LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX“80”って・・・パッと見最初Canonの80Dの話かと思いましたw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://digicame-info.com/2016/04/gx8-3.html#more
書込番号:19750240
10点

…( ;´・ω・`)
8より80がいいかも…
書込番号:19750273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつもは寝ている時間なので意識が朦朧と・・・。
変な読み違いもしますw
G7持ちですが、チョットした敗北感に襲われています。
唯一、EVFの接眼のし易さだけはG7のほうが良さそうです。
書込番号:19750284
4点

GX7の感じが良いと思ってたのでチョッピリ早まった感があります…( ;´・ω・`)
やはり、GX8はチョッピリでかい…( ;´・ω・`)
書込番号:19750296 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これいいじゃないo(^o^)o
欲しいのはこういうヤツなんだよ〜o(^o^)o
書込番号:19750310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これで…GX7からの買い換えが増えたら…中古がおもしろくなるo(^o^)o
書込番号:19750312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EVFチルトやめたんですね、画像見る限り(・ω・;)
手振れ補正はデジカメインフォだと単に5軸、4/3RUMORSだとセンサーとレンズで5軸・・・4/3Rの話通りならGX8のが良いんですかね( ̄◇ ̄;)
GX8もそのうちと考えていたのですが、これも・・・悩みます。
余裕ありゃ全部ほしい(^_^;)
書込番号:19750318
4点

うんうん♪これこれ♪
この感じです( ̄^ ̄)ゞ
でも…欲を言えば底部もシルバーがいいなぁ( ´ ▽ ` )
書込番号:19750342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いいと思う♪
GX8はGX7の後継機とは全く思えないカメラだからね
書込番号:19750374
5点

やっぱりGX8って失敗・・いや、何でもありません。(;^_^A
GX80より、GX7 markUの方がしっくりくるかも。
書込番号:19750385 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GX8欲しい欲しい欲しい♪ 発病ちうですが 笑
こちらの方が美味しいのかな?
あちらの口コミに全部入りとか書いてあるし (o^^o)
価格どのくらいなんだらう?
書込番号:19750482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8は良いカメラではあるが、デカいので買い替えという選択肢はナシだった。7のサイズで「劇的に」良くなるならアリです。
楽しみが増えましたね。来週かなあ。
書込番号:19750514
3点

…( ;´・ω・`)
書込番号:19750526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これはいいですね。
GX8はm43にしては大きすぎ。
パナにはMk II式ネーミング習慣がないのでしようがないですが、GX77とかのほうがわかりやすい。
書込番号:19750534
4点

外観は凄く魅力的ですよね。機能も盛り込めるだけ盛り込んだと言う感じで、型番だけ変な所で差別するのは良くないと思っちゃいます。
ただ、使い勝手はG7の方がずっといいと思います。一眼レフ風に見えようが何だろうがそんな事はお構いなし。EVFはやはりオフセットしていない方が遥かにいいですよね!「デジタル一眼レフはフィルム時代がベースの過渡期」と切り捨てるライカが放ったSLは、しっかり一眼レフ風。EVFはやっぱりあそこがベストポジションなんだと思います。背面モニターは(自分撮りメインでなければ)バリアングルの方がずっと使い易いし。
と言う訳で、ルックスだけなら(型番はNGだけど)断然GX80。しかし本当に欲しいのはG7の小型版。型番がG70だとちょっと力が抜けるけれど‥。
・ライカSL、その名の由来は?
「EVFが一眼レフのように上に飛び出ているのも、ファインダーはレンズの光軸上にあったほうが撮っていて疲れないからという、あくまで実用上の理由からだ。」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151104_728735.html
書込番号:19750568
3点

G7の方が操作性いいんじゃないでしょうか?
ファインダーの位置、バリアングル液晶もそうですが、
ダイヤルやボタンの数もG7の方が多そうに見えますよ。
負けてるのは本体の手ぶれ補正ですね。まあ、これは気にしないということで。
書込番号:19750582
2点

バリアングルがない? のはウィークポイントですね。
三脚使用時ならばスマホのモニターからシャッターでいけそうですが。
高所の場合、手を伸ばし、カカト持ち上げだったりするので。。。
んっ、7優位かな。
7欲しくなってきた。 笑
ガマンガマン orz...
書込番号:19750658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雷マークのボタンが背面上部にあるのでストロボ内蔵のようですね。
ということはGX-7の進化型となるのかな。GX-8とは方向が違う。
書込番号:19750665
3点

EVFは固定されたん?
チルトアップするEVFは便利だけどな... GX7
書込番号:19750677
5点

チルトEVFは不要…
バリアングルよりチルトが好き…
コンパクトなボディが良い…
こんな私の選択肢は…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19750731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく見るとEVFも液晶も固定型!?EVFは動かなくて良いけど液晶はチルトしてくれた方が使いやすいかなあ。バリアングルはオリのE-620の時に可動部の接触が悪くなって修理になった経験から、便利だけど故障に繋がる要素だから微妙に思います。デカくなるしね。
GX7と比べたら新しい分、レスポンス等は良くなってるけど、機構的に複雑なチルトなどの機能を削ぎ落としたシンプルな廉価版なのかな!?
書込番号:19750745
4点

背面液晶は、チルトのようですね。
EVFは固定のようですが、GX7のEVFはチルトのせいか奥を覗き込んでる感じがあったので、それが解消されてたら、固定でOKです(笑)
こういうシンプルなデザイン好きです。
さて、お値段が、どうなりますやら…
書込番号:19750775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

非可動になったEVF、無くなってしまったAFMF切り替えレバー、この辺が1桁機と差別化されてる感がありますね。
外観はそっくりなんですが、微妙にランクが落ちた気がします。
エントリー機と言われてたので、外装の素材やシャッター機構も変更があるかも?
オリンパスでいえばE-M10の位置づけかもしれません。
個人的に最大の関心はセンサーで、GX7のをローパスレスにしたものなのか、ソニー製なのかです。
手持ちのパナ機は全部長秒ノイズでやすいので、ソニー製ならちょっと欲しいかも。
書込番号:19750785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFMF切り替えレバー: これ、意外によく使うので、残して欲しかったですね。AF-C, AF-Sの切り替えがしやすいと助かるんですけど。
書込番号:19750802
2点

チルト式モニターとストロボ内蔵はいいけど、EVFがチルトしないのは残念。
あれって結構使いやすかったのに。
書込番号:19750837
3点

内臓ストロボは要らないし、EVFがチルトしないのは残念。
5軸手ぶれ補正と有るので「Dual I.S.」ではないみたいですね
手持ち撮影が多いので「Dual I.S.」対応ならば即買いですが
とにかく正式な発表があったら、どちらにするか考えてみようかな
書込番号:19750862
1点

GX7mark2ですね^ ^
ローパスレス…5軸…GX7よりやや中央に寄ったマウント…
ファインダーのチルトはまぁ…ヨシとして…
ドストライク!!!
書込番号:19750942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

目線の動くバリアングルはあまり好きではないので、チルトにして良かったと思います。
書込番号:19750971
1点

LVF/モニタを自動切替にしておくと
チルトモニタで使いたい時に 自分の手や体に敏感に反応してLVFに切り替わってしまう事があります。
そんな時にファインダーを起こしておくと誤作動が防げます。結構使うんですよねこれ(笑)
ただファインダーを起こした状態で覗く事はあまりありません。
なので、個人的にはチルト液晶ならファインダーは固定でも問題ないです。
サイズはほぼGX7と同じくらいなのかな?
アイカップ付けたらわかりませんが、ファインダーの出っ張りは少なそうで、バッグでの収まりは良さげですね。
動画でボディ内手ブレ補正が効くといいですね。
これに関しては完全にオリンパスに負けてるので。
書込番号:19751191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気持ち高さが増して、けっこう薄くなりそう。
グリップ形状はGX1に近いかもしれませんね。
12-35や14-140を付けると右手が疲れるかも。
この辺がGX8などとの差別化になるのかも。
GMシリーズ用の小型レンズがキットになりますかね??
書込番号:19751426
3点

マイク端子を搭載してたら、究極なサブ機になるのだが...
書込番号:19751694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きっと、この機種にバリアングル液晶をつけて、サイズアップした機種がGH5となつのでしょう…
書込番号:19752038
1点

いや、パナは流石にユーザーの声に反応して、見事に落とすべきところに落としてきますねえ。ゴーイングマイウェイのSとかO社とは違うかw
できれば、グリップを、NEXみたいに、握りやすくしてほしかったなあ..
書込番号:19752076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

子どもと散歩さんこんにちは。私もG7使いです。
GF3から買い換えたのですが、期待したバリアングル使いにくいし、ボタンが多すぎる、グルグル使いにくいなど、「じゃない感」いっぱいで凹んでいます。
さらにGX80のウワサ。あぁ〜あって感じです。
キットレンズは12-60mmF3.5-5.6?→本体も防塵防滴??
もしくはウワサのLeica12mm??
気になりすぎる〜。
書込番号:19752462
2点

>にっこりと!さん
こんにちわ!
バリアングルは撮影体勢の自由度は大きいですが、パカッと開いてクルッと回す動作がちょっと面倒ですね・・
チルトのほうが動作がシンプルで良いな〜と常々感じています。
(※とは言え、G7の私の満足度は相変わらず★★★★〜★★★★★です。)
G7持ちとして敗北宣言するのは、GX80の実勢価格が判ってからにしますか^^!?
気になる気になる・・・
書込番号:19752602
1点

チルトかバリアンかは縦構図の使用頻度にもよると思う
縦が9割以上の僕的には
チルトは百害あって一利あるかな?くらいの機構なので
チルトより固定液晶またはバリアングルだなああ
手振れ考えるとファインダーレス機こそバリアングルと思うが
いまのとこどこも出してくれない(笑)
書込番号:19753413
1点

動きモノ撮影の機会が多い人や三脚立ててしっかり撮りたい人はGX8やG7をどうぞ。
手持ちスナップ専門の人用にGX80作りましたよ・・・ってそんな感じじゃないですか。
スナップなら断然チルト式液晶の方が使いやすいですからね。
パッと引っ張り出してウエストレベルでパチリみたいな。
EVFは固定式になって、何というか肩肘張ったフラッグシップ感がなくなりましたね。
このちょっと力を抜いた感が良いです。
ボディも少し小さくなって、スナップ機としてちょうど良い感がありますね。
GM系よりは操作系も良いだろうし。
ただGX7から買い換えるとなると、微妙かな。
新しい画像エンジンと強力な手振れ補正は魅力だけどなあ。
しばらく待ったらすぐ値段下がるかパナの場合(^_^;
一眼レフタイプのG7、レンジファインダータイプのGX80、お手頃な中級機がそろったって感じじゃないですか、ラインナップ的には。
キットレンズは、ズームにするのか、やっぱり20mmF1.7か、どっちでしょうね。
書込番号:19753516
2点

パナも超望遠出したんだから、それにふさわしいボディを、出して欲しいなあ
かさばらなく持ちやすいグリップ、5軸手振れ補正、拡大AF、昔ペンタックスにあった伸縮自在の拡大液晶ルーペ、など
液晶は、チルト好きだけど、チルトEVFはもっと好きで、固定なら拡大液晶ルーペ付きってところかな
とにかくMFTは小ささ売りだから、デカイ路線は反対。O社がフルサイズ検討してるらしいけど、パナは小ささ路線でお願いしたいな。GMより少し大きく、GX1よりほんの少し小さいか同じくらい
一眼レフはデカイので、サッと取り出して、サッとレンズつけて、鳥なんか撮れれば最高。
書込番号:19753742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

健康フィルターさん
>できれば、グリップを、NEXみたいに、握りやすくしてほしかったなあ..
同意しますねー。
NEX-6のデザインで、m4/3版が出ないかなぁと思ってましたが、なかなか思うようになりません(笑)
書込番号:19753830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズは、新しい12-60mm/F3.5-5.6が有力ですかね? ボディが防塵防滴じゃないようなので、本当はGX8のキットレンズにピッタリなのですが・・。
14-42mm/F3.5-5.6 IIなら、安いし小型軽量なので無難な感じ。でも、12-60mmの方が要望が多いでしょうね。
単焦点なら、GX7のキットだった20mm/F1.7 IIはないでしょう。25mm/F1.7がダブルレンズキットあたりで付きそうかなぁ。
パナライカをキットレンズ化したら、ますますGX8の立場が無くなりそうなので期待薄ですね。
書込番号:19753860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただGX7から買い換えるとなると、微妙かな。
新しい画像エンジンと強力な手振れ補正は魅力だけどなあ。
しばらく待ったらすぐ値段下がるかパナの場合(^_^;
↑同意です。
でもPEN−Fみたいに、同時発表されそうなパナライカ12mmがキットだと
4Kで12×2×1,4≒35mm相当・・・合ってる?・・揺れそう・・。
書込番号:19753899
2点

> しばらく待ったらすぐ値段下がるかパナの場合(^_^;
パナに限らず、ミラーレスって、しばらくするとどこもかしこも価格が大幅に下落。
オリンパのダブルレンズキット¥3万前後なんて、ネット通販で良く見かけますね。
書込番号:19755130
1点

デジカメinfoに詳細スペックが載ってますね
個人的に気になるのはサイズと重さ。
GX80
122 x 70.6 x 43.9mm
426グラム(SDカード、バッテリー込み)
383グラム(ボディのみ)
GX7
122.6x70.7x54.6 mm
360 g(なしなし)
EM10U
119.1x82.3x45.9 mm
350 g(なしなし)
EM5U
123.7x85x44.5 mm
417 g(なしなし)
というわけで、GX7とあまり変わらず。重さの違いは誤差の範囲。厚みはグリップなのか、本体が薄いか気になるところ。
操作性はEM10Uがこのなかではベストですが、レスポンスはGX80がベストでしょ。パナのほうがファインダーとモニターの切り替わりも速いし。それに5軸もある。でも、望遠はこのファインダー位置ではしっくりこないというのが個人的感覚。
書込番号:19759457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんにちは。GXシリーズは8であの大きさになってどうなるのかと思ったらGXの普及機型がでるとは…さらにセンサーも2000万画素ではなくローパスレスになって、ボディの手振れ補正強化とは意外な展開。これまた気になりますね。ボディの手振れ補正は…なんてパナの記事がありましたが、結局はユーザーの意見を取り入れたのでしょうね。
私は背面液晶のチルトはよく使いますがチルトLVFはカタコリ夫さんと同じく自動切替の反応を避けたいときくらいしか使わないので(笑)その分安ければとくになくてもよい派です。まあ今のところGX80を買う予算はないのですけど(笑)
書込番号:19760835
2点

あれ?ついさっき情報更新されましたね。海外ではGX85、GX80、日本ではLumix GX7 Mark II のようです(^^)
http://digicame-info.com/2016/04/gx7-mark-ii.html
書込番号:19760873
4点

バッテリはGX7と同じで..撮影可能枚数(スペック上)は350枚が290枚へダウン...らしい..
処理エンジンが電気大ぐらいになった?ってことですかね..
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160405_751633.html
書込番号:19760886
2点

> 日本ではLumix GX7 Mark II
わ〜い、予想(?)的中した。(^o^)
それにしても、GX8は価格暴落するかも・・。
書込番号:19760900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスペックでマーク2と言われると違和感がかなりあるけども
とりあえずGX7の買い時到来てことやな(笑)
書込番号:19760991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外装に関しての記載が見当たりませんね(笑)
先日のリーク画像と比較すると、シルバーの部分が増えてますね。グリップ上部とボディ下部。それにマウント周り。
よりGX7っぽくなりました。
やっぱりボディ下部はシルバーがいいですよ!
ほしぃなぁ…
しかし…パナライカ15mmをキットにするとは…
書込番号:19760997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> しかし…パナライカ15mmをキットにするとは…
パナは本気ですね。GX8が霞みそう。
公式サイトはこちら。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/
書込番号:19761010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画素数から、やはりGX7と同じセンサーのようですね。もしかしたら、オリと同じSONYセンサーかもと思いましたが。
書込番号:19761023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX7ユーザーとしては、GX8への違和感、「これじゃない」感が強かったので、
純然たる後継機の登場は非常に嬉しいですね!
書込番号:19761029
1点


持病?のシャッターブレも(多分)改善されているようですね。
これは売れると思います。
書込番号:19761060
3点


>SakanaTarouさん
ありがとうございます!
本当だ!…ですよねぇ〜(笑)
書込番号:19761071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックは手順を間違え混乱してしまったのでは?
・GX8の肥大化が不評。
・GX7正当進化版を望む声多数。→誤魔化すため、海外ではGX80/85なのに国内では無理やりGX7mk2に(海外もGX7mk2で良かったように思いますが‥)。
個人的には、チルト式EVFは省いて構わなかったので、GX7mk2のメカシャッター1/8000[s]、リモート端子等はGX7をそのまま継承したモデルをGX8として今のGX8と同時に発売すれば良かったと思います。今のGX8の型番は「GX8+1文字」、他社の例に倣うと、GX8R、GX8s等々にすれば、(特に「GX7mk2」'=「GX8」と同時発売なら)混乱は少なかったように思います。
書込番号:19761133
1点

小型のストロボも発売されるんですね。
これは嬉しい。
書込番号:19761210
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





