『GA-G31M-ES2LでE8400 をオーバークロック』のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

GA-G31M-ES2L rev.1.x

Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション

GA-G31M-ES2L rev.1.xGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

『GA-G31M-ES2LでE8400 をオーバークロック』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GA-G31M-ES2LでE8400 をオーバークロック

2009/04/04 00:24(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:68件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

3月6日にレビューを書いたものです。
その後について報告です。

マシンの状態は快適ですが、思い立ってBIOSアップデートと更なるオーバークロックをしました。

考えていましたが以前のF5 BIOSではメモリの設定がうまく行かないようだったので最新のF8にやり変えました。

その結果E8400(3.0GHz)のFSBを333→400(3.6GHzで1ヶ月使用)→450MHz(4050MHz今回)に上げることができました。

CPU Host Frequency 333→450MHz×9.0=4050MHz
PCI Express Auto(オートで100になってる)
System Memory Multiplier (倍率2.0)(800→900になります Autoだと上がりすぎ)
System Voltage Control ManualのNormal→Auto(CoreV1.250V→1.312V)

激安マザーでこれだけ使えれば十分です。設定も簡単。

今のところCPUファンはリテールです。
アイドル時Core Temp読み38℃
動画エンコード時 最高61℃

書込番号:9345382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/04 00:35(1年以上前)

「悪」

「悪」という言葉は剽悍さや力強さを表す言葉としても使われ、
 否定的な意味しかないわけではない。
 Wikiより。

と言う事ですね。

書込番号:9345442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/04 02:05(1年以上前)

定格稼動のマジメ君じゃなくて、ちょいととんがった「ワル」ですね(^_^;

書込番号:9345759

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/04 18:41(1年以上前)

それ以前のOCできなかったBIOSに悪評。
かな?

書込番号:9348259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/04/05 00:53(1年以上前)

>それ以前のOCできなかったBIOSに悪評。
>かな?

そうなんですよ。
BIOSにオーバークロック項目としてF5の時からあるので普通にOCしてみたいですよね。

E8400そのものは4GHzオーバーで使ってる人は多いようなので現在のMBのまま何も投資しないで性能アップは良いですよ。

このMBでOCしてるのは超少数派なのかな。

>悪
ですか。
法律違反はしていないですよ。(^^ゞ

今までのマシンも普通にOCして使っていました。



書込番号:9350340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/04/07 14:38(1年以上前)

その後の追加情報を。

4050MHzで快適に動作しています。リテールファンのまま動画エンコードを6時間連続しても大丈夫でした。CPU温度ピークで64℃。

もともとこのマシンでは強烈なクロックアップは予定していなかったのでリテールファンを装着していましたが、以前のマシンで使用後、取り外したままになっていた別売のUPUクーラーを装着してみました。
峰というものですがやはり冷却効果抜群です。

本日の室内温度19℃、交換後はアイドル時29度、6分程度の動画エンコードでピーク41℃。
およそ20℃のダウンでした。

夏場になって室温が30℃になるとこっちのほうがいいですね。

書込番号:9361063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/04/21 15:03(1年以上前)

掲示板が静かなのでその後の追加情報です。

その後も4.05GHzで快適に動作しています。

しかし、電圧はオートのままでかなり高めの設定だったので下記の動作検証をしてみました。
前回はAuto(CoreV1.250V→1.312V)
でしたのでマニュアルで設定してみますとBIOS設定値とCPU-Zの実測とでだいぶ差がありました。

安定動作の下を探ると、BIOS設定で1.3000VでWindows起動後のCPU-Z読みが1.264Vが安定動作の限界のようです。

上記のAuto時の1.312VもCPU-Z読みです。

1.264Vで一週間使っていますが安定していると思います。
Autoよりずいぶん低く設定できたのでCPU温度もやや下がりました。

現在室温24℃でアイドル時32℃です。

書込番号:9426745

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GA-G31M-ES2L rev.1.x
GIGABYTE

GA-G31M-ES2L rev.1.x

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-G31M-ES2L rev.1.xをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング