『サイズについて (主にレンズ・他社比較)』のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

「EOS M」と標準ズームレンズ「EF-M18-55 IS STM」のキットモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットとEOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットを比較する

EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットEOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットEOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットEOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット

EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年12月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:238g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオークション

『サイズについて (主にレンズ・他社比較)』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

スレ主 CABI7さん
クチコミ投稿数:24件


まず、ボディサイズについてソニーのNEX-5と同等ぐらい、
マイクロフォーサーズと同等、または若干大きいぐらい? ですよね?

ボディについては、なんとなくイメージがわくのですが、
レンズサイズは他者と比較してどのような感じになるのでしょうか?

ソニーのNEX系のレンズと同様のサイズと考えれば良いのでしょうか?
(まだ数はないですが、今後、同等スペックのレンズが出たと仮定した場合)


マイクロフォーサーズぐらいのレンズサイズというものは
センササイズなどを考慮すると現実的に厳しいんですよね?



カメラ・レンズともにコンパクト/軽量のものが希望です。
当然、写りも良いに越したことはありません。

サイズ的には、ソニーのNEX系はレンズが大きいなぁと印象です。
(マイクロフォーサーズと比較してしまうと…)

キャノンのこれがどれぐらいのサイズになるのか気になってます。




書込番号:14922794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/11 20:43(1年以上前)

ソニーのNEX系と同じくらいだと思うよ。
小さいほうがいいならマイクロフォーサーズのほうがいいね。
レンズも揃ってるし。
高倍率や望遠系レンズはソニーと同じくアンバランスになると思うね。

書込番号:14922854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/11 20:45(1年以上前)

NEXとほぼ同じと考えて良いと思います。

18−55は近いサイズです。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m18-55-f35-56is-stm/spec.html

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/spec.html

でも、キヤノンは いまのところEF−Mレンズの展開は考えていないのでは?
アダプターで、EFやEF−Sレンズを使って欲しいようです。
また、EF−M規格を公開しないとも言っています(サードパーティを排除?)。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html

今なら、NEXの方が、ミラーレスに真剣です(笑)

書込番号:14922861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/11 20:47(1年以上前)

大きさを気にするなら重さもね。
単焦点以外はフロントヘビーで、せっかくのコンパクトが裏目に出るね。

書込番号:14922866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/11 20:54(1年以上前)

>当然、写りも良いに越したことはありません。

高感度(ISO6400以上)使いますか?
低感度ならマイクロフォーサースと大きく変わらないよ。
センサーサイズ、コンパクトさ、レンズでマイクロのほうがバランスいいと思うよ。
キヤノンはMレンズに消極的なようだし。かといってシグマ等も難しいね。

書込番号:14922889

ナイスクチコミ!2


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/11 20:55(1年以上前)

SONY E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855
最大径×長さ62x60 mm フィルター49 mm 重量194 g
E16mm F2.8 SEL16F28
最大径×長さ62x22.5 mm フィルター49 mm 重量67 g

CANON EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
最大径×長さ60.9x61 mm フィルター52 mm 重量210 g
EF-M22mm F2 STM
最大径×長さ60.9x23.7 mm フィルター43 mm 重量105 g
−−−−−−−−−
NEXとあんまり変わらないくらいですかね。

書込番号:14922897

ナイスクチコミ!2


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/11 21:02(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000401906.K0000110071.K0000401905

こうした方が早くて分かりやすかったかったかな

書込番号:14922916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/11 21:24(1年以上前)


>マイクロフォーサーズぐらいのレンズサイズというものは
>センササイズなどを考慮すると現実的に厳しいんですよね?

センサーサイズはあんまり関係ないです

現状マイクロフォーサーズよりNEXのレンズのほうが大きく感じるのは
有効口径が大きいからですね

その分「高感度に強い」って言われますが
口径の差だけ光量が多いんであたりまえっちゃあたりまえです

18-55をF4.5スタートとかにすればマイクロフォーサーズと同じぐらいの大きさになって
その代わり感度上げることになって「高感度に強い」は相殺されますね

要はどれだけ暗いレンズが発売されるかがポイントってことです

書込番号:14922999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/11 21:52(1年以上前)

>カメラ・レンズともにコンパクト/軽量のものが希望です。
>当然、写りも良いに越したことはありません。

これは基本的に無理な相談と考えるべきだと思います。

写りがよいレンズが希望です。そのためならサイズ・重量は仕方がありません。
または、コンパクトさを求めています。そのためなら写りはほどほどで結構です。

のどちらかと考えたほうがよいと思います。
あとはどの程度のバランスでよしとするかで、そこは個人個人異なることかと思います。

そのご質問をするとマイクロフォーサーズを勧められる方が多いのも当然のことかと思います。

実際には、BABY BLUE SKYさんがおっしゃるように「どれだけ暗いレンズが発売されるかがポイント」というところだと思います。
個人的には暗くても写りはとてもよいレンズというのはありだと思うのですが、日本のメーカーの場合、どこも明るいレンズ=高画質(そして当然=大きいレンズ)、暗いレンズ=廉価版という図式のようで、キヤノンも例外ではないですね。

書込番号:14923104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/12 01:49(1年以上前)

機種不明

EOS M 20, 18-55mm, NEX 5 16, 18-55, GX1 14-42

EOS MとNEX 5、GX1のレンズ付き比較です。

> カメラ・レンズともにコンパクト/軽量のものが希望です。

だったらm43です。

書込番号:14924029

ナイスクチコミ!7


スレ主 CABI7さん
クチコミ投稿数:24件

2012/08/12 09:40(1年以上前)

皆さま

コメントありがとうございます。
サイズはソニーと同等ということですね。

センササイズが同等でも、構造の違いとかで、ソニーのほうがレンズが大きめになる、小さめになるってこともあるのかなと思いましたが、そんなことはないんですね。


>>「どれだけ暗いレンズが発売されるかがポイント」

なるほど。
暗いレンズか明るいレンズか、ってなると、明るいレンズがほしくなっちゃうので、
すると、サイズか、明るさか、ってことになるってことですね

書込番号:14924783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/12 11:23(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000401905.K0000110071.K0000268485.K0000281876

マイクロフォーサーズまで含めると、こんな感じです。

書込番号:14925133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/14 07:04(1年以上前)

BABY BLUE SKYさんが言うような、本来センサーサイズと
レンズのサイズというのは関係なく、有効径が問題なので
センサーの大きなカメラでも暗いレンズを作ればコンパクトになる、
というのは「論理としては」全く正しい。

だが、実際問題として、キットレンズのような梅レンズでも
最低でもF3.5〜5.6で、よさげなズームレンズだとF2.8・・と
いったように、「スペック的な慣習」が定着しているのが、現状だ。

そのため、「レンズを暗くすればコンパクト」というのは
「完全に机上の空論」であり、「現実の製品」ではセンサーのサイズがレンズの大きさに直結する。

実際、F6スタートややF8のレンズが発売された事実は皆無だし、
これからも発売される可能性は、無いと思われる。

特殊な一部の例外、たとえば反射式レンズでF6やF8のものはあるがね。

書込番号:14932458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/14 08:20(1年以上前)

フルサイズに換算して
24mmF2.8
28mmF2.8
35mmF2
50mmF1.8
100mmF2.8
135mmF2.8
200mmF4
なんていうのが実用レンズ。
銀塩MF時代では普通に普及していた。
絞って撮ると充分に高性能。
APS−Cでも、中口径単焦点にすると、コンパクトに出来るということ。

書込番号:14932615

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/14 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

直径はほぼ同じ

厚さはSEL16が1oほど薄い

ビー玉のようなパナ20o

マイクロフォーサーズぐらいのレンズサイズというものは
センササイズなどを考慮すると現実的に厳しいんですよね?


そんなことは無い。



カメラ・レンズともにコンパクト/軽量のものが希望です。
当然、写りも良いに越したことはありません。

サイズ的には、ソニーのNEX系はレンズが大きいなぁと印象です。
(マイクロフォーサーズと比較してしまうと…)



わしもそう思うよ。


パナ20oF17とSONY SEL16oF2.8を並べると
どうにも理解できない。

明るさは約1.5絞り明るい。
解像度は2レベルくらい上。
イメージサークルは近接ではAPS-Cをカバーする。

なんでパナのようなパンケーキを追加で出せないのか?
理解ができないね。

といっても、
レンズ技術だと、ニコンやCANONやSONYより
今や旧Minolta技術者を擁するパナのほうが上なのかもしれないが。

ビー玉のようなパナ20m見ると、相当な技術の差を感じる。

書込番号:14933057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/14 14:40(1年以上前)

つーか、ミノルタとか関係するまえからPanasonicのレンズ技術は以前から高いんだってば。

一眼業界だけ注目している人には急に伸びてきたように思うんだろうけど、パナのスーパーレンズ研究会は30年以上の積み重ねがあるし、非球面レンズのモールド形成技術に関して膨大な特許を持ってる。そして、その独特の方式でレンズを量産する大規模専用工場を保有する。

その工場では、年5000万枚前後の非球面レンズの製造能力を持っていて、この製造能力は世界一だと言われる。これまでビデオばっかりだったんで、レンズの生産能力に関してカメラ業界ではマイナーだっただけなんだよね。


コンデジの高倍率化を牽引してきたのもパナだしね。

FZ1で、F2.8通し 12倍ズームという高倍率市場を確立した機種を作り、
TZシリーズで、初めてスリムコンデジで10倍ズームを突破してきてるし
コンデジではそれなりに以前から、「高性能レンズを小型化できる技術」の片鱗は見せていた。


ちなみに俺はマイクロフォーサーズユーザーでもないしパナユーザーや信者でもないぞ。

書込番号:14933897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/14 22:51(1年以上前)

写真が好きさん、比較しやすくて助かります。

いい感じですね。 Mの大きさは、
デザインは、一見オーソドックスすぎる様にも感じましたが、ミラーレスとして今出ている機種の中では、PENの次に良いと感じます。

NEXは、レンズの方が最初からボディからハミ出す、というスタイルで奇をてらい過ぎましたが、レンズヘビーな感じの方が、持ちやすくカッコイイと思います。

ホールド感が悪そうにて、最初から大きめのレンズを付けるつもりですので、望むところです。
70−200の白いのを付けっぱにしたく、白ボディを購入したいと思います。

EVFは、出そうもないので、UNの液晶保護カバーで晴天の屋外へ対応します。単焦点ファインダーもは幾つか持っていますが(キヤノンは無し)、付けない方がカッコ良いかなって思います。

とにかく、久々にキヤノンに期待できる機種が出て楽しみです。

書込番号:14935654

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
散歩道 3 2025/09/28 16:05:00
EOS-Mと散歩 5 2025/09/03 11:04:37
2012年暮れに購入 7 2025/08/28 7:34:30
Wi-FiSDカード 10 2021/02/07 10:19:29
検討 12 2021/02/07 0:42:53
こちらの製品はwifiSDでは何が使用可能でしょうか? 5 2018/02/20 21:46:38
Canon eos m か m2で悩んでます(*´꒳`*) 49 2022/11/22 2:33:20
今から買うのは? 26 2018/02/12 0:21:08
PENTAX asahi Takumar 135mm f3.5レンズ 9 2018/01/27 7:33:26
オールドレンズについて 11 2018/01/25 15:36:07

「CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット」のクチコミを見る(全 12377件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
CANON

EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング