


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EFレンズを使いたいのであればKissでいいのではないか
マウントアダプタを使用すればKissと100g程度の差しかない
AFは遅い、ファインダーは無い、Mレンズはそこまで軽くは無い
諸兄らが何故KissではなくMを選ぶのかお聞かせ願いたい
Kiss Fの方が余程いい写真を撮れると思うのだが
写真はタイミングであり、
そのタイミングに割くことの出来る時間に比例して素晴らしいモノが撮れると
思っているので何故Mなのかがさっぱり解らない
書込番号:15198168
24点

kiss my assさん こんにちは
最近 KISS使っていても ファインダー使わずライブビューで撮る人も増え ファインダー無しの方が コンパクトですし レンジ交換も余りしない人には ピッタリ合うような気がします
書込番号:15198208
6点

どのカメラを使おうが人の勝手。
別にあんたにわかってもらうことではないと思うよ、おっさん。
書込番号:15198264
37点

英語なら、どんなHNでもいいの?
ネットは世界につながってるよ、カカクさん。
書込番号:15198294
28点

kiss my assさん
単純な話が、KissもEOS 50Dも、フルサイズも持っているからで、瞬間を重視する
撮り方は、他のカメラを使います。
AFについては、EF-Mレンズで、一点AFであれば、それなりに撮れます。撮れない
場面は、撮りません(これ重要 笑)。他社のミラーレス機も、大なり小なり得手
不得手があって、撮れない撮りにくい物は、沢山あるので、あんまり気にしてない
です。気にしていたら買いません(^o^)
AF以外の操作系は、タッチパネルを使いこなせれば、複雑な操作もストレス無く
出来ます。EOS-Mが不評なのは、この操作感は、店頭で触っただけでは、分かり
にくい事が大きいと思ってます。
同様の操作は、パナソニックG3で、ある程度出来るのですが(タッチシャッター
やスマホ調の再生画面の順送りや拡大)EOS-Mが優れています。パナソニックの
新機種は、その当たりが改善されているかもしれないですが。
操作感については、全くカメラ素人の女の子に、シーンインテリジェントオートで
手渡して、拡大再生は、スマホと一緒というだけで、違和感なく使ってました。
あとEF-M22mm F2 STMを使ってみたかったのもあります。35.2mm相当のF2.0は、
ソニーNEXも、M4/3も、今のところ無いですから。大きさと質量も、このレンズ
装着時は「小型軽量」と言えるでしょう。
マニアックな所では、レンジファインダーレンズの使用が可能ということ。NEXも
出来ますが、キヤノンレンズも「露出とISが作動、AFもオマケみたいに作動」
という事が出来ませんから。
こんな所ですが、使ってみるとKissというよりも、一眼レフとは別物、他社の
ミラーレスとも違う感触・・・というのが面白いです。
書込番号:15198327
14点

多分素人の方のコメントでしょうね。
写真を撮るときにファインダーを見て構図がどうだ、
AFがどうだと言うのではダメです。
さっと出してぱっと撮る。
タッチシャッターはその為の物です。
書込番号:15198364
5点

この質問にみんなんが納得するような解答はできないよ。かといって、けっしてMはダメともならない。Mのコンセプトが曖昧なためそうなってしまう。だが、そのため逆に興味をもってしまう人も多く、そこがキャノンの老獪なところ。ネームバリューの上に胡座をかいているともいえるが、キャノン恐るべしともいえる。
書込番号:15198375
5点


そりゃ、軽いからでしょう。
いくら Kiss でも重いですからね〜(;一_一)
書込番号:15198421
5点

kiss my assさん こんにちは。
コンデジからステップアップされる方には写真を撮る際ファインダーをのぞく事自体が、考えられないと言う方がいてもおかしくないと思います。
またキヤノンの一眼レフの上級機などを持たれている方が、サードカメラ程度に購入される方もいると思います。
人それぞれの価値観は違いますし人それぞれだと思います。
書込番号:15198603
8点

KissFの様なレフ機だと取説読まなくても使える世代がある。
逆にMだと取説読まなくても使える世代がある。
世代間ギャップもあるのだよ。
新し物好きのオッサンというのも居るけどね(笑)
書込番号:15198626
7点

三脚固定・ライブビュー限定ならこれで十分、
出来れば次はフルで。
書込番号:15198905
2点

小さくてかばんにも入るEOS-M欲しいです。
常に持ち歩きしにくい大きなボディよりも、
常に持ち歩けるコンパクト。
本当のシャッターチャンスを逃がさないのは?
書込番号:15199155
1点

一眼レフに何の興味も無い人がみても明らかに分かるKissとの違いはボディサイズでしょう。
しかし、その違いが決定的なのです。
重さじゃなく、サイズです。
サイズに拘らないなら、迷わずKissを買うべきだと思う。
どう考えてもKissの方が良いよ。
でも、メインターゲットはカメラ女子でしょ?
サイズは重要だよね。
デザインとかカラーもね。
しかし、実際問題としてKissよりもコンデジからいかに客を引っ張ってくるかがメインターゲットなんじゃないかな?
コンデジの売り場面積って結構あるもんね。
コンデジの客層は広いからね。
蛇足だけど、今日、EOS Mの売り場みてきた。
女性客が店員さんと相談しながら、ファインダーが無い事を理由にEOS Mの売り場から他社製品に流れていった・・・
やっぱファインダーって重要だよねと思いながら、見て見ぬ振り。
次にNikon1売り場で、店員さん曰く「こちらの製品はファインダー付のものと、無いものがあるんですけどね。」
「けどね」?
店員さん、あまりおすすめじゃないような雰囲気。
なんか変だなと思いつつその先の売り場に目をやると、OM-Dが待ち受けていた・・・・・・
OM-Dのセールストークは聞きたくなかったので退散。
もっと良くなれEOS M!
書込番号:15199192
5点

>なぜKissではなくMを選ぶのか?
面白い質問ですね!
>EFレンズを使いたいのであればKissでいいのではないか
>マウントアダプタを使用すればKissと100g程度の差しかない
>AFは遅い、ファインダーは無い、Mレンズはそこまで軽くは無い
確かに、言われることはわかります。
デメリットを承知の上 購入したくなる メリットがあるかもしれませんね!
小型であること(性能面は、度外視した どこでも撮影に最適かも)
MF派だからAFが遅くても構わない(LVで拡大して正確にピンを確認する人向け)
外形上の操作ダイアル・ボタンが少なくシンプルで良い(スマホみたいな操作性)
新しいスタイルなので購入意欲が湧き出て買ってしまう(新型好きな人)
すでに、一眼レフ機をお持ちの方が 実機(M)を触らずに
購入した方が、それなりに 悪いカキコミ(又はレビュー)がありますが
それは、自己責任(購入前の検討が甘い)でよいかと思います。
お金に、余裕があれば 1台ぐらい買いましょう なんて購入するカメラかも
しれませんが・・・
車でも AT派 MT派 イロイロですので 人の価値観の違いかもしれません。
それらしい回答ではありませんが 私が思いついたMの意見です。
書込番号:15199196
8点

選ぶ理由が分からなければ別にいいのでは?
誰がどう使おうがいいのでは、
kiss my assさんにとってMは魅力のないもの。
ただそれだけ。
カメラに限ってではなく、
選ぶ理由が分からないものって世の中にいっぱいあるのでは?
いちいちそれらのことを気にしますが?
書込番号:15199239
6点

小さくてAFが早くシャッターチャンスに強い機種は他にあります。
そこをあえてMを選び褒め称えるのは真のキヤノン信者(笑)
書込番号:15199263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私には何故おっさんが女性アイコンなのかさっぱりわからない(笑)
書込番号:15199277
10点

誤)
いちいちそれらのことを気にしますが?
正)
いちいちそれらのことを気にしますか?
書込番号:15199358
0点

価格コム......
上場会社なのにスレ主のようなHNを野放しにしているのですね......
サイトも当初目的は商品の情報交換の場から、2ちゃんねる化し始めてるし......
上場してぬるま湯に漬かっちゃったかな?
運営側がキチンと個人管理をして情報交換をするような同様サイトが出来れば、俺はそういう方を利用したい。価格コムが衰退化するのも時間の問題かも......
こういう書き込みも価格コムは操作して消しちゃうのかな?
書込番号:15199869
16点

「M」見てきたけど・・・、コンデジでずっとカメラを持っていた人にはレンズ交換式に興味があったからじゃない。もし自分が一眼レフを持たずにコンデジで撮影していたらそこに気がいくと思うな〜、それでいてやっぱりコンパクト、本体もレンズも一眼と比べてもね。操作設定もコンデジの人には使いやすいところもあるからだと思うよ。一眼を持ってる目ではなくてコンデジを持ってる目から見た方が買う人の気持ちが解るんじゃないでしょうか。
書込番号:15199960
2点

>何故KissではなくMを選ぶのかお聞かせ願いたい。 Kiss Fの方が余程いい写真を撮れると思うのだが
まるで
「既に一人子供がいるのに、何故もう一人子供を作るのか? 子供は一人の方が、
親の負担が少なくて、親も子供もいい生活が出来ると思うのだが」
と聞いているようなもの。 わざとふざけているのなら別だが、真面目に聞いているのなら すごく馬鹿っぽい。
書込番号:15200013
10点

ぷーさんです。さん
>35.2mm相当のF2.0は、ソニーNEXも、M4/3も、今のところ無いですから。
キットレンズ並みの大きさで36mm相当でF1.8ですがそれに近いレンズはNEXにもありますよ。
ソニーは1.5倍でSonnar T* E 24mm F1.8 ZAです。
EOS-MってNEXが初めて出た時よりも先が見えないですね。
私は待っていたのですがダブルレンズキットにマウントアダプターを同梱してみたりEOS-M専用レンズ開発消極的発言もあるので最初からEFレンズで運用する事が目的なのかと思い結局NEXを買いました。
キヤノンがこれから専用レンズを多く積極的に開発しますよと宣言してくれていたら少々不便で持っていて面白みがない今のボディーでも購入していました。
そもそも現行のEFレンズでの運用を主体に考えてる時点で終わっている。
結局EOS-MはEOSKissよりも1つグレードが下という位置づけでしかないのでしょう。
書込番号:15200505
5点

> まるで
> 「既に一人子供がいるのに、何故もう一人子供を作るのか? 子供は一人の方が、
> 親の負担が少なくて、親も子供もいい生活が出来ると思うのだが」
> と聞いているようなもの。 わざとふざけているのなら別だが、真面目に聞いているのなら すごく馬鹿っぽい。
別にいいんじゃね、聞く方は何聞こうが自由だし、聞かれる側も答える必要もないしな、決してバカっぽくはねえな。当たり前のことだ。
それと他人がガキをつくる理由なんて真面目に聞くヤツがいるか???
書込番号:15201783
5点

> 写真はタイミングであり、
> そのタイミングに割くことの出来る時間に比例して素晴らしいモノが撮れると
> 思っているので何故Mなのかがさっぱり解らない
っつ〜〜〜か、スレ主は結構イキなHNじゃん、だとすると被写体の方向性もオイラと似てたりする。
液晶面を見ながらあんなことやこんなことをしているのを撮るのはつまんないだろうね、
やっぱスケベな人はファインダーでなきゃな。
あとオイラが持っているFujiのX-Pro1も同様なんだがAFがトロいのはダメだね、
ここの掲示板のX-Pro1スレを読むと、これは老人向けの風景&静物専用機っぽいんでAFもクソもないらしいが、、、
ファミリー層を対象にしたらしいEOS-Mの場合は、子供の動きにAFがついて行けなければその時点でアウトじゃね。
書込番号:15201845
4点

一眼レフのゴツさと重さを普段もちあるくことに抵抗がないひとはKISSを買うでしょう
なにより携帯性です。それが何よりも一番の購入理由
AFとかなんだとか、とやかく言ったら一眼レフがよいのはだれでもわかってる。
書込番号:15203634
1点

Err 99
↑
2チャンネル化させよとしている張本人ですか?
このスレ自体は問題ないでしょう。
逆に聞きたいけど、何処に問題があるのでしょうか?
この商品を良くないと思う人間が居る。
良いと思う人も居る。
前者が後者に、何処が良いの?と訪ねる。
別に良いじゃん。
いけない事か?
購入検討中の人だって、良い情報ばかり盲目的に見てあとで後悔するより、欠点も知った上で納得して買った方が良いじゃないのかね?
価格コムの存在価値は素晴らしいね。
価格コムにまで喰い付くとは・・・呆れるねこの人・・・
ほんと不思議・・・・
書込番号:15204738
1点

デジカメ初心者です。これまで使ってきたS95に不満を感じてEOS Mを買いました。初交換式です。なんでKissじゃなくてMにしたのか。なんで他社じゃなくてCanonなのか。考えてみました。
・小ささ
これが第1の理由です。これまでコンデジだったせいで、大きなKissを持ち歩く・持ち出す自信がありませんでした。でも、画質は求めていたので間を取ってミラーレスになりました。このサイズは許容範囲です。もともとG15を買う予定でした。重さは今のところ気にならないですが、本体とレンズx2の管理と付替えが大変だなあと感じてます。
・液晶
第2です。NEXやOM-D、GX1等よりもきれい、見やすい!ミラーレス機を一通り触りましたがEOS Mが一番良かったです。あとタッチセンサの反応が思いの外良く、通常の操作には十分そうだと思いました。
・デザイン
第3です。シンプルな形、Kissと同じ黒い塗装が気に入りました。
・AF
S95と同等かちょっとばかり速いので気にならないレベルです。他社と比べてワンテンポ遅いな、というのは店頭で触って知っていましたが、静止したものしか撮らないのと、遅いと言っても1秒弱くらいだし、まあいいか、と。
・ファインダ
NEX7やOM-DのEVFはとても見やすかったのですが、自分はメガネをかけているので活用できなさそうでした。ファインダ無しだと直射日光の元だと困りそうだけど、S95も無かったから別にいらないかな、という感じです。
多分自分みたいなコンデジから一眼に行きたい、でも大きいのはちょっと、、って層が買ってるんじゃないかなと思います。
スレ主様は写真はタイミングが大事と仰っていますがまさにその通りだと思います。
ただ、そのタイミングが訪れたときにカメラには最適なレンズが付いてないときがあると思うんですが、そういったときはどうされてるんでしょうか?ついているレンズでそのまま撮るのか、素早く交換するのか、それとも複数のカメラで対応されているんでしょうか。レンズ交換式の世界に踏み入れて、先輩方はどうされてるんだろうって疑問に思っています。(蛇足な疑問ですいません)
書込番号:15206039
1点

kiss my assさん
ご高説、ごもっともと共感する部分はありますが、わざわざMの板にかきこむには、Mのユーザーの神経を逆なでしているようにも取れるように思います。
"俺の肛門にキスしろ"というハンドルネームでは、なにをいってもジョークとしか取れません。
ハンドルネームの変更をお勧めします。
書込番号:15206173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずはたくさんのレス頂戴ありがとう
もとラボマン 2さん
確かにそれは解るのだけど、ただそれではそもそもMを選択する意味が無いのではと思う
MのメリットはEFレンズにしかないと思うのだが
ぷーさんです。さん
なるほどKiss、二桁系、フルサイズを持った上でのMということなんだね
確かにCANONカメラコンプといった感じなのかな
結構レスにも上がって来るのだけどタッチパネルは秀逸なのかな?
実際私も店で触った程度ではあまり解らなかった
確かに標準35f2は小型なものはないね、f0.95は魅力だけれどもかなり大きい
アプロ_ワンさん
どう考えても取り出して電源入れてシャッターを切るだけならKissの方が早い
てんでんこさん
確かにそれは感じる
ただ力がきちんと入っている製品もある
MもNEX3、5と競合するような価格であれば、この性能でも納得できたかもしれない
かえるまたさん
それは間違いない
単なる私の質問であり興味心だ
朱瑠津さん
EFレンズを使う時点でそこまでアドバンテージは存在するのかということだ
じじかめさん
うん、CANONのCMは悪くない
写歴40年さん
人それぞれだというのは尤もなのだけど
コンデジからのステップアップにならEFレンズを所有していない状態では
明らかにMよりNEXやOMDの方が良いのでは
ただタッチパネルが秀逸かもしれないというのはこのレスで初めて解ったことだ
確かに先に書いたようにKissもフルサイズも持っていたのなら解るが
EFレンズを使うならKissの方をなぜ選択しないのかと思う
さすらいの「M」さん
なるほど
とても説得力があるけど、スマホ世代なら液晶付いてるものは余裕だろう(笑)
松永弾正さん
いやOK
ユータツズパパさん
それが私も一番最もな理由だと思ってる
書込番号:15206451
0点

hotmanさん
たしかに山岳写真には良いのかもしれない
重量を本気で追求する場面では良いのかもしれない
sai-richaboさん
Mの最たる特徴はEFレンズの利用だと思うのだが
sai-richaboさんの内容だともっとAFの早いフォーサーズやNEXの方が良いと思う
EFレンズをつけてしまえば決してコンパクトとは言えなくなる
ケロリンだよwさん
サイズが重要なのは解る
ただその売り場のようにサイズを気にしているなら他社ミラーレスがお勧めになってしまう
最大の売りのEFレンズを使えばサイズに関してはお話にならないだろうしね
そう良くなる可能性を秘めているのにと残念に思えてならない
霧G☆彡。さん
そのメリット、他社ミラーレスを選んでしまえばより良くとなってしまうと思う
確かにスマホチックに、タッチパネルが素晴らしければそれもわかる
あとは間違いなく物欲というのが入ってくると思う
okiomaさん
その魅力を教えて欲しいのだが
色々言って委員会さん
そう言ってしまうと元も子もない
12ポンドさん
一理あるね
GUNDA!!さん
それを言ってしまうとなぜCANONのMなのっていうことにならないだろうか
巨峰マスカットさん
Sonnarはちょっと高いね
比較にするには可哀想な気がする
>>そもそも現行のEFレンズでの運用を主体に考えてる時点で終わっている。
ここで私の質問が出てくる
ハーケンクロイツさん
スケベというところは半分否定したいところだ
子供を撮るにはそれこそ"Kiss"が本命だと思う
子供のようなランダム要素極まりない被写体は無いと思うから
シャッターチャンスはAF(orそれを上回るMF)+ファインダーだと思うのは
とても同意したい
みらい@29さん
携帯性ということであればMの最も売りであるEFレンズの選択は無くなる
そしてそれが無いのであればMを選択する理由は何だろうか
仔猫たんさん
さすが最強のレスですね
書込番号:15206550
0点

高度計さん
コンデジからのステップアップからということ、とても説得力がある
やはり液晶は秀逸なのか、是非実機で再度確認したい
デザインは好みだと思う
他の点については他社ミラーレスではなくMを選んだ理由について詳しく知りたい
質問に対しては
フルサイズを持ち出すときは既に被写体が決定しており準備万端であることが殆ど
APS-Cはそれとなく写真を撮ることが多くスナップメインになるけれど、その時は
高倍率ズームを使っている
なのでSONYの新しいコンデジは気になっている
その上で何気に軽いカメラ+高倍率が欲しくなり、この質問に至る
最後に私のHNについてまぁ議論百出しているが、さすがに直訳するのは能がない
確かにスラングにはなるが、アメリカではヒーロー時にヒールが
必殺技のフレーズにも使うくらい有り触れた言葉だよ
書込番号:15206620
0点

スレ主さん、こんにちは。
一応、真面目に聞かれているようなので、その思いを汲んで。
自分の場合は、
・なによりサイズが小さかったこと/デザインも無難
・高感度のすぐれたものが欲しかった(ただし、35mmサイズは必要ない)
・すでにEFレンズをいくつか持ってる(アダプタで使える)
・動画も割と簡単に撮れそう
これが理由です。
このカメラ、ターゲットはファミリーじゃないと思いますよ。
あくまでカメラ女子がメインでしょう。後は、レンズ持ってる人。
BS朝日でやっていた、ガッキーと立木さんのTVみて、改めてそう思いました。
ガッキーが使ってる姿が、まさにターゲットなんだろうなと。
人を撮る時も、言葉悪いけど盗撮のようなスナップじゃなく、
声をかけて、『じゃ撮りますよー』なんて感じで使うのを
想定していたんだと思います。
(AFは遅いので、結果そうせざる得ないんだけど。)
それから、液晶はかなり良いです。
タッチスクリーンも、ストレスなく使えますよ。
コンデジ/スマホからのステップアップ組は、違和感なく
使えると思います。
一眼レフメインで、それのイメージでは使えないですね。
(というか、そういう人はターゲットではないでしょう。)
ま、慣れてしまえば、それなりに快適に使えてますね。
値段が落ちてきたら、文句言う人はいなくなるでしょう。
書込番号:15206956
0点

kiss my assさん
>何故Mなのかがさっぱり解らない
ニュートラルに考えれば、あなたの言うとおりだと思います。
僕は、Mを選んではいません。ですから
kiss my assさんがMユーザーに問うているのであれば
以下は、非ユーザーの想像でしかありませんので、あしからずご了承ください。
ならば意味が無いと思われるのでしたら、スルーしてください。
【競合との差】
EFレンズの使用可も含め、皆さんがMで良いと思うことのほとんどは
他のミラーレスでも得られることです。
むしろ、EVF非内蔵だったり、遅いAFスピードなど
競合の方が勝っているケースもあります。
つまり
競合には無い、際だったアドバンテージポイントは見当たりません。
【kissとの差】
さすがにボディーだけに限って言えば、大きさ重さは違うでしょ?
でも一眼レフと比較したMのメリットはそれだけですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
唯一、ある層にMが魅力的に映る価値は
ブランドが「キヤノン」だということです。
価値観は人それぞれですので、ブランドロイヤルティーの話になると
機能も性能も判断基準から吹っ飛びます。
しかし、それも他人が批判できることではありません。
個人の自由です。
>何故Mなのかがさっぱり解らない
もし、答えがあるとすれば
「キヤノンだから」です。
書込番号:15207703
1点

巨峰マスカットさん
>キットレンズ並みの大きさで36mm相当でF1.8ですがそれに近いレンズはNEXにも
>ありますよ。ソニーは1.5倍でSonnar T* E 24mm F1.8 ZAです。
はい、知ってますが・・・気軽に初心者が使えるレンズじゃないですよね。小型軽量
でも無い。
写りは素晴らしいですが。結局、このレンズが出て、α99も出て、ソニーはEマウント
かAマウントかの「又裂け状態」になってます。最終的にEマウントに修練するでしょうが
フルサイズ対応の「手振れ補正レンズ」が必要になりますね。
>EOS-MってNEXが初めて出た時よりも先が見えないですね。
>私は待っていたのですがダブルレンズキットにマウントアダプターを同梱してみたり
>EOS-M専用レンズ開発消極的発言もあるので最初からEFレンズで運用する事が目的なのか
>と思い結局NEXを買いました。
>キヤノンがこれから専用レンズを多く積極的に開発しますよと宣言してくれていたら
>少々不便で持っていて面白みがない今のボディーでも購入していました。
>そもそも現行のEFレンズでの運用を主体に考えてる時点で終わっている。
>結局EOS-MはEOSKissよりも1つグレードが下という位置づけでしかないのでしょう。
「今の所は」Kissの下のボディという位置づけなんでしょう。ただマウントアダプター
を製作していて、なおかつ「極めて堅牢」な物で出してきていますから、今後センサー
上の位相差AFに、活路を求めていくと思います。出来なければ、コンデジと一眼レフ
の橋渡しマシンの位置のまんまですね。
書込番号:15207881
0点

kiss my assさん
>なるほどKiss、二桁系、フルサイズを持った上でのMということなんだね
>確かにCANONカメラコンプといった感じなのかな
>結構レスにも上がって来るのだけどタッチパネルは秀逸なのかな?
>実際私も店で触った程度ではあまり解らなかった
>確かに標準35f2は小型なものはないね、f0.95は魅力だけれどもかなり大きい
AFフィルムカメラの時代でも、動き物を撮るのに、レンジファインダー機を
持ち出す人は、いなかったでしょう。
ミラーレス機は、オリンパスE-P1、パナソニックG1、G3、リコーGXR ライカMマウント
を持っていますが、EOS Mは、実機を触ってみて、他社やキヤノンの一眼レフに無い
使用感が気に入ったので、購入した訳です。
EF-M22mm F2 STMは、使ってみて面白いレンズです。オリンパスE-P1には17mmF2.8で
撮っていたのですが、フルサイズ換算34mmf5.6相当と、35.2mm f3.2相当のボケの差は
スナップとしての面白みが違いますね。画質もパンケーキとしては、優秀だと思います。
EOS M EF-M22 STM レンズキットが、今、最安値68,000円ですが、最終的に5万円を
割り込むでしょうから、その時には、手軽な高画質で評価されると思っています。
書込番号:15207948
1点

では、真面目にコメントしましょう
>Kiss Fの方が余程いい写真を撮れると思うのだが
>写真はタイミングであり、
>そのタイミングに割くことの出来る時間に比例して素晴らしいモノが撮れると
まあ、ご高説の通りだと思います。
なぜMを選ぶかは、カメラに対する価値観がそこにないからです。
いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
ターゲットもそこにあります。つまりコンデジよりはこましな写真が撮れることを期待する人でキャノンブランドを信じている人。
カメラに対するニーズは、いい写真を撮ることだけではなく、ときにはそれよりも優先するニーズが存在するのです。
ミラーレス機のマーケットは、そういうセグメントの顧客に対するもので、キャノンはそのセグメントに対してアクションしただけです。
従って、スレ主さんのように、いい写真を撮ろうと考えている人のニーズは絶対にみたしませんので、理由を聞いても腑に落ちないと思います。
スレ主さんとニーズが違うから。
書込番号:15208985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜMを選ぶかは、カメラに対する価値観がそこにないからです。
>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
こんなことを言っている人がまだいるんですね。
驚きました!!
>つまりコンデジよりはこましな写真が撮れることを期待する
>キャノンブランドを信じている人。
この二つも立派な価値観だし、ミラーレスユーザーも
良い写真を撮りたいと想っている人のほうが多いはずですよ。
良い写真=高価なカメラ
という、稚拙な価値観は
日本人に多いですね。
一眼レフ<ミラーレス<コンデジ
とか
フルサイズ<APS-C<m4/3<コンデジ
みたいな、カメラの優劣関係や上下関係を
いまだに声高に言う人が居ますが
そんなヒエラルキーは、ありませんので。
それぞれ一長一短で、要は用途に合わせた使い分けです。
>いい写真を撮ろうと考えている人のニーズは絶対にみたしませんので、
僕はいい写真を撮りたいと思っていますが
ミラーレスで満ち足りています。十分です。
書込番号:15209606
1点

↑訂正します。
一眼レフ>ミラーレス>コンデジ
フルサイズ>APS-C>m4/3>コンデジ
書込番号:15209620
0点

煙人28号さん
>良い写真=高価なカメラ
>という、稚拙な価値観は
>日本人に多いですね。
だれも、そんなこといってませんけど
歪曲、曲解して、あたかもわたしがそういったように印象付けるのはやめていただきたい。
それに、センサーサイズについてもなにもいってません。
わたしのレスをちゃんと読んでないのか、読んでも理解できてないのか?
また、カメラの上下について語ってもいません。性能の優劣について語ってます。ついでに、マーケットセグメントについて語っています。これは、まあ、いいんですけど。
性能の優劣は、かけてるコストが違うのだから、性能差はあって当たり前で、なかったら詐欺ですね。
カメラに性能の優劣がないというのなら、あなたはなぜコンデジを選ばず、ミラーレス機を選んだのでしょう?
そこに性能の優劣があるからではないですか?
ついでにいえば、豊富なEFレンズ群をマウントをかいしてしか使えないというのは、EFレンズユーザーをあまりに軽んじている所業としか言えませんということを付け加えます。
まあ、ニコンも同罪。ソニーも同罪。
いい写真というのは、あなたの主観でのいい写真という意味では、ミラーレス機で、じゃんじゃんとっていただいて、"ああ、いい写真が撮れた"と、自己満足に浸っていただくのはご自由になさってください。
だれも、止めませんし、非難もしません。
興味もありませんので。
スレ主さんがどうかはわかりませんが、わたしがここでいういい写真というのは、客観的に評価が高い写真を意味します。
つまり、より多くの第三者が"いい写真だね"と思う写真を意味します。
具体的な例としては、写真雑誌の月例コンテストのような、プロの写真が見て、評価されるような写真は、選者の主観が入るといいつつも、客観的評価と言えると思っています。
そういったコンテストの受賞作品を見ると、コンデジによる受賞作品は皆無とはいいませんが、極めて少なく、ミラーレス機においてもしかり。
それでも、ミラーレス機で、いい写真が撮れるというのなら、別にいいですけど、デジタルカメラマガジンなんかのコンテストで賞を取ってこのスレに報告して、証明して見せてください。
そうしたところで極めてマイノリティな事例でしかないのだけど、
そうすれば、わたしは前言を撤回して、謝罪してもいいですよ。
注意
ミラーレス機と書いてますが、ファインダーレスのことです。読み替えてください。
書込番号:15210715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はるくんパバさん
>>良い写真=高価なカメラ
>>という、稚拙な価値観は
>>日本人に多いですね。
>だれも、そんなこといってませんけど
あなたは、こう言っています。
>なぜMを選ぶかは、カメラに対する価値観がそこにないからです。
>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
>カメラに対するニーズは、いい写真を撮ることだけではなく、
ときにはそれよりも優先するニーズが存在するのです。
>ミラーレス機のマーケットは、そういうセグメントの顧客に対するもので
最後の行で「ミラーレス機」と言っているので
ミラーレス機総体での話と理解します。
で、この文章を要約しますと
Mを含めたミラーレス機は
カメラに対する価値観がない=いい写真を撮ろうと思ってない
そう言う人たちが買うカメラ
と言うことになりますね。
つまり、良い写真を撮ろうと思ったら
ミラーレス機の機能では不十分で
それ以上の高機能機でなければダメだと。
高機能機=高価なカメラであれば
「良い写真=高価なカメラ」ですね。
>そういったコンテストの受賞作品を見ると、コンデジによる受賞作品は皆無とはいいませんが、極めて少なく、ミラーレス機においてもしかり。
という、はるくんパバさんの言葉からも
それは読み取れます。
稚拙な言い逃れや詭弁はやめましょうよ。
僕は、ミラーレス機程度の機能があれば
良い写真は充分に撮れると思っていますし
良い写真を撮りたくてミラーレスを買いましたよ。
良い写真を撮るためにミラーレス機以上の
高機能・高性能機は絶対必要条件でも無く、充分条件でも無いですね。
ましてや、
>コンデジよりはましな写真が撮れることを期待する人
>キャノンブランドを信じている人
に対して
>カメラに対して価値観が無い
と言いきることに対して
僕は反論しています。
これらも、一つの価値観です。
人がとやかく非難することでも無いですよ。
逆に、そんな、はるくんパバさんの価値観を見れば
驚くくらい狭いですよね。
>ミラーレス機で、いい写真が撮れるというのなら、別にいいですけど、デジタルカメラマガジンなんかのコンテストで賞を取ってこのスレに報告して、証明して見せてください。
なんて言葉がそれを証明しています。
良い写真=コンペ受賞作品のみ、ですか?
ま〜、それも一つの価値観ですから
非難はしませんが・・・・
そんなお堅い頭でも
良い写真が撮れれば良いですね!
>カメラに性能の優劣がないというのなら、あなたはなぜコンデジを選ばず、ミラーレス機を選んだのでしょう?
>そこに性能の優劣があるからではないですか?
カメラに性能の優劣がない?
コレこそ、僕もそんなこと言った覚えありませんけど(^0^)
性能の優劣はあるでしょうよ。
そんなこと言われなくても誰でも解りますね。
でも、一眼レフに比べて「小型軽量」というのだって、
ミラーレスの一つの機能性能です。
さらにコンデジの小型軽量やお手軽さだって
一眼レフでは絶対に真似できない性能です。
EVFにだってOVFには絶対に真似できない機能があります。
いいですか?
僕はこう言いました。
「そんなヒエラルキーは、ありませんので。
それぞれ一長一短で、要は用途に合わせた使い分けです。」
>わたしのレスをちゃんと読んでないのか、読んでも理解できてないのか?
この言葉、そのままお返しします。
最後に
>コンデジによる受賞作品は皆無とはいいませんが、極めて少なく、ミラーレス機においてもしかり。
単に、カメラ形態別応募比率なんじゃ無いですか?
少なくとも、このことで
>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
とは言い切れないでしょ?
書込番号:15211255
5点

おっと、質問されたことに答えていなかったですね。
>あなたはなぜコンデジを選ばず、ミラーレス機を選んだのでしょう?
コンデジも持っていますよ。
ミラーレス機と使い分けていますが
あの小ささでよく使う画角の標準ズーム。
しかも今時のコンデジはF1.8-2.5とか F1.4-2.3ですからね。
重宝してますね。
って言うかむしろ
一眼レフよりも
ミラーレス、コンデジのほうが
毎日、通勤カバンに放り込めるので
常に持ち歩いていますね。
その結果、一眼レフの時よりもショット数が飛躍的に伸び
写真の腕も上がったような・・・・・
書込番号:15211356
5点

煙人28号さん
>良い写真=高価なカメラ
>という、稚拙な価値観は
>日本人に多いですね。
もう一度言います。
だれも、カメラの値段のことはいってません。
かってに話を作らないでください。
>>なぜMを選ぶかは、カメラに対する価値観がそこにないからです。
>>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
>>カメラに対するニーズは、いい写真を撮ることだけではなく、
>>ときにはそれよりも優先するニーズが存在するのです。
>>ミラーレス機のマーケットは、そういうセグメントの顧客に対するもので
>最後の行で「ミラーレス機」と言っているので
>ミラーレス機総体での話と理解します。
この解釈もおかしいですよ。
この時点ではEOS Mがミラーレスのカテゴリなので、ミラーレス機の市場の話をしているにすぎません。
そう書いてるでしょ。
あなた、ミラーレスの市場がどういうものか、理解してますよね?
その後、あなたが、ミラーレスにこだわって、”ミラーレスでいい写真は撮れる”という趣旨のことをいろいろ言ってきたので
じゃあ、ミラーレスが客観的な評価での”いい写真が撮れる”ことを証明してくださいとはいいました。
具体例としてコンテストを上げましたが、こだわりません。客観的な評価ができる方法なら、なんでもいいので証明していただけますか?
>で、この文章を要約しますと
>Mを含めたミラーレス機は
>カメラに対する価値観がない=いい写真を撮ろうと思ってない
>そう言う人たちが買うカメラ
>と言うことになりますね。
カメラに対する価値観がないといってません。意味わからないし。
カメラに対する価値観がそこにないといってます。
そことは、”いい写真を最優先としてカメラを選んでいない”ことを指します。
あなたもミラーレスを軽くていいといってますね。
そういう人が買うカメラです。
もっというなら、ミラーレスの市場とは、次の人をターゲットにしていることは、ここで説明するまでもないと思っていますが、念のため書きますね。
@コンデジからのステップアップがしたい人
Aすでに一眼を持っているユーザーが、普段持ち歩く気軽なお散歩カメラ(スナップが主体)がほしい人
BVMマウント等古いレンズを使いたい人(これは副次的なもの)
”いい写真を撮りたい”ということを最優先にしている人をターゲットにしたマーケットではないということです。
その市場にキャノンが投入したのがEOS Mです。
>つまり、良い写真を撮ろうと思ったら
>ミラーレス機の機能では不十分で
>それ以上の高機能機でなければダメだと。
>高機能機=高価なカメラであれば
>「良い写真=高価なカメラ」ですね。
ここで話をしているのはKissFとEOS Mの比較でしょ?
KissFのほうが”いい写真が撮れる”とスレ主さんは言っています。
そのことに私は同意しています。
KissFを高価なカメラというなら、そういうことになりますが、
だれも比喩としてKissFを高価なカメラとして取り上げて、EOS Mと比較しているのではないことは明白だと思うのですがね。
>稚拙な言い逃れや詭弁はやめましょうよ。
稚拙・詭弁とは、恐れいりました。
>僕は、ミラーレス機程度の機能があれば
>良い写真は充分に撮れると思っていますし
>良い写真を撮りたくてミラーレスを買いましたよ。
それはよかったですね。主観の問題です。
>良い写真を撮るためにミラーレス機以上の
>高機能・高性能機は絶対必要条件でも無く、充分条件でも無いですね。
だれもそんな話はしていません。
KissFの話をしています。
>>コンデジよりはましな写真が撮れることを期待する人
>>キャノンブランドを信じている人に対して
>>カメラに対して価値観が無い
>と言いきることに対して
私はカメラに対して価値観がそこにはないと言いました。
捻じ曲げないでください。
>僕は反論しています。
>これらも、一つの価値観です。
>人がとやかく非難することでも無いですよ。
誰もあなたのことを非難してませんけど。
なので反論する必要はどこにもないと思いますけど。
あなたはあなたの主観で”いい写真が撮れた”と思って満足していればいいと思います。
そのことに対して別に何とも思わないし、興味もないとすでに申し上げています。
ただ、そのことを他人に食って掛かってどうこういうのなら、客観的な指標で評価したらどうなるの?と聞いているだけです。
>良い写真=コンペ受賞作品のみ、ですか?
>ま〜、それも一つの価値観ですから
>非難はしませんが・・・・
客観的指標としての評価基準の一事例として挙げています。
かってに挿げ替えないでください。
>カメラに性能の優劣がない?
>コレこそ、僕もそんなこと言った覚えありませんけど(^0^)
だれも論じていないヒエラルキーを持ち出したのはあなたです。
さらにそのヒエラルキーを否定してますね。
あなたのいっていたヒエラルキーとは性能のことではないのでしょうか?
KissFのAF性能とくらべてEOS MのAF性能はどうもなぁというスレ主さんのお題に沿って考えるなら
カメラのヒエラルキーとは、カメラの性能の上下?と解釈するのが文脈としておかしくないと思うのですが、
では、あなたはいったいなんのヒエラルキーを持ち出して語ったのですか?
なんどもいいますが、私はあなたが何を考えて何を論じても構わないといっています。
反論もしませんし、興味もない。
ただ、上の通り、私がいってもいないことを、さも私がいったように捻じ曲げて書くのは勘弁願いたい。
それと、私個人の人格に対する誹謗中傷が、はなはだしいですね。
その態度はいかがなものかと思いますよ。
書込番号:15214297
0点

はるくんパバさん
ま〜、色々と書かれていますが
長くなるので枝葉の事はスルーして
今回のポイントだと思うことをただ一つ
当初、はるくんパバさんは、
こう書かれています。
>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
>ターゲットもそこにあります。つまりコンデジよりはこましな写真が撮れることを期待する人でキャノンブランドを信じている人。
僕が問題にしているのは、ココです。
>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
そうは言い切れないでしょ?ってことですよ!
さらに
「コンデジよりはましな写真が撮れることを期待する」というのは
「コンデジよりもいい写真が撮れることを期待する」では無いのですか?
関連する、
はるくんパバさんのお言葉に
以下があります。
>ミラーレスの市場とは、次の人をターゲットにしていることは、ここで説明するまでもないと思っていますが、念のため書きますね。
>@コンデジからのステップアップがしたい人
>Aすでに一眼を持っているユーザーが、普段持ち歩く気軽なお散歩カメラ(スナップが主体)がほしい人
>BVMマウント等古いレンズを使いたい人(これは副次的なもの)
>”いい写真を撮りたい”ということを最優先にしている人をターゲットにしたマーケットではないということです。
>その市場にキャノンが投入したのがEOS Mです。
いいでしょ、ミラーレスは上記のようなマーケットをターゲットとしている
としましょう。
そこで、僕が思うのは
@ABが”いい写真を撮りたい”と思っている人達ではない!
とは100%決めつけられない!と言うことですよ!!
例えば@
なぜ、コンデジからステップアップがしたいのですか?
例えばA
なぜ、一眼ユーザーのお散歩カメラがミラーレスなんですか?
なぜ、コンデジじゃ無いんですか?
つまり、
●レンズ交換が出来るカメラが欲しい
●コンデジより、ボケるカメラが欲しい
●スナップで使い勝手が良いカメラが欲しい
●お気に入りのオールドレンズをデジで使いたい
・・・・・・・等々
それらは突き詰めれば
みんな、いい写真を撮りたいからなんじゃないですか?
悪い写真を撮りたい人って居るんですか?
いいですか?
いい写真とは、なにもコンテストに応募するための
写真ばかりでは無いんですよ。
>“いい写真を最優先としてカメラを選んでいない”
「最優先」とか、今回初めて付け加えられましたが
ここでは全く無意味な言葉で
少なくとも、レンズ交換式カメラのミラーレスを買おうと思う理由として
表層的には「一眼レフよりコンパクトだから」などがあるにせよ
突き詰めれば「いい写真を撮りたい」と思っている、
あるいは買おうと思う根底に「いい写真を撮りたい」がある人は
大勢居る、というのが僕の言いたいことですね。
実は、はるくんパバさんのおっしゃりたいことは
全く理解できないわけでは無いんですね。
たぶん僕が、はるくんパバさんだったら
以下のように言うでしょうね。
ミラーレス(M)は、
例えば写真で飯を食おうと言うプロや
自分の写真を単なる想い出では無く、作品として残したい、
そして出来ればコンテストなどに応募したい
なんて言う人が、そのために使うには物足りないかもしれません。
でも、コンパクトサイズなのにレンズ交換は出来るし、
センサーサイズも一眼レフと同じで
ボケも味わえるので
旅行・風景・イベントなど家族の想い出や
ちょっとしたスナップなどで
「いい写真を撮りたい」のなら最適なカメラです。
つまり、以前に僕が言った
「それぞれ一長一短で、要は用途に合わせた使い分けです。」
ということですね!
プロでさえ、スナップではミラーレスを
使っているケースはあるでしょ。
最後に
>それと、私個人の人格に対する誹謗中傷が、はなはだしいですね。
その態度はいかがなものかと思いますよ。
それは失礼しました。謝罪します。
書込番号:15215547
4点

この機種についてフシギな事は、他のミラーレス機に出来ている事をなぜやらなかったのか、という事に尽きますね。
出来なかった?
出来るけどユーザーがそこまで求めると思わなかった?
他社機が出来る事を知らなかった?(マサカね)
書込番号:15220884
1点

> この機種についてフシギな事は、他のミラーレス機に出来ている事をなぜやらなかったのか、という事に尽きますね。
ビジネスに於いては、完結=終了、である。今後のビジネスチャンスにつなげるためには常に補完を必要とする余白(=伸びシロ)が必要なのだ。
完璧なものを顧客に提供するほどキヤノンは商売下手ではないと思う。
書込番号:15221219
2点

・・・え?
他社が「リッター30km達成!」って続々とやってる時に、「ついにリッター20km突破!」って売り出すようなもんでっせ?
書込番号:15222740
2点

違うだろ、
他社が「リッター30km達成!」って続々とやってる時に、「ついにリッター32km突破!」って売り出してみたものの、
実際に購入したユーザーから「変だ、絶対に32kmはいかない、せいぜい25〜26kmしか走らない。いったいどうなっているんだ!」と嵐のようなクレームが寄せられても平然と「仕様です」と言い放ついつものパターンなだけ。
まあ次のマイチェンには32〜33km程度は行くようになっているわけで、あわよくばカー・オブ・ジ・イヤーだったりする。
書込番号:15222869
4点

リッター30qは伸びないけど、車内が広くてゆったり乗れます。とか、
リッター30qは伸びないけど、きびきび走れます。とか、
リッター30qは伸びないけど、ドアが大きく乗り降りしやすい。とか、
リッター30qは伸びないけど、荷物が沢山載せられて、積み降ろししやすい。とか、
リッター30qは伸びないけど、形が可愛い。とか、
いろいろ「ウリ」はあります(^_^;)
(カメラ板にスミマセン<(_ _)>
書込番号:15222964
2点

「高速AF(良くパナがやるような宣伝)」うたってましたっけ?黙〜ってたような気がしますが・・・。
あと、EFレンズ使える以外のアドバンテージって、何があるんでしょ?
画質も良くてX6iと同じでしょ?(それってもちろん悪くはないですが)
「AF遅くても使いどころをわきまえれば大丈夫」って、言い換えれば静物限定、運動会もペットもお子様のはしゃぐ姿も全滅(とまで言わなくてもコンデジ並み)でしょ?
で、同じく初級入門機のX6iでそれは皆結構な高レベルで出来てる。
ってか、ずっと昔のKissのシリーズでも出来てた事が出来ない。
他社ミラーレスも同じような性能ならいざ知らず、Kissまで行って無くてもそこそこまで改良が進んで出来るようになってる。
なので私もフシギです、この機種の立ち位置が。
「次の機種で挽回するんです」って意見もあるみたいなので、ものすごい既存ミラーレスでは出来ない事を全て達成した機種が2−3ヶ月で出るのかもですけど。
(そうなったらなったで今度はKissが要らなくなるけど)
書込番号:15224054
1点

10年ぶりぐらいにこの掲示板をマジマジと覗いてみたら実に面白い!
Mを選ぶ理由はこのカメラがイイカメラだと思ったからですよ。
Kissってまず名前がダサい、デカイ、重い、デザインは悪くないけど特にオシャレでもない。
Mに価値観を見いだせない人たちは、きっとそれなりのセンスな写真しか撮れないんじゃないかな。
いずれにしても両方、日本製なのでキャノンさんには敬意を評したいですな。
書込番号:15310888
0点

普通にEF−Sレンズなんて使う気ない
標準ズームでけで撮るのにkissより小さいから
一番はキヤノンで出した今流行りのミラーレスだからでしょう
書込番号:15311160
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/25 9:38:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





