『次の型E-P4はいつ?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

『次の型E-P4はいつ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ174

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

次の型E-P4はいつ?

2011/08/30 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:70件

子どもが生まれたのを機会にこの機種を買おうかと思っていたのですが、「動画はコンニャク」という書き込みが多く、躊躇しています。

ビデオカメラも持っているのですが、1台ですますことができれば、それにこしたことはないので...

E-P1は2009年7月発売で、E-P2はすぐ同年12月に発売になったようです。
E-P3は、少し期間が空いて今年7月に出ました。

E-P4(?)はいつ頃発売になるのでしょうか?

年内とか年明け早々にでも出るのであれば、今のコンデジで当面がまんしようと思っています。

書込番号:13438594

ナイスクチコミ!4


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/30 22:19(1年以上前)

E-P2→E-P3の間隔から見て来年の秋でしょうね^^
動画重視ならGH2+手ぶれ補正レンズをお勧めします。

熱で停止するソニーはやめた方がいいですよ。

書込番号:13438662

ナイスクチコミ!7


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/30 22:19(1年以上前)

E-P2→E-P3の間隔から見て来年の秋でしょうね^^
動画重視ならGH2+手ぶれ補正レンズをお勧めします。

熱で停止するソニーはやめた方がいいですよ。 

書込番号:13438664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/08/30 22:24(1年以上前)

E-P4は来年の夏以降だと思いますが、パナソニックから新しい撮像素子が出ていますから来年の3月ぐらいにはE-PL3Sが出るんじゃないかな?と妄想していますw

書込番号:13438698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/08/30 22:40(1年以上前)

オリンパスのフラッグシップクラスは大体2年毎ですね〜。

書込番号:13438762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/08/30 22:59(1年以上前)

動画性能では定評のあるEOS 5D Mark llでもこんにゃく現象はありますし、
CMOSを利用している限りは逃れられないことだと思います。

蛍光灯ではフリッカーが発生しますし、我々はこれを適切に回避しました。
逆光ではゴーストやフレアが発生しますが、これを味付けとして楽しむこともできます。

キヤノンとオリンパス両方を使っていて、私はもはや気にもなりませんし、
そんなことを理由にして、E-P3を買わないというのは残念なお話ですね。。。

書込番号:13438871

ナイスクチコミ!21


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/30 23:23(1年以上前)

来年E-P4が出るまで生きている保証はどこにもない。
今欲しい機種を買って、E-P4が出たら買い替えたらいい^^

書込番号:13438994

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/30 23:55(1年以上前)

始めまして。
これはあくまでも個人的な推測なのですが、E-P1→E-P2の間隔が短かったのにはオリンパスの社内的な事情があったのではないか?と思っています。
パナソニックのG1に先行されたのもあるでしょうが、それだけにE-P1は外付けのEVFも含めもっと熟成させた形でリリースしたかったはずですが、初代PENとOMシステムの生みの親である米谷氏が危険な状態にあったからではないかと思われてなりません。
デジタルPENは若いスタッフが製作の中核に関わっていたと聞きます。
オリンパスの重役クラスはPENと言うネーミングを使うのには躊躇していたらしいですが、若いスタッフの「是非PENで」と言う熱意に負けて決まったとも聞いています。
それだけに若いスタッフが生み出した新しいPENを米谷さんに絶対に見てもらいたかったのではないかと思えるんです。
その根拠になるのがE-P1がリリースされてまもなく米谷さんの訃報が届いたことでした。
そしてE-P2のリリースは米谷さんの死後まもなくでした。
ユーザーには全く関係のない話ですが、もし私の推測が当たっているとしたら、E-P1からE-P2の間隔の短さには納得できるんです。
なのでE-P3からE-P4の間隔はE-P1からE-P2の時と同じというわけには行かないと思えます。
少なくとも1年はあくと思えます。

書込番号:13439152

Goodアンサーナイスクチコミ!13


ILoveMac2さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/31 00:03(1年以上前)

動画も使うのであれば、やはり今のところE-P3はやめておいた方が無難です。
今回かなり騒がれていますが、それだけ他の機種と比べても酷い現象です。

書込番号:13439194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/31 00:04(1年以上前)

今後PENがどこまで動画を強化するのかは不明ですので、欲しいなら買ってしまって、レンズ一本追加するつもりでHX9Vの中古あたりを物色するとか。。。一台で全てをまかなうのは難しいですが、ホットシューにHX9Vを取り付けるグッズをゲットすれば似たような使い方も可能。。。かも?^^;

書込番号:13439197

ナイスクチコミ!3


ch19さん
クチコミ投稿数:71件

2011/08/31 00:31(1年以上前)

お子さんの今は今その瞬間しかありませんよ!特に室内ではコンデジとの差が大きいです。また動画はどのカメラを買ったところでビデオカメラの操作性(カンタンキレイ)にはなかなか敵わないと思います。
どうしても動画性能が気になるようであればP-2等の過去機種も視野に入れてはいかがでしょうか?お子さんの素敵な写真たくさん残してあげてください。

書込番号:13439311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


shan/shanさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/31 02:27(1年以上前)

子供の成長は待ってくれません!
うちも去年の夏に子供が生まれましたが、意外と動画は撮っていません、嫁にGF1を与えましたが静止画ばっかりですね。
EP3はスチルに割り切って動画はビデオカメラにしたほうがいいと思います。

書込番号:13439568

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2011/08/31 04:02(1年以上前)

過去のスレでも、皆さん簡単に 動画、動画と仰いますが・・・・静止画を単純に連続させたものが動画ではないんです、
自分は昔、デジイチの影も形もなかった頃から十年くらいビデオをやってました、
カメラ部と記録部がコードで繋がれて別機体になってた頃からです、

もちろん その頃のビデオ記録方式と今のそれとは大きく変わっています、
しかし動画としての画質・品質のノウハウは今のビデオ機器に密接に反映されていることでしょう、

自分は DV が出始めた頃にビデオから離れ、スチルに戻ったため最新の動画システムには詳しくはありません、
しかし、昔の NTSC方式のビデオの知識からしても、デジカメに動画機能を内蔵することの難しさを思います、

皆さんは、動画機能を内蔵してるんだから、何の問題もなくビデオ機器と同様に写るべき・・・と考えます、
自分は、はっきり言って "不可能" と考えます、

また、動画撮影自体のスタイルでも、デジイチの形態はまったく適当とは言えません、
画面をぶらさないようにどんなに頑張ったとしても 画面はぶれます (コンニャク現象とは別に)
撮った本人以外がその動画を見せられたとき、5分と続けて見られないでしょう、
船酔いみたいに 具合がわるくなってくるはずです、

他人が普通に見られる動画撮影は 撮影者自身にも経験・スキルが求められます、
画面のブレ・ユレは極力避けることは当然のこととして、パン(横方向の画面移動)や ティルト(縦方向の画面移動)
の前後には最低でも1〜2秒の固定ショットが必要、 ズーミングする場合も同様です、
動画撮影には動画なりの スチルとは異質のスキル、テクニックが要求されるものなんです、

写りの良い動画をお望みなら、ビデオ専用機を選択すべきと考えます、
デジイチに装備される動画は、携帯動画並みの "画質を追及しない動画" ととらえるべきなんですよ、
                       

書込番号:13439660

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/31 04:22(1年以上前)

E−P4がEVF内蔵で出るのであれば年内の登場もありえるでしょうけども…

このまま、ファインダーレスでいくのなら来年の秋以降な気がします
(*´ω`)ノ

書込番号:13439673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/31 08:24(1年以上前)

次の機種はE-P4ではなく、E-P5になる気がするのは私だけ?

書込番号:13440038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/08/31 09:59(1年以上前)

>syuziicoさん、
>デジイチに装備される動画は、携帯動画並みの "画質を追及しない動画" ととらえるべきなんですよ

それは逆だと思いますね。
フジテレビの深夜ドラマ「東京リトル・ラブ」で全編5D Mark IIで撮影されて以来、
いまとなっては当たり前のこととなってしまって、ニュースにもならなくなりました。
テレビ番組での使用についてはここらあたりが詳しいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373137.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101115_406980.html

配信用になっていますが、画質の片鱗はここで確認できますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eosmovie/index.html

マイクロフォーサーズでは撮像素子のサイズで不利ですが、
それでもGH2は動画愛好者のなかでも高い評価を得ています。
E-P3についてはこんにゃく現象が他に比べて強く出るとのことですが、
動きの場面を工夫するなり三脚を使うなりすれば、E-P3でも動画は可能です。
ただ、同じレンズを使えるのですから、GH2を併用した方が楽ですよね。
(この場合、レンズ内手ぶれ補正レンズを使えばモアベター)

Nikon D90以来、デジ一眼の動画は飛躍的に進歩しました。
『携帯動画並みの "画質を追及しない動画"』だなんて、古い考え方は、
改められた方がいいんじゃないかと思いますよ。

書込番号:13440244

ナイスクチコミ!8


桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/31 12:10(1年以上前)

E-PL2所有で動画機能は使っていません。
動画はTM-85に任せています。
ですからE-P3を購入したとしても動画は使いません。

しかし

最初から動画は使わなくて静止画のみとお考えの方はそれでよいと思いますが、少なからず動画のクチコミを見て購入をやめた方はいると思います。

自分もE-P3をなけなしの予算で購入するか迷っていましたが、動画のクチコミですっかり冷めました。たとえ使わない動画だとしても動画機能がある限り、ある程度はまともな機能であってほしいです。当然、商品代金にも含まれているでしょうから・・・?

いっそのこと動画機能なしで2万円くらい安くならないですかね?

動画機能なしだと他メーカーと戦えないかな?

独り言です。

書込番号:13440546

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/08/31 13:57(1年以上前)

キヤノン機種でも話題になりますが、動画って、ライブビューの延長線上です。
動画のドの字もなかった頃、既に一部の愛好家は40Dを不正改造して(?)、
動画を撮っていると話題になっていました。

ハイビジョンや各種のフレームレートは負担になっているでしょうが、
動画を省いたところで価格が安くなることは有り得ないでしょう。
(逆に動画が付いたにも関わらず、価格は却って安くなっているのが現実です。)

書込番号:13440902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/08/31 13:58(1年以上前)

一眼タイプのデジカメの動画がもてはやされているのは、本体の動画機能が高性能だからではなく、写真撮影用のレンズが使える事が理由です。

普通のデジカメならビデオカメラの映像にしかならないのに、一眼タイプのデジカメでF値の明るいレンズを使えばフィルムの映像に近い作品が撮れるのです。(当然撮像素子の大きさが問題になる場合も多くなりますね)

ただ、本体の動画撮影機能に関して言えば、まだまだ使いにくい部分が多いですし、そこで新しい商売が発生していたりします。

なんかその辺を勘違いされている方が多いようなので、ちょっとだけ書いて見ました。

書込番号:13440904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:70件

2011/08/31 19:20(1年以上前)

みなさま

どうもご助言ありがとうございました。

一日経ったら、たくさんの返信をいただいており、大変驚きました。
「カメラ」に詳しい皆様は、詳しいだけでなく、「熱い」方が多いですね。
参考になりました!

元はと言うと、妻が一眼レフが欲しいと言いだし、キャノン、ニコンなどを調べていたのですが、いざ、実物を見たら、「こんなでかいの持ち歩けない...」と。

たまたま隣に展示してあったPENTAXのQを見て、これが良いと言い出しましたが、Qよりはサイズが大きくなりますが、こちらの方が画質がキレイそうなので、こちらにたどり着いた次第です。

パナソニックのGF3は見た目がチャチなのでいやだそうです...

書込番号:13441775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/31 21:14(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>E−P4がEVF内蔵で出るのであれば年内の登場もありえるでしょうけども…

NEX−7がEVF内蔵で出たので、早い時期に対抗機種が出ると踏んでいます。
EVF内蔵だと便利ですからね…

評判の良いG3の1600万画素を積むでしょうから、魅力的な機種になりそうです


>カノッサの屈辱さん
>パナソニックのGF3は見た目がチャチなのでいやだそうです...

見た目は軽いですけど、E−P3と同じセンサーですし、動画の連続撮影も
E−P3は22分なのにGF3は制限無しですよ

書込番号:13442239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/08/31 21:35(1年以上前)

pri-pana 2010 様

どうもありがとうございます。

また迷ってしまいそうです...
私自身はGF3でも格好悪くないと思っているのですが。(もちろんE−P3の方が美しいと思います)


ところで、シャッターを切ったときの、素早く、心地よいカシャッという音は本当にシャッターを切る音なのでしょうか。それとも作った音なのでしょうか?

つまらないことを訊いてすいません。

書込番号:13442348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/31 21:45(1年以上前)

メカニカルシャッターの音ですよん。(^^)

書込番号:13442395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/08/31 22:01(1年以上前)

それはよかった。
ありがとうございます。
(*^_^*)

書込番号:13442493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/31 22:08(1年以上前)

音もそうですが、シャッター押し込んだ時の指先に伝わる感触も絶妙で好きです。
軽過ぎず重過ぎず。耳触りと感触が合わさる時に何だか気持ち良いです。
私はEP1ですけど…(⌒-⌒; )

書込番号:13442537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


メンカさん
クチコミ投稿数:28件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 タマのいななき 

2011/08/31 22:14(1年以上前)

横レスで。

ぽんた@風の吹くままさんがsyuziicoさんに向けて書いている回答ですけど、きっとsyuziicoさんといっていることと変わらないと思いますよ。
一眼で動画を撮るということがどれくらい難しいことか。ぽんた@風の吹くままさんが5Dの例を挙げて説明していましたけど、まったくもってその通りです。だけど今多くの人が求める動画性能ってぽんた@風の吹くままさんがいう作品作りじゃなくて、あくまでお気軽に撮影できるコンデジと同じなんです。記録として思いで作りとして残すビデオ動画というわけでもなさそうです。だったらビデオカメラがベストなんですけど。
ぽんた@風の吹くままさんはそのことをよく理解していらっしゃいますけど、他の人はどうですかね。やっぱりコンデジと一緒なのではと、このカメラのいろいろなスレを見て感じます。
そのことに対しての警鐘を鳴らしたかったのではないでしょうか。

私自身はもやもやはありますが、それを期待する人がいて、そしてその数も一定数いること。また、実際そういうカメラはほとんどないのですけど、そんなカメラが今後出ることを信じている人がいること。それがわかったので割り切ることにしました。
一度多くの人にテレマークファンさんの調査データや銘玉グルメさんの調査データを見てほしいです。きっと今の一眼動画の現状もわかってもらえる気がします。

実際は黒銀さんの言っているとおりです。でもいつか、コンデジと同じようなことのできるカメラが出るかもしれません。そうなればそれはそれでいいと思います。

私個人としてはそれでもお手軽さでビデオカメラを上回ることはないと思っていますが。

書込番号:13442579

ナイスクチコミ!3


メンカさん
クチコミ投稿数:28件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 タマのいななき 

2011/08/31 22:16(1年以上前)

黒銀さんのなまえを漢字で書いてしまいました。くろぎんさんです。
すいません…。

書込番号:13442593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/01 00:12(1年以上前)

見た目はチャチだけど、動画撮影能力ではデジカメ界最強のパナソニック機

ボディの質感と静止画画質は素晴らしいけど、動画はオマケのオリンパス機

マイクロフォーサーズ陣営内での棲み分けは出来ている状態ですが、ユーザーとしては悩ましい限りですね。

書込番号:13443282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/01 15:42(1年以上前)

パナのGF7(予定)+14-42mmパンケーキズームとオリンパスE-P3レンズキットで迷ってしまいます。
技術の進歩もいいですが、ユーザーの立場からいうと3年位王座に君臨する名機がでないものでしょうか。

書込番号:13445192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/01 16:25(1年以上前)

ペンにはEVFを内蔵しないで外付けで行く気がします。
後継に搭載するならちょっと意外です…。
E-P1→E-P2と同じ流れで出るのならE-P4(仮)は大きなスペックアップは無いですよね〜^^
なので本当の意味での次の型は2年後!!せめて1年後にして欲しいです(希望です^^;;)

書込番号:13445314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/09/01 17:59(1年以上前)

E-P二桁機があるなら、内臓EVFもありそうな…

書込番号:13445575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/01 19:27(1年以上前)

EVF内蔵はミラーレスの別ラインで行くのかペンで行くのか…。
どちらに転んでもオリンパス迷走と言われそうですね。

書込番号:13445924

ナイスクチコミ!2


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/01 19:39(1年以上前)

ミラーレスは進化途中なのでコンデジ並みのサイクルでまわさないとスペックが置いてけぼりになります。
ユーザーとしては辛いような嬉しいような。

書込番号:13445975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/09/01 21:50(1年以上前)

近くパナソニックからGF7だかGFproとかいうのがでるのですか?

これを待ってからの方がいいでしょうか...
どのくらいの価格帯、サイズになるのでしょうかね。

書込番号:13446622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/09/01 22:08(1年以上前)

そういえばオリンパスのカメラは「AF-1 Twin」以来です...!

まだ買ってませんが。

書込番号:13446729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/02 06:14(1年以上前)

カノッサの屈辱さん,初めまして。
私はデジカメinfoの情報(2011.8.4)しかありません。
それによると発表が年末頃との噂ですね。発売はその後だと思います。来年になってしまうかも知れませんね。
ハイエンド機という噂なのでサイズはGF3より少し大きくなるような気がします。持ち易い?
お子様の成長の記録、楽しみですね。

書込番号:13447906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/02 06:17(1年以上前)

↑GF7(パナソニック)のことです。すみませんでした。

書込番号:13447909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/09/02 22:24(1年以上前)

アメコのそらさん、

どうもありがとうごさいます!

そうであれば、早めにこの機種を購入して、たくさん使ってみたいと思います。

書込番号:13450933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/02 22:41(1年以上前)

個人的には1眼レフPEN Fの正統な後継機とするには
EVF内蔵すべきと思っているのですけどね

E3桁機ユーザーがオリンパスの中では行き場を失っていますし…
(*´ω`)ノ

書込番号:13451012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/09/03 17:20(1年以上前)

SONYのNEX−5Nをご検討に加えられてはいかがでしょうか。
昨年発売のNEX−5の弱点をほぼ潰してきた後継機ですので、静止画、動画ともに楽しめると思いますよ。

発売は来月ですが。

書込番号:13454059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/09/04 00:02(1年以上前)

いぬゆずさま、

ご助言ありがとうございます。

ところで、「購入検討及び特に暗い場所等での撮影における向き不向きについて」がすごいことになっていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268252/#13452615

 何がいいのかさっぱりわからなくなってきました。

 ソニーのNEXシリーズははEマウントとかいう規格が、新しく、今後どうなるかもわからないなと思い、あまり対象としてきませんでした。随所でレンズが少ない等の書き込みもありましたし。

 5Nについても、もう少し調べてみます。

 基本的に、軽量で大きすぎないカメラで、子どもの成長と、花がキレイに撮れれば、それでいいのですが...

書込番号:13455913

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/09/04 22:32(1年以上前)

NEXシリーズはレンズがそろわないうちに買うのは危険かも。
なにせソニーにはエルカセットの前科もありますからね^^

書込番号:13460018

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング