『究極のコンデジ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

『究極のコンデジ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ131

返信21

お気に入りに追加

標準

究極のコンデジ

2011/09/22 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:35件

を目指して作られたんじゃないでしょうか?
1インチだとノイズフリーでしかも解像感も出せる。
APS-Cだと自社の一眼レフに影響がでるのを避けた。
ジャンルに名前をつけるとすると
”高級コンパクトレンズ交換式凸型カメラ”でいいでしょう。

書込番号:13535090

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:51件

2011/09/22 22:49(1年以上前)

>APS-Cだと自社の一眼レフに影響がでるのを避けた。


NEXを見ればよく分かりますけど
ミラーレスシステムでAPS-Cを採用しても光学設計に苦労するだけでマトモなレンズが出せません。

ニコンは腐っても光学屋ですので、ソニーみたいなアホな事をしなかっただけですよ。

書込番号:13535102

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:53件

2011/09/22 22:52(1年以上前)

高級感はないね。
「高額コンパクトレンズ交換式凸型カメラ」かも。

書込番号:13535119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 23:08(1年以上前)

>NEXを見ればよく分かりますけど

よく見てみましたがNEXのほうが1000万倍画質が良く見えました(笑)

書込番号:13535204

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:51件

2011/09/22 23:14(1年以上前)

>よく見てみましたがNEXのほうが1000万倍画質が良く見えました(笑)



ではマイクロフォーサーズは1億万倍神画質ですね(爆笑)

書込番号:13535246

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/22 23:15(1年以上前)

>ミラーレスシステムでAPS-Cを採用しても光学設計に苦労するだけでマトモなレンズが出せません。


現状は小型軽量を最優先しているだけ
Aマウントとの住み分けをしているのですよ

フランジバックの長さは画質に影響しませんから(笑)
(*´ω`)ノ

Eマウントが本気になったら自らAマウントを駆逐しちゃう…

書込番号:13535250

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 23:21(1年以上前)

マイクロフォーサーズもがんばってますが低感度ではNEX7、高感度ではNEX5でしょうね。

いずれにしろV君は低画質なのは間違いないですね、サンプル見る限り。

というより画質うんぬん語るレベルに値しないです。

書込番号:13535284

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:52件

2011/09/22 23:25(1年以上前)

コンデジならいいほうかもね。

書込番号:13535311

ナイスクチコミ!4


machgo3さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 23:37(1年以上前)

私はAPS-C(DX)だったら買ってました。
「APS-Cのミラーレス=光学設計が厳しい」
ではなく、
「フランジバックを(センサーサイズ比で)極端に短くする=光学設計が厳しい」
だと思います。
それでもショートフランジバックで設計しておいて、光学性能を求める時は
アダプターを介し豊富なFマウントを自慢の位相差AFで使えるようにし、
コンパクトさが必要な時、又は動画撮影時(=ノイズ&手ぶれ補正から、
どちらにしろFマウントでは役不足)にはショートフランジバックの
新マウントレンズを使えるようにしてくれていれば「Fマウント持ってて良かった!」
なんて声も増え、Fマウントの売り上げにも少なからず貢献する気がします。

風景には良さそうなカメラですが、それならコントラストAFで良いし、
人物ならもう少し被写界深度の面で自由度が欲しい。
そもそもm4/3のフランジバック×センサーサイズで十分バランスがとれている気がするので、
センサーサイズをあそこまで小さくした理由が腹に落ちません。

なんていいつつ、将来10ー30mmF1.0なんてレンズがコンパクトに出てきてくれれば、欲しくなりそうですが・・・

書込番号:13535371

ナイスクチコミ!6


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/22 23:41(1年以上前)

こっちのウワサのイラストのデザインのほうがよかったかも

これがニコンのミラーレスカメラNikon V1 / J1 のイラスト?(Cマウントレンズ作例集) | YOUのデジタルマニアックス dmaniax.com
(2011年9月19日)
http://www.dmaniax.com/2011/09/19/nikon-v1-j1/

書込番号:13535390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/23 00:29(1年以上前)

EVF をオプションにして外付け対応にすれば・・・
オリ製ペンに、思いっきり被りそう (苦笑

書込番号:13535596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/23 00:37(1年以上前)

追伸 (蛇足かな?)
実は、狙っていたデザインを先にオリンパスに持って行かれて、無理矢理に独自性を出そうとしたら、こうなっちゃったとか??

書込番号:13535625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/23 01:41(1年以上前)

たかが数枚のサンプル写真を見て画質が悪いと言う書き込みが多いのが不思議

画質が悪いってカキコミしている人他のカメラでちゃんと撮影できるのかしら
太陽の位置とか考えれば画質が悪いってカキコミできるはずがない
ところで画質が悪いってカキコミしている人の判定のポイントを教えてもらいたい
もちろんコメントくれれば反論しますよ、その結果恥をかくのは貴方ですけれども・・・

個人的には十分なスナップカメラだと思うのだが

書込番号:13535809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/23 02:24(1年以上前)

>究極のコンデジ

むしろ、俺はその路線を期待していて、これは行けるんじゃないかと思っていた。
サンプルを見て画質は不満はないし、デザインにも目をつぶっても良い。んだけど

カ メ ラ も レ ン ズ も で か い っ て ば!

センサーが小さい分、小さいカメラにしてくれるなら、
サイズと画質の妥協点って、人によって違うから、選べる選択肢が
増えていいと思うんだよ。

でも、「センサーは小さいです、けど、カメラは全然小さくないです」って言うんじゃ
売れないでしょ。てかメリットないし売れる理由が思いつかん。
一眼レフのフォーサーズと同じようにね。

書込番号:13535914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/23 02:49(1年以上前)

>カ メ ラ も レ ン ズ も で か い っ て ば

おっしゃる通りで、大きくて構わないときはデジイチにしますね?

普通にズボンのポケット、最悪でもジャケットのポケットには入れたいですから、

そういう意味では、NEXもMFTも、まだまだ発展途上かもしれません。

ニコイチの前方には違いないですが。

書込番号:13535943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/23 07:14(1年以上前)

まあ、ピントおよび連射性能の良くできたコンデジカメラと感じました。コンデジでも素早く正確なピントや連射はありがたい場面は多々あると思います。その点ではP7000の不足部分の解消ですが、高すぎますね。絵作りはraw12bitのみですね。デジ一眼(D700など)では14bitの設定で連射しますが、(モニターに影響されますが)14bitを見慣れている方には不満足と思います。(画像エンジンエクスピードは進化してますね。)サブサブになるのかな?
 後は、レンズ性能ですね。この影響は画作りに対して大きいですね。このクラスのレンズも金輪のNコート仕様でf2.8ズームをだしてくだされ。これにアダプターつけて24−70mmや70−200mmや300mmf2.8ではバランスが悪いですね。

書込番号:13536203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/23 10:28(1年以上前)

1/2.3型のデジタル一眼に比べれば、まともなほうではないでしょうか?

書込番号:13536719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2011/09/23 12:09(1年以上前)

ボデイは小さくしすぎと使いにくくなってしますので

今は各社の受光素子サイズや画質の論争が多いですが
ある意味画質はコンデジでも十分なので

ミラーレスシステムの未来はレンズの小型化が握っているような感じですね


書込番号:13537054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/09/23 12:46(1年以上前)

このカメラで、ニコンの望遠レンズ所有者が、手軽に超望遠の世界を楽しむことができます。
結構、ボディは、売れるかもしれません。

書込番号:13537151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2011/09/23 13:07(1年以上前)

何となく触ってみたら意外に感触がいい。

これはコンデジじゃない。P7000はカッタルさにがっかりして手放したけど、このカメラに少し興味が出てきました。

書込番号:13537216

ナイスクチコミ!0


machgo3さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 11:10(1年以上前)

APS-Cなら買っていた、なんて上に書きましたが、下記サイトを見て考えが変わりました。

http://wired.jp/111021_nikon
「これまでのFマウントだとフィルムサイズとマウント径の関係からオートフォーカスレンズのF値が明るいレンズに制限がありました。この新マウントはFマウントより明るいレンズが作れるだけのポテンシャルを持っています。Nikonのファンの方に「Fマウントじゃないじゃん」といわれたときに「実はね……」と二コっとできることをやろうと。」

F1.0、本気で出すつもりなのかも知れません。
フィルムでは受光部の面積が必要でしたが、デジタルではF値が明るければ、センサーサイズが
大きい必要は(フィルムではないのですから)不要です。
お詳しい皆様には釈迦に説法ですが、LowLightIso=300だって、フルサイズ24-70mm相当のF1.0レンズがあれば、D700に24-70/f2.8装着相当の高感度性能&被写界深度になります。
上記サイトのコメントは、そういうレンズを用意しますよ、と言っているように思えました。
それこそデジタル化したからできる事ですね。

m4/3をサブ機に買い足そうと思っていましたが、Nikonの先見性に、Nikon 1に方針変更してしまいそうです。
但しフィロソフィーは素晴らしいけど、プラクティカルには一部まだ踏み切れない完成度の部分があります。
下記が次期型で改善されれば、発売日に購入!、後はじっくりレンズバリエーションが揃うのを待ちます。

改善要望:
・タッチパネル搭載(タッチパネルでAF点選択可能に。)
・操作性改善
・小さく。せめてオリンパスのPM1並に。
・動画手ぶれ補正、強力に。(SONYのHX9Vの置き換えを狙っているので、HX9Vをターゲットにして欲しい)
 →α77の電子式手ぶれ補正の出来が良いので、ぜひNIKON 1でレンズ&電子のハイブリッド補正を実現して欲しい。
・価格、安く。J1後継の本体5万円未満。
・LowLightIsoはせめてパナGH2並の650程度に。(CXでも画素数から考えれば、現時点で580は達成可能なはず)
・高倍率ズーム(High-power zoom lens (For travel))、300g以下で。
 (&沈動レンズを沈動させたら電源がオフになるようにしていただきたい。)
・標準単焦点(Portrait prime lens)、250g以下、18.5mmF1.0(被写界深度はm4/3の25mmf1.4並)で。

書込番号:13693256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/05 06:02(1年以上前)


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
液晶が死にかけてます 3 2025/08/27 15:17:26
今更ですが購入しました 56 2023/04/04 10:07:31
音が出ない 3 2021/05/15 9:50:17
ショット数の確認について 12 2020/10/05 7:31:21
京都”御室仁和寺”の遅咲き御室桜 32 2020/06/23 21:48:28
京都疎水の桜をV1で 13 2022/02/27 10:39:04
スナップシューター 10 2020/03/16 20:08:13
マニュアルフォーカス 11 2022/02/13 16:54:06
FT1+AF-P DX 70-300♪( ´∀` ) 9 2020/02/29 10:01:54
レンズ選び 16 2020/01/28 15:45:37

「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミを見る(全 9071件)

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング