


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
現在canon7Dを所有しておりますがその重さゆえ持ち出す機会が
少なく部屋で使う機会が多くなっておりもう少し軽いミラーレスの
購入を考えています。
今候補に挙がっているのはGX7、FUJIのX-E2、X-T1、OM-D E-M10です。
7Dは処分して買い換えでメイン機になるのですが今後はMマウントのレンズも
つけて楽しみたいと思ってます。
カメラ屋さんに相談したところ写真を撮るならX-T1を薦められました。
価格の違いはあるのは承知してます。
もちろん写りは第一優先ですが、所有した満足感、デザインも個人的には
気になるところです。
個人的にはGX7が第一候補だったのですが、触ったらX-T1、X-E2の
デザインにひかれてしまって。
書込番号:18027172
0点

α6000でしょ
書込番号:18027187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

惹かれたならしょうがありません(/ ̄∀ ̄)/
別のコと付き合っても浮気心がくすぐられますよ(^皿^)
書込番号:18027199
2点

一般論として7Dの能力が必要…から浮かぶ被写体と…ミラーレスの持ち味がかみ合わないのですが…。
軽さだけならキス7の買い増しだけでいけそうな気もします。
と、余談を入れて…Mマウントを画角まんまで使うならEOS6Dかα7。
テンポよく撮るならGX7やOMーD EーM10。実際、M4/3は、理屈云々より十分な画質があるしね。
だけど、フジに惹かれてるなら、周りの意見よりそれを感じた主体性に委ねて…フジでよいんじゃないでしょうか?
書込番号:18027204
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616780_J0000009613_J0000009614
予算があればX-T1がいいと思います。
書込番号:18027210
3点

早速のご意見ありがとうございます。
サブでKISS X2を使っているのですがアウトドアが趣味で海の上や山で使うのは
もっぱらこっちでして30mm F1.4のレンズを使用してそこそこ気に入った写真には
なっているのですがメインの7Dが活かしきれてないのです。X2なら水没しても
後悔しないってのもあるのですが。
買う前からわかっていたことなのですがその時は欲しかったので(笑)
Mマウントならフルサイズってことも承知してますがライカの真似事してみたい、
フォクトレンダーなどのオールドレンズ的なものも所有してみたいという素人の
安易な考えです。
経験豊富な方はどのように思われるのか、率直なご意見を頂けると助かります。
書込番号:18027221
0点

おはよーございます♪
スローな撮影で良いならフジをおススメします♪
Mマウントアダプターとの相性も悪くはないです(^^;
いわゆる露出モードが無いので・・・操作性とか戸惑う場面もあるかもしれませんが。。。
まあ・・・慣れというか??
自分の場合・・・懐かしいというか??(^^;
わたしもD300と言う、パワフルなカメラからの移行だったのですけど・・・
まったく撮影スタイルが変わりますので・・・(^^;
スピードと、強力なフォーカスパワーで撮影する・・・なんて事は望めません。
そこを覚悟できるか??・・・だけだと思います。
出てくる画には大いに満足しています♪
オートフォーカスで顔認識とか?タッチフォーカスとか??撮影に利便性を求めるなら、パナの方が優秀です♪
それでも、7DやD300のようにパワフルに動体撮影できるわけではないですが(^^;(^^;(^^;
参考に X-E2の画像をUPします♪
書込番号:18027227
1点

どんべいべいさん おはようございます。
Mマウントのレンズを使用となるとそのままフルサイズで使用できるα7シリーズかなと思いますが、カメラは道具なので触ったときの感覚も大事にされたらいいと思います。
但し7Dの操作感とはかけ離れていますので、よく触って決められたら良いと思います。
書込番号:18027241
2点

本当はcanonのフルサイズに買い換えようかと思ってたのですが
私は写真を撮りに出掛ける、ではなくて遊びに行った先で写真を撮りたいと
のことで重くてかさばるカメラは自分には向いていないと最近思うように
なりました。
X-E2もすごく雰囲気いいですね!参考にさせて頂きます。あと私の勝手な
意見なのですがパナは家電、FUJIは樹木希林のイメージが強くカメラと言ったら
canonって感じが引きずって購入に一歩踏み出せない自分がいます。
書込番号:18027254
0点

僕はフジのユーザーではありませんが…ニコンベース時代からフジに憧れ続けるキヤノンとパナソニックユーザーです。
まずはダイヤル操作が…というポイントも、キスベースなら大丈夫。
サクサク撮影はキスに委ねて、じっくりとミラーレスで撮影に向き合われたらよいと思います。
パナソニックの場合、色味はキヤノンよりややクールな印象です。
書込番号:18027266
1点

CMのイメージも案外強いですよね〜(笑)
吾輩の中ではフジフイルムは堀北真希さん(^皿^)
…XA1やXM1のCMも堀北さんでお願いします♪
書込番号:18027284
1点

レンズを複数お持ちならば、レンズだけは残して
次のカメラでつかうと良いですね。
マイクロ4/3は、ボケが出にくいので
明るいレンズが必要ですね。
書込番号:18027332
1点

経験豊富な方のイメージって各社どんなものなのかすごく気になります。
OM-Dはいいのですが15年前のオリンパスのイメージは安物で相当良くなかったです。
レンズ3つありますがこの際全て処分するつもりです。
8-16mmなんて超広角レンズはもう使えませんが。
書込番号:18027354
0点

交換レンズとかはほとんど使わないのでしょうか
交換レンズを揃えたり持ち運ぶ場合は受光素子サイズとレンズの大きさは大体比例します
なので小さく軽いボディにしてもシステム全体として大幅な軽量化にはならない場合もあります
その場合は m4/3等受光素子が小さなシステムが良いでしょう
交換レンズをあまり考えない場合や標準ズームや単焦点1本で楽しむ場合はボディの大きさや重さは重要です
Mレンズについてはイメージ先行していませんか
(X-E2にMレンズでデジタルライカ的)
AFでないし遊びとしては良いですがフルサイズ受光素子でないと楽しみ半減かな
それを踏まえてもX-E2,X-T1は面白いと思います
スペックで言えばα6000
大きさ重さが問題な場合はLX100あたりを狙うのも有りかと思います
レンズ交換レンズを考えなければ
上記4機種
レンズを揃える場合はm4/3機!
書込番号:18027364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前GXRを所有していたのですがマウントに5万円も払うのは馬鹿らしいと
思い購入はしませんでした。
ただオールドレンズ的な遊びもしてみたいという欲望は捨てきれず
せっかくなら軽くて写りがいいものってことで迷っています。
レンズは持って行きますが基本明るい単焦点一本で済ますことが多いです。
シーカヤックでは流石に交換はできませんのでAFの明るいレンズを
通常は使うかと思います。
書込番号:18027396
0点

再び、失礼します。
>経験豊富な方のイメージって各社どんなものなのかすごく気になります。
私は、古い方の人間なので(^^;;;
やっぱり・・・
ニコン♪・・・お金持ちのボンボンしか買えない憧れのカメラ
キヤノン♪・・・フラッグシップから、エントリーまで・・・カメラと言えばキヤノン♪
ペンタ/オリンパス・・・小型軽量、庶民の味方!キヤノニコのエントリー買うならコッチの方がコスパが良いぞ!
ミノルタ・・・宮崎美子♪(笑 なんか?未来的なデザインでカッコイイ♪
35〜40年前・・・私が初めて一眼レフカメラを手にしたころのイメージです(^^;;;
今でも・・・このイメージを引きずってるところはあります(笑
パナもフジも・・・産業用(TVカメラ、シネマ、その他光学機器)では、キヤノニコよりメジャーな存在かもしれません?
カメラ(写真用)としてではなく・・・レンズや映像技術と言うパーツで見れば、どちらも高い技術力を持っています。
私は、D300は残してある・・・というか・・・一応2マウント体制です(^^;;;
なんか・・・カメラ(レンズ)を売って、新しいのを買う・・・ってのに馴染めないんですよね(^^;;;
ゴルフクラブは、バンバン下取り出して買うのにね〜〜(笑
書込番号:18027505
1点

返信しながら答えはもう出ているように思うのですが
オールドレンズを使ってみたいという思いが強く
さらに、撮影するためにお出かけでなく、お出かけしたときに撮れるという要素から
フジではないでしょうか^^
私はその役目は、ガッツリ撮るならD4sやD810、家族と出かけたときに撮れるというのはOM-D E-M5のオリンパスにしていますが、
最近画質はさほど変わらないけれども、操作性がガッツリ上がり、直観的に操作し写せるようになったE-M1を先月追加。
気軽さにさらに本気度も注げるボディになったなと思います。ですが・・・
やはり、しょせんM4/3という諦めもあり、質感まで求めるなら私はフジカラーがいいと思います(笑)
書込番号:18027945
0点

みなさんの意見とても参考になりました。
あと一つ気になるのはフジのxマウントのレンズですね。
選択肢が少ないし、割高なのでGX7の方がのちのちいいんじゃないかって
思ってしまいます。
GX7でしたら動画も評判いいので望遠でスノーボードや運動会でも
いい絵が撮れそうかなって。1つのカメラに求めすぎとは思うのですが
総取っ替えなのでかなり迷ってます(笑)
FUJI X-E2、X-T1 とGX7で6:4でFUJIに傾いてはいますが。
書込番号:18028078
0点

動画も…だと
パナソニックの方が有利でしょうね〜
レンズラインナップに関してはフジフイルムは精力的に、極めて早く出しつづけている様に見えます…が、高価ですね(;^_^A
動画等はパナソニックのコンデジにする、というのも一つの手だと思いますが、いかがでしょう?
FZ1000やLX100ならばマウントは増えません
金額度外視ならパナソニックのボディ、安めレンズでサブシステムを組むのも面白いですけどね
書込番号:18028165
0点

あ…勿論
パナソニックメインで
フジフイルムを
X100系やX30・XーS1等のコンデジ
XA1やXM1のサブシステムで楽しむのもありだと思います
書込番号:18028292
0点

たびたび、こんにちは(^^;;;
動画を見据えるならパナですよね〜〜♪
レンズラインナップも含めて、マイクロ4/3は魅力です♪
動体撮影に未練があるなら。。。
ミラーレスの中ではオリンパスのO-MDシリーズが一番だと思います。
特にE-M1なら一眼レフから移籍しても、それほど落胆は大きくないと思いますよ♪
※まあ・・・E-M1と成ると、それほどコンパクトではなくなりますけど(^^;;;
パナのタッチ&追尾フォーカスも使えると言えば使える機能なんですけど・・・
やっぱり、カメラを振るほどの動きとなるとダメですかね?(^^;;;
はい・・・わが「X」は、フォーカスの評判が良くないです(笑 (^^;;;
あくまでも、身びいきですけど(笑
私は、皆が言うほどフォーカスでは苦労してないです。
少なくとAF-Sで撮影する限りにおいて・・・D300と比較してトロいと思った事は一度も無いです。
おそらく、4/3やαも同様だと思います。
コンティニュアスは・・・(^^;;;
レンズは・・・アレもコレも・・・と言うわけにはいかないですね(^^;;;
撮れない物は、素直にあきらめてます♪
キットレンズと、35mmF1.4 MマウントアダプターにライカSummarit50mmf1.5です。
※ライカのレンズは最短撮影距離が長いので、ヘリコイドアダプター使ってナンチャッテマクロ化してます♪
ガツガツなんでも撮影していたD300の時から比べると・・・180度撮影スタイルや、写真との向き合い方は変わりました。
ご参考まで♪
書込番号:18028454
1点

GX1ユーザーですがAFは速いですよ
AFーSがメインにはなりますが…(GX1の場合です)
…7Dの早さは知りませんけども〜(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18028498
0点

参考になりすぎて午前と午後じゃ全く変わってきました(笑)
GX7レンズキット+動画用にパナの14-140mm / F4-5.8+遊び用にフォクトレンダーノクトンclassic40mm
ゆくゆくはノクトンの25mmF0.95とか。
X-E2ボディ+フジノンレンズ XF23mmF1.4 R+遊び用にフォクトレンダーノクトンclassic40mm
ゆくゆくはフジノンレンズ XF10-24mmF4とか。
使い方と将来のワクワク感を考えるとGX7、FUJIが7:3くらいになってきました。
デザインはFUJIの方が好きですがトータル的に考えるとGX7の方がいいように
思えてきました。
優柔不断ですいません(笑)
書込番号:18028948
0点

まぁ…吾輩なんか
結局
GX1 GF5
XE1シルバー XE1ブラック(コンデジ多数)
…とかなってますし(/ ̄∀ ̄)/
…ところで
GX7のカタログのアクセサリー表に
外付けマイクの記載がありません
14ー140を買う予定ならば
G6HかGHの高倍率レンズキットが動画用には良いかも知れません
書込番号:18029100
0点

>今候補に挙がっているのはGX7、FUJIのX-E2、X-T1、OM-D E-M10です。
この中では使っていて違和感が無いのが同じAPS−CのFUJIの機体です。
X-T1がお薦めです
書込番号:18029339
1点

室内メインなら、X-T1ですね。とりあえずキットレンズと
23oであればiso感度も上げる必要は無いです。他の単焦点も。
明るいレンズはメリットは良いですね。
ただ、手ぶれ補正は着いていませんが、
そちらもレンズがカバーしてくれます。
常に持ち歩いています。
書込番号:18030096
1点

http://hnphoto.exblog.jp
リンクは貼っても良いのかな?
プロの方がX-T1を使ってるの見るとX-T1も捨てがたいです。
もう自分じゃ判断できないかも(笑)
書込番号:18030901
0点

マイクロフォーサーズとFUJIのレンズカタログを入手し、眺める。
ネットで各レンズの作例を探して眺める。
…んで、購入意欲をそそられるレンズが多いほうのマウントに引っ越すのがよろしいかと。
これまでに7Dで撮ってこられた写真の焦点距離を見て、そこらのレンズを中心に見ていくと絞りやすいかもしれません。
オリンパスなら、MZD45mm、MZD75mm、発売予定のMZD40-150mm
パナならLEICA DG NOCTICRON 42.5mm
シグマの60mm、NOKTONシリーズあたりも面白いです。
あ、あと、オリンパスのボディキャップレンズ。
書込番号:18031864
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





