『どこまで、するべきなのか?』のクチコミ掲示板

2008年12月10日 発売

Mini GORILLA NV-SB510DT

ワンセグチューナーを内蔵したSSDポータブルナビゲーション(4GB/5.2V型)。市場想定価格は75,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Mini GORILLA NV-SB510DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mini GORILLA NV-SB510DTの価格比較
  • Mini GORILLA NV-SB510DTのスペック・仕様
  • Mini GORILLA NV-SB510DTのレビュー
  • Mini GORILLA NV-SB510DTのクチコミ
  • Mini GORILLA NV-SB510DTの画像・動画
  • Mini GORILLA NV-SB510DTのピックアップリスト
  • Mini GORILLA NV-SB510DTのオークション

Mini GORILLA NV-SB510DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月10日

  • Mini GORILLA NV-SB510DTの価格比較
  • Mini GORILLA NV-SB510DTのスペック・仕様
  • Mini GORILLA NV-SB510DTのレビュー
  • Mini GORILLA NV-SB510DTのクチコミ
  • Mini GORILLA NV-SB510DTの画像・動画
  • Mini GORILLA NV-SB510DTのピックアップリスト
  • Mini GORILLA NV-SB510DTのオークション

『どこまで、するべきなのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mini GORILLA NV-SB510DT」のクチコミ掲示板に
Mini GORILLA NV-SB510DTを新規書き込みMini GORILLA NV-SB510DTをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どこまで、するべきなのか?

2009/01/29 22:51(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT

こちらのクチコミを参考にして、ジャパネットモデル(520DT)を購入しました。初めてのナビです。今日ようやく商品が到着したのですが、想像以上に付属品や、説明書が多くてびっくり。(本体と、取り付け台と、コードくらいかと思っていたものですから。)で、ジャパネットのHPやこちらのクチコミを見て、パーキングブレーキ接続ケーブルはつながないでも、使用できそうなのはわかりました。あと、VICS専用フィルムアンテナとワンセグ専用地上デジタルアンテナがついているのですが、慣れてないもので、貼り付けや配線が難しそう……。これは、必ずつけないといけないのでしょうか。あるいは、つける、つけないで何か変わりがあるのでしょうか。めちゃくちゃ初歩的な(というか、ばかな)質問をしているのかもしれませんが、なにぶん初めてなので、よろしくお願いします。

書込番号:9010363

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/01/29 23:09(1年以上前)

VICS専用フィルムアンテナを付けないと交通情報が受信出来なくなります。

VISCとは↓の事ですが受信出来なくてもカーナビとしての機能は問題ありません。

http://e-words.jp/w/VICS.html


ワンセグアンテナを付けなくてもナビの機能には問題ありません。
車内でワンセグを試聴しないのであればアンテナを付けなくても良いと思います。

私も機種は異なりますが何れのアンテナも付けていません。

書込番号:9010496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/29 23:35(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございました。少し安心しました。しばらくは、ナビとしてだけ使おうと思います。必要を感じたら、アンテナなどの配線にも挑戦してみます。ついでに、もう一つ知りたいのですが、やはり仮取付けの状態は好ましくないのでしょうか。そして、ヤフオクを見たら、解除ケーブルとプラグがあったのですが、使用する際に何か違いがあるのでしょうか。

書込番号:9010677

ナイスクチコミ!0


影αさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/29 23:49(1年以上前)

もったいないですよ
チャント説明書通り配線することをお勧めします。
VISCは便利です^^
でもアンテナを適切接続しないと受信されません
アンテナアースをピラーの金属部にアースしないと駄目です
ピラーカバーの外し方はディーラーさんに聞くのが良いです。
僕もディーラーさんに聞きに行きました。
アース接続したら渋滞情報便利ですよ。

書込番号:9010797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/30 00:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。確かにそうかもしれません。ただ、不器用で、すべてをいっぺんにはできそうにないので、まずは本体を取り付けて……そうしたら、気持ちも落ち着いて、次のステップに挑戦できると思います。とにかく、なんとなく、様子がわかってきたので、とにかくひと安心しています。

書込番号:9010852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/30 22:24(1年以上前)

私もジャパネットのJM520DTを使っています VICSのアンテナも内蔵しているのなら便利だと思いこのモデルを購入したのですが、フロントガラスにアンテナを貼り付けるのとアンテナ用のコードの処理も面倒そうなので結局VICSはいまのところ使っていません これなら少し安価な510DTでよかったとも思います 私は付属のスタンドを使わずに灰皿のところに少し工夫をして据置きにしていますが、GPSの感度が非常に良く充分衛星を補足できるので精度には満足です 取付位置が低いのでワンセグは映りにくいときもありますが、視線に邪魔にならないのでワンセグ用のアンテナは取付けていませんが自分的にはOKです
ワンセグ用のアンテナが付属しているとの記述がありましたが、JM520DTにはワンセグ用のアンテナはついていないと思いますが・・(私のにはありませんので)
パーキングブレーキのジャックには直径2m/m×長さ10m/m程度の銅線を突っ込んで解除しています 結局配線は電源コードのみで使っています

書込番号:9015166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/31 18:46(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。私は、今夕、取り付けスタンドを私の車と、妻の車につけました。24時間待たないといけないのですかね?じゃっかん、位置を決めるのに不都合があったのですが、灰皿のところに自分で工夫してつけるなんて発想は私にはありませんでした。器用な方なのでしょうね。GPSの感度がいいとはうらやましい限りです。私ももし問題があったら置き方を工夫してみたいと思います。
ワンセグのアンテナですが、私のにはついていました。正月のハガキの広告で買ったセットだからでしょうか?まあ、つけなければ宝の持ち腐れですが。
パーキング解除については、進展がありました。いやいやながら、運転席下を見まわし、コードの場所などもわかり、接続しようかな、でもそれでは、車間でのナビの移動が面倒臭いなあと思っていたら、あるHPで問題が一気に解決しました。キーワードはイヤホンです。私は電気に弱いのでなぜそうなるのかわかりませんが、問題解消です。http://aqa.web.infoseek.co.jp/sub/page031.html もし、私と同じ悩みの初心者の方がおられたら、どうぞこの人のHPへ。

書込番号:9019769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/31 22:38(1年以上前)

ゴールデンキャストさん、おせっかいのようですが、その方法はスマートとはいいかねますね。風々(ふうふう)さんのようにするか、すぐ真下の、snooker147さんの「ウラ技満載」をクリックして、その7ページめをご覧になってください。ほかに分らないことがあれば、このページ上方のクチコミ掲示板検索でキーワード検索すれば、さらにほかのGorilla製品の掲示板に移って検索すれば、もっといろいろなことが分ります。Gorillaはいろいろな楽しみ方ができる道具ですから、じゅうぶんに遊んでくださいね。

書込番号:9021082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/31 22:50(1年以上前)

ミニゴリラシリーズでは、もはやお約束になったもっと簡単でスマートな方法。
キーワードは『なべねじ』ですね。
(^.^)b

でもあくまで自己責任ですよ…。

書込番号:9021154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/31 23:16(1年以上前)

参りました。問題解決かと思いきや、まだまだ奥が深そうですねえ。しかし、もう頭がどうにかなりそうなので、しばらくはイヤホンでいきます。そして、アドバイスにしたがって、いろいろ調べていこうと思います。ふと思うのですが、説明書による使い方と、購買者が求める使い方が違う商品ってどうなのか?しかも、それをすりぬける方法もいくらでもあり……技術の発達の多様性のあらわれかもしれませんが、なんかふにおちない気持ちです。純粋に、携帯できる簡単ナビを買ったつもりなのに、(売る方もそれをうたっていたはずなのに)……じゃっかん、裏切られたような、いやな気持が残ります。少なくとも、携帯性については、私のような素人はみんな誤解していると思います。おっと、こういうことは別のところに書くべきですね。
いろいろ教えてもらってありがとうございます。最終的には、自分で一つ一つ知っていくしかないと思うので、教えてもらったことをヒントに研究してみます。わからにことがあったら、またお願いします。ありがとうございました。

書込番号:9021301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/02/01 08:24(1年以上前)

道交法違反にならないという事もありメーカーは簡単に解除出来るように
していると思います。
又、そのような機能を求めているユーザーがいる事も事実です。

車での走行中の機能制限はGPSが付いているのだから、パーキングブレーキ
なんか使わなくても簡単に出来る訳です。
つまり、ナビ自身が移動しているかどうかを判断して機能制限するのです。

ただ、前述の通りメーカーは簡単に解除出来るようにしていますのでGPSに
よる機能制限を導入する事は無いと思われます。
安全性よりも売り上げを重視している訳です。

個人的には走行中に運転手から見える位置にTV画面(ナビ画面ではありません)
があれば違反となるよう道交法を改正してもらいたいと思います。

書込番号:9022824

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Mini GORILLA NV-SB510DT
三洋電機

Mini GORILLA NV-SB510DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月10日

Mini GORILLA NV-SB510DTをお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る