も、気になるところでした。しかも、キックがダメ?!Bのはメンテで差が出るのかなとも思いますが・・・。

某掲示板では、FIの支持者が、多いのも気になりました。FIでは、この症状は無いそうです。私的に、予算は国内が精一杯(汗)。
重ねて申し上げるんですが、国内ヤマハの保証も捨てがたく、国内向けモデルしか、頭にありません。あまり、深く考えすぎたかもしれません。この週末に、バイク巡りしたいと思います。
ありがとうございました。 

書込番号:4711802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/01/06 21:10(1年以上前)

どうなんでしょうかね?
私は今までスクーターは沢山乗り継ぎました。
リード90、スペイシー50、
アドレス90と100、Gアクシス、マジェスティ250、
でもエンストの経験は有りません。
当たりだったのかな?(^-^;

エンジンが温まってなくても問題はないですよ。

書込番号:4711905

ナイスクチコミ!0


N氏@さん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/06 21:44(1年以上前)

年式と当たり外れに大きな差があるというのは事実です。03,04のキャブ車は
比較的エンストしやすいです。厳密に言うとAISのせいだと断言できる位
現況の源だと思います。除去後は比較的安定していますがクラッチが
切れる瞬間はエンストしやすいのは事実です。油温が40度で安定します。
かなり気象条件にも影響されると思いますが。。。

あとチョークが効かなかったり短すぎたりしますね!!
この辺の精度が低いのでエンストしやすいともいえます。ただ国内仕様は
一応キャブヒーターが付いているので台湾仕様よりも始動性は良いはず
なんです。。。チョークとヒーターが正常に動けば問題無しだともいえます

05になってからはキャブにアクセル開度のセンサーが追加されて
比較的良くなっているような気もします。ですので問題点はキャブと
AISだと思います。

右折って言うのはちょっと判りませんけど右側にバンクさせると
エンジンのアイドリングが上がるのは事実です。

書込番号:4712009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/07 20:09(1年以上前)

ビッチャーさん、N氏@さん 返信ありがとうございます。

エンジンが温まってなくても問題はないというのは、心強いです。しかし、個体差はあるものと私も思っているので、少々不安は残ります。後は、運次第でしようか?!
あと、チョークが短くエンスト繰り返しという書き込みもありましたので、やはりという感想です。
AISという装置?は、知らないのですが、これ自体、改善もしくは取替えられているのでしょうか、いずれにせよ、現行05モデル以降であれば心配なさそうで、安心しました。(もしくは、06モデルまで待つという考えもよぎりますが・・・もっと良くなってたりして。今年は寒いので、悩みは尽きません(笑))
 
右折時エンストというのは、言葉足りずでスミマセンでした。
右折時や信号待ち等、停止状態から再発進の時エンストしてしまい、後続車にヒヤヒヤしたという書き込みでした。

書込番号:4714593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/09 22:37(1年以上前)

私のは旧型シグナスSVですが、購入当時は手前の信号機が赤で、アクセルオフのエンブレ状態で停まった時によくエンストしていました。

アイドリングの回転数は整備マニュアルの通りなのですが、私はバイク屋の店長と相談してアイドリングの回転数をプラス500rpmくらい上げてもらい、現在まで安定しています。
もちろん若干燃費には影響していると思いますけど。

書込番号:4721471

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > シグナスX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

シグナスX
ヤマハ

シグナスX

新車価格帯:335500346500

シグナスXをお気に入り製品に追加する <456

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング