PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
発表になった「Nikon 1 」ですが、
アクセサリーのバウンス対応スピードライト「SB-N5」"だけ" 羨ましい。
(Qにもぜひ、コンパクトでグッドデザインの専用ストロボを!)
[リンク:デジカメWatchさん]
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478977.html
書込番号:13531326
8点

でも本体デザインは圧倒的にQの方が良いと思います。
書込番号:13531407
36点

「AFの使えるマウントアダプター」と「EVF」も欲しいです(笑)。
隙の無い製品構成はさすがですが、レンズを含めたサイズを考えると、m4/3とガチンコですね…
センサーサイズもちょっと特殊ですし(FUJI製?)、どう展開するんでしょう。
書込番号:13531410
13点

でも、Qはマニュアル発光だとしても、GNの大きいクリップオンストロボ付けられる分、良いと思いますが…。
書込番号:13531465
8点

Nikon 1の発売で一番影響があるのはQだろうな
次はM4/3・・・
ラインナップはさすがだけど、デザインがむごすぎる。
特に上位機種の軍艦部の出っ張りは何とかならんものか。
これなら真四角の箱のほうがまだ良いと思う。
書込番号:13531468
25点

ニコン 余裕ですねww
こんなものを今更出すっていうことは、正に他のメーカーを馬鹿にしている以外の何者でもないですねw
お手並み拝見ですよねww
書込番号:13531521
21点

せめてデザインは昔の28Tiみたいにして欲しかった。
つくづくニコンはコンパクトサイズのカメラ作りは下手だなと感じます。
書込番号:13531625
20点

何せ老舗NIKONですからミラーレス一眼市場にかなりインパクトあるんでしょうね。
NIKONはキムタクを使って大宣伝?、一方Qはあまり宣伝・広告見かけないようですが。
11月末に京都・奈良2泊旅行しますので、その前にQを購入予定なんですが、正直NIKON
がミラーレス一眼市場に参入という情報が少し気になってました。
ざっと仕様を見たところでは、私的に一番気になる関心事の小型化・軽量化の点で、J1がパナで言えばGF3、
上級機のV1がG3に相当するように見受けました。
5月にGF2を処分したのは、レンズを含めたでかさと重さ(特に望遠)が私には苦痛だったわけですので、
これで何の迷いもなくQを購入することにしました。
デザインも特にJ1はコンデジっぽくてQの方が一眼レフのミニチュア版っていう感じです。
かくなる上は、PENTAXがQ用の望遠レンズやマクロレンズをいつ出してくるか。
年末商戦あたりで少なくともどちらかのレンズくらい出してもらいたいものですが……。
PENTAXはなかなか出してこないという書き込みもあったので、いつになるかちょいと心配。
でもあまりのんびりしてると失速しちゃいますよね。今回のNIKON1発売が刺激になって、レンズを初めとする
Q関連製品の開発に拍車がかかることを期待しています。
書込番号:13531695
21点

まあ、他社の批判は他社の板で。
良いとこだけペンタに取り入れてもらいましょう。
改めてQを見直して見ますと、主張しすぎないペンタックスのロゴとか、なかなか良いデザインだなと感心してしまいます。
ダイヤルも3つ装備してますし(後ダイヤルはちゃんと横)、実用性はニコン1やm4/3の方に分があるかもしれませんが、撮る楽しさは全然負けてないと思います。
今までのペンタだったら、望遠レンズが来夏とかありえますけど、会社の体制が変わったことですし、期待したいところです。
でも、9月上旬にスクエアに行ったとき、「マクロレンズは広角、望遠のどちらが良いですか?」って聞かれたんですよね。今から開発かな…
書込番号:13531840
13点

きっとニコンさんのことですから『デザイン』にも『小型化』にも関心が無かったのでしょう。
書込番号:13532153
7点

仕様はイイのにこの外観では使い手の心が無機質に...
書込番号:13532377
8点

仕様表に「撮影可能枚数(電池)」が記載されてないのは、何ででしょうね?
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/spec.htm
書込番号:13532532
1点

ニコンは何であんな試作機のようなデザインにしたんでしょうか?他のデザインコンペ?を見てみたい。
書込番号:13532955
9点

ねらいが違うので、あまり競合しないのでは。
NIKONのはMフォーサーズやNEXと似たようなサイズで、動体や動画が強味なんだと思いますが、MフォーサーズやらをスルーしてあえてQを買うような人がNIKONで引っかかる理由がない。
でもストロボは見習おう。
書込番号:13533353
7点

Qと1。
「どうにもこうにも価格がマニアック」
という点以外では競合してない気がします。
何だかんだとスローでちっちゃいペンタと、
チャキチャキででっかいニコンという感じ。
電源を本体から供給する小さなアクセサリー類は
無い物ねだりとは言え、たしかにうらやましかです。
書込番号:13533385
5点

デザイン悪くても、ペンQよりニコJ1のほうが売れると思います。
Nikonだから、、、
書込番号:13533464
11点

>Nikonだから
どの様に『煮込んだ』のか?楽しみですね。
書込番号:13534030
18点

ミラーレスを選ぶ理由が「小型軽量だから」だとすると徹底的にそれに拘らなければ何か特別な特長が無い限り中途半端な印象のものになってしまいますね。
そういう意味でQの商品コンセプトの方向性は正解だった、とニコ1を見て感じました。
書込番号:13535188
12点

>どの様に『煮込んだ』のか?
>関東煮でしょうね?
悩んだり煮込んだりし過ぎて「X1風ライカ似」になってしまってもいるような。
クラシックな雰囲気が必ずしもプレミアムなクオリティにまで上げきれていないのが少し残念。
=(FinePix X100もそうですが)MITSUOKAのクルマみたいになっちゃってる(笑)
もっとも、確かにNikon 1出現のおかげで結果的にQの方向性の正しさが証明された感はあります。
ただ、Qのデザインは(好き嫌いはともかく)機能として、
PENTAXのカメラにしてはホールディングがイマイチと思います。
少なくともauto110に負けている(笑)
(auto110用オートワインダーと同形状の)Q用グリップもぜひラインナップして欲しいですね。
[勝手にリンク:PENTAX-fanさん>auto100]
http://www.pentax-fan.jp/auto110.html#WINDER
書込番号:13535645
6点

>(エレクトロニックシャッターのみ搭載)X=1/60秒以下の低速シャッタースピードで同調
てのが羨ましくない…
やはり愛称はニコイチ?
書込番号:13535760
2点

「ニコイチ」だけに、従来レンズ群との共存共栄が図られているのでしょうね。
純正アダプターが最初から発表されていてうらやましいです。
QでもぜひDAレンズがつかえるマウントアダプター希望です。
書込番号:13536514
1点

Nikon 1の発表会で
>画素数やセンサーサイズ=高画質という時代は終わったのではないか。
とのコメントがありましたが、個人的にはその通りだと思いますが、まさかニコンからこの言葉が出るとは思いませんでした・・・。
書込番号:13536701
2点

特にファインダー付きのV1のデザイン見ただけで一気に興ざめしました。あまりにも芸がない、こだわりがない感じ。唯一、センサー像面位相差AFの技術だけ興味がもてました。
ニコンは他社に遅れて投入してきたということもあってか、デザインやポップアップストロボ機構など苦心してるところが散見されますね。先行している他社に特許で抑えられてる部分もあるし。ミラーレスカメラではなくレンズ交換式アドバンストカメラと言ってるところからもニコンの苦心さが感じられます。
競合するのはQではなく大きさからもm4/3のほうですね。コンセプトが違うのでQにはさほど影響はないでしょう。Qのほうがデザインや使用感、所有欲、ストロボ機構のギミックとか、こだわってよく考え抜かれていると思います。
ニコンとペンタックス、どちらもカメラメーカーとしては老舗ですがこうも考え方やもの作りが違うんですね〜。ニコンは固いというか真面目(面白みがない)、保守的な感じ。ペンタは生真面目だけど斬新、新しいことへのチャレンジが好きみたいな印象。営業面ではやっぱりニコンブランドを前面に押しだしてやっていくんでしょうね。一眼レフのほうは食わないようにしながらもブランド力でそれなりには売れるのかな?
書込番号:13536892
7点

こんばんは。
パナとオリは共同歩調を取っている感じですが、それ以外だと各社のミラーレス機は
センサーサイズがバラバラなのをはじめとして競合する間柄って感じがしないのですが・・
仮にキャノンがフルサイズミラーレスなんかを出したら、それこそ比較しようが無い感じで
もしかしてカメラ関連の連合会?で談合が行われたのでは(笑)
「どうか全てのメーカーのミラーレス機が売れますように」とか。
カメラ雑誌だけは比較したくて困ってしまうかも?
書込番号:13538100
3点

この板に群がる人達は何なんだろう。
スレ主さんは、Qにも専用ストロボをラインナップし、システムとしての幅を広げて欲しいと言っているのが理解できないのかな。
スレッドの主旨とは明らかに異なるレスが目立ち、見苦しい。
Nikon 1 V1 のデザインが悪いだの、明らかにランキングポイント稼ぎのレスなど。
最悪なのはこれ↓何様だと思っているのだろう。
>こんなものを今更出すっていうことは、正に他のメーカーを馬鹿にしている以外の何者でもないですねw
お手並み拝見ですよねww
他のメーカーをどのように馬鹿にしているのか、具体的に聞かせて下さい。・・・100%レスはないと思いますが。
書込番号:13538483
4点

「Nikon 1 」、今日、たまたま実機を触る機会があったので、撮影もしてみました。
なんと、レンズにフォーカスリングがありません。単焦点もズームもです。
MFする際は、背面のリング型のダイヤルで、クルクル回して、ピントを合わせます。
コンデジ並みの操作感です。
V1とJ1、両方とも試しましたが、MF時の液晶の表示などが、それぞれ違ってました。
V1のほうが、多少やりやすいものの、それでも、MF使用は、ほとんど無視というか、
チカラがぜんぜん入ってない感じです。Qと真逆だな、と感じました。
書込番号:13538767
3点

いやはやエキセントリックな反応をされる方もおられるんですね。
近頃何かイライラすることでもあったんですか?
スレ主さんは、皆さんに質問しているわけではないし、高校現代国語の試験問題じゃあるまいし、「スレ主さんの文の主旨に逸脱することなくQの機能について自己の見解を述べよ」ということでもないと思いますし。
スレ主さんがお怒りというならともかく、スレ主さんも追記されて議論にも参加されているわけだし、目くじらたてるほどのことはないんじゃないですか。
スレ主さんのご見解がきっかけになってQにまつわる様々な問題に議論が膨らむのは一向に構わないと思いますが…。
私はQ購入にほぼ気持ちが決まっていますが、ニコンの新製品のことは、少し気になっていたので、皆さんのご意見楽しく拝読させていただきましたし、参考にもなりました。もちろんいずれNIKON1の実機にも触ってみたり、いろんな雑誌や関連サイトも読んでみようと思っています。ただ商品を買うだけではなくそこへ至る過程も楽しみたいというのが私のスタンスです。
ところでランキングポイントというのがあったんですね。知りませんでした。調べてみてやっと分かりましたが、そんなに目の色変えるほどのものじゃないような……感想を持ちました。
書込番号:13538768
8点

私もNikon 1のセンサー像面位相差AFの技術は凄いと思う。
でもデザインでも頑張って欲しかったε- ( ̄、 ̄A)
後々、Qのシステムももっと充実してくれると嬉しいですね。
その為にはもっとQが売れて次につながると良いですね♪
書込番号:13538772
4点

スレ主様、こんばんは。
> 「X1風ライカ似」になってしまってもいるような。
私も少しそう感じました。ボディの両端が丸まってるのでJ1はライカ風にも見えますね。
センサー像面位相差AFはすごいと思いますが今回のV1/J1のセンサーってどこの製造なんですかね?ソニー製?ちょっと気になります。これが今後の方向性となるんでしょうか。
> PENTAXのカメラにしてはホールディングがイマイチと思います。
> (auto110用オートワインダーと同形状の)Q用グリップもぜひラインナップ
私はてっきりAUTO110コンプリートキット+のようなキット製品も発売されると期待してたんですが出ませんでした。これにはストロボやオートワインダーも込みです。発売開始から半年以上経って販売のてこ入れで出される可能性もまだ否定できませんが期待したいです。
カメラの八百富|ペンタックス PENTAX AUTO110 パーフェクトキット?ちょっと足らず - 中古カメラご一行様(by八百富写真機店)
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/01/-pentax-auto110.html
開発者インタビューでは『ペンタックスは今後、PENTAX Qに対応したレンズやアクセサリーの拡充を進める』『Qマウントを採用した機種の横展開も検討しているようだ。「これ1台で終わらせるつもりはない」と若代氏は意気込む』 とありますので期待して待ちましょう。まずはKQマウントアダプターが出るということで。
超小型一眼「PENTAX Q」を生んだ10年越しの“執念” - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110912/1037728/?P=5
書込番号:13538901
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/05 23:32:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/21 7:55:36 |
![]() ![]() |
24 | 2019/03/23 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 23:12:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/28 11:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/18 12:19:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/26 22:17:34 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/22 16:20:33 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/11 21:32:12 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





