『SONY NEX-7と比べて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ288

返信57

お気に入りに追加

標準

SONY NEX-7と比べて

2012/01/16 02:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

皆様にお尋ねしたいことがあります。
SONY NEX-7と比べてですが、このGX1は画質に差が大きくあるものなのでしょうか?
NEX-7はデジ一と同じくAPS-Cで撮影素子が大きいから有利なのはわかるのですがマイクロフォーサーズの撮影素子と比べてどうなのかなと思い質問させていただきました。

ちなみにですが、NEX-7とGX1はどちらがいいカメラでしょうか?好みなどはあると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:14028394

ナイスクチコミ!1


返信する
now37さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/16 05:31(1年以上前)

こんにちは、GX1ユーザーです。購入前に各マウントをしらべましたのでご参考までに

ソニーの利点
 ・ご指摘の通り、映像素子が大きいので画質面で有利
 ・焦点距離が1.5倍と有利

Pana、オリンパスの利点
 ・より小型が可能。(ソニーは今度でる3Yが物理的限界)特に、レンズが小型ができるのが7  大きい。Eマウントは本体こそ、ほぼ同じだが、レンズがどうしても大きくなる傾向にある。

 ・多数のレンズが装着可能。特にパナソニックはレンズを豊富に用意してある。
  また、もちろん、オリンパスのレンズも使える。

共通の利点
 ・レンズメーカーが。m43とEマウントを出してきたので、この2つがミラーレスでは、メインのマウントになるかと思います。ただ現在は特にm43が市場に多く出ているので、事実上、標準化しています。

書込番号:14028485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/16 07:41(1年以上前)

うどんとラーメンは、どちらが美味しいのでしょうね?

書込番号:14028622

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/16 08:48(1年以上前)

まだ世に出てきていないカメラのことを聞かれてもねえ…。
出てきてから自分で確かめるのが一番だと思いますが。
ちなみに私はうどんが好きです。(笑)

書込番号:14028733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/01/16 09:04(1年以上前)

どっちもどっちでしょう。
もう少ししたら オリのEVF内蔵機出るから待ってみたらどうですか?

因みに、うちは、饂飩・蕎麦・中華麺を「パスタ」で代用しますが、可笑しいですか?

書込番号:14028753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/01/16 09:44(1年以上前)

>NEX-7とGX1はどちらがいいカメラでしょうか?
気に入った方がいいカメラでしょうね。

所詮はアマチュア、どちらにしても変わらないでしょう。

書込番号:14028842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/16 11:01(1年以上前)

>NEX-7とGX1はどちらがいいカメラでしょうか?

性格も大きさもオプションの品ぞろえも大分違う、ある意味用途のかぶらない機種なんで、両方買って状況に合わせて使い分けてみんのはどうかね。w

蕎麦とラーメンとパスタとうどん?
俺は全部好きなんで、その時の気分に合わせて、とっかえひっかえ楽しんでるよ?

ああでも、蕎麦はざるやせいろに限る! 煮るなどゆるさん!!w

書込番号:14029002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/16 11:56(1年以上前)

APS-Cとm43に、画質上の大きな差異があるようなら、これほど売れないはず。
ただし、用途次第ではm43が使えない状況もあると思います。
また、ハイエンドコンデジで十分いける場合もありますね。
要は用向き次第ですから。
APS-Cも時として、フルサイズには透明感(といういい加減な私的物差し)では負けます。

少なくとも写真業界老舗の二社
(オリは老舗の光学機器メーカ、Panaはストロボの老舗で且つ世界一)が好みです。

Sonyは電子機器メーカとして高く評価しています。

書込番号:14029144

ナイスクチコミ!6


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/16 12:00(1年以上前)

NEX-7とGX1はどちらがいいカメラでしょうか?

日本ブランドのカメラで悪いカメラはあまりありません。

ご提示の2機種でいうなら
現時点で解ることは

@センサーサイズの違い
Aレンズを含めた大きさの違い
Bレンズラインナップの違い
CEVF内蔵・非内蔵の違い

が、大きな所でしょうか。

当然
D価格の違いもありますが
GX1は、とんでもなく値下がりしていますので
お買い得ではあると思いますが・・・・

書込番号:14029158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/16 12:21(1年以上前)

フラリーファットさん こんにちは。

私はこれらのカメラを使用している訳ではありませんが画質と言われれば、昔35oと中判カメラではそんな比較はされなかったと思いますが、センサーサイズが大きい方が良くて当たり前だと思いますがその画質が必要かどうかと言うのは使用される方それぞれだと思います。

どちらが良いカメラと言われるとこれもまた人それぞれだと思いますが、私的にどちらが欲しいかと考えるとマイクロフォーサーズはパナが良いと思いますし魅力的なレンズがありますが、一眼レフのサブ的に考えてしまうので小さい方がと言う考えでGF3で十分となりGX1にはあまり魅力を感じません。

NEX7はデザインも好みですしこれに24oゾナーを付けてスナップ用に使用してみたいカメラだと思いますが、今の価格ではとても手が出ないと思います。

書込番号:14029229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/16 13:52(1年以上前)

機種不明

フラリーファットさん、こんにちは。

フルサイズからマイクロフォーサーズまで3種のフォーマットを使用していますが、
m4/3は発売当初から使っています。

現在所有しているのはパナG1です。

GF1も購入しましたが、外付けEVFに満足がいかず手放しました。

これまでずっとEVF内蔵でコンパクトなミラーレス一眼を待ち望み、
やっとソニーがNEX−7で実現してくれました。

以前よりパナ、オリからハイエンドm4/3が出るという噂があるものの、
一向にその気配がなく、その後発売されたGX1も肩透かし(EVFが外付けという意味で)
でしたので、結局NEX−7を予約しました。

フジからプロ向けミラーレス一眼がアナウンスされており、
オリ、パナもそれに続きそうで、気にはなりますが、
現時点で私自身の好みはNEX−7です。

NEX−7もGX1も展示機を触って試し撮りしただけでなので、
画質うんぬんは厳密に比較できませんが、
通常の使用レベルではどちらも及第点と感じます。

フォーマットサイズではNEX−7が有利とされますが、
画質的にそれほど大きな差があるとは思いません。

むしろ、使用するレンズの方は影響は大きいように思います。

純正マウントで使えるレンズのみを考えるとm4/3の方が選択肢が多く、
またレンズがコンパクトなのは、システム全体を小型軽量にできるので、
それはm4/3の大きな魅力です。

どちらがいいカメラか?というよりも、
フラリーファットさんの使用目的やご自分の好み、
そして撮りたい写真のイメージに適したカメラを
選ばれた方が良いでしょう。

旅行や街中スナップなどでは、パンフォーカスに有利なm4/3は小気味良く撮影ができ、
なおかつ描写もすばらしくて、とても使いやすいカメラです。

APS−CフォーマットのNEX−7ならば、通常の一眼レフ同様にボケ表現を活かした
写真がより撮り易いので、ポートレートなどには適しているでしょう。

しかし、最近はm4/3にも大口径レンズがラインナップされてきて、
あながちボケが不得手とばかりに言い切ることはできないように思います。

参考までにGX1の発表展示会に行き、GX1+ライカズミルクス25mmF1.4で
撮影した写真を貼らせていただきます。

ただしこの写真は、GX1のデータの持ち帰りができなかったため、
L版プリントをもらって帰り、自宅でスキャナ読み取りしたものです。

マクロエルマリート45mmF2.で8もオリの45mmF1.8の描写も
なかなかきれいなボケが得られます。

それにほんとうにボケに拘るなら、私はフルサイズを使います。

使い分けをせずに1台でというなら、カメラ本体(フォーマットサイズ)だけではなく
レンズ(ボケのきれいなレンズ)を含めて検討すべきです。


私はNEX−7を購入しても、m4/3をそのまましばらく使い続けます。

Aマウントにはツアイスの魅力的なレンズが数本ありますが、
Eマウントには現在のところ1本だけしかありませんから。

パナやオリからEVF内蔵で高性能なカメラが発売されたら
きっとそれも購入するでしょう。

実際に使い込んでみて、写りや使いやすさなどを比べてから
システムを絞りこんでいくつもりです。

やがてはフルサイズのミラーレス一眼が出てくるでしょうし、
そのときに自分の使い方、好みに合ったシステムができれば
いいなあと思っています。

それまでは、あれやこれや振りまわされるかもしれませんが、
それはそれで楽しめばよいのではないでしょうか。

なるべく無駄な買い物はしたくないということであれば、
また手持ちのカメラでシャッターチャンスを逃すことがないのなら、
もうしばらくフジ、オリ、パナ、あるいはその他大手の動向を
みられてからにした方がよいかもしれません。

書込番号:14029510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/16 17:52(1年以上前)

こんにちは、フラリーファット様。
どっちも良いカメラと思いますが、ご自分の主な使い方を考えてその目的には、どちらが、「より」適するかな?と考えてはいかがでしょうか。
画質比較ができるサイトがありますから参考になさってください。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
 私も他の方に教えていただいたサイトですが。左と右で2つのカメラを選んで同じ条件で撮影した画像がアップされています。ただし、動画撮影がメインでしたら、ユーチューブなどで検索してみてください。私が2つのカメラの静止画を比較したところ大きな差は無いように感じました。ただし、感じ方は個人によって異なりますのでご自分の眼で確認してください。
 なお、販売価格はおそらくNEX7がGX1の倍近く高いのでは?

書込番号:14030191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/16 18:11(1年以上前)

NEX-7はGX1の約3倍ぐらい高いのですね!\(@@/

書込番号:14030252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/16 18:42(1年以上前)

 まず、スレ主さんにお尋ねしたいのは、Jpegで撮るかRawで撮るか、そして、
自分が使っているPCの性能がどの程度か・・・と、云うことです。

 冷たく答えてしまえば、センサーサイズの大小は、最後の最後まで画質に関係
してくるんです。デジタルというのはアナログのような融通は利きません。

 また、比較しているカメラの差が余りに違うので、この場合はせめてNEX-5nか
C3との比較でいっても、この方がずーっと上です。

 P社やO社は、なんでこのようなサイズのセンサーを選んでしまったのだろうか・
と、さえ考えています。

書込番号:14030349

ナイスクチコミ!4


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/16 18:52(1年以上前)

NEX-7とGX1は物理的仕様面において同じ土俵で語るのは無理があると思います。
しかし、敢えて言うなら画質面でGX1に比べNEX-7の方は劣ることは無いと言えますがEマウントでこの機種を生かし切れるレンズがどれだけあるかを私は心配します。

ただ撮れる写真(画質)に関しては好みの問題など比較基準は多岐にわたるのでご最後は本人が判断されるしかないと思います。

どういう使い方をしたいかはっきりしていればおのずと機種は決まるのではないでしょうか?
それからNEX-7は高価な分SONY TIMERも付いてるかも知れませんよ。

書込番号:14030385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2012/01/16 19:21(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます!

日頃はRAWとJpegで同時に撮るようにしています。やはり、うどんと蕎麦みたいなものなんですか!ますます迷います。
やはりセンサーサイズの差はあるみたいですが、どれだけ拘るかということですよね。

本当ならお一人お一人に返信したいのですが沢山の書き込みでこのような返信になってしまうことをご容赦ください。

それにしても迷います!

書込番号:14030498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/01/16 19:31(1年以上前)

それと皆様沢山のアドバイスや資料も下さいまして感謝しております!

ますます迷いつつも楽しんでいるのですが 笑

書込番号:14030529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2012/01/16 19:48(1年以上前)

NEX-7とGX1を比べるなんてバカげている
NEX-7と5D2を比べるべきだ!
値段的にもその方が正解

書込番号:14030580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/16 20:08(1年以上前)

質問内容によっては、知っている人には信じられないような質問はあるものです。
しかし、質問される方はわからないから質問しているんだと思います。
それに、質問するにはけっこうな勇気が必要と思います。
ですから、質問される方の立場に立って、やさしさと誠意を持って回答すべきと思います。

書込番号:14030661

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/16 20:23(1年以上前)

私もそう思います。

質問者に対して乱暴な、相手をバカにしたような書き方「たとえば『よく調べてから質問しろ』のような書き込み」をみると、「この人は日常生活で、面と向かってこういう態度をとるんだろうか」という疑問がわきます。恐らく、現実の生活ではそういうことはないのでしょう。

書込番号:14030723

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/16 20:23(1年以上前)

>焦点距離が1.5倍と有利

映像素子が大きいと有利?

高感度には有利でしょうね。

レンズとのバランスはどうでしょうか?

シャッター速度はどうでしょうか?

どうして有利なんですか?

焦点距離2倍は不利?

望遠に関しては有利だと思いますが?

書込番号:14030727

ナイスクチコミ!7


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/01/16 20:39(1年以上前)

私もフラリーファットさんと同じ疑問を抱いています。
センサーサイズが違うと言っても、写った写真はそれほど差がないように感じます。そもそも、日本人は横並びが好きな国民性なので、個性に乏しい傾向にあると感じています。
私がこれまで見たカメラや、これから出て欲しいカメラの例を出すと、
ニコノス(唯一の水中専用カメラ)、暗視カメラ、登山専用カメラ(防塵、防滴、電池なし、低温環境対応)、超軽量カメラなど、どうでしょうか?
世の中にはいろんな場所で、いろんな被写体を撮影する人がいると思います。何かに特化した個性的なカメラが出現するのを待っています。

書込番号:14030783

ナイスクチコミ!4


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/16 20:55(1年以上前)

> NEX-7と5D2を比べるべきだ!

画素数以外比較にならんと思うが。

書込番号:14030856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/16 21:20(1年以上前)

>センサーサイズの大小は、最後の最後まで画質に関係
してくるんです。デジタルというのはアナログのような融通は利きません。

最近のAPS−Cの性能は以前と比べてだいぶ上がっていますが

もともとフォーサーズの構造をご存知ですか?

最も影響を受けるのは光を受ける面積です。

レンズとのバランスを考えるときに画質は大きな影響を受けます。

その肝要なレンズとのバランスがどちらがいいか、またどちらが高性能なレンズを

作っているか(また作れるか)それを考えないといけないと思うんです。

私が現在見る限りではフォーサーズ時代から画質そのものはAPS−Cに遜色がないどころか

魅力的な官能的な発色をします。L−MOSになってからは幾分かあっさりしてますが

現在でもAPS−Cに劣るとは思いませんよ。むしろ高性能レンズはμフォーサーズ(フォーサーズ)

に分があると思いますが。

書込番号:14030989

ナイスクチコミ!9


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/01/16 21:27(1年以上前)

撮影素子だけで比較できるものではないですよね。
自分みたいなのはコンデジかデジ一のどちらで撮影した画像かすら区別出来ないです。
ボディとレンズ、そして使う人とのバランスで画は変わってくるのではないでしょうか。

自分ですか?カレーはそばと決めています。

書込番号:14031031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/16 22:09(1年以上前)

 そうですか、そうですか、官能的ね・・・文学的表現になってきましたが、
それが良いとか悪いとか云うわけではありませんが、Raw画像でもあれだけ
メーカーがいじっているものを官能的と云いますか・・・・。

 私も、G1とGF1そしてGX-1を使ったり、使い始めましたが、Rawをあそこまで
いじっちゃいけませんねー・・・・。

 感じ方は、人それぞれですが、私は、そう感じました。近いうち、GX-1 も処分する
ことになるでしょう。しかし、外観デザインは高級感を醸し出しました。今、手元にあ
るのはこのためです。

 もともと、カメラは趣向性に富んだ道具ですから、外観デザインだけでも手元に置きたい
理由はあるんですが・・・・。

 

書込番号:14031226

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/16 22:19(1年以上前)

今の機種は、映像素子とレンズとレンズ補正機能と各メーカーの現像エンジンで画質が決まって来てるみたいですね。

書込番号:14031270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/16 22:22(1年以上前)

NEXってボディは魅力的なんだけど、
システムとして考えると選択肢から外れちゃうんだよね。

私の撮影対象の場合、
35mm判換算で17mmぐらいの超広角ズームや600mmぐらいの超望遠ズームが要るのですが、
どうもソニーはNEXではそういうのを出す気がなさそうだし。
(未だにズームレンズは標準、望遠、高倍率の3本だし。)

ソニーさんよ、レンズにもうちょっと力を入れてくれない?

あと、NEX-7は値段が高過ぎ。
ミラーがないんだからもっと安くなるはずでしょ!
一眼レフが買えちゃう値段だよ。

それとソニーの2000万台画素のセンサーは
高倍率ズーム(特にタムロン)と相性が悪くコンデジ並みの画しか撮れないって本当ですか?

この辺のこと色々あって、NEXには興味はあるのだけど踏み込めないでいます。

以上、意見じゃなくてボヤキです…。

書込番号:14031289

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/16 22:43(1年以上前)

レンズのラインナップがどれだけあっても、全部購入する訳じゃないでしょ。
NEXのEマウントのレンズも一通り揃いつつあるし、アダプター使えばαマウントのレンズも使える。超望遠やシフトレンズを使うのでなければ問題ないですよ。

レンズが足りないって言ってる方はレンズを何本お持ちで何が足りないと言うのでしょう。
大半の方は標準、望遠ズームレンズにマクロなど単焦点レンズ数本がいいところ。それでも足りないっていうのはどんだけヲタクなんでしょう。

書込番号:14031401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/16 23:27(1年以上前)

>Raw画像でもあれだけ
メーカーがいじっているものを官能的と云いますか・・・・。

意味不明です。

 Jpegでの発色を言っていますよ。本来オリンパスのフルフレームインターライン型受光素子は多くの光を受け取ることのできる発色豊かで非常に画質のよいものでした。現在のμフォーサーズの受光素子はL−mosとなりCCDではありませんが引き続き多くの光を受け取ることができるよう受光面の工夫がなされています。もっとも最近のC-mosもかなりよくなってきているので1.5倍ほどあるC-mosに対する優位性は以前ほどではありませんが最適化されたデジタル専用のレンズに関してμフォーサーズ(フォーサーズも含む)に匹敵するほどの高性能レンズはあまりないように感じます。ちなみにパナの20mmF1.7やオリンパスの45mm1.8に匹敵するような小さく高性能で安価なレンズをAPS−Cに見出すのは現在のところ難しいのではないでしょうか?

 オリンパスの画像処理エンジンとパナソニックの画像処理エンジンは違いますがどちらも発色は豊かですね。もともと光情報を多く受け取れる素子だけあって発色は良いと思います。
 素子の性質はメーカーごとに違いますが最近では裏面照射型の受光素子もあり小さくても非常に画質のよいものもあります。単に大きさだけでは語れません。単なる表面的な知識で語っておられるのなら質問者を混乱させるだけだと思います。

それと、

>近いうち、GX-1 も処分する
ことになるでしょう。しかし、外観デザインは高級感を醸し出しました。今、手元にあ
るのはこのためです。

これも意味不明です。

高級感を本当に醸し出しているのはもっと他にもあるでしょう。(例えばライカM9とか)

質問者は性能のことを言っています。写真を写すことだけでなく所有する喜びも大事だと思います。お気持ちは察しますが的が外れているように感じます。

書込番号:14031640

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/16 23:42(1年以上前)

発売からだいぶ経ってミラーがないのに新開発のNEX-7に近い値段のパナ機もあるようですね?
http://kakaku.com/item/K0000152865/

マジレスすると
NEX-7とGX1Xは誰がどう見ても格も値段も違うものなのに、どうにかしてGX1Xを持ち上げようとしてる一部の必死なユーザさんが痛い。



書込番号:14031708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/16 23:51(1年以上前)

>NEX-7とGX1Xは誰がどう見ても格も値段も違うものなのに

写りを言っています。


値段が違うと良いカメラなのですか?

格と言うのは写りの格ですか?


>GX1Xを持ち上げようとしてる一部の必死なユーザさんが痛い。

必死といいますか、あなたのような、とんちんかんな人を見ると説明したくなるのですよ。




書込番号:14031760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/17 00:03(1年以上前)

使えるお金が限られている一般人としては...
画質が倍良いなら倍高くても買うけれど、そうじゃないならGX1にレンズ1、2本プラスして購入する方が楽しいかなぁ。

GX1も高感度性能が上がっているようですし、大差は無いんじゃないかと。
ボケに対するこだわりが第一の人以外は、外見や操作感で選べばいいと思います。
単焦点レンズで撮れば、そのボケも十分得られますしね。
もちろん、その外見や操作性で気に入ったのなら、高くてもNEX-7にした方がいいでしょう。
私はまだ触った事がないから分かりませんけど、ツインダイアルは良さそうです。
悩んでいるうちにFujiからも出て、さらに悩むかもですね。

書込番号:14031823

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/17 00:06(1年以上前)

画質こそm4/3は不利でしょ。
ってあのー。

私は素人じゃないんでーーー。

って、うわ、佐賀ちんかよ…
どっぷりm4/3に漬かっちゃってんね。。

書込番号:14031836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/17 00:12(1年以上前)

んー。
だいたいどのレビューサイトを見ても画質面ではμ4/3の方が圧倒的に不利という認識なのですがねぇ。
http://digicame-info.com/2012/01/dxomarkgx1.html
バランスが売りなのにあれもこれも勝ってると言う(思い込み言い放つ)のはどうかと…。

書込番号:14031862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/17 00:17(1年以上前)

まぁ企画上、センサーは大きくは出来ませんがレンズは時が経てば自ずと増えいいレンズも増えてきますかね。

書込番号:14031882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/17 00:21(1年以上前)

>まぁ企画上、センサーは大きくは出来ませんがレンズは時が経てば自ずと増えいいレンズも増えてきますかね。

そうですなぁ。
m4/3も当初は散々言われてたんですがなぁ。
カメラはマウントの壁があるのでもう少し将来のことを考慮して製品を選ぶべきとも思いますがネ。
まぁ私みたいに乗り換える予算がある人にとっては何の問題もありませんが。

書込番号:14031903

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/01/17 00:25(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん

-----------------
ヒロトラさん
>魅力的な官能的な発色をします

我が人生はDOMINOさん
> そうですか、そうですか、官能的ね・・・文学的表現になってきましたが、
>それが良いとか悪いとか云うわけではありませんが、Raw画像でもあれだけ
>メーカーがいじっているものを官能的と云いますか・・・・。
-----------------
 ヒロトラさんは、発色に関して官能的とおっしゃっていますが、我が人生はDOMINOさんはRaw画像をいじっていると返されています。
 m4/3sシステムは歪曲収差補正補正をかけることを前提としているためRAWは歪んでいることは承知しています。
 発色に関してRAWをいじっているというのが よく解りません。
 お手数ですが、どのように発色に関してRAWをいじっているのかご説明願えますか?
 例えば、RAWをいじらないカメラのRAW出力とGX1のRAW出力を 同じ現像ソフト、同じパラメータで現像した作例同士を対比するなど解りやすい説明をしていただけるとありがたいです。
 用意するのが大変であれば、いじっている箇所が解りやすいGX1の作例をあげて説明をしていただいてもけっこうです。
 たいへんなお手数をおかけしますが、お願いできませんでしょうか?

書込番号:14031917

ナイスクチコミ!6


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/01/17 00:41(1年以上前)

 NEXのレンズもだいぶ充実して 以前ほど困らなくなってきましたね。
 ただ、持ち出しやすいコンパクトな準広角〜標準域のパンケーキレンズが欲しいですね。
 Pana 20mmF1.7パンケーキを常時持ち歩いてスナップ撮っているけどフレーミング工夫すればたいがいのものは撮れる。
 Zeissの 24mmF1.8は 画角的にも画質的にも とても良いという評判だけどちょっとでかくてコートのポケットに入らないので...16mmのパンケーキはちょっと広角過ぎ
 タムロンでもシグマでも良いけど準広角〜標準域のパンケーキレンズ出して欲しいところですね。

書込番号:14031968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/17 00:49(1年以上前)

画質って本体だけじゃなく、今ぐらいカメラの解像度が上がるとレンズの画質もかなり重要だと思います。レビューサイトの画質評価って高感度のノイズ量比べてるだけですし。
正直、NEXには写りの良いレンズが足りないのでは?
仮にNEX買うとしたら欲しいレンズが24mmf1.8ぐらいしかないんですよね。ほかはAPS-C用の平均的な写りの物しかないので、開放からシャープなレンズに慣れてると正直物足りない。絞ってシャープにするなら高感度の優位も意味が無くなりますしね。
まあ、人によって重視する物はちがうのでしょうけど。

書込番号:14031989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/17 01:14(1年以上前)

いえいえ、被写界深度(ボケ量)も違いますし50mmも30mmも評判いいですよ。
逆に言えば新技術も踏まえレンズのみ一線を越えればすごいミラーレス機になると思いますね。
まぁ2、3年後にはレンズをうんぬんという会話はなくなるに1億ペソですな。

書込番号:14032060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/17 05:17(1年以上前)

BOWSさん 


どうせ、意味なんてわかっていない板あらしでしょ。

センサーは企画の際、全てのバランスで最適化されものと言うことを理解していないようです。

実際、フォーサーズよりも小さい受光素子を作って合理化を進めるメーカーも出てきています。

とにかくバランスよりも大きいことを至上主義とする輩を相手にしても無駄です。

ほっておきましょう。

書込番号:14032305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/17 05:31(1年以上前)

2〜3年後には5万円切ってますかね。その時買いますよ、NEX-7、欲しくなってきた。
でもその頃は中古市場にしかないかな?デジタルの寿命短いですからね。
その時はもっと良いのが出てますね。わざわざ古いの買う必要も無いか。

初期の標準ズームをあの価格のボディに付けてるんですか?
αにとって「7」が付く機種は特別な意味合いがあると聞きます。
α700の時みたいに良いレンズ付けてほしかったなぁ(まだ無いか)

ここで書くことでも無いですね。すみません

書込番号:14032315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/01/17 07:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
色々な知識や熱い想いを書き込んでいただき大変勉強になりました!

ソニーのレンズの少なさは気にはなっていたんですが、確かに全部揃えることなんてないのかなと思いつつも、やっぱり選択肢は多い方がいいとも思ったり 笑

センサーのサイズだけでなくレンズやその他のパーツも含めた画質ですもんね。
レンズはパナソニックやオリンパスのほうがいいって聞きますがどうなんでしょうか?
また、その他の画像に関するパーツなどもよろしければ教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14032400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/01/17 08:24(1年以上前)

ヒロトラさん

 我が人生はDOMINOさんは、
>官能的ね・・・文学的表現になってきましたが、
と、言い切っているのて、その背景には必ずや根拠となる具体的、論理的な証拠を持っておられるんでしょう。
それを提示いただけない場合は、ヒロトラさんのおっしゃったとうり、確証も無しに批判する`単なる板荒らし`に過ぎないのでありましょう。
このRAW の色表現に関しては、個人的に非常に興味があるので 分かりやすい解答を期待しております。

書込番号:14032520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/17 09:15(1年以上前)

RAWをいじっているとか官能的とか色表現とか。
はっきり言わせてもらおう、
アンタらアホやろ!

パナはJPGには補正かけてるけど、
RAWに関しては知らんぷりで現像ソフトまかせです。
この辺り、購入前に気になったのでパナに直接確認しました。

ここに出入りしている輩は、
知ったかぶりか思い込みの激しい無知のカメラオタクかネット依存性ばかりだな。
スレ主さん、こんな奴らは無視した方がいいで。

書込番号:14032631

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/17 09:46(1年以上前)

スレ主様

レンズの件ですが、私の場合、
超広角ズーム、高倍率ズーム、超望遠ズーム、明るい単焦点が必要だったので
これらが揃った時点で一眼レフを卒業しGX1に乗り換えました。
(私がどんな写真を撮っているかは私のHPを見て下さい。)
私には今撮れることが大事なので
いつ揃うか分からないレンズラインアップを待っていられませんでした。

センサーサイズですが、
今の時代なら普通の用途に使う限り1インチ以上あれば不足はないでしょう。
例えですが高速道路走るのに、
農作業用軽トラ(コンデジなど)だと不便なこともありますが、
軽・普通乗用車(1,m43,APS-Cなど)やポルシェ(フルサイズ,645Dなど)では問題ないはず。
ポスター作るなどの仕事をするのであれば、もちろんフルサイズや645Dの出番ですが。

書込番号:14032691

ナイスクチコミ!4


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/17 12:36(1年以上前)

あさけんさん 

>一眼レフを卒業しGX1に乗り換えました。

普通とは逆の展開ですね!
実は僕も同じで、一眼レフからm4/3に移行しました。
何の不満もありませんね。
むしろ、以前よりショット数が増え
腕も上がったような気がしますし
フォトライフを楽しんでいます。

あさけんさんのおっしゃること、
いちいち同感です!

と言うことで言うと、GX1とNEX7の場合
センサーサイズよりも
内蔵EVFの有無のほうが
使う勝手を大きく左右すると思いますよ。

書込番号:14033121

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/17 13:27(1年以上前)

あさけんさん、buesachioさん

マイクロフォーサーズは排気量は小さいけれども、きびきび走るマツダ・ロードスターみたいで、身体の一部のように自由自在に使えるため、日常撮る写真のショット数がAPS-Cやフルサイズ時代の何倍にも増えました。

またNEX-7もGX-1もコンデジなどを引き合いに出せば圧倒的に高画質で、画質面では五十歩百歩だと思います。

書込番号:14033272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/17 14:20(1年以上前)

>buesachioさん、自称カメラマンさん

そうなんですよね、
気軽に持ち出せて、気軽に撮れて、取り回しにも疲れない。
これぞミラーレスの魅力ですよね。
一眼レフって実はもう旧時代のシステムなのかもしれません。

内蔵EVFのNEX-7も魅力的ですが、
外付EVFのGX1も魅力的ですよ。
要らないときは外してより小型軽量にできますしね。

画質的には
コンデジ <<<< 1 < m43 < APS-C <<<< フルサイズ << 645D
ってな感じでm43とAPS-Cでは五十歩百歩で比べる意味あまりなしですね。

書込番号:14033388

ナイスクチコミ!6


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/17 14:50(1年以上前)

自称カメラマンさん あさけんさん、

同志ですね(笑

>気軽に持ち出せて、気軽に撮れて、取り回しにも疲れない。
これぞミラーレスの魅力ですよね。

>マイクロフォーサーズは排気量は小さいけれども、きびきび走るマツダ・ロードスターみたいで、身体の一部のように自由自在に使えるため、

これにつきますね!!


センサー論議の場合
ボケが!とか、高感度が!とか
拘る方もいらっしゃいますが
僕の場合はm4/3に問題を感じていません。

レンズの選択や工夫次第でどうにでもなりますし
特にGX1の高感度はAPS-Cに引けを取らないようですしね。
むしろ、そんなミラーレスの進化を楽しみにしている立場です。


>外付EVFのGX1も魅力的ですよ。
要らないときは外してより小型軽量にできますしね。

LVF2、画質がすこぶる良いですね。
もう少し安いと良いんですけどね〜。

現状、GF1&G1で我慢してま〜す(汗

書込番号:14033467

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/17 17:05(1年以上前)

>RAWをいじっているとか官能的とか色表現とか。
はっきり言わせてもらおう、
アンタらアホやろ!


あさけんさん、i のロゴのあさけんさんと顔のロゴのあさけんは同一人物でしょうか?

同一人物ならこのコメントはおかしいと思うのですが。

穏やかなあさけんさんとは思えない発言ですが・・・

官能的な色と言う表現はフォーサーズが立ち上がった頃その独特の発色の良さを表現する

場合によく用いられた表現です。マイクロになってさほど用いられなくなりましたが

あくまでも個人的な感想を入れるのは当然です。『あんたらあほやろ。』はないと思うのですが。

>ここに出入りしている輩は、
知ったかぶりか思い込みの激しい無知のカメラオタクかネット依存性ばかりだな。
スレ主さん、こんな奴らは無視した方がいいで。


あなたはどうなのですか? あなたは思い込みが激しくなく知識があるのですね?

それをいうこと自体無知極まりないと思います。

あなたのような暴言を吐く人の意見を聞くひとはいないと思います。

書込番号:14033777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/17 18:41(1年以上前)

まあまあ、ヒロトラさん。

みなさんお若いと暴言を吐いたりするものですよ。私も20代、30代の頃は暴言や揚げ足取りをしてたものでした(このスレでほかの方が揚げ足取りをしているか否かについてはコメントを差し控えたいと思いますが)。若いときは自分と違う考えの人がバカに見えたりもするものです。

私は暴言が書かれていても、その奥にある、カメラユーザーとしての意見、本音を読み取るようにしています。

書込番号:14034039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/17 20:03(1年以上前)

>みなさんお若いと暴言を吐いたりするものですよ。

暴言を容認すると言う意味でしょうか?

それと皆さんが言うとはかぎりません。年齢関係なしに思慮分別がある人もいますし、ない人もいます。

正直いいますと、Raw画像でもあれだけメーカーがいじっているものを官能的と云いますか・・・・

というコメントを聞いたとき、私自身も思わず、『はぁ?なにいってるんだろって』罵詈雑言、言いたくなりました。

しかし、ここは掲示板です。感情を押し出せば相手の悪いところを引き出すだけとなってしまいます。

書込番号:14034299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/17 20:10(1年以上前)

暴言を容認してなどいませんし、若い人がすべて暴言を言うと決めつけているわけではありません。むしろ、私のように若い頃は暴言を吐いていた人間でも、年を取れば丸くなるので、あまり気にされることはないのでは、ということを言いたかったまでです。

暴言などない方がいいし、ちゃんと文章を書いて意思疎通をした方が、お互いのためになるし、スレを読んでいる第三者の方々にもきちんとした情報が伝わるのは言うまでもありません。

私の書き方が誤解を招いたようでしたらすみません。

書込番号:14034322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2012/01/17 20:23(1年以上前)

>ヒロトラさん
まあまあ。
クダラナイ議論が続いていたので喝を入れて下さったのでしょう。
有難いことです。(合掌)

書込番号:14034366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/17 20:44(1年以上前)

自称カメラマンさん、熱唱、六甲おろしさん 

了解いたしました。


さて、スレ主 フラリーファットさん 

ほとんどのかたはご存知だと思いますがデジタルカメラの比較を徹底的に研究しておられる
かたがいますのでアドレスを引用しておきます。フルサイズ、APS−C、フォーサーズと
全ての長所、短所と興味深く検証しておられます。参考になるかと思います。

http://dslr-check.at.webry.info/

書込番号:14034449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2012/01/23 10:01(1年以上前)

返事が遅くなりまして申し訳ございません!

皆様色々とありがとうございました。
大変勉強になりました。もっともっと勉強してカメラを触って技術や知識を向上していきたいなと思います(^-^)/

書込番号:14057571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <754

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング