『データHDD用にRAIDを組みたい』のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

『データHDD用にRAIDを組みたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

データHDD用にRAIDを組みたい

2018/06/30 10:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 コーtinさん
クチコミ投稿数:31件

下記環境で未だに現役で使っております。

起動ストレージ:SSD(OS:Windows10 Pro x64)
データ用ストレージ:3TB HDD

RAIDを組むにはOSインストール前に先に組んで、それからOSインストールをしないといけないという風に書いてありますが、OSはRAID非対象として、データ用HDDのみRAIDを組みたいと考えています。

新品HDDを用意してRAIDを組み、そのRAIDストレージにデータを格納し、OS用としては現在あるSSDを使用したいのですが、P6Tでそのような環境をどうすれば組めるのか教えてください。

RAIDは2台1組のミラーリングか、3台のRAID5を見込んでおります。

XP時代に使用していたマザーボードではRAIDを組む際にHDDのDuplicateもしてくれましたが、このマザーボードはそういう機能はなさそうですね。。。もしあるのでしたらその方法も教えていただければ幸いです。

書込番号:21931424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2018/06/30 10:53(1年以上前)

一番簡単なのはOSのディスクの管理からRAIDを構築することです。
ソフトウェアRAIDなので、信頼性は高くはないのですが、RAID1なら問題ないかな

チップセットの機能を使用する場合はBIOSからHDDの動作モードをRAIDにする必要があります。

書込番号:21931459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/30 15:05(1年以上前)

マザーボードに実装されているRAID機能を使ってデータ用HDDでRAIDを組むんですか?
出来なくはないですが、お使いのマザーボードも古いですしマザーボードがクラッシュした時の
ことを考えるとあまりいい方法とは、思えません

データ用には、SynologyかQNAPのNASを導入したほうがイイですよ
有線なら110MB/s程度は、出るし 外出先からモバイル端末経由でNASに保存してある
データにアクセスすることも簡単にできます。

書込番号:21931921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/30 16:34(1年以上前)

>RAIDを組むにはOSインストール前に先に組んで、それからOSインストールをしないといけないという風に書いてありますが
OSを入れるなら、の話ですy
RAID組むと初期化が必要になるので、そのまま追加できるものでは無いと。

AHCI→RAIDは出来ますy
BIOSで変更すれば、そのままで出来るかと。
データ用のHDDをつなげてRAID構成で完了です。(初期化するので、データの退避はお忘れずに)

ICH10Rは、RAID1もRAID5も対応しています。
管理は、IRSTで手軽にできます。

書込番号:21932088

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2018/06/30 18:53(1年以上前)

適当なことを書かれている方もいらっしゃいますが・・・

デフォルトの状態であれば RAID BIOS である IMSM option ROM 自体が古いため
ICH10R側に2TBを超えるHDDを接続したところで、RAID BIOS上では746GiBしか認識しないでしょう。

X58のPCを使用していますが
購入当初はいつでもRAIDを組めるようにRAIDモードでOSをインストールしていましたが
2TBを超えるHDD登場時、インテルのSATAドライバーでは746GiBしか認識しない問題もあり
それ以降はAHCIモードに変更し現在に至ります。(後に対応ドライバーが出ています)

そもそも使用しているHDDがほとんど3TB以上なので
RAID BIOSで746GiBしか認識しないRAIDモードを使う意味がなかったりします。
今はRAID対応の外付HDDケースを使っています。

普通にできるのは 空気抜き(レビュ〜用)さん が書かれている
ディスクの管理から設定する方法ですね。

書込番号:21932328

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/07/01 01:13(1年以上前)

データ用の場合、Windowsのディスクの管理からRAID1やRAID5を構築するよりも、コントロールパネルを開き、記憶域(双方向ミラーやパリティ)を作成する方が有利だと思う。
後でドライブを追加したりできる。

Windowsの機能によるRAIDや記憶域は、構成するドライブの1台に異常が発生した際、気づきにくいのが難点。
通知を見逃し、放置していると、他のドライブも異常が発生してRAIDや記憶域が破綻する恐れがある。
インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーによるRAIDの方が異常事態に気づきやすい。

自分が数年前に使っていたASUS P5Q PROの場合、3GB×2台のRAID1(データ用として利用)で、電源投入後、起動している途中に現れるインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーのRAID画面では746GBの表示だが、Windows起動後にインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーを起動すると、3GBのRAID1として認識していて、実際に3GBが使えていたように記憶している。

書込番号:21933154

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーtinさん
クチコミ投稿数:31件

2018/07/01 20:15(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
RAIDを組むならNASなどの外部ストレージがいいということですね。

しかし、USERSフォルダ内のデータ(デスクトップやマイドキュメントなど)をデータ用HDDに格納しておりますので、何とか内臓ですませたいと思っています。
内臓RAIDは、2TB以上を認識できないという問題もあるのですね。2TBもあれば事足りるとは思います。

構築するための段取りがいまいちイメージできていないですが、
BIOSでAHCIからRAIDモードにしてからHDDを複数台接続し、RAIDを構築する。
その後、RAID外の物理ポートにSSDを接続し、そこにOSを入れるというような段取りになるのでしょうか。

書込番号:21934877

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/01 21:53(1年以上前)

普通はBIOSでAHCIからRAIDモードに変更後、SSDにOSをインストール
OS起動確認後HDDを複数台接続し、RAIDを構築するといった感じでしょうか。

書込番号:21935115

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング