『このマザーボードに適切なCPUは、何がよいでしょうか。』のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 登録

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9400 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 7日

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

『このマザーボードに適切なCPUは、何がよいでしょうか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

プレミアム価格(15,000円未満・税込み送料込み)で、このマザーボードを手に入れたのですが、はたっと気が付いたのは、このマザーボードに適切なCPUです。Core 2 Duoか、Core 2 Quadで、2万円以内で、VT対応が条件です。クロックが高くてDuoなのか、クロックは低いが、Quadかと言う感じです。メモリーは、64-bit OSをMBMで切り替える予定ですので、フル実装16GB、米国からの個人輸入で入手の予定です。ゲーマーでは、ありませんし、メインが、Apple MacOS Xなので、強力ですが、サブ・マシンで行きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:10238553

ナイスクチコミ!0


返信する
丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/01 00:05(1年以上前)

1:まずこのマザーボードで使用できるCPUを調べて下さい、
2:そのCPUの能力を調べて下さい、、
3:ご自分のPC使用目的を決めて下さい、、、
4:「PC使用目的」VS「CPU能力+価格」でCPUを選択して下さい。

たとえば3Dゲームをするとか動画やエンコードするとかTVを見るとか書かれたら答え易いですが・・

書込番号:10239429

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/10/01 00:31(1年以上前)

Core 2 Quadを選べば、長く使えるPCになるかもしれません。
ゲーム用途ならCore 2 Duoですね。

書込番号:10239600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2009/10/01 13:34(1年以上前)

3Dゲームは、と言うよりも、エンジニアなんで、パソコン・ゲームは、囲碁を除いて一切やりません。マニュアルは、ギガバイトのサイトから日本語マニュアルが手にはいるので、今、それを読んでいます。予想以上に、オンボード・グラフィック機能は、強そうです。それに、478-pin Pentium 4以来の触ること初めてのパソコンの自作です。CPU機能評価とは、どこを覧るのなのでしょうか。マルチプル・コアのCPUは、インテルCPUで、LGA775なら、なんでも可と言う感じです。LGA775なら、Core 2 Extreme, Core 2 Quad,Core 2 Duo, Pentium Duo,Celeren Duo可のようです。ただ、こういう経験は、無いので、どこに行ったら、これらのCPUの性能評価が公になっているのでしょうか。価格も、CPUとメモリー・モジュールに関しては、インターネットの価格情報も、リアル・タイムの時価ではないので割り切るしかないのでしょうか。それに、ちょっと不安になっているのは、Windows7にBIOSが対応しているかです。ギガバイトのサイトを見に行ったのですが、見つかりませんでした。478-pinペンティアムの頃にMSIで、WindowsMe, WindowsXpとBIOSを書き換えた経験があるだけに気になります。PC/AT互換機のBIOSは、主に2種類だという覚えがありますが、どちらなんでしょうか。このマシンでの目的は、Windows7は、やむを得ず使わなければならないソフトウェアのプラットフォーム、マルチ・ブートのOS評価用プラットフォーム、主にUbuntu、及び、最近流行の歴代のMacOSとMacOS Xのエミュレータです。もうWindowsXPとVistaは、飛ばして7からにします。DVD/CDスパードライブなども添付ソフトウェアがWindows7対応までは、じっくり構えていくつもりです。よろしくお願い致します。

書込番号:10241326

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/10/01 13:50(1年以上前)

最近のエンジニアは、改行を知らないのか…。

まぁ、CPUの性能を提示されたところで、自分にどこまで必要なのかなんてわかるわけではないので。
今使っているPCの概要と、それに何が不満なのかを書いてみましょう。
自分の要望が相手に伝わるようにする/相手の要望を的確に把握するのも、エンジニアの技量の範疇。

VT対応とかのリストは、ここが便利。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2

このマザーはWindows7でも問題ないはずですが。MACOSが使えるかは未確認。自作派でMAC使う人はほとんどいないしね。

ただ。
このマザー、まだ売っているの?。
…用途の説明に職業答えてもしょうがないという一例でした。

書込番号:10241386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2009/10/01 14:27(1年以上前)

KAZU0002さん、改行の件、オンラインで編集を繰り返したのですが、どうにもならず、投稿しました。今使っているのは、Firefox 3.5 on MacOS X Leopardです。Jedit X 2.0で、カット&ペーストすれば直ったかも知れませんが、再発の可能性大とみて、改行がおかしくなるのを承知で、投稿しました。ご不快な印象を与えたようで、誠に失礼いたしました。

VT対応表のロケーション、ありがとうございます。WikipediaにVT対応表があるとはちょっとびっくり。同じような物がインテルのサイトにありますが、英語で且つ細かい表で読むのに苦労していましたが、これは助かります。とこで削除されているTXT対応は、どういう技術なんですか。

マックのOSを使いこなせるとは、ちょっと言いかねるでしょうね。Mac IIfx改のころにLightspeed Cで、GUIテストのプログラムを作れた程度です。もう開発言語を使える年齢でもありませんので。

このマザーボードは、G45の2種類とほぼ同時に製造中止になっています。ですから、市場流通在庫のみで、半導体の市場価格のバスタブ・モデルに従って、市場価格が上がっている代物です。ヤオフクに組み込まれたケースでも中古品として狙われるパーツです。グラボ専業メーカーからの圧力あったのだろうと思う次第です。

再度、お手数をお掛けしまして、ありがとうございます。

書込番号:10241503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2009/10/01 17:35(1年以上前)

マザーボードの価格と性能を考えると、皆さんのアドバイスを与すると、Core 2 Quad Q8400とCore 2 Duo E8500が射程範囲かと思いますが、前者は、Q8400sという省エネ版があるようです。これらの選択は、オーバー・スペックでしょうか。アップルのマックは、P7500番台ですし、Core 2 Quadの下限、Core 2 Duoの上限に近いので、価格的にも予算的には、いい線行っていますが、私には、経験のない選択です。人柱覚悟ですが、このマザーボードにどちらが適切でしょうか。FSB1333MHzで、マザーボードとCPUのFSBを合わす必要があれば、この選択がよいと言うことでしょうか。宜しくご指導の程、お願いします。(今、高くなった価格で買った、このボードが届きました。新品です。1万2千円が、1万5千円に最終価格になってしまいました。) 

書込番号:10242034

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/10/01 20:47(1年以上前)

オーバースペックかどうかは、なにをやるかによって変わりますが。MACOSについては知識が乏しいですが。Windowsに比べて、そんなに重たいOSなのでしょうか?

あとまぁ。MACOSって、IntelCPUで動くようになったとは聞いていますが。MACとして売られているPC以外にインストールできるものなのでしょうか?
クラックしないと出来ないという話を聞いたような。

…。
マザーボードの選択というのなら、Intel系が無難です。そもそも、なぜこれを選んだのですか?

CPUは、予算いっぱいで選択してもかまわないかと。PentiumDualCoreのE6xxxでVT対応のがあるので、そちらで良いかと。

Intel TXTとはバーチャルPC間で互いに干渉しないように監視するための仕組みです。Windowsでは必要ないです。

質問するときには、その疑問を思った根拠を最初に整理しましょう。ほとんどの質問は、それらをGoogleっている間に解消する物なので。
…改行していないので、どこが質問なのか読み分けるのが面倒なのもありますが。

書込番号:10242886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2009/10/01 23:00(1年以上前)

KAZU0002さん、本当に一からやる初めてのパソコンの自作なんです。MacintoshもMS-Windows機もボード類の増設とか、メモリーの増設とか、ハードディスク置換などは、何度もやっているから平気なんですが、部品の選定から、Windows 7のグレード選定、Windows 7対応ソフトウェアの確認。。。ともかく組立となると初めて!

目的は、マルチ・ブートさせて、MS Windows 7とエミュレータを使ってMacOS X (Snow) Leopard、及び Ubuntu linuxを一つのマシンで実習したいです。お勉強と及び、どうしても、アップルのMacOS X Leopard以降で出来ないこと、例えば、ソニーのSonicStageを使わざるを得ないとき位です。一番予測が出来ないのが、MacOS (X)のエミュレータが、どのぐらいリソースが要るかです。

MacOSも、エミュレータの上で走らせる話です。MacOS Xがインテル・プラットフォームで走ると言いますが、カーネルは、UnixのBDS 4.4 Liteですから、普通PCと言うときとは、状況が違います。ファイル形式も違います。フォマッターもアップルのディスク・ユーティリティを使うことになります。かなり変則的なシステム構成になります。(参考文献:Windowsで楽しむMacintosh大図鑑:エミュレータ研究室別冊、インフォレスト刊)

確かに、言われるように、何でも片付けようとするPCを狙っている感じがしますが、ゲームはしない。この板を選んだのも、ubuntu linuxをブートした際に、グラフィック・ボードがないから、板と板の相性をあまり考慮しなくても良いという安易な発想です。そうすると、Core 2 Quadの最下位の方が、適切なのかも知れません。

追記:英語の省略形は、大文字小文字空白は、基本に従って書いて下さい。MACは通信関係では、非常に大事な単語の短縮形です。MACOSと書かれると、マックのOSではなく、数学の用語の短縮形だと思います。MACと書かれたので、一瞬、Ethernetの話かと思って、一瞬、どっきとしました。よろしくお願いします。

書込番号:10243756

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 7日

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング