『6月27日に発表されるかもしれないのは後継機?』のクチコミ掲示板

2015年10月29日 発売

EOS M10 ダブルレンズキット

  • 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、エントリー向け「ミラーレスカメラ」。
  • 上方向に約180度可動するチルト式液晶モニターを採用し、ライブビューでピントや設定を調整・確認しながら自分撮りができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、薄型パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属する。
EOS M10 ダブルレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

EOS M10 ダブルレンズキット [ホワイト] EOS M10 ダブルレンズキット [ブラック] EOS M10 ダブルレンズキット [グレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

EOS M10 ダブルレンズキット の後に発売された製品EOS M10 ダブルレンズキットとEOS M100 ダブルレンズキットを比較する

EOS M100 ダブルレンズキット
EOS M100 ダブルレンズキットEOS M100 ダブルレンズキットEOS M100 ダブルレンズキット

EOS M100 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月 5日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:266g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M10 ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M10 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M10 ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M10 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M10 ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M10 ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M10 ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M10 ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M10 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M10 ダブルレンズキットのオークション

EOS M10 ダブルレンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年10月29日

  • EOS M10 ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M10 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M10 ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M10 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M10 ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M10 ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M10 ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M10 ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M10 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M10 ダブルレンズキットのオークション

『6月27日に発表されるかもしれないのは後継機?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS M10 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M10 ダブルレンズキットを新規書き込みEOS M10 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5670件

少し前から後継機の噂が出てますが、誰も注目してないのか話題にもなりませんね(^^;)

デジカメinfoによると、6月27日にM10後継機が発表されるかも?との事です。
http://digicame-info.com/2017/06/2-48.html

書込番号:20989915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/23 18:33(1年以上前)

M10 markU!!!

書込番号:20990009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/06/23 18:45(1年以上前)

Not 注目 whatsoever☆
( ̄▽ ̄)p

書込番号:20990039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/23 19:01(1年以上前)

安くなるM10に注目♪( ´▽`)

書込番号:20990074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4149件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/23 19:27(1年以上前)

M87 とか?

空想特撮青春記・・・・最終回録画しなくちゃ!

書込番号:20990126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件

2017/06/23 19:37(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

M20!

>Masa@Kakakuさん

全く注目しとらん?

>nack'sさん

ダブルレンズが4万切りますかね?(M2は切りましたけど)

>さすらいの『M』さん

さすらいの『M』さんの「M」ってEOS Mの「M」?

書込番号:20990148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/23 19:47(1年以上前)

まさもんのM!!!

書込番号:20990164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/06/23 20:14(1年以上前)

ω・´) どう考えても “どM” のMやろ☆
|彡 サッ

書込番号:20990216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2017/06/23 20:33(1年以上前)

こんばんは。
前から述べてますとおり、個人的にはM2並みのサイズでチルト液晶にWi-FiとBTを搭載し、アクセサリーシューを復活してくれれば十分です。

あ、あの秀逸ストラップも復活して欲しいなぁ。
そして、とにかく安く…。

一方で、初代のようなメタルの凝縮感というか、多少重くても安っぽいのはヤだ…という気持ちも。
底値になった頃にM6の方がいいかな。

書込番号:20990255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/23 20:35(1年以上前)

どMではありません…


超どMッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:20990261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件

2017/06/23 21:46(1年以上前)

>えうえうのパパさん

機能について激しく同意します!
個人的にはアクセサリーシューが一番のネックなんですけど、多分M5/M6との差別化で搭載はされないんでしょうね(T_T)

あと、あのクルクル回るストラップは捻れるのが難点なんですけど、一発で元に戻せると気持ち良いんですよ〜(私だけかな?笑)

※本スレの内容とは関係ない☆松下 ルミ子☆さんとMasa@Kakakuさんのコメントはスルーしました( ̄▽ ̄)ケケケ
(Massaんは巻き添えっぽいけど 笑)

書込番号:20990461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/23 22:04(1年以上前)

つうか、M子のMは!?


まさもんのM!?( ; ゜Д゜)

書込番号:20990517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2017/06/24 03:33(1年以上前)

こんばんは。
レスありがとうございます。

アクセサリーシューは、たぶんM二桁機との一番の差別化ポイントになりそうですね。
あと、マイメニュー登録できないらしいのもマイナスかな。
M6は使いやすそうですけど、M/M2に比べるとかさばりますし、通勤カバンに入れるには、その差が意外と大きいんですよね。
EF-Mレンズには22パンと11-22があるので、使い勝手もよく、コンパクトで持ち出しやすいボディが理想です。

それから、ストラップのねじれ、よぉく分かります(笑)。
私がそれでも気に入ってるのは、ネックストラップとハンドストラップを簡単に交換できるからなんですよね。便利なのに…。

書込番号:20991012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/24 05:45(1年以上前)

X7後継機(X9?)は、背面モニターが固定式である事を除くと、9000D/X9iと仕様/機能はほぼ同等では?と予想しています。自分撮りを想定すると、背面モニターをバリアングルにする必要がありますが、小型軽量がX7後継機(X9?)の最大のセールスポイントでしょうから、背面モニターは固定式にならざるを得ないように思います。

キヤノンは技術/パーツの技術循環に非常に積極的に取り組んでいますので、M10後継機(M20?)は、X7後継機(X9?)との技術/パーツの共通化を徹底的に図ると予想されます。となると、当然、イメージセンサーにはDPが導入されます。M10後継機(M20?)の大きなセールスポイントの一つは、X7後継機(X9?)と同様、小型軽量で、カメラ女子がメインターゲットになるのは、まず間違いないはず。

1桁Mと2桁Mのそれぞれの特徴を何に置き、顧客/ユーザーの心を鷲掴みに出来るのかどうかは見物ですね。

書込番号:20991073

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/06/24 05:52(1年以上前)

もう買えません・・・

書込番号:20991078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/06/24 07:39(1年以上前)

あのストラップ留め金は良く捻れるけど、首や肩から下げたままチョチョイのチョイで捻れを解消出来る優れモノだから No 問題 whatsoever!

「だからお願いします初代留め金に回帰プリーズ…」
「だからいい加減にしろっつってんだろ毎日毎日!」

ガチャン☆

ツ-ツ-ツ- 【( ̄□ ̄;)

書込番号:20991209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件

2017/06/24 10:30(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

X7後継機の情報が出ましたけど、どうやらバリアングル液晶らしいです。
http://www.nokishita-camera.com/2017/06/eos-kiss-x7.html?m=1
(あと453gとX7より重くなってるみたいです)

M10は小型軽量がウリ(それしかない?)ですから、後継機の重量は軽くして欲しいですね。

>jycmさん

M6を買いそうな予感がするのは私だけ?

>Masa@Kakakuさん

15回目?

書込番号:20991523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/26 09:37(1年以上前)

逃げろレオン2さん

レスが遅くなってしまいましたが、X7後継機(X9?)の情報、ありがとうございました。逃げろレオン2さんのコメントを拝見してから、すぐに確認しました。

別スレにキヤノンの技術循環に関してコメントしました。一番下の方に一部を再掲しておきます。

X7後継機(X9?)がX7から変更した箇所としては、次の2つが気になりました。
・バリアングル搭載
・カラーバリエーションの全面展開

以下に、D3400、X7後継機(X9?)、X7、X80の仕様の一部を抜粋します。

キヤノンは、冷徹に、プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)等に基づく強者の戦略を突き進めています。端的な例が、ローエンドのコンパクトにも、(内容的には変わり映えしませんが)新機種を毎年のように投入している事です。PPMでは、「低成長、高シェア」の領域は「金のなる木(cash cow)」に当たるので、他社が逃げ出す一方のこの領域に新機種を出し続けている事は、PPMから考えれば、至極尤もな事です。

一眼レフに大量の新機種を導入している事も、この領域が「金のなる木(cash cow)」に当たるからに他ならないと思います。

一眼レフの競合他社は、ほぼニコンのみですから、ニコンが嫌がる所に手を打つのは、キヤノンからすれば至極当然です。そう言う側面で考えると、X7後継機(X9?)は、D3***潰しの役も担っているのかな?という気が凄くして来ました。

・バリアングル搭載
・カラーバリエーションの全面展開

は、凄く納得出来るように思われます。

前述の通り、X7後継機(X9?)とM10後継機(M20?)とは、技術/パーツの共通化を徹底的に図ると予想されます。

・D3400との差別化
・9000D/X9i、M5/M6との差別化

を考えると、背面モニターのAFは、無理にDPまで進めず、ハイブリッド3で十分かも?と思えて来ます。マニアには物凄〜く物足りなくても、X7後継機(X9?)やM10後継機(M20?)の顧客層/ユーザー層を考えれば、十分にあり得るように思えます。勿論、X7後継機(X9?)を折角、バリアングルにしたのであれば、DPの方がずっと望ましい事は確かなのですが‥。

【エントリークラスの比較】
[D3400]
・サイズ/質量: 約124×98×75.5mm、約395g(本体のみ)
・背面モニター: 固定式、AF:コントラスト
・画像処理エンジン: EXPEED 4 (現時点のEXPEED 5搭載APS-C機は、D500、D7500のみ)

[X7後継機(X9?)]
・サイズ/質量: 約122.4×92.6×69.8mmm、約453g(本体のみ?)
・背面モニター: バリアングル式、AF:ハイブリッド3 or DP
・画像処理エンジン: DIGIC7?

[X7]
・サイズ/質量: 約116.8×90.7×69.4mmm、約370g(本体のみ)
・背面モニター: 固定式、AF:ハイブリッド2
・画像処理エンジン: DIGIC5

[X80]
・サイズ/質量: 約129.0×101.3×77.6mmm、約440g(本体のみ)
・背面モニター: 固定式、AF:コントラスト
・画像処理エンジン: DIGIC4+


【キヤノンの技術循環】
7D2を除く比較的最近のAPS-C機の流れは、大まかには、以下のようになっています(「 」は同時期発売を示します)。

[センサー&LVAF]
・5184×3456(約1790万)画素、ハイブリッド1: X6i(2012/6/22、DIGIC5)、M(2012/9/29、DIGIC5)、X7i(2013/ 4/12、DIGIC5)

・5184×3456(約1790万)画素、ハイブリッド2: X7(2013/4/24、DIGIC5)、M2(2013/12/20、DIGIC5)、M10(2015/10/29、DIGIC6)

・6000×4000(約2400万)画素、ハイブリッド3: 「M3(2015/3/26、DIGIC6)、8000D(2015/4/17、DIGIC6)、X8i(2015/4/17、DIGIC6)」

・5472×3648(約2000 万)画素、DP: 70D(2013/8/29、DIGIC5+)

・6000×4000(約2400万)画素、DP: 80D(2016/3/25、DIGIC6)、M5(2016/11/25、DIGIC7)、「9000D(2017/4/7、DIGIC7)、X9i(2017/4/7、DIGIC7)、M6(2017/4/20、DIGIC7)」

[AFセンサー]
・オールクロス19点: 70D(2013/8/29)、「8000D(2015/4/17)、X8i(2015/4/17)」

・オールクロス45点: 80D(2016/3/25)、「9000D(2017/4/7)、X9i(2017/4/7)」

書込番号:20996798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/26 09:48(1年以上前)

補足です。以下も以前から申し上げて来た事ですが、一部手直しして、再掲しておきます。


キヤノンは、カテゴリー境界を曖昧化した上で、色々な箇所に、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトの様々な機種を隙間なく配置し、カテゴリー/機種の選択は、顧客/ユーザーに委ねているように思います。
世界的に見ると、どのカテゴリーが好まれるかは、地域により異なりますが、地域差を吸収する上でも有効な手法です。

書込番号:20996818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件

2017/06/26 17:55(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

詳しく解説して頂きありがとうございます!
とても興味深く拝見させて頂きました(^-^)

(個人的に)X7後継機は予想スペック通りなら、D3000シリーズとD5000シリーズの中間の様な感じで、とても中途半端に思えます。

書込番号:20997649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/27 10:20(1年以上前)

逃げろレオン2さん

暖かいお言葉、ありがとうございます。

追加情報があり、X7後継機(X9?)はDPでした!!
なので、M10後継機(M20?)もDPで決定ですね!!

「デュアルピクセルCMOS AF」が追加情報です。
・【噂】キヤノン「EOS 200D」のホワイトボディとシルバーボディの画像
http://www.nokishita-camera.com/2017/06/eos-200d.html

書込番号:20999364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件

2017/06/27 10:45(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

X7後継機はDP CMOSの様ですね!
何とか最後の砦は守った感じでしょうか(笑)

となるとM10後継機が気になりますが、今日発表と言われている割には情報が殆ど出てないんですよね。
本当に今日発表??

書込番号:20999411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/27 17:46(1年以上前)

逃げろレオン2さん

レス、ありがとうございます。

> 本当に今日発表??

以前、6/27と6/29の2回に分けて発表との噂があったので、本当は6/29(木)に、6D2、X7後継、M10後継等が、同時に発表されるのでは??

・Two Announcement Days From Canon Next Week? [CR2]
http://www.canonrumors.com/two-announcement-days-from-canon-next-week-cr2/

【ご参考】
X7後継の詳細な仕様がリークされましたね。重くなり過ぎた?と思われた方は、もしかすると、質量の「本体のみ」と「バッテリー・SDカード含む(CIPA準拠)」とを、混同なさっていたのかも??私も、X7後継の最初のリークでの質量が、本体のみ?とクエッションマーク付きですが、そうかも?と思っていました。

先の比較表を修正します。X7後継の質量アップ要因は、バリアングル化だけでなく、バッテリーパックをLP-E12(X7、M、M2、M10)からLP-E17(9000D、X9i、8000D、X8i、M3、M5、M6)に変更した事も大きいのでは??
従って、M10後継もLP-E17に変更になり、質量がアップする可能性が大きいように思います。

【エントリークラスの比較】
[D3400]
・サイズ/質量: 約124×98×75.5mm、約395g(本体のみ)、約445g(バッテリー(EN-EL14a)・SDカード含む)
・背面モニター: 固定式、AF:コントラスト
・画像処理エンジン: EXPEED 4 (現時点のEXPEED 5搭載APS-C機は、D500、D7500のみ)
・撮影可能枚数: ファインダー(常温):約1200枚

[X7後継機(X9?)]
・サイズ/質量: 約122.4×92.6×69.8mm、約406g(本体のみ)、約453g(バッテリー(LP-E17)・SDカード含む)
・背面モニター: バリアングル式、AF:ハイブリッド3 or DP
・画像処理エンジン: DIGIC7?
・撮影可能枚数: ファインダー(常温):約840枚

[X7]
・サイズ/質量: 約116.8×90.7×69.4mm、約370g(本体のみ)、約407g(バッテリー(LP-E12)・SDカード含む)
・背面モニター: 固定式、AF:ハイブリッド2
・画像処理エンジン: DIGIC5
・撮影可能枚数: ファインダー(常温):約380枚、LV(常温):約150枚

[X80]
・サイズ/質量: 約129.0×101.3×77.6mm、約440g(本体のみ)、約485g(バッテリー(LP-E10)・SDカード含む)
・背面モニター: 固定式、AF:コントラスト
・画像処理エンジン: DIGIC4+
・撮影可能枚数: ファインダー(常温):約500枚、LV(常温):約180枚


・【噂】キヤノンのEOS Kiss X7後継機のスペック
http://www.nokishita-camera.com/2017/06/eos-kiss-x7_27.html

書込番号:21000177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/27 18:02(1年以上前)

1つ上の書き込みで、X7後継に関して、未修正の部分が残っていました。以下の通り、修正させて頂きます。

[X7後継機(X9?)]
・サイズ/質量: 約122.4×92.6×69.8mm、約406g(本体のみ)、約453g(バッテリー(LP-E17)・SDカード含む)
・背面モニター: バリアングル式、AF:DP
・画像処理エンジン: DIGIC7
・撮影可能枚数: ファインダー(常温):約840枚

書込番号:21000209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件

2017/06/27 18:26(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

結局、今日はM10後継機の発表が無かったので29日に3機種同時発表でしょうか。
(だとしたらクチコミ掲示板はお祭り騒ぎになるでしょうね 笑)

X7後継機の重さですが、6D2の予想重量もバッテリー込みの重さだったので、453gはバッテリー込みの重さなんだろうなぁ、と思ってはいました。
一応「バリアングルモニター搭載機種では」世界最小最軽量を死守した形ですね(^ ^)

書込番号:21000261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/30 07:43(1年以上前)

発表なかったですね(>_<。)

書込番号:21006803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件

2017/07/02 03:17(1年以上前)

>落花生ぼっちさん
>発表なかったですね(>_<。)

ですねー
でも認証機関に何かしらのミラーレスが登録されている様なので、発表は近いうちに有ると思いますよー
http://digicame-info.com/2017/05/post-941.html

書込番号:21012210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件

2017/07/15 16:07(1年以上前)

デジカメinfo(元ネタはcanon rumors)に後継機の噂が掲載されてます。
http://digicame-info.com/2017/07/eos-m208.html

発表は8月末頃?

書込番号:21045050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/25 14:01(1年以上前)

M100の画像とスペック、出ましたね。
http://j3d.jp/post-5339/

書込番号:21143916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/25 14:04(1年以上前)

あ、コレ↑じゃないや(笑)。
http://digicame-info.com/2017/08/eos-m100.html

やっぱりアクセサリーシューはないですねぇ。
M6の大幅値下がり待ちかなぁ。(´・ω・`)

書込番号:21143921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件

2017/08/25 15:12(1年以上前)

>えうえうのパパさん

自分もアクセサリーシューがない時点でパスですね(-_-)
(M2で270EXを使ってます)

デザインは好きなんだけどな〜

書込番号:21144036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/25 16:15(1年以上前)

価格は3,500万円だそうです。(www
※返信28件目

私も初代で270EXを使うことが時々あるので、なくなるとちょっと不便です。

書込番号:21144180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/25 17:51(1年以上前)

私はちょっと前のIXYみたいで好きですよ。

威圧感がなく、オートで片手で完結できる様な立ち位置だろうし。

書込番号:21144385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2017/08/26 18:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

デジカメinfo で誰かが言っているように、何となく雰囲気が(革張り風デザインの処理とか、ボディ四隅の丸さとか)キヤノンDemi に似てなくもないですね。目指す顧客層が同じなのかも。

書込番号:21147165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件

2017/08/27 09:44(1年以上前)

>落花生ぼっちさん

M5/M6と比べてもデザインは一番好きかも。
APS-Cのボディでは最小クラス(多分最小?)ですしね。

>Chubouさん

Demiは知りませんでしたけど、今のIXYやPowerShotにも通ずるデザインですね。

書込番号:21148637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS M10 ダブルレンズキット
CANON

EOS M10 ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月29日

EOS M10 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング