EOS M10 ダブルレンズキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、エントリー向け「ミラーレスカメラ」。
- 上方向に約180度可動するチルト式液晶モニターを採用し、ライブビューでピントや設定を調整・確認しながら自分撮りができる。
- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、薄型パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属する。
EOS M10 ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年10月29日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット
いつもこちらの掲示板でお世話になっております肉四郎と申します。
また疑問に思う点がありまして、ご相談頂きたいと思います。
この前、家電量販店で最近気になっているキヤノンのミラーレスMシリーズのM3とM10をそれぞれ試し撮りをしました。
特に室内など暗いところでの高感度での比較も行いましたが、投稿画像(部分的にAFした位置をトリミング)のようにM10の方がM3よりもノイズが少なく、線も綺麗に出ているように感じました。
2枚とも同焦点距離(18mm)、同F値(F3.5)、ISO1600になります。
ただしM3のレンズは18-55mmでM10のレンズは15-45mmです。
M3の方が新しいセンサーで、M10はX7と同じ古いセンサーと認識しておりますが、
結果はM10の方が優秀なので頭の中が??となっております。
これはよく言われる画素数が少ないとノイズも少なくなるという現象でしょうか?
それともM10の新レンズ15-45が優秀なせいでしょうか?
それとも私の腕(手ぶれ、ピンボケなど)のせいでしょうか?
書込番号:19946155
0点

>これはよく言われる画素数が少ないとノイズも少なくなるという現象でしょうか?
撮像素子の大きさが同じ場合は、画素数が少ないほうが、1画素の大きさが大きくなり、より多くの光を取り込めるため
信号の無理な増幅をしなくてすみます。
撮像素子の技術が進化すれば、画素数が増えても同等の画質にできるようになりますが
今回は、違ったのかもしれませんね。
あとは、画像の味付けが違うとそう感じる場合もあります。
例えばノイズ除去をあまりかけないようにすると、ノイズが目立ちますが画像に含まれる情報は多くなりますので
ノイズ除去によって細かい情報までなくなった画像よりいいと感じる人もいます。
他にもいろいろな要因があるので間違っているかもしれませんが
1画素の大きさの差が原因のように感じます。
書込番号:19946187
3点

どうでしょう。どれも可能性の一つですが、結論が出せるだけの材料がそろっていません。
また、画素数の違うセンサーの画像をともに画素等倍にして比較するのはフェアとは言えません。これを肯定すると、高画素数機はたいていノイズが大きい傾向にある、というようなミスリードを引き起こしかねません。
書込番号:19946230
0点

フェニックスの一輝さん
早速のご返信ありがとうございます。
詳しい解説ありがとうございます。1画素の大きさ、なるほどです。
確かにM10は1800万画素、M3は2420万画素とかなり差がありますね。
(M3は7DUと同じ2020万画素と勘違いしていました)
実は所有しているX7と7DUで画素数は1800万画素から2020万画素に増えたのに
高感度ノイズはかなり改善されていたので、もちろん映像エンジンがDIGIC5から6に更新された
影響がかなりあるのでしょうが、画素アップの影響はそれほどないのかな?とも感じたせいです。
M3があまり高感度に強くなさそうなら、風景メインではないのでM10の方が私には合っていそうな気がしてきました。
とにかく室内で気軽に綺麗に子供を撮れるのが今の私にとってはベストな機種です。
書込番号:19946242
1点

holorinさん
ご返信ありがとうございます。
確かに1枚だけの比較で判断してくれというのは無理がありますね。
本当は子供撮りがメインなのですが、なかなか店頭では撮らせてくれなくて・・・
もう少しじっくり比較してみたいと思います。
すみせん、1点だけ理解できていないのですが、
>画素数の違うセンサーの画像をともに画素等倍にして比較するのはフェアとは言えません
この場合、フェアに比較するにはどうすればよろしいでしょうか?
書込番号:19946284
2点

肉四郎さん
私は、肉四郎さんが今回行った比較方法は、店頭で試された事を考えれば、特に間違っているようには思えません。本来なら、レンズは揃えたい所ですが、ノイズにはあまり関係ないと思います。
ノイズに関係ある要素としては、イメージセンサーだけでなく、JPEGの設定等も関係します。切り出す前のファイルサイズをご確認下さい。ファイルサイズが、ほぼ、画素数に比例していれば、JPEGの品質設定等は同等と思いますが、比例から大きく外れている場合は、JPEGの品質設定等が異なっていたのかもしれません(*)。ただ、例えば単色で濃淡が全くない画像を、JPEG圧縮すると、画素数とはあまり比例関係にならないと思うので、飽くまで目安です。
イメージセンサーは、要素技術に大差がなければ、画素数が少ない方が、(1画素当たりの光の取り込み量が増えるので)高感度に強くなるはずです。
以下に、M3とM10のレビュー記事を付けておきます。ISO感度比較も掲載されていますが、被写体が全く異なるので、M3とM10とを単純に比較する事は出来ません。ただ、若干、M10の方がM3より高感度に強いように見えます。
購入機種をお選びにする際は、高感度特性が肉四郎さんにとって最重要事項でない限り、もっと幅広く比較なさった方がいいと思います。レビュー記事等で機能等の比較も十分になさって、後悔のないご購入をなさって下さい。
【M3】
・外観・機能編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/697684.html
・実写編←ISO感度比較あり
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/698328.html
【M10】
・外観・機能編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/730993.html
・実写編←ISO感度比較あり
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/732685.html
(*)
取扱説明書では、最高画質のJPEGでのファイルサイズの目安は、M3:約9.0MB、M10:約6.8MBとなっており、画素数とはほぼ比例関係にあります。
書込番号:19947292
2点

ネットでの作例では逆転できるほどM10の高感度は強くなさそうでしたので、考えられるのは画素数が上がったことでブレにシビアになったとかでは?
まあ、ISO6400からノイズ処理が止まったかのように急激にノイズ出てたので、ひょっとするとISO6400以下ならM10のが高感度に強い(本当はM10のが高感度強いけど、下剋上にならないようにソフト側で制限掛けてる)って可能性も否定は出来ませんが…。
書込番号:19948021
1点

ミスター・スコップさん
ご返信ありがとうございます。
早速ですが、元データのほう、確認しました。
M10が7.6M、M3が10.1Mでしたので、ほぼ画素数に比例していました。
参考になるかどうか分かりませんが、一応元画像も掲載します。
画像は両方ともにjpg撮って出しで、Lサイズ、ファイン、高感度ノイズ低減:標準で同条件です。
ピント面以外でもやはりM10の方が綺麗にノイズが抑えられていて、かつシャープさも喪失していないように感じます。
デジカメインフォのサイトは知りませんでしたので、とても参考になりました。ただノイズ比較ではなかなか分かりにくいですね(特にM10の方がです)
M10で一つ残念だったのは、露出ブラケット機能が無いことでした。G7Xからの入れ替えで検討しているため、露出が判断しづらい時は助かる、初心者にはありがたい機能なのに、初心者向けのM10からこの機能を外したのは残念です。
ますますM3とM10で悩みそうです(><;
書込番号:19948066
3点

>この場合、フェアに比較するにはどうすればよろしいでしょうか?
おなじ表示環境で観察する必要があると考えられます。
たとえばFHDモニターに同じサイズで表示して観察する、A3等に同サイズでプリントして観察するといったところですが、たぶん官能評価で両者の差を明確にすることは難しいでしょう。
実際には、グレーあたりを撮影して、M10は4×4画素、M3は3×4画素を平均して、階調のばらつきを評価したほうがいいと思われます。
書込番号:19949035
2点

肉四郎さん
ご丁寧な返信、ありがとうございます。
アップして下さった元画像を等倍表示させ比較してみましたが、M10の方が何となく良くは感じるものの、大差ない印象を受けました。元々、等倍で比較する程、画質に拘っていないアバウトな性格なので、違いが良く分かっていないのかも?ただ、15-45mmは歪曲がややあるように感じました。
前回の書き込みの時に書き忘れていたのですが、以下のサイトだと、かなり公平に画質の比較を行う事が出来ます。画質を比較なさりたいカメラ2機種を選んでみて下さい。M3、M10では、使用レンズはEF50mmF2.5マクロに統一されていますので、比較し易いと思います。等倍での表示や、オリジナルファイルのダウンロード等も行えますので、等倍での比較だけでなく、画角を合わせての比較等も可能です。
・Imaging Resource
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
当然ご存知の事と思いますが、M3にも18-55mmを15-45mmに入れ替えたダブルレンズ/ズームキットがあります(ダブルレンズ/ズームキット2)。価格を見比べると、私ならM3・初代ダブルレンズ/ズームキット(標準ズーム:18-55mm)を選ぶと思います。広角側が不足の場合は、評判の高い11-22mmを追加購入出来ますし。勿論、携帯性重視なら、別の選択肢になるのでしょうけれども‥。
・比較表(M10、M3のダブルレンズキット、M10、M3のダブルズームキット)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017652_J0000018427_J0000014695_J0000017653_J0000018428_J0000014696_J0000014707
以下に15-45mmのレビュー記事が掲載されています。元のサイトを見ましたが、記事掲載当時と同様、18-55mmのテストは行われていないようです。
・キヤノンEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM は良好な性能だが周辺光量落ちが大きい
http://digicame-info.com/2016/02/ef-m15-45mm-f35-63-is-stm-2.html
書込番号:19949191
1点

nshinchanさん
ご返信ありがとうございます。
>画素数が上がったことでブレにシビアになったとかでは?
新たな視点での見解ありがとうございます。そうであればブレリスクがちょっとでも少ないM10の方が私には合ってそうです。
>本当はM10のが高感度強いけど、下剋上にならないようにソフト側で制限掛けてる
そんなことは無いと信じたいですが、出し惜しみが得意なキヤノンさんだとあり得ない話ではないのでしょうか。
書込番号:19951008
1点

holorinさん
再びのご返信ありがとうございます。
>たぶん官能評価で両者の差を明確にすることは難しいでしょう。
私もそうは思いつつ、少しでもいい絵が撮れる選択をしたいとは誰もが思うところとも思います。
その中でどこを落としどころにするかという問題なのですが、X7での高感度では残念な結果も多く味わいましたのでやや神経質になっているのが現状です。
>実際には、グレーあたりを撮影して、M10は4×4画素、M3は3×4画素を平均して、階調のばらつきを評価したほうがいいと思われます。
この文章は正直まだカメラ歴が浅い私には理解できていなくて、せっかくのご進言なのに、申し訳ない気持ちですが、いつか理解できるように精進したいと思います。
改めて、ありがとうございます。
書込番号:19951026
0点

ミスター・スコップさん
再びご返信ありがとうございます。
ご紹介の比較サイト、非常に参考になります!即お気に入りに登録致しました^^
これを見る限り、私もM3とM10での差はほとんどないように感じました。逆に低感度でも画素数の少ないM10でも検討しているように感じました。
また入れ替え候補のG7Xも見れて良かったです。人物撮りの絵で感じた通りの結果(のっぺりした絵)がよく分かって良かったです。低感度でもG7Xの絵作りがいまいちだったのはちょっと残念でした。
また興味本位でフルサイズの絵も見ましたが、やはり立体感の絵作りの違いをまざまざと感じてしまい、フルサイズへの憧れがまた沸いてしまいました。見すぎると体に悪いですね^^;
こうなるとM3かなと思いますけど、レンズは18-55ではなく15-45が私の中で必須条件なんです。
15-45は周辺光量落ちが大きいようですが、補正された絵を見る限り気になりませんし、写りも私的にはOKです。
なにより全長が短くて軽いのが一番のメリットで、通勤カバンに収まりやすいサイズ感が私には重要です。
ダブルキット2はちょうど初代発売から1年後の発売で価格動向も同じような傾向と推測されるので、まだ下落すると見込まれ、
また今年中に新Mシリーズも発表され、おそらくM3の後継だと思うので、その前後にさらに下落してくれれば・・・
ともう少しだけ我慢できれば様子見したいと思います。
本当に手取り足取りご指導頂きありがとうございました!
書込番号:19951268
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M10 ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/01/23 15:31:46 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/22 13:47:48 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/23 12:22:50 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/11 18:07:19 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/15 16:36:50 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/01 22:24:09 |
![]() ![]() |
20 | 2023/03/27 22:22:04 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/25 21:24:38 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/17 20:24:19 |
![]() ![]() |
6 | 2021/12/04 11:33:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





