OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
3月上旬にノルウエーにオーロラ撮影に行く為、デジタル一眼レフの購入を考えいますが、、オリンパスの発売されたばかりのPEN Lite E-PL2かキャノンEOS KissX4にするかでずっと悩んでおります。
我が家にあるカメラは、コンデジでFuji Finepix Z5fdとパナのLUMIX DMC FZ18です。
去年アイスランドにオーロラ撮影に行った際は、弱いオーロラしか現れず、Fuji Finepix Z5fdは全く役立たず、LUMIX DMC FZ18は星空モードがあることに気がつかず、オーロラの色もキャッチできませんでした。 DMC FZ18は、気に入っておりますが、オーロラが果たして取れるか不安な為に、一眼レフクラスのカメラデビューを検討しています。
私自身は、普段の写真はスナップ程度のものしか撮らないので、デザイン的にコンパクトで軽いPEN Lite E-PL2に惹かれています。
オーロラ撮影には広角レンズが適するということで、パンケーキレンズを選択したほうがよいのでしょうか。携帯にも便利なパンケーキレンズですが、在住の英国では、パンケーキキットの販売形態がないようで、ダブルズームキットと別途パナの明るいパンケーキレンズの購入を考えています。
一方、知り合いの女性が同じくオーロラ撮影の為に、オーロラも含め動きの早い被写体に強いキャノンEOS KissX4を購入しました。 E-PL2とKiss X4では、画素数もKiss X4が上で、値段的にもお得なので、こちらにも惹かれますが、Kiss X4は広角レンズを買わなくてもオーロラが上手く取れるのでしょうか。
キャノンの広角レンズは高額のようなので、Kiss X4にする場合は、広角レンズはなしで対応することになります。
また、オリンパスでは、XZ-1というPENに近いコンデジが発売されますが、オーロラということがなければ、普段はPENよりXZ-1の方が自分には使い勝手が良いのではないかとも思います。オーロラ用にKissX4を購入し、そのうち、スナップショット用にXZ-1購入を考えた方がよいでしょうか。
色々情報を検索しておりますが、PEN Lite E-PL2が果たしてオーロラ撮影に適しているのかいまだわからず、頭を悩ましております。 アドバイスをお願い致します。
書込番号:12580987
0点

オーロラは三脚を使用しないと撮れません。そして三脚が
システム全体における、重量の大半を占めるといってもいいでしょう。
そうなると、システムの軽さが三脚のグレートを左右することとなります。
自分もマンフロットの三脚を持っていましたが、
旅行に持っていくのは絶望的のため、ほとんど使わずに売ってしまいました。
E-PL2ダブルズーム+9-18、あるいはLUMIXG7-14oの三本でトータル
1キロ行くか行かないか。それプラス軽量の三脚が、旅行における
機動性の限界かと思います。
書込番号:12581089
5点

>Kiss X4は広角レンズを買わなくてもオーロラが上手く取れるのでしょうか。
えーと、キットレンズの18-55mmのワイド側である18mmは十分に
広角レンズです(KissX4上では換算28.8mm相当になります)。
コンデジも大体ワイド側は換算28mm相当のレンズですし、XZ-1
のワイド側も同様に換算28mm相当からになります。
更にはE-PL2のキットレンズである14-42の14mm側も、E-PL2に
装着時は換算28mm相当になります。
つまり、どれを選択しても差はありません。
まあ、強いて言うならXZ-1は開放F1.8の明るいレンズのですので
オーロラ撮影でもそれほど感度を上げずに撮影できますが、X4は
高感度も画が荒れにくいので、その分のアドバンテージには差は
ないですね(E-PL2が高感度性能が向上しているかは私には解
りません)。
ただ、カメラは実はどれでもオーロラは撮れると思うのですが、問題
はオーロラが見られるような場所は凄く寒いと言う事です。
そして凄く寒いとカメラのバッテリーは撮影しない内に電圧低下を
起こして、写真が撮れなくなります。
まあ、最近のバッテリーはそれなりに性能が向上していると聞きま
すし、キヤノンのHPではX4は0℃から使えるとは書いてありますが
現地はもっと寒いですし、1工夫が必要になります。
ご安心下さい。工夫すればコンデジでもちゃんとオーロラが撮れま
すし、多くの皆さんがデジカメで極寒の中で撮影しています。
で、設備不要で簡単にデジカメを極寒の中で使う方法は、写真
を撮る直前まで懐にバッテリーを入れて温めておく事です。
以上です。
実に簡単なんですが、コレを知らずにホテルでカメラにバッテリーを
入れて、ツアーガイドと一緒に撮影スポットまで移動していざ撮ろ
うとバッテリー・ゼロと表示されて旅の記念は記憶に焼き付けるだ
けになってしまう人も多いのです。
くれぐれもお忘れなく。
書込番号:12581104
7点

>オーロラ撮影には広角レンズが適するということで、
パンケーキレンズを選択したほうがよいのでしょうか。
レンズがどれだけ明るくても、オーロラの手持ち撮影は不可能と思います。
また広角といっても35o換算20o以下(フォーサーズでは10o以下)
は欲しいところで、ほかのレンズにどれだけ妥協してでも、
9-18あるいは7-14は必須と思います。
書込番号:12581125
3点

>普段の写真はスナップ程度
であればE-PL2が軽くて写りもいいので最適だと思いますが、オーロラとなるとちょっと厳しくなるとも思えます。
オーロラ撮影であれば高感度特性(ISO感度)がいいカメラのほうがいいかと思われます。
GANREF 北欧オーロラ撮影記 技術編
↓ニコンD700 ISO感度:3200です
http://ganref.jp/m/quietearth/reviews_and_diaries/diary/1103
入門機であれば安くなったKissX4やK-x、ペンタK-r、ニコンD3100あたりも候補に入れてもいいかもしれません。
ペンタK-r、ニコンD3100あたりも女性にも人気あります。
雑誌 女子カメラ
http://joshi-camera.com/
E-PL2などミラーレスはバッテリーの持ちが良くなくて、寒冷地だとさらに撮れる枚数が減ると思うので予備バッテリーを用意したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:12581717
3点

Jintzさん
オーロラ撮影においては、E-PL2でもKissX4でも各社入門機ならどれも性能に大差ありませんので、
お好きな方を選ばれて良いと思います。
どれを買うにしても、広角レンズと予備バッテリー、三脚は別途購入された方がいいでしょう。
KissX4の場合
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM (\64,778)
E-PL2の場合
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 (\48,900)
・LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014 (\71,447)
書込番号:12582048
1点

高感度特性がX4の方が上なので撮影された写真自体はX4の方がノイズの点から良さそうです。しかし、撮影のしやすさでは E-PL2の方が楽だろうと思われます。
X4のような光学ファインダーとE-PL2のようなEVFとで夜中の微妙な灯りの夜景撮影を比べるとEVFの方がカメラで暗さをブーストしてくれるので何が写っているか見え易く、マニュアルフォーカスも楽です。
X4に標準ズームのような暗いレンズだとほとんど微妙な灯りは見えずマニュアルフォーカスも難しいです。
光学ファインダーで夜景を撮影する場合 広角の明るい単焦点やF2.8通し広角ズームが欲しくなるのが本音です。
http://kakaku.com/item/10501012025/
http://kakaku.com/item/10501011835/
いずれも10万円台後半で重く、大きいです。
こういったレンズを使うのであれば、X4(見合うボディは 5D2か7D)の方がベターですが、そこまで投資できないなら E-PL2の方が良い写真が撮れそうです。
ただし、ミラーレスは長秒露光で激しく電池を消耗するので バッテリーの予備を2〜3個購入しておいたほうがいいかも知れません。
それと出発前の少なくとも2〜3週間前に購入しておき 事前に暗い中で夜景撮影の練習を何回もしておく必要があります。
ボタン類の表示が全く見えない状況で手袋して思うような操作をするのは慣れが必要ですし、露光条件を変えた場合の撮影結果をあらかじめ習得しておかないと現地で失敗することになりますから
オーロラ撮影 がんばってください。
書込番号:12582258
3点

去年アイスランドにオーロラ撮影に行った際・・・
経験済みですね。
そのときの同行者の持ち物とか、お一人だったのでしょうか(・?
オーロラ撮影には広角レンズが適するということで・・・と言う知識も
ここには そちら(英国)の有名人もいるはずですが\(?。?")ハテ?
もう少し悩んでください、良い機種をお選びくださいね ρ(⌒◇⌒)ノ.
http://www.aurora-tour.com/photo_info.html
今お持ちの機材でオーロラ撮ってるひと 探してお話聞くのも参考になるかも(・_・)......ン?
書込番号:12582674
1点


<AXKAさん>
E-PL1のお写真とアドバイスありがとうございます。
雪の表面がきれいに写っています。
三脚も購入致します。三脚のクチコミもチェックしましたが、こちらも選択肢が多く頭を悩ましております。できれば、軽くて5段階位のを探しておりますが、カメラの重量も考慮して購入した方がよいですね。
お恥ずかしながら、初心者ということもあり、基本的なことを見落としておりました。
フォーサーズのレンズの規格は35mm判ではないため、35mm標準に換算して比較しなければなならないとうことですね。
夕べ、フォーサーズのサイトで勉強しました。。
パナの20mmパンケーキは、広角レンズには入らないということがわかりました。
<すみっこネコさん>
アドバイスありがとうございます。
前述の通り、すみっこネコさんにフォーサーズのレンズを35mmとの比較換算を頂いて、自分の勘違いに気づいた次第です。
E−PL2もKissx4も標準レンズの広角側が28mmであるということで、オーロラ撮影に最低欲しいレンズ径をクリアーしていることがわかりました。
あとは、カメラの耐寒性とバッテリーの保温管理ですね。
他のサイトも参考しながらばっちり対策をたてたいと思います。
また、コンデジも工夫すればオーロラを撮れるということですので、手持ちのLUMIX DMC FZ18
でどこまでいけるか研究してみます。
オーロラ撮影には、広角のほか、絞り最小値が F2.8以下のものが良いとのことですが、Kissx4とE-PL2でこの条件を満たすには、別にレンズを購入する必要が出てきますでしょうか。
レンズは高いので、すべていっぺんに購入するの予算的にきついです。
別レンズを購入せずに、絞りの点をクリアーにするのは、シャッタースピードでカバーすれば良いのでしょうか?
やはり気になるのがオリンパスのXZ-1で、レビューが沢山でいますね。コンデジでありながらE-PL2に限りなく近い性能とのことで、読めば読むほど携帯性重視の私には向いているのでなないかと心が傾いています。F1.8 - F2.5という明るいレンズで、焦点距離(35mmカメラ換算)も6mm〜24mm(28mm〜112mm)ということは、レンズ交換も必要がなく、条件にぴったりなのではと思いますが、高感度性等他の点でオーロラ撮影に向いているのでしょうか。。
質問ばかりですみません。
書込番号:12585090
0点

このサイト内FZ18 オーロラ撮影で2件
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83I%81%5B%83%8D%83%89%8EB%89e&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=27&Reload.y=7&PrdKey=00501911157&act=input
Z5fdでは無かったですね。
(・_・)(._.)
書込番号:12585128
0点

<You chanさん>
アドバイスありがとうございます。
ニコンD3100も高性能なカメラですね。ただ、候補のE-PL2とKissX4と比べると若干重いようです。女子の間のカメラブームはすごいですね。
でも、私は、普段は、旅行でのスナップ撮影程度なので、素敵な写真を撮りたいと思いながらも、荷物の邪魔になると思うと、持っていてもあまり使わないのではないかという心配があります。
明るいシャープなオーロラを取るならKissX4、携帯性を取るならE-PL2というところにやはり落ちつくのでしょうか。
<Double Blueさん>
アドバイスありがとうございます。
お好きな方でというお言葉で少しほっとしましたが、やはり広角レンズの購入は考えた方がよろしいのでしょうか。レンズって本当にお高いですね。
予算も考慮して、そこそこのオーロラが撮れれば満足という人には、広角レンズなしでいくしかないですね。
<BOWSさん>
情報ありがとうございます。
広角レンズのお値段は、私的にはありえないので、そこまで投資できないとしてE-PL2とKissx4両者比べると、撮影しやすさの点ではE-PL2の方が楽ということであれば、やはり、長い目での使用頻度を考えると私にはE-PL2の方が向いてそうです。
ミラーレスの方がバッテリー消耗も早いということですね。予備を3つくらい買って、万全を期したいと思います。
カメラもできるだけ早く買って、予行練習をしてがんばりたいと思います!
<冉爺ちゃん >
去年のアイスランドは、全く研究しないで行ってしまったという失敗があります。三脚はもって行ったのですが。。
幸い、気温は大して低くなかったのですが、オーロラ自体が雲のように薄いもので、カメラでやっと緑色の色が認識できるものでした。イギリス人ツアー同行者10人位の内、まともに色をキャッチできたのは、イギリス人女性一人でした。彼女は、アラスカ経験もあり、カメラのマニュアル設定はよくわかっていたようです。普通のコンデジの人は、全滅でした。(三脚を持っていった人は結構いましたが。)
薄いオーロラの場合は、カメラが勝負とわかったので、今回は、さらに北のノルウエーですし、研究して臨もうと思っています。
リンクありがとうございます。一眼レフとコンデジの差は明るさとシャープ差が一目瞭然ですね。
まだ、悩む必要がありそうです。。
<テレマークファンさん>
このオリンパスのサイトはチェックしました。オーロラ綺麗ですね。
PENシリーズの標準レンズで撮ったものも載せてもらいたいところです。
皆様
KissX4かE-PL2かどちらかということにすれば、ほぼ、E-PL2にしようかと心が決まってきました。
ただ、前のコメントにも書きました通り、オリンパスのXZ-1も候補に上がってきました。
海外のレビューを読むと、暗い所でのAutoフォーカスは、E-PL2よりも早いようです。
難点は、ISOとWhiteBalance操作が直接できず、ファンクション メニューからのアクセスになるとこと。この辺のテクニカルな点は、夜、暗闇の中での野外撮影に大きな障害になるのでしょうか。
XZ-1は、日本では2月18日が発売日だったかと思いますが、もしアドバイス、コメントがありましたらご教示お願い致します。
心配なのは、XZ-1の英国発売日で、3月1日という情報もあります。ひょっとするとオーロラ旅行には間に合わないかもしれません。(涙)
台湾ではすでに発売されているとのことですので、2月中に発売されることを祈りたいです。
書込番号:12585150
1点

<冉爺ちゃん さん>
再びリンクありがとうございます。
FinePix Z5fdは、発売当時の評判もよく小型でスナップ撮影には便利なので今も愛用しております。
しかし、仕様を確認すると下記の通りで、オーロラ撮影は難しいかと。
フジノン光学式3倍ズームレンズ
焦点距離 f=6.1mm〜18.3mm (35mmフィルム換算:36mm〜108mm相当)
開放F値 F3.5〜F4.2
書込番号:12585158
0点

XZ-1の最大の売りはレンズ描写力で、
夜景撮りに慣れた人なら、オーロラも(上手い人なら一眼以上に)
綺麗に撮れるだろうと思います。
明るさはスナップ撮影に威力を発揮するものです。
望遠でF2.5というのは、マニアにとって垂涎のスペックとなります。
オーロラ撮影においては明るい=きれいに写るというわけではありません。
ちなみにE-PL2では17oF2.8のキットがあります。
E-PL2も一眼としては抜群のコンパクト機ですが、XZ-1はそれをはるかに
上回るコンパクトさなので、三脚のグレードをさらに下げられます。
各部操作性で不安な要素があるようですが、XZ-1の立ち位置はハイエンド
なので、オーロラ撮影において不足する要素は無いでしょう。
あとはとにかく三脚使用と、夜景に慣れておくこと。この二点に尽きます。
書込番号:12586186
1点

AXKAさん
返信ありがとうございます。
XZ-1の購入に背中をぐっと押して頂いた感じです。
XZ-1が入手できない場合は、第二候補のE-PL2でいきたいと思います。
E-PL2では17oF2.8は、広角パンケーキレンズですね。(オリンパスのサイトでは、34mm相当でも広角パンケーキと紹介されています。
17mm F2.8 34mm相当(35mm判換算)
M.ZUIKO DIGITAL
もしE-PL2にするなら、投資と思って、このレンズも一緒買ってしまった方が良いかもしれませんね。
また質問ですみませんが、
>XZ-1の立ち位置はハイエンド
の意味がよくわからないのですが、ハイエンドとは何を意味するのですか?
XZ-1が、英国でも早く発売してもらいたいです。
書込番号:12588884
0点

AXKAさん
ハイエンドの意味がわかりました。特にカメラ用語でなかったのですね。。
すみません。
立ち位置とあったので、三脚設定に必要な条件か何か思ってしまいました。。
書込番号:12589005
0点

Jintzさん、こんにちは(*^_^*)。
ちょっと長文になります、すみません。
なんとなくお気持ちが固まってきたようなところで申し訳ないのですが、
オーロラのためにXZ-1というのは、ややリスクが高いと思います。
ハイエントであろうとも、あくまでもコンパクトデジカメです。
LUMIX DMC FZ18で撮影するのとそれほど変わりませんから、わざわざオーロラのために
購入する必要があるかどうかは、ちょっと疑問です。
オーロラのようなごく微細で繊細な光(特に夜景の中で)を撮影する場合、画像を撮影する
「センサーの大きさ」はやはり重要になります。
特に、諧調性(グラデーションですね)の豊かさがぜんぜん違ってきます。
これには様々な理由がありますが、簡単にいえば、センサーが大きいほうが物理的に有利
だからです。
センサーのサイズ比較
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
上の方にあるEOS Kissサイズという大きなセンサーがKissX4です。真ん中のあたりの
フォーサーズというのがE-PL2で、XZ-1は下の方にある2/3くらいのサイズしかありません。
このように、コンパクトデジカメはセンサーがごくごく小さいですから、
観光中のスナップや通常の風景などでは差はそれほど出ませんが、ことオーロラなどの
繊細な光の濃淡や輝きの表現となると、E-PL2やKissX4には全く歯が立ちません。
XZ-1に好意的なレビュー記事にも、このように書かれています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110131/1034340/?P=3
「大きな撮像素子を備えるデジタル一眼と比べると、青空の階調などは厳しいものがある」
「細部を見ると、ノイズ処理の影響で細部の描写が省略されてしまった部分も見られるが」
青空の諧調や細部の描写が苦手ということは、オーロラのような微細な光の表現も厳しいと
考えたほうがいいと思います。
もちろんこれは、オーロラなどを撮影する場合の話です。
XZ-1はなかなか魅力的な機種ですし、気を使って撮影すれば、オーロラでもそれなりに
キレイに撮れるとは思います。が、お知り合いがKissX4で撮影した写真と比較してしまう
と、見劣りしてしまう可能性が高いと思います。
私は今のところ、XZ-1を購入予定ではありますが、あくまでもちょっとした旅行のお供
くらいに考えています(*^_^*)。
書込番号:12593171
1点

Jintzさん
昔オーロラを撮影した写真が出てきたので、アップします。
設定はマニュアルモード(Mモード)でF2.8 ISO400 16sです。撮影したのはオリンパスのC2100UZというかなり昔のコンデジです。
このときのオーロラは肉眼では、色も見えず雲のようにもやもや〜と、見えていただけなのですが、写真ではきちんと写っています。
なので、お手持ちのLUMIX DMC FZ18でも、マニュアルモードで撮影すれば、このくらいは撮れると思います。
まずは、LUMIX DMC FZ18で、星空の星を取る練習をすると、オーロラの良い練習になると思います。オートモードだと多分オーロラはどのコンデジでも一眼でも上手くは撮れないのではないかと思います。
ちなみに、XZ-1は、明るいレンズを搭載していて、FZ18よりノイズが少ないのでFZ18より綺麗に撮れる可能性が高いはずです。
E-PL2は、キットレンズで撮るのであればXZ-1とぱっと見た目はそんなに差が無いかもしれません。
3枚目の写真は、E-PL2より二世代ぐらい古いE-30で撮った写真を拡大した画像です。E-PL2はこれより綺麗に撮れるはずです。
KISS X4は、E-PL2などよりさらに綺麗に撮れる可能性が高いので、オーロラの為にこれで狙うのもありかもしれませんが、そこまでするなら、キットレンズではなく、良いレンズ(5〜10万円)のレンズも揃えないと片手落ちかもしれません。
書込番号:12593671
3点

オーロラの撮り方も、天体写真の撮り方が参考になると思うのでこのあたりが参考になると思います。
http://d.hatena.ne.jp/daitoshi/20090726
http://d.hatena.ne.jp/daitoshi/searchdiary?word=%2A%5B%C5%B7%C2%CE%BC%CC%BF%BF%5D
ピントの合わせ方とかはコンデジでもほぼ同じかな?
http://kassy2009.seesaa.net/article/114989963.html
書込番号:12593714
0点

こんばんは
以前LUMIX FZ28でオーロラを撮影したことがありましたが
ノイズが目立ちうまく撮れませんでした。
FZ28の作例です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9020684/
下記のクチコミにLUMIX LX3の作例もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8992856/
また星空モードではISO80に固定されてしまうのでオーロラは暗すぎてよく写りません。
LUMIX LX3ですとまだましでしたが満足のいくものではありませんでした。
結局は感度を上げて長時間露光するしかないのですがセンサーサイズの小さい
コンパクトデジカメには高感度長時間露光は不得意の分野のようです。
他の方もおっしゃっていますがきれいに撮りたいならば、やはり一眼レフで
センサーサイズの大きいものをお勧めします。
フルサイズのカメラがいいのでしょうが高いのでKISSX4がいいのではないでしょうか。
書込番号:12594134
2点

磁世紀 さん、テレマークファンさん、ビクーニャさん
更なる情報ありがとうございます。
コンデジで撮られたオーロラ写真は、比較の対象にとても参考になりました。
自分でも、オーロラ撮影旅行のブログにアップされているコンデジで撮ったオーロラ写真を探して比べてみました。
高級コンデジでも、そこそこのオーロラ写真が取れるようですが、やはり一眼で撮った写真では、星やオーロラのひだ等はシャープですね。
あとは、自分がどこまで画質のクオリティーをオーロラ撮影に追求するかですね。
先日、実際に店に行って、KissX4とPEN E-PL2を触ってきました。
PEN-EPL2は、ボディが軽い分、レンズとのバランスが微妙。コンデジを大きくした感じで、厚さが薄い為、ボディの持ち方もコンデジのように両手の人差し指と親指で持ってよいのか、左の掌の中で支えるように持つべきなのか戸惑ってしまいました。
一方、KissX4は、EPL-2はと比べると、大きく、重く感じられますが、適度な重さで掌にもしっくり来て、コンパクト化される前のカメラを思い出しました。
ずーっと、堂々巡りでループの中で迷っておりましたが、皆さんのアドバイスの通り、オーロラの為にXZ-1を購入するのもポイントレスのようですし、新発売のカメラに飛びつくも、やはりリスクがあるかもしれないので、今回はXZ-1はやめることにします。
また、PEN EPL-2も普段使いに使うなら、XZ-1を買いたいので、今持っているコンデジのFujiZ5fdを買い換える時が来たら、XZ-1を候補としたいと思います。その頃には、値段も下がると思いますし、ライバル機も出てくることでしょう。
結果、KissX4(海外では550D)を購入することを考えておりますが、英国ではまだ値段が張り、ダブルレンズキットで約¥94000相当、標準ズーム付で約¥75000相当、ボディのみで約¥68800です。
どうせなら、予算が許す範囲で、オーロラ撮影用に適する絞りがF2.8ある広角レンズを買い足したいところですので、探してみましたところ下記3つをピックアップしました。
KissX4をボディのみで購入し、この3つのレンズのどれかを付けるというのは、無謀でしょうか。また、果たして、オーロラ撮影用に適しているのでしょか。。
@シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM ¥ 17,888
ASigma 17-70 mm f2.8-4 DC Macro OS HSM optical stabilisation lens for Canon Digital SLR cameras ¥ 38,800
BTAMRON SP AF17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical [IF] デジタル専用 A16 ¥ 23,012
上記3つの適したレンズを買うとしても、KissX4の標準レンズは持っていたほうが安全ですか?
あるいは、ダブルズームキットを購入し、CCanon EFレンズ 28mm F2.8 ¥25,700 というのはどうでしょうか?
長文になりましたが、お知恵を拝借致したくよろしくお願いいたします。
ここは、OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット [ホワイト]のクチコミですので、ここでお聞きするのは不適切であれば、KissX4のクチコミに移ります。
書込番号:12617912
1点

Jintzさん、こんにちは
>ここは、OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット [ホワイト]のクチコミですので、
>ここでお聞きするのは不適切であれば、KissX4のクチコミに移ります。
そうですね。不適切というよりも、そちらのほうがキヤノンのレンズのことを
よく知っている方が多いと思いますので、より詳細な情報を手に入れられるかと
思います(*^_^*)。
ちなみに私は(他社用ですが)2番のSigma 17-70 mm f2.8-4 DC Macroを使っていました。
カメラごと甥っ子に譲ってしまったので(笑)今は手元にないのですが、とてもいいレンズ
です。個人的にはこれ一本でも無謀とは思いません(*^_^*)。
書込番号:12618023
1点

まあ、自分もそうした失敗経験を何度か通じてGRデジタルや
ミラーレス一眼、XZ-1の存在価値を理解したわけで
あまり偉そうなことは言えないんですが、
お店で数分触った程度だと、一眼レフの重さってそんなに気にならない
というか、おっしゃるようにグリップ感もあって持ちやすそうに感じる
ものです。何よりプロっぽい気分に浸れますし。
ただ自分が京都旅行に行った際、一日中歩いたせいか一眼レフの重さは
ものすごくきつくなりました。このときは標準ズーム一本だったんですが
それでもうんざりしたぐらい。それ以降リコーGRデジタルを使って
旅行を楽しむことができたという感じです。
オーロラを撮影するためにいかなる犠牲をも払うプロであれば、
マンフロット、ジッツオの三脚をしょって一眼レフの運用もいとわない
でしょうが、三脚を軽量なものとしたい(でしょ?)スレ主さんであれば
システム全体の重さを、もう一度見つめ直す必要があります。
書込番号:12618784
0点

>Jintzさん
レンズのことはキヤノンの方で訊かれた方がいいと思いますが、あとひとつだけ。
>Canon EFレンズ 28mm F2.8 ¥25,700 というのはどうでしょうか?
私の個人的な使用感からいえば、f2.8で使うのはあまりオススメではないかも、です。
少し絞ってf5.6くらいからじゃないと実力がでないレンズです。
それならシグマの17-70の方が描写はいいです(*^_^*)。
ぜひすばらしいオーロラの写真を撮って、見せてくださいね!
書込番号:12619021
1点

>AXKAさん
>マンフロット、ジッツオの三脚をしょって
あはは、KISSは軽量ですからそんな立派な三脚はいらないですよ〜(*^_^*)。
ミラーレス機と同じくらいの装備で十分です。
ちなみに、私はα900でも、旅行先でどうしても長秒露光しなきゃいけない場合には
コンデジ用のポケット三脚に乗っけて撮っちゃう場合があります(笑)。
危なくてさすがに手を放すことはできないですけど(笑)、手ぶれ防止には役立ちます。
ポケット三脚はひとつ忍ばせとくと便利ですよ(*^_^*)。
書込番号:12619135
0点

磁世紀さん、AKSKAさん
アドバイスありがとうございます。
Sigma 17-70 mm f2.8-4 DC Macro OS HSM optical stabilisation lens for Canon Digital SLR cameras ¥ 38,800のレンズは、コストパフォーマンスもよく、レビューも悪くないので、初心者には買いのレンズみたいですね。
マクロとありますが、一応マクロ的な写真も撮れるけれど、風景画もOKなのですよね?
一応、キャノン板でもオーロラ撮影でも適するのかお聞きしてみます。
私の場合、実際、KissX4を買っても自分がどれくらい使うかまだわかりませんが、イザというときに活躍する一家に一台あると便利という位置付かと思います。
KissX4は女性にも優しい重量みたいですので、家でネコの撮影などでも使いたいです。
街中撮影用は、おしゃれでコンパクトで機能も優れている高級コンデジ派になりそうです。
オーロラ撮影といっても、自力で歩いて山に行くというのでなく、車で連れていてもらうツアーやテントに泊まりますので、自分で三脚、カメラを持ち歩くのはそんなにないと思います。
しかし、カメラはレンズも入れるとやはり重いので、三脚は軽めのものを探すつもりです。
前回のアイスランドに持っていた三脚はスーツケースぎりぎりの大きさで、三脚もスーツケース内部も傷んだので、軽めで5段階くらいのがあればいいなと思います。
書込番号:12623769
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/01/05 12:57:58 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/02 14:12:00 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/13 22:10:23 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/06 8:47:56 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/22 10:12:03 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/21 22:25:50 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/01 16:13:06 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/29 22:02:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/10/01 1:45:13 |
![]() ![]() |
14 | 2017/04/07 20:17:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





