『ニコンワンのCanon版に魅力ありますか?』のクチコミ掲示板

EOS M ダブルレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

EOS M ダブルレンズキット [ブラック] EOS M ダブルレンズキット [ベイブルー] EOS M ダブルレンズキット [シルバー] EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]
EOS M ダブルレンズキット [レッド]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMEF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

EOS M ダブルレンズキット の後に発売された製品EOS M ダブルレンズキットとEOS M2 ダブルレンズキットを比較する

EOS M2 ダブルレンズキット
EOS M2 ダブルレンズキットEOS M2 ダブルレンズキットEOS M2 ダブルレンズキットEOS M2 ダブルレンズキット

EOS M2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年12月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:238g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M ダブルレンズキットのオークション

EOS M ダブルレンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 9月29日

  • EOS M ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M ダブルレンズキットのオークション

『ニコンワンのCanon版に魅力ありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS M ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M ダブルレンズキットを新規書き込みEOS M ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ122

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンワンのCanon版に魅力ありますか?

2013/04/05 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:415件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

イメージセンサーサイズを1インチにしたミラーレスカメラ…もちろんアダプタ経由でEF レンズ使用可能…
こんなカメラ、あなたは欲しいですか?

(私は欲しいな、既存レンズを換算望遠に使えるし、より小型カメラに出来るだろうし)

書込番号:15981319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2013/04/05 20:01(1年以上前)

こんにちは。

Mでさえ将来レンズがどうなるか分からないのに、これ以上マウントが
増えても興味が湧きにくいですね。しかも1インチセンサーではなおさら。
EFレンズもつけるとかさ張るので私はいらないかな。


書込番号:15981400

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2013/04/05 20:47(1年以上前)

こんばんは。

>ニコンワンのCanon版に魅力ありますか?

ニコン1の画質で充分とのご意見でしたら、コンデジですがパワーショットSX50HSの
掲示板を覗くことをお勧めします。
概算1200_の超望遠の世界がほどほどの画質で得られますよ。

多分、スレ主さんにとっては充分と感じられるはず・・・

書込番号:15981572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/04/05 20:50(1年以上前)

そんなもの開発するなら、像面位相差センサを進化させてEOS M系に載せれば済む話。
わざわざ1インチなんてショボいセンサーを使わないでしょうね。

書込番号:15981580

ナイスクチコミ!10


smaqloさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/05 20:53(1年以上前)

用意するレンズの数次第じゃないですか。
EOS-Mのように専用レンズが少なく、EFレンズが使えますよでは、小型化の意味がないと思います。

書込番号:15981599

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/05 20:57(1年以上前)

> イメージセンサーサイズを1インチにしたミラーレスカメラ…もちろんアダプタ経由でEF レンズ使用可能…
> こんなカメラ、あなたは欲しいですか?

 やるなら、1インチは中途半端で、1/2.3とか1/3がいいと思います。

 もっとも、ペンタックスQやニコワンもそうですが、フォーマットが小さくなると、通常のレンズ交換方式では、センサーへの入射角を合わせるためにレンズが長くなりがちなので、CESでポラロイドが出して見せた(??)ような、レンズ+センサー(+存在するならメカシャッターや絞り)の単位で交換する方式がいいのではないでしょうか。
 ダストの心配もないし、このセンサーサイズならコスト的にも問題が少ないと思います。GXRみたいに妙な欲を出さずに一見レンズ風に徹すれば携帯性も問題ナシ。ぼやぼやしていれば、アメリカや中国に先を越されて悔しい思いをするだけだろうと思います。
 EF/EF-S/EF-Mレンズについては、それぞれ、専用マウント付きのセンサー系で対応すればいいかと思います。それなら、各マウント用にマイクロレンズの最適化もされていることになります。

書込番号:15981614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/04/05 21:05(1年以上前)

APS-Cの方が良いでしょうね。

書込番号:15981650

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/05 21:14(1年以上前)

推測で意見します

このカメラはEFレンズを買わす撒き餌的な物ではないでしょうか?
EFレンズの資産が増えれば、必然的に一眼レフもキヤノン機を購入するという道筋ではないでしょうか?
ある意味、メーカーの戦略的、製品かも! 笑

書込番号:15981683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:415件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2013/04/05 21:31(1年以上前)

皆さまはありがとうございます

あんまりニーズ無さそうですね

小型化を求めてなかったりAPS-Cサイズの画質を求めてたりで1インチイメージセンサーはダメな方が多そうです

ニコンワン売れてるみたいですが、Canon派の方には魅力的でないんですね

1インチイメージセンサーだとEFレンズとの連携より小型化を最優先ということでCanonにもうま味がなくてだしにくいかな

書込番号:15981785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2013/04/05 21:37(1年以上前)

あれこれどれさん

もっと小さなイメージセンサーのほうがいいですか
個人的には小さすぎても撮りにくいのでニコンワンくらいがお手軽カメラとして魅力感じます

イメージセンサー小さいほどレンズが長くなるのはなぜですか?イメージセンサーが小さいと光がイメージセンサーに垂直にはいりやすいので小型化に有利なイメージがありますが

書込番号:15981810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2013/04/05 21:52(1年以上前)

ふたたびです。

近い大きさでμ4/3がありますからねー。

同じマウント増やすんなら、専用マクロレンズがいつ出るか
分からない新マウントよりも、現状で十分なラインナップが
揃ってるμ4/3のほうがよくないですか?
システムの大きさも考慮すれば、画質も必要十分と感じています。


書込番号:15981880

ナイスクチコミ!6


良い月さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/05 21:52(1年以上前)

私は正直に言うと興味があります。

EOS Kiss X5を使っていますが、EOS M には使い分けられる場面も見出せず興味もわかないのですが・・・

センサーサイズの小さいボディであれば、スレ主のえーてんさんのおっしゃるように望遠が利くなど特性の違いから使い分けが出来そうで興味があります。

あまり小さすぎると画質に満足できないかも知れないし・・・1インチ、、、よさそうな大きさに感じます。

書込番号:15981882

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/04/05 21:59(1年以上前)

Canon版にはまったく魅力を感じません。

Sony版(RX−100のレンズ交換版)なら興味があります。

書込番号:15981908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/05 22:07(1年以上前)

> もっと小さなイメージセンサーのほうがいいですか
> 個人的には小さすぎても撮りにくいのでニコンワンくらいがお手軽カメラとして魅力感じます

 ウェアラブル(的利用)とか車載とかを視野に入れて考えての話です。レンズ交換のできるお手軽カメラを言うのであれば、そこまでカバーできて欲しいと思います。ニコンワンの大きさだと、まっとうなレンズを装着した場合のシステムサイズだけで言えば、EOS Mのような超小型APS-Cカメラと比べてのメリットは小さいと思います。
 もちろん、極端な画角やズーム比のレンズのサイズはこの限りでないとは思うし、ニコンワンのセンサーサイズは、動画と静止画を同じ次元の記録(画像・映像)として扱うのには最適だと思っています。そういう意味で、私はニコンワンに満足しています。ただ、キヤノンにはその先を行ってほしいと思います。

> イメージセンサー小さいほどレンズが長くなるのはなぜですか?イメージセンサーが小さいと光> がイメージセンサーに垂直にはいりやすいので小型化に有利なイメージがありますが

 レンズ交換式の場合、交換レンズ間でセンサーへの入射角度をそれなりに合わせる必要があって、その場合、最も焦点距離の長い(最も入射角の小さい)レンズに合わせるのが、現実として作りやすい、ということのようです。その結果、本来は焦点距離の短い(入射角が大きくなりがちな)広角レンズでも、ミラーがないにも関わらず故意にバックフォーカスを伸ばすような補正レンズ系が入っていると聞きます。

確か、このサイトのどこかにその説明があったと思います、

http://egami.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:15981935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/05 22:11(1年以上前)

canonはどのセンサーサイズでミラーレスを出すか、さんざん迷ったのです。一時は1.5inchが有力だった気配があり、これがGX1の発売と関係していると想像します。しかし、その後、「やはりセンサーは大きい方がいい」となって最終的にはAPSC(C)となりました。だから、canonが1inchセンサーのミラーレスを発売する可能性はありません。もちろん、これまでの経緯とは無関係なところから1inchがよいとなれば話は別ですが。

書込番号:15981954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/05 22:34(1年以上前)

ニコワンの画質の悪さを考えると、魅力は全くないでしょう。
それがDIGICによってマシになったとしてもね。

書込番号:15982052

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS M ダブルレンズキットの満足度5

2013/04/05 23:17(1年以上前)

ほしく無いお( ゚ω゚)y-~~

古サイズM希望ー+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚

書込番号:15982230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:415件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2013/04/05 23:23(1年以上前)

さまざまな角度からの回答ありがとうございます。
イメージセンサーは大きい順にざっくりと

フルサイズ
APS-C
フォーサーズ
1インチ
1インチ未満

がありますがCanon派方はAPS-C 以上がマストな画質最優先な方が多そうですね(そのかわりオートフォーカス速度にはおおらかな方が多いのかな)

私はRAW ではなくJPG で満足なレベルなので、イメージセンサーサイズにそこまでこだわりないですが、小型化と画質のバランス的に1インチほしいな

またAPS-C カメラは複数台あるので別サイズのイメージセンサーもほしいなと
さりとて他社マウントまでは手がでないしなーと

ところでニコンワンの画質ってそんなに悪いんですか?

書込番号:15982257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2013/04/05 23:30(1年以上前)

あれこれどれさん

補足ありがとうございます

ウェラブルなカメラですか、自転車などに固定したカメラ動画はすごいですが、その分野にCanonはでていってないですね

良い月さん

賛同ありがとうございます

Canonがだしたら何だかんだ言われても売れそうな気もしますが、レンズを高値で売れないから…フルサイズで利益出したいから無理ですかねー



書込番号:15982289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度1

2013/04/06 00:53(1年以上前)

>ニコンワンの画質ってそんなに悪いんですか?

1/2.3のコンデジに比べたら圧倒的に良いですよ。

まぁ、ISOを上げると、鮮鋭感がかなり失われますが。
でも、大きく伸ばさないのであればISO800でも十分使えます。

ニコンワンやら、μ4/3を画質が悪いなどとけなすのは、

撮像素子の大きさ以外に勝ち目のないEOS M信者くらいでしょ。


この動画がそのことをよく象徴していると思いますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=LO7rxitFLZg

書込番号:15982605

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/06 01:16(1年以上前)

出るわけもないカメラをスレタイにして煽って、アンチと擁護派双方の書き込みを引き出す荒らしはやめたら。手口はバレバレだし。

書込番号:15982679

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/06 09:29(1年以上前)

私はすごく欲しいです、レンズシリーズは要らない、ボディとマウントアタプターだけでいいです。発売される事はまず無いでしょうが。

鳥撮りに、2.7倍の望遠、ミラーショックレスは一眼よりも有利かもしれない。
ただその為には、高性能なAFとEVFが必須ですね。

フルサイズでは500mmでも届かない事が多くて、テレコン使ったり三脚持って移動は大変です。趣味ですから300mm一本で気軽に行けたらと思います。

書込番号:15983399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2013/04/06 09:37(1年以上前)

画質はイメージセンサーサイズに比例するんでね

また鳥撮影など超望遠を求める方にも1インチは魅力的にみえそうですね

>アン チと擁護派双方の書き込みを引き出す
価格コムの趣旨に沿ってメリットとデメリットの比較をしてるだけなのになあ
あなたさまは何しにこの掲示板こられたの?

書込番号:15983425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/06 09:39(1年以上前)

> ウェラブルなカメラですか、自転車などに固定したカメラ動画はすごいですが、その分野にCanonはでていってないですね

 レンズ(ユニット?)交換式かどうかは別にして、キヤノンからも出てくると思います。普通のコンデジに続いて、ハンディカムもレッドリスト入りですから。その背景には、スマホだけではなくて、動画の見方(扱い方)の変容があるので、こちらの方が深刻かもしれません。

 ニコンワンは、元々、その受け皿も見据えて(というか狙って)小型センサーを採用したと思うのですが、そう思って受け入れてくれる奇特なお客さんは、残念ながら、私一人だけのようです(爆笑)。

 キヤノンにしたところで、APS-Cでは、動画のサーボAFが(「シナリオ」の存在しない)ハンディカム的な撮影スタイルには追従できないことは、先刻承知だと思いますから、より小さなセンサーサイズで、少なくとも普通のコンデジではない、「何か」は出すと思います。で、突き詰めるのであれば、ウェアラブル系も視野に入れたものになるだろうと思います。

書込番号:15983431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/06 09:48(1年以上前)

超望遠を求める私としては、1/2.3くらいなら欲しいです。
コンデジ50倍ズームのSX50HSがありますが、EFレンズ品質を希望します。

1インチでは中途半端ですし、私の用途では必要としません・・・。

書込番号:15983458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/06 09:53(1年以上前)

>価格コムの趣旨に沿ってメリットとデメリットの比較をしてるだけなのになあ
あなたさまは何しにこの掲示板こられたの?

価格コムの趣旨は特定の製品についての情報交換ですから、この板で語るべきEOSMのメリットとデメリットです。
あなたは荒らしにこの掲示板に来たんでしょ。

書込番号:15983468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:415件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2013/04/06 10:17(1年以上前)

レンズ交換式のウェラブルカメラはまだ発売されてないので面白そうですね

とはいえウェラブルは完全防水前提なのでレンズ交換式は難しそうですかね


望遠優先ならば1/2.3インチ
800mmf5.6ならば換算6000mm f5.6の超望遠が画質劣化なしで使えますね
っていまならQ10がぴったりですね(EF マウントアダプタはないかな)


>この板で語るべきEOSMのメリットとデメリ ットです。
その通りですね。
勘違いしてました、失礼しました。
引き続きMについての定量的な話をお願いしますね

書込番号:15983545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/06 10:39(1年以上前)

> とはいえウェラブルは完全防水前提なのでレンズ交換式は難しそうですかね

 水中で使って意味のあるレンズは限られるので、ハウジングで対応になるのではないでしょうか。GoProも水中はハウジングで対応ですから。

 ニコンワンの場合、なぜか、VではなくてJに水中ハウジングが用意されていますね。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/others/index.htm#wp-n2

あまりにも値段が本格的な割には、単焦点レンズに対応していないらしいところが、いかにもニコンらしくお間抜けな気がしますが(苦笑)。

書込番号:15983626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/06 13:02(1年以上前)

>引き続きMについての定量的な話をお願いしますね

スレの立て方、内容自体が間違い。
まあ、なんちゃらいってとにかくスレを伸ばさせるのが君の手口なんだが。

書込番号:15984146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2013/04/06 13:13(1年以上前)

望遠性を求める為にあっても面白いと思いますが、小さいボディだとホールドに問題有りかもしれませんね。

x6iベースのEOS Mなので、6DベースのEOS MUの方が興味があります。

こちらの方が良く売れるような気がします。もちろんEFマウントで。価格はボディのみで10万円くらい?

AFは多少遅くても、画質のよさがあれば我慢できます。

書込番号:15984177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/06 14:23(1年以上前)

このままでAFを高速化し、マクロレンズと望遠(200mm程度)を追加すればいいと思います。

書込番号:15984403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/04/06 14:38(1年以上前)

別機種

Canon PowerShot SX50 HS 1200mm相当

ニコン1の画質で良いならば、超望遠は、一眼レフのクロップで間に合うので
魅力はないです。

2000mmを超える超望遠レンズで鳥を撮るのは、ニコン1レベルのボディでは、使い勝手が
悪いので、結局、一眼レフになりますね。

また、市場も「アダプターで超望遠」に反応せず、安くて軽くて手軽で売れているよう
なので、キヤノンが後を追うことは無いでしょう。


レスに出てくるCanon PowerShot SX50 HSですが、超望遠コンデジが改良して行って、
カメラ趣味の無い人が納得できる画質で、1インチと並ぶ方が、1インチが先に進む
より、速い気がしています。

書込番号:15984443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/04/06 15:30(1年以上前)

たぶんCanonなら、1.5インチでもG1Xのようにコンデジ(とは呼べないか(^_^;)で出しているので、好調のRX100に対抗してPowerShotS110シリーズの後継機で、1インチ判を考えているかも。

書込番号:15984603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/06 16:14(1年以上前)

かえるまたさん

> 好調のRX100に対抗してPowerShotS110シリーズの後継機で、1インチ判を考えているかも。

そのためには、担当役員さんが前言を翻すに足る大ネタが必要かも… (^_^;)。

> We think we have a good balancing point in terms of price, image quality and size. Lots of other combinations are possible, but, once you go below APS-C the next logical size is 1/2.3 inch', he says.

http://www.dpreview.com/articles/0336328811/cp-2013-interview-with-canons-masaya-maeda

 まぁ、S110/G15の1/1.7は別出しの例外ってことで、1インチもあるかもしれませんが、センサーをどこから引っ張ってくるのでしょうか。いくらなんでも、上記のように言い切っちゃった以上、内製はないでしょうから、ソニーかな?

書込番号:15984738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2013/04/07 08:20(1年以上前)

ニコンワンはNikonが防水ケース出してくれてるんですか、Nikonの本気具合がわかります

ただズームレンズ用しかないですが、水中でズームなんてできるのかな?


望遠目的のイメージセンサー小型化よりトリミングによる望遠のほうが指示されますか、手振れやオートフォーカス速度考えると望遠域は一眼レフの独壇場ですかね

またCanon自身が1インチ出さないっていってるんですか。売れそうですが商売的にはうま味がないからあくまでフルサイズで勝負したいんでしょね

書込番号:15987702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/07 10:18(1年以上前)

水中での操作はハウジングの作りによっては一部操作出来ない物があります。
購入する前にメーカーに問い合わせる方がいです。

後、ストロボの取り付けも要確認です。

書込番号:15988093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/07 13:57(1年以上前)

> ただズームレンズ用しかないですが、水中でズームなんてできるのかな?

それ用のアダプタが付いているようです。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/others/index.htm#wp-n2
ズームギア WP-ZG1000

> またCanon自身が1インチ出さないっていってるんですか。

 大センサーコンパクトカメラは、APS-C(ただし、キヤノンの定義ではG1Xの1.5インチもAPS-Cらしい)を出したいようです。実際、G1X/G15とCOOLPIX Aを比べると、キヤノンが本気を出せば、EOS M+22mmのサイズ(より多少奥行きが小さいくらい)で、そこそこ明るいズームの付いたAPS-Cコンパクトカメラを作ることは可能だと思えてきます。

 パナソニック・オリンパスが消えるというか直接の脅威でなくなった時点で、それを投入して、役目の終わったEOS Mを自らの手で潰すのが、キヤノンのシナリオなのだと思います。

書込番号:15988813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/07 15:26(1年以上前)

「換算で望遠」で大きく写ればそれでいいのであれば
撮った画像をトリミングして画素補完すればいいだけです

ただ画像が大きいだけで画素単位で割れていないのであれば
今のカメラからトリミングするのと同じということです

辛うじて割れていたとしてもMTFは非常に弱くなっており
解像感の損なわれたボヤボヤ画像になります
レンズが良くてもF値なりにMTFは下がるので限界があります

フルサイズ用のレンズを流用して1インチセンサーで撮るというのは
1億画素のフルサイズから14Mpxを切り抜いて使用することに
他なりません

小フォーマットすなわち低画質と言うわけではありませんが
小フォーマットを使用するならばそのフォーマット用のレンズを
使うべきです

書込番号:15989083

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/07 19:58(1年以上前)

ニコン1との比較じゃなく、
22mm f2.0レンズとのセットで、

プアマンズRX-1として魅力あります。
(表現悪くてごめんなさい。何せ5万切って買えるので)

ニコン1では大して期待できないボケ味も
APS-C 22mm f2.0ならそこそこ楽しめそうだと思いました。

CMのように気楽に楽しめそう。

書込番号:15990156

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/08 17:31(1年以上前)

こんにちは

>既存レンズを換算望遠に使えるし、より小型カメラに出来るだろうし。
スレ主のこの意味は、EFレンズが3倍換算程度の望遠に使え、ネオ一眼では成し得ないそこそこの画質が得られる1型センサーならどうか?と理解します。
G1Xのセンサーへ位相差センサーをつけ、Mのマウントを使えば出来るのではないでしょうか?
しかし、超望遠の可能なネオ一眼には望遠ではかなわない、どうせ位相差を組み込むなら既に出来てるAPS-Cがあるなど、、、
ニコン1の売れ行きをもう少し見てからでしょう。
なお、ここへきてセンサー自社製などにこだわっていたらどうでしょう。

書込番号:15993240

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/18 01:24(1年以上前)

Hello. > えーてんさん 2013/04/05 19:35 [15981319] 

>イメージセンサーサイズを1インチにしたミラーレスカメラ…もちろんアダプタ経由でEF レンズ使用可能…
>こんなカメラ、あなたは欲しいですか?
>(私は欲しいな、既存レンズを換算望遠に使えるし、より小型カメラに出来るだろうし)

既に解決積みですが、カキコミさせていただきます ^^;

撮像素子をダウンサイジングしたEOS Mが欲しいか !?、不必要か !? は消費者の御機嫌次第じゃないでしょうか 
私は、あっても良い   ○o。.((^^; 選択肢が増える

現在、APS撮像素子を採用したEOSカメラのレンズは主流?のEOSカメラで使用できないみたい。
そのような設計仕様でないEOS Mカメラならば、
イメージサークル問題は考えられるけど・・・
高倍率ズームレンズを設計しても、小さなレンズ本体になりますからメリットはあると思いますよ

画質うんぬんをカキコミなされる面々はAPSサイズのEOS Mを購入すれば良いだけじゃないでしょうか? ^^;
でも、キヤノンが壱インチサイズのEOS Mカメラを製造するとは発表されていませんから夢見るのも楽しいかも。
壱インチを否定されている方々が見る夢は、悪夢かな。  ○o。.((((^^; シナリオ研究所長より
 
各社のミラーレスカメラ・フランジバックは19mm前後の値ですから
消費者はレンズ設計が容易になるレンズ焦点と撮像素子との関係性を中心に、
カメラのコストパフォーマンスを判断すれば良いと思います。

もちろん、システムカメラだけに・・・アクセサリー類も気になるだろう? ○o。.((((^^;

Have A Nice Day.

書込番号:16028975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/20 10:55(1年以上前)

V1買って実感しました。
最大特徴は撮像面位相差AFです。
コンデジサイズなのに速く正確で、下手な一眼レフ以上の性能がある。

このAF性能は魅力的です。
キャノンはこれを超えられるか?

書込番号:16037325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/20 15:13(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん

> V1買って実感しました。
> 最大特徴は撮像面位相差AFです。
> コンデジサイズなのに速く正確で、下手な一眼レフ以上の性能がある。

これは同感です。本当にチャッチャと決まりますね。

> キャノンはこれを超えられるか?

やるなら7D後継機で超えてほしい。できないなら1/2.3とかでもいいけど、キヤノンにも「何か」を期待したいですね。

P.S.

 1インチもAptinaが新製品を出したそうなので、Nikon1でもRX3ケタでもない1インチカメラが出てくるかもしれません。それこそキヤノンか噂のポラロイド(というか中華系)か掟破りのRX200(仮称)とかパナか?

書込番号:16038189

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EOS-Mと散歩 5 2025/09/03 11:04:37
2012年暮れに購入 7 2025/08/28 7:34:30
Wi-FiSDカード 10 2021/02/07 10:19:29
検討 12 2021/02/07 0:42:53
こちらの製品はwifiSDでは何が使用可能でしょうか? 5 2018/02/20 21:46:38
Canon eos m か m2で悩んでます(*´꒳`*) 49 2022/11/22 2:33:20
今から買うのは? 26 2018/02/12 0:21:08
PENTAX asahi Takumar 135mm f3.5レンズ 9 2018/01/27 7:33:26
オールドレンズについて 11 2018/01/25 15:36:07
EOS M で「満月」撮影方法を教えて下さい 8 2018/01/25 9:38:01

「CANON > EOS M ダブルレンズキット」のクチコミを見る(全 12373件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS M ダブルレンズキット
CANON

EOS M ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月29日

EOS M ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング