GA-EX58-UD5 Rev.1.0
Dynamic Energy Saver Advancedを備えたIntel X58 Expressチップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード。市場想定価格は35,900円前後



マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0
初めまして。
自作歴2年の新人です。
今回PC故障により新規にPCを作り直しました。
が原因不明のフリーズ多発しています。
電源を入れる>マイコン開く>懐中電灯が左右に動く状態で20秒位フリーズ
ネット観覧中にもすぐとまり応答不能になります。しばらく待つとまた使える。
こんな状態です。
構成はこちら
CPU:i7 920
M/B:GA-EX58-UD5
MEM:T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)*2 12GB
SSD:SP032GBSSD650S25*2 RAID 0
HDD:HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
GPU:GV-N285-1GH-B
定格動作です。
SSD RAID 0 にXP Pro SP3インストールしています。
ここからが本題になるんですが・
memtest86で6本差しテストで3%でフリーズ。
で一本刺しに変更。
青スロット1に刺して電源ON。
画面表示せず止まったまんま、M/BのデバックLEDはb9表示
そのメモリを白スロット1に刺し直して電源ON
memtest86完走。
その状態で白スロット2にもう一枚追加電源ON
memtest86 11%でリブート
白スロット2のメモリを別のメモリに変えても同じ。
あと青スロット3枚刺しだと
画面表示せず止まったまんま、M/BのデバックLEDはb9表示
あと白スロット3枚刺しだと
memtest86 11%でリブート
メモリの相性なのでしょうか?
ご教授ください。
書込番号:9103485
0点

相性とは、理由のわからない不具合から目をそらす時に使われる便利な言葉ですね。
このボードは白優先ですから青のみに刺すことはできません。マニュアル読んでないんですか?
メモリーを1本ずつ内側の白に刺して、問題ないのだけ使ったらどうでしょうか。
3 Channelmemory mode は使えなくなるのでDualChannelmemory modeとなりますが。
ろくにマニュアルを読まないで、やみくもにいじりまわしても深みにはまるだけですよ。
よく読むとほかの原因が発見できるかも知れません。
書込番号:9103596
0点

SSDを使用されていますが、一度WindowsイベントのシステムにDISKのエラーが出ていないか確認。
MEMの相性を疑うならMemtestを一晩中回してみてください。
書込番号:9103694
0点

Memtestは、メモリ全てを1枚づつ。
2GBのモジュール6枚とのことですがランク数とか問題ないですか?
不具合が出ているとのことですので、OCはしてないですよね?
書込番号:9103710
0点

ヘタリンさん
どうもすみませんでした。
マニュアルはしっかり読むべきですね。。
英語だったので図や単語で理解したつもりでしたが。。
お手数かけました。
げきちゃん。さん
>一度WindowsイベントのシステムにDISKのエラーが出ていないか確認
確認しましたがDISKエラー等表示されていませんでした。
Memtestを一枚ずつ合計6枚テストしました。
6枚とも3PASSしました。
が白スロット1、2にさすとMemtestフリーズ。
別メモリ交換しても同じ。
一枚だと異常ありませんが、2枚以上だとフリーズしてしまいます。
OC等は何もしていません。
あと
>2GBのモジュール6枚とのことですがランク数とか問題ないですか?
ランク数とは何でしょう?お手数かけますがご教授ください。
書込番号:9106079
0点

メモリー1枚だけなら正常起動してまともに使えるようでしたら、
2枚以上で動かないというのはマザーボードの不具合だと思います。
本来はBIOSの設定がデフォルトのままでもそれなりに動かないとおかしいですが、
試しに少し変更して様子を見てもいいかもしれませんね。例えば
MB Intelligent Tweaker(M.I.T.)→Advanced DRAM Features→Performance EnhanceのTurboをStandardに変更。
DRAM Voltageを1.5vから1.60v程度にアップ。
書込番号:9106644
0点

すみません。
メモリ一枚だけだと正常起動するとのことですが
情報が欠けていましたすみません。
WINDOWSは6枚でも4枚でも2枚でも一枚でも起動します。
フリーズするのは、memtest86をかけたときだけです。
少し気になる点としてmemtest86の情報表示箇所?で
DDR3-1066が(DDR3-1079)として表示されるところでしょうか・・・
BIOSは初期設定です。
CMOSクリアしても同じ表示でした。
>MB Intelligent Tweaker(M.I.T.)→Advanced DRAM Features→Performance EnhanceのTurboをStandardに変更。
DRAM Voltageを1.5vから1.60v程度にアップ
をしても上記表示に変更はありませんでした。
memtest86も2枚以上だとフリーズする現象は改善されませんでした。
書込番号:9107648
0点

1枚だとmemtestでフリーズしないけど、2枚以上で完走せずといったことですか?
でも、Windowsの起動は、1枚でも6枚でもOKと。
メモリもすべて、1枚ではmemtest完走したとのことですので
M/Bの不具合っぽいかなぁ。
memtestはクリアしなくても、Windowsは問題なく起動することもあるし。
書込番号:9107835
0点

メモリーの情報が正しくやり取りされていないのか、もももと変態メモリーなのかわかりませんが、
BIOSでメモリーの規格をAUTOから手動でDDR3-1066に変更したらどうでしょうか。
あわせてTimingも規格どうりに手動設定したいところですが、ヘタにいじると動かなくなってcmosクリアするハメになるので、後日ゆっくり調べて挑戦してみて下さい。
書込番号:9108701
0点

「memtest86」を「memtest86+」に変更しても同じですか。?
「memtest86+」が最新チップに対応が早かったと思いますが?
違ってたら、ごめんなさい。です。
参考web
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86_difference.html
書込番号:9108996
0点

LANCEREVOLUTIONXさんへ
>電源を入れる>マイコン開く>懐中電灯が左右に動く状態で20秒位フリーズ
ネット観覧中にもすぐとまり応答不能になります。しばらく待つとまた使える。
おそらくプチフリーズ現象と思われます。私は PatriotのWARP(128G)を使っています、お使いのSSDとコントローラーが同じ(JmicronJMF602)ですが、似たような症状があるので、負荷をかけるとたまに起きるのも似てるかも。よりひどいので中のNANDフラッシュメモリーかコントローラーの不良かもしれませんが。
書込番号:9110031
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2019/07/22 5:50:49 |
![]() ![]() |
2 | 2017/02/19 14:52:11 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/05 23:48:32 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/05 15:10:56 |
![]() ![]() |
5 | 2010/08/22 19:16:37 |
![]() ![]() |
5 | 2010/08/11 7:30:23 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/09 8:05:13 |
![]() ![]() |
7 | 2010/06/20 19:58:53 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/13 14:48:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/07 9:20:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





