『NEX-5?7?の新型も待った方がいいのでしょうか』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

『NEX-5?7?の新型も待った方がいいのでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 fontaさん
クチコミ投稿数:1件

現在は、Canonのkissシリーズをメインに使っていますが、ソニーのCM等を見て、この機種が非常に気になっています。
撮影の対象は、子供、風景、犬など。でもほとんどスナップ写真が多いです。

で、価格.comで評判を確認しようとしたところ、NEX-5?7?の新型の話もちらほら。

買ってすぐに新しいのが出るなら、待って触ってから買った方が後悔しないのかな、とも思ったりしまして。でも、値段も性能もだいぶ違うのでしょうか。

もし、ご存知でしたら、どなたか教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:13240030

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2011/07/11 05:48(1年以上前)

正確な情報は、みな答えられないと思いますよ。

今必要であれば、すぐ購入。
待てるのであれば、待つ。

、私もα77を待っています。
それまでは、ほかの機種でカバー。

書込番号:13240224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/11 06:00(1年以上前)

まだ手頃な価格の望遠ズームがないですし、買い替えではなく買い足しがいいでしょうね

またNEX-7?が出たとしてもクラスが違うでしょうから、エントリー機がいいのか、それともより上級機がいいのかによって待つか待たないかを決めることはできるかと思います
そこらへんが決まってないのなら待ちに一票です

書込番号:13240230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/11 06:27(1年以上前)

fontaさん おはようございます。

どの機種も新機種を待っているといつまでも購入出来ないと思いますので、欲しい時が買い時だと思います。

私もこの機種気になっていますが小さいEマウントのレンズが数少ないので、広角中心にスナップ用には良いと思いますが、kissとの交換は現段階では考えない方が良いと思います。

書込番号:13240266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/11 07:08(1年以上前)

NEX-7の様ですね、噂ですけれど。
http://digicame-info.com/2011/07/nex-777300elevf.html
記事を見ると8月中に登場するようですね。

書込番号:13240343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/11 07:08(1年以上前)

待てるのなら待ったほうがいいと思いますが、新機種が出ても金額もかなり違うでしょうから
難しいですね。
NEX-C3を買う場合も、現在値下がり中ですからもう2ヶ月ぐらい待つほうが
いいような気がします。

http://kakaku.com/item/K0000260246/pricehistory/

書込番号:13240344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/11 07:47(1年以上前)

待っていても、次の機種がでた後、、また次の機種の噂がまた出るので。。。
さわってみて気に入れば、速購入でどうでしょうか?

書込番号:13240404

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/11 14:34(1年以上前)

今は待つべきでしょう。新型と言っても前機種の改良型と全くの新型の2つのケースが考えられます。C3は改良機種です。NEX-7は300万ドットの有機ELのEVFに2400万画素の高感度高性能のセンサーとの噂なので後者に該当し後悔しないためにも待つ価値があると思います。α77のデザインは公表?されていますがNEX-7はデザインも不明です。デザインのソニーですから斬新なものを期待します。

書込番号:13241342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/11 16:41(1年以上前)

こんにちは。

待っていても次々と発表されていくだけですが、
それでも皆さんと同じく今は「待ち!」だと思います。

NEX-5/7の概要を知ってからの方が後悔されないと思いますし
僕ならそうしますから。(^_^)

書込番号:13241660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/11 18:31(1年以上前)

今後SONYメインで行くなら「待ち」、あくまでKissのサブ機として使うのなら「買い」だと思います。

メインなら新機種のできが気になりますし、新機能が付加されたらそちらが欲しくなるでしょう。サブ機として割り切って使用するなら価格がこなれた今が買い時。新機種は値段がこなれていないため手が出しにくいでしょう。

どちらを選択するかは貴方次第かと・・・

書込番号:13241975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/12 08:04(1年以上前)

>300万ドットの有機ELのEVFに2400万画素の高感度高性能のセンサーとの噂

あくまで噂の2400万画素も必要ないのであれば、評判の良い、確証のとれた1600万画素の今のカメラでもよいのでは?

2400万画素もあっても、
そんなに引き延ばしますでしょうか?
データも重くなるしね〜
高感度高性能は気になりますが、まだまだ噂、
待てば待つほどシャッターチャンスがへりますよ〜(笑)

「デジカメ選定」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7821/newpage10.htm
に印刷で必要な画素数書いていますね↑


書込番号:13244365

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/07/12 08:48(1年以上前)

私の場合は、欲しいカメラが出たときには必ず出てすぐに買うことにしています。
今、イオスをお使いでしたら、撮影することに不自由ではないでしょう。新しいNEXは8月発表との情報なので、本当の発売は更に先だと思います。
私の推理では、オリムパスが先に発表したミラーレスの性能が予想以上に良かったことが影響していると考えられます。SONYは更に性能・価格でインパクトが欲しいため最終調整してると思います。
もうここまで来てるのなら、KISS使いながら待って、最高にじらされてみたらいかがですか?

書込番号:13244469

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/12 13:31(1年以上前)

NEX-5は販売終了だそうです。後継機が出るのか、あるいは欠番になってC3と7だけになるのかは不明ですが。

書込番号:13245214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2011/07/13 01:43(1年以上前)

こんばんわ
http://digicame-info.com/2011/07/nex-7nex-5nex-5e.html

C5ではなく5Eになるかもとの噂がありますね

書込番号:13247778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/13 07:02(1年以上前)

みのぷうさん 

みましたよ。5E Eは何だ?
=========================================================================
http://digicame-info.com/2011/07/nex-7nex-5nex-5e.html

レンズ2本付のNEX5を買ったけど、2本とも性能に不満があり売却済みです。画素も多そうだし、今度のNEXのレンズは真面目に考えてください。
=========================================================================

5Eも噂の多画素なのかな〜。多画素だったら、上のご意見組、再燃。
多画素は誰のため?何のため?

書込番号:13248095

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/07/13 09:40(1年以上前)

 まだSR2(未知の情報提供者から)なので 5Eってネーミングで確定とは思えませんが、今までのSONYの売り方からすると NEX−7のスペックダウンモデルだと勝手に予想しています。

=========================================================================
 レンズ2本付のNEX5を買ったけど、2本とも性能に不満があり売却済みです。画素も多そうだし、今度のNEXのレンズは真面目に考えてください。
=========================================================================
 その答がZeissの24mm F2.0なんでしょうね。当然2400万画素に対応した高画質レンズなのでしょう。画質はクリアできているとして 大きさと値段が心配されているところですね。
 標準ズームで$1200ということなので Zeissということを考えるとセットで 実売 13〜18万円くらいなんでしょうか? 予想を裏切るバーゲンプライスならいいですね。
 

書込番号:13248417

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/13 22:36(1年以上前)

今まで黙っていたのに、8月に一挙に何台発表するのだろうか?

願望も含めて、全体像を推測してみました。発売日で示します:

      A-mount      E-mount
ーーーー ーーーーーーーー  ーーーーーーーーーーー
2010年
  6月            NEX-5/3(1400万画素)
  9月  α55(1600万画素)
2011年
  6月            NEX-C3(1600万画素)
  10月  α77(2400万画素) NEX-7(2400万画素)NEX-5E(2400万画素)
        (動画60p)     (動画60p)      (動画60p)

NEXは順当に行けば、NEX-5Eは旧NEX-5/3の差別化と同様の差別化をして、C3と同じ1600万画素でしょう。
しかし、これでは他社とは差別化が難しい。この際は2400万画素を積むべきと思います。
そうすれば、新システムは全て2400万画素で
  高速連写と高速AFの中級カメラ ==> α77、α700の後継機でもある
  ミラーレス+ファインダーの中級カメラ ==> NEX-7
  超小型で最高画質のシャッターチャンスカメラ ==> NEX-5E

Pentax-QやパナG3や有象無象のミラーレスとは差別化ができます。
もし、NEX-5Eが1600万画素なら、今回は売れないね。それでは魅力が無いもの(NEX-5からはアップグレードしない)、1年前のセンサーで勝てると思うほど市場は甘くない。
2400万画素のNEX-5Eなら、非常に魅力的です。
NEX-5を使っている通は喜んでアップグレードするでしょう。小型でかつ最強のOLDレンズカメラになる。
次はフルサイズNEX-9への進化でしょう。

夢は大きく膨らんでゆきます。
楽しみながら、時期を待ちましょう。

書込番号:13250674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/14 00:28(1年以上前)

>2400万画素のNEX-5Eなら、非常に魅力的です。

と思っているのは、orangeさん 今や少数はではないでしょうか?
(多画素=高画質などと信じているのは)

2400万画素も何に使うの?
感度は?
データ重いとメモリもですが、表示するのでも時間がかかって…つらい。
そもそもキットレンズでいいレンズ出せるのかな?

1600万画素で十分ですけどね。
2400万画素はデメリットもありますよね。一般的には。

>NEX-5Eが1600万画素なら、今回は売れないね。それでは魅力が無いもの

といいつつ、確かにそうかもしれませんね。
でもソニーの事だから、それだけで売らないでしょ〜C3との違いが分かりにくいし。実はペンQみたいなの出したりして…

書込番号:13251200

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/14 10:14(1年以上前)

昔から、高画素は使ったことが無い人は不要だと言い続けられてきた。
1000万画素を超えた時もそうだったし、α900で2400万画素になった時もそうでした。
ニコンなどはD700 の1200万画素で十分だと言い張っていた。
ところがニコンD3xで2400万画素が出ると(これはα900のセンサーを改造したもの)、2400万画素は違うと言い出した。

私は1200万画素のD700と2400万画素のα900を使っていますが、風景では2400万画素がずっと良いです。
より精細な移りを求めて、α99の3500万画素?を待っています。


また、高感度特性に関しては誤解があると思います。
同じテクノロジーなら、低画素にして1つのセルの面積を増やした方が高感度になるのは当然です。
ところが、テクノロジーが進歩すると、高画素でありながら今までよりも高感度にすることが可能になってきた。
ならば、画素数も高感度も両方良くなる方向が一番良いと思います。
画素数を停止させておいて、高感度のみを発達させる方向はごく一部の撮影でしかメリットはありません。D700 を使っていて痛切にこのことを感じます(D700は良いカメラですが、α900はもっと良いからです)。

PCは今頃の製品は5-6万円のノートブックでも2400万画素は軽く処理できます。
メモリーは4GB数千円で買えますし・・・。

テクノロジーの常識は変化しつつあると思います。
その変化に乗るα77とNEX-7は正しい進化をしていると思います。

書込番号:13252144

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/14 12:08(1年以上前)

2,400画素は、あくまで噂の噂ですね。
このクラスのカメラを買う方で、いつも、A0、倍0、4倍0に伸ばすのは少ないでしょうから、こんなに多くの画素数は必要ないでしょう。
それなら、ノイズが少なく、安い、せいぜい1,400万画素程度のセンサーを使う方が、ユーザーのためになります。
画素が少なくても、階調分解能が十分あれば、必要に応じて、画素補完ソフトで4倍でも、16倍でもできます。
RAW出力を12ビットから、階調分解能をあげて14ビットにする方が、パソコンの負担も少ないので、このクラスのユーザーには適していると思います。
ただ、ローパスフィルターを削除するためなら、大いに歓迎です。
α900とD700の話も出ていますが、このクラスは、カメラの性能、用途を自分で判断で来る人が多く使うクラスです。
NEX-3の板で話題にすることではないでしょう。

書込番号:13252458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/15 00:32(1年以上前)

orangeさん 

=========================================================================
私は1200万画素のD700と2400万画素のα900を使っていますが、風景では2400万画素がずっと良いです。
より精細な移りを求めて、α99の3500万画素?を待っています。
=========================================================================

A4ぐらいの印刷ではわからないのでは?ましてやL判など。
パソコンも表示できないし。
プロ用途だったらorangeさんの言い分わかりますが…

NEXユーザーは、これ以上の画素数必要とする人なんてほとんどいないので、
それよりも、画素数を抑えて、高感度にして、暗い部屋などでも
ぶれなく撮れるようにする方がよいと思います。

もちろん三脚使って風景を撮られる方には、感度は、
必要のないかもしれません。

書込番号:13254981

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/15 06:09(1年以上前)

他メーカーのセンサーであればノイズを少なくするため画素数を落とす必要がありますが、ソニーの場合は画素数が増えるほどノイズが少なくなっているので全く問題ないと思います。
性能が落ちないなら(むしろ向上?)画素数が多くて困ることは何も無いでしょう。
しかも今度NEX-7やα77に使われる2400万画素のセンサーは高感度の性能も大幅にアップしていると噂されているので、お手並み拝見です。他メーカーに衝撃を与えるとほどのぶっちぎりの性能を期待します。

書込番号:13255397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/15 07:55(1年以上前)

子怡さん 

>他メーカーのセンサーであればノイズを少なくするため画素数を落とす必要がありますが、ソニーの場合は画素数が増えるほどノイズが少なくなっているので全く問題ないと思います。

1400→1600万画素では確かにレポートでは確かにそうみたいですし、
実際にC3に乗り換えて高感度特性が上がった印象はあります。
なのでソニーならばやりそうです。

が、印刷やパソコン表示でも画素数を必要としないユーザーには、
その技術の進歩を、キャノンがやっているように、
高感度特性に持って行くのがユーザーのためになる(私のため)と思います。

A4レベルの印刷でも、1000万画素も必要としないらしいではないですか。

書込番号:13255581

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/07/15 09:14(1年以上前)

なんかセンサーの画素数のお話に花が咲いてしまったようですね。
実は私はいまだにブローニー手放さずに持ち続けていますが、これからもずっとフイルム入手できるか本当に不安になるときがあります。
もちろん普段持ち歩いたり、旅行に持ち出すのはNEX-5なのですが、次のカメラで大きくプリントできる環境が整ったらと考えると、もうフイルム使う機械がずいぶん減ってしまうかもと考えてしまいます。
フイルムからデジタルに移行するとその分パソコンに投資しなければならないので、私の考えではそれほど経費節減にならないと考えているのですが、この話は何か原子力発電がいいかどうかの議論に通じるところを感じてしまい、皆さんのご意見を伺っても混乱するばかりです。

書込番号:13255736

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/07/15 11:04(1年以上前)

 高感度特性が変わらずに高画素になったと仮定した場合でも問題が2点あります。

【1.データ増加による連射能力の低下】
 画素が16MP→24MPに増加した場合、RAWデータはおおよそ 16MB,24MBとなります。
 画像データサイズだけに着目すると、撮影バッファが128MBと仮定した場合、16MPでは8連写→5連写に連射能力が低下します。
 またSDカードは、書き込み速度が遅いので撮影バッファ→SDカードへの書き込み時間が約1.5倍に増大します。
 もちろんプロセッサや伝送速度も絡んでこれほど単純ではないですが、連射した時に連写が糞づまってシャッターチャンスを逃す確率が増大します。
 24MPモデルは撮影バッファを増大する対策は有効ですが、つまるところSDへの書き込みが律速するので...メディアをCFにすれば解決しますが...

 jpegだけで撮影する場合は状況が異なりますが、ミドルクラスとなると全RAW撮りも普通にしますし、連射能力も要求されます。 

【2.ピクセル面積低下による短焦点レンズの色かぶりの増大】
 同じセンサ面積で高画素化すると 1個のマイクロセルの面積が小さくなり、センサに対する入射角の制限が厳しくなります。
 Eマウントの純正レンズはテレセントリック性が考慮されているので問題はありません。
 しかし、マウントアダプタ経由でライカMの28mm以下の短焦点レンズを使う場合で、現在のNEXでも周辺の色かぶりやマイクロセルのレンズのケラレによる光量低下の問題が発生します。
 SONYからしたら、規格外のレンズなんで知ったこっちゃないので対策するはずが無いですが、オールドレンズマニアからすると大きな問題です。

 上記2点は、私の使い方では、大きな問題のためNEX-7ボディでセンサだけ NEX-C3と同じく16MPのセンサを使った下位機種のラインナップを望みます。

書込番号:13256001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/17 02:58(1年以上前)

>大きな問題のためNEX-7ボディでセンサだけ NEX-C3と同じく16MPのセンサを使った下位機種のラインナップを望みます。

D3Sのすごいセンサ入れて欲しい。ニコンから買いましょう〜
フルサイズ 1200万画素:ピクセルサイズ:8.45×8.45μm
nexc3で、APS-C 1600万画素: 4.8um×4.8um

なんと面積3倍!!

書込番号:13262432

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング