『FUJIFILMのx100と比べて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

『FUJIFILMのx100と比べて』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

FUJIFILMのx100と比べて

2011/08/18 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:13件

こんばんは 質問させてください

PEN E-P3を使われてる方は、かなり満足度が高いみたいですね!
私もカメラがひとつ欲しくて、FUJIFILMのx100を買おうと思ってたんです。
デジタル一眼は写りがよくても、やっぱり重いしかさばるし、
という理由で一眼よりは小さいx100を狙ってましたが、
実際電気屋で見ると「x100重いな・・・」と思い、結局迷っていました。

そしたら最近このPEN3が出たので、さらに迷い始めてしまいました。

このふたつは、センサーサイズもそう変わらないし、重さもまあ変わらないかな、
ぐらいに素人目には映るのですが、どうなんでしょう。

PEN3を買われた方は、x100についてはどう思ってるのかな、と思い
質問させていただきました。
デジタル一眼とコンデジという決定的な違いがもちろんありますが、
画質や、レンズ性能、暗がりでの写りの違いなど、
もしご存知でしたら教えていただきたいです!

わたし個人の希望としては、
とにかく階調豊かなきれいな写真が撮りたい!
外でも中でもキレイにとりたい!
でも一眼は重すぎるからむり!  という感じです。

書込番号:13390541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/08/18 23:43(1年以上前)

ズームいらない、焦点距離は固定で充分というつもりならば、
XはXでも、ライカのX1という方法もありますよ。


P-E3の美点は高速AFによりサクサク快適に撮影できること。
ただし、薄暗くなると苦手みたいなので、過剰に期待しないでくださいね。

じっくりと悩んでみてください。

書込番号:13390589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/19 00:20(1年以上前)

ネイビイさん、こんばんは。

まず、この二つのカメラは、性格の異なるカメラ(似て非なるもの)だと思います。

レンズ交換が出来るのか、否か、表現の幅が俄然違ってくると思います。

富士のほうは、どちらかというと、デジタル一眼レフをお持ちの方のサブ的なイメージ。

オリンパスのほうは、使いようによっては、サブにもメインにも使える。(動体を撮るには、ちょっと厳しいが。。。)

どちらも魅力的なカメラなのは間違いないのですが、あえてPENをお勧めします。
購入後の楽しみの要素が大きいと感じるからです。

重さについて、大分お気にされているようですから、実際にお店でホールド感をお試しになってはいかかでしょうか?
カメラは道具なので、機能や写りの良さも大事ですが、手に持った時のフィーリングも非常に大切なファクターだと思います。
是非、店頭でお試しになってください。

書込番号:13390746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/19 02:02(1年以上前)

どちらも「デザインDEぼったくり」(注:悪い意味ではない)ができている
デジタル時代では稀な雰囲気をまとったカメラですよね

そこはキヤノンにもニコンにも出来ていない部分
(特にやりたいとも思ってなさそう)
その分、そのまんまですが割高な値段なわけですが(笑)

X100はさすがあのレンズ専用にチューニングされたセンサーだけあって非常にいい画質ですよねえ

だけども個人的にはあのファインダーががまんならないので買わないかな
E−P3の外付けファインダーの方がかなり優秀♪

自分ならE−Pシリーズからデザイン的に独立してきたPL3か
小型のPM1から選びたいところですねえ
まあ、ほぼPM1で決まりって感じですが(笑)

書込番号:13390966

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/19 03:50(1年以上前)

センサーサイズ的には各社のデジタル一眼と同じAPS-Cサイズとマイクロフォーサーズですから魅力度のあるのはAPS-CサイズのX100かな
暗がりについてもAPS-Cサイズで開放F値がF2のX100でしょう

ただしどちらが総合的に魅力が上かは難しいところでしょう
E-P3はレンズ交換できるシステムカメラですからレンズを変えればレンズ性能はもちろん変わるし、レンズを変えることによって色々な被写体への対応が可能になる(動体は相変わらず苦手のようですが)

最終的にはやはりネイビイさんが決めるしかない
ま、私ならレンズ交換の魅力でE-P3にしてると思いますが

書込番号:13391038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/08/19 04:42(1年以上前)

>とにかく階調豊かなきれいな写真が撮りたい!
>外でも中でもキレイにとりたい!
>でも一眼は重すぎるからむり!  という感じです。

と言う条件に、

・同じ価格帯
・35mm換算で35mm単焦点以外不要

という条件を付け加えるならば、FinePix X100の圧勝でしょう。

階調に関してはセンサーサイズが大きい方が有利ですし、レンズに関してもE-P3でFinePix X100と同じ画質を得たいなら、画角がかなり広角になってしまいますが、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0クラスの追加レンズが必要です。
また、炎天下の屋外では背面液晶は非常に見づらいので、(意図したとおりに)キレイに撮るためには相当の慣れか心眼を身につけていない限りは外付けファインダーが必要だと思いますので、1.5〜2倍の投資額が必要になると思うからです。

ただし、

・コンデジよりも階調豊かなきれいな写真が撮りたい!

と言うことであればE-P3のレンズキットのレンズでも余裕でクリアできていますし、

・35mm換算で35mm相当の画角では不満
・レンズ交換の手間は気にしないし、荷物が交換レンズ分増えるのも気にならない

と言うことであれば、E-P3しか選択肢は無くなります。

逆に、

・35mm換算で35mm相当の画角では不満
・レンズ交換の手間は気になるし、荷物が交換レンズ分増えるのも嫌

と言うことであれば、リコーのGXRでも選んでおく方がいいような気がします。

書込番号:13391068

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/19 06:21(1年以上前)

X100とE-P3、どちらが諧調豊なのか?

昼間の撮影について(E-P3のレンズは12mmF2の単焦点)

もし最終出力がパソコンのモニター、市販のインクジェットプリンターでA4あたりまで「印刷」するのであれば
どちらの機種も「JPEG出し、RAW撮りとも 撮影で露出外さなければ」で十分諧調豊な絵柄を得られると思います。

あとは、JPEGだしだとX100についてはダイナミックレンジ拡大機能をつかって、好みのところが見つかるかですね。
私は、撮影の大半がポートレート、またRAW撮りが主体なので100%固定でつかってます。

夜間についてはE-P3は昼間の撮影を中心ですのでX100との比較については言及いたしません。
(E-P1やG1のころからですが 意図的に「荒い絵柄」を望む以外は写真撮影でマイクロフォーサーズ系を持ち出す事はしませんので。E-P3の夜間撮影についても実写まだ少ないというのがあります。)

書込番号:13391151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/19 06:34(1年以上前)

始めて購入するならば、レンズ交換が出来るEーP3と
思います。
単に画質だけに拘るならば、X100です。

書込番号:13391164

ナイスクチコミ!4


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/19 07:16(1年以上前)

E-P3、X100 両方とも所有していますが、お散歩にはX100が最適です。
E-P3は14-150とパナの45MACROを主に使っています。
どちらも、A3ノビには支障なしです。
CANNON 5DMk2、NIKON D700は現在にところお休み…。

書込番号:13391219

Goodアンサーナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/19 07:31(1年以上前)

>デジタル一眼とコンデジという決定的な違いがもちろんありますが、…

デジタル一眼とか、コンデジを、どのように考えていらっしゃるのか分かりませんが…。
私に言わせれば、両者ともコンデジです。(対 一眼レフ )

パナがGシリーズを出した時、従来のコンデジのイメージを変えようとして、一眼レフと紛らわしい、”一眼”という名前を使いました。
当時は、一眼レフ=高級カメラ・良いカメラというイメージがありましたから、似せた名前で、”あやかりたい、あわよくば、一眼レフと間違えてでも買って欲しい”という気持ち・下心があったのでしょう。
実際に、多くの方が、一眼レフと混同されていましたから…。


X100が発表された時、私もお金があれば欲しいと思いました。
GシリーズやPENが出た時は、レンズ群がそれほどでも無かったので、余り欲しいとは思いませんでした。
E-P3+12mmF2.0になって、内蔵ファインダは無いけれど、スナップ専用機なら、面白そうだ…と思えるようになりました。
ただ、重度の金欠病で、購入は出来ませんが…。

X100はレンズ交換は出来ません。
PENシリーズやGシリーズはレンズ交換が出来ます。
センサーや映像エンジンも違い、出てくる絵も違うでしょうが、拡張性の違いほどの差は無いと思っています。

実際にサンプル画像やユーザーの画像を見て、どちらの絵が好みに近いかで判断されたらよいと思います。

書込番号:13391241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/19 07:44(1年以上前)

>デジタル一眼とコンデジという決定的な違いがもちろんありますが・・・

というより、区分としてはX100が「コンデジ」(デジタルカメラ)で、E-P3は
「デジタル一眼」となっています。
ミラーレスでもNEXならばセンサーサイズも同じです。(レンズは違いますが)

書込番号:13391269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/19 08:51(1年以上前)

X100を発売時に購入しましたが、程なく手放しました。

単焦点&フジ色&フイルムシミュレーションなどに興味を持ってライカX1を手放してまで購入しました。

でもS5PROの頃のフジ色は出ませんでしたし、フイルムシミュレーションブラケットもいちいち解除されるし、操作感も気に入るものではありませんでした。ファインダーは光学とEVFが切り替えられるのはうれしかったのですが・・・。

結局ライカX1の限定品を買い直しました。やっぱりライカ色は素敵です。

さて、E-P3は高画質、高速AF、タッチパネル、アートフィルターブラケットなど機能満載で、とても楽しいカメラです。

暗所は多少苦手なのは仕方ないと思います。万能なカメラはありませんから。明るいレンズを入手すればかなり違いますよ。

ということでE-P3をお勧めします。でも本心はライカX1です。このカメラは本当に素晴らしいと思います。

書込番号:13391416

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/19 09:16(1年以上前)

>私もカメラがひとつ欲しくて

この文章が?です。

フィルムカメラ、デジタルカメラなど初めてですか。カメラ歴はあるのでしょうか。

もし、初めてのカメラでしたらX100でもE-P3のどちらでも良いと思います。

ただ、X100に目が最初にいったようなので、X100を購入して経験つんで次に行けば良いと思います。

使ってゆくうちにズームレンズや望遠も欲しい、でも、重いのはいやだ。
となったら、E-P3などレンズ交換出来る機種に買い換えれば良いのでは。

私もX100が出た時に、買おうと思い専用ケース、レンズキャップなどアマゾンに注文しましたが、思いとどまりキャンセルしています。

理由はレンズ交換出来ない、普段から使用しているカメラでは、標準ズームレンズをつけて付けっぱなしで、外で交換することがないので。
かと言って望遠レンズも使いたい場合も希にあるので、レンズ交換出来ないカメラは敬遠します。

スナップ写真ではキャノンのパワーショットGシリーズ(G12など)は使っています。

今年はG13が出た場合、買う予定ないので、E-P3を2台買っています。
12mmF2.0と14-42mmURをつけたまま、使っています。

個人的にはE-P3はレンズ交換できる、コンパクトカメラと思って使用しています。
キヤノンのGシリーズの様にセンサー部にホコリが入りにくので助かっています。

書込番号:13391495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2011/08/19 09:26(1年以上前)

スレ主さんは去年の11月からずっと迷っているのです。
去年の12月にX100が発売されたら買おうと決めたのですが、
実機がでても重かったり、E-P3が出たりしてまた迷っているようです。
この期間に何がしかのカメラを買っていたら、
素晴らしい写真を撮れたかもしれないのですが、未だに迷っているようなので
写真を撮ることよりもカメラを選んでいる方に楽しみを見出しているのでしょう。

書込番号:13391527

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/19 10:00(1年以上前)

本当だ。

去年の11月からですね。

まじめに答えるのがあほらしくなりました。

スレ主さま。好きなカメラ買って下さい。

書込番号:13391616

ナイスクチコミ!10


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/19 18:14(1年以上前)

X100はレンズ交換ができず、しかも単焦点ですから、魅力も欠点もよくわかってる人が使うやや特殊な位置づけのカメラだと思います。単に
>外でも中でもキレイにとりたい!
>でも一眼は重すぎるからむり!
という感じなら、普通は選ばないと思います。
ただし、E-P3もレンズつけるとX100より軽くはないので、X100が重いならE-P3もNGでしょう。PANASONIC G3やSONY NEX C3Dなら100g程軽くてよりコンパクトです。また、もう少し待てば軽いPENも発売されます。
レンズラインナップにこだわりがないようなので、個人的には、画質と表現の幅で優位なNEX C3Dがおすすめですが、クラシカルな雰囲気のカメラに惹かれてるのであれば、E-P3(およびE-PL2)は良い選択だと思います。

書込番号:13393063

ナイスクチコミ!0


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/19 20:34(1年以上前)

E-P3にしたほうが無難だと思います。

ただ、外付けファインダーと近いスペックのレンズを付けるとE-P3の方が大きいようです。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusep3/images/sidebysides/x100front.jpg
http://www.dpreview.com/reviews/olympusep3/images/sidebysides/x100top.jpg
値段もE-P3の方が高くなりますね。

我侭ばかり言い出すと、結局一眼レフにしたほうが良かったってことにもなりますが。

書込番号:13393556

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/19 20:45(1年以上前)

オリンパスの場合手ぶれ軽減機能がbody側なので本体だけ見ると重いけど、レンズを含めるとそんなに変わらないですよ。
フラッシュが内蔵されている機種も、されていない機種もあるし。
内蔵フラッシュなんていらないという人はいいけど、そうでないならその辺りも含めてチェックした方がよいですよ。

GF3 429g(フラッシュ有り/GN5)
NEX C3D 477g(フラッシュなし)
E-P3 481g(フラッシュ有り/GN7)
E-PM1 377g(フラッシュなし)

書込番号:13393594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/09/11 20:58(1年以上前)

遅い返信になってしまい申し訳ありません。

みなさんのご意見をきいてかなり疑問は解決されました。
やっぱり何を撮るか、撮れるか、で選ぶカメラは決まりますね。

レンズ交換には、さほど興味なかったんですが、
それが出来るできないもやっぱり相当な違いですね。

x100にしようとおもってたんですが、
実物の大きさにかなりびっくりしましたし、
改良され小型化していくミラーレスのほうにだんだん心惹かれてきました。

早く買ってしまえ! とのご意見が出そうですが、
もう少し悩みそうです。

みなさんのアドバイスどれも参考になりました。
ありがとうございました!


書込番号:13488139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/09/11 21:30(1年以上前)

まだ悩むんかい...

書込番号:13488305

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング