24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
超音波モーターを搭載したフルサイズ対応大口径標準ズームレンズ(最短撮影距離38cm)。本体価格は123,800円



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
5D Mark IIで使用しています。
新聞紙を斜めから写す方法でAFのピントチェックをしたところ、
私の個体は、最望遠側でかなりの前ピンになります。
(マイクロアジャストで最高の+20でもまだ前ピン…。)
テスト方法は、
・70ミリ側
・最短撮影距離近辺
・絞り開放
・自然光
です。
ただ、マイクロアジャストで+20にすると、24ミリ側が逆に後ピンになってしまいます…。(;_;)
撮影距離を変えると、また違ってくるような感じでもあるのですが、厳密にテストしたわけではなく、その辺は私が多少混乱しているのかもしれません…。
皆さんの個体ではいかがでしょうか?
書込番号:9057243
1点

しばっくさん はじめまして。
私のも+20でなんとかぎりぎりの感じでしたので,修理に出しました。
テレ端とワイド端での違いは,ほとんど感じませんでした。
シグマのズームは,これまでいろいろと5本買いましたが,2つは方ボケ,1つは前ピン。はずれを引く確立は大きいと思いますので,あきらめて調整に出すしかないと思います。
ちなみに今回は購入直後のため,販売店に持ち込んだのですが,店頭で適当に写して,背面液晶でチェック(拡大もせず,ただ写しただけ)され,写っているから正常です,とか,最短距離以内だと写りません,だとか,定員のピントも相当ずれており,嫌な思いをしました。あげくには,修理に出してもそのまま帰ってきますよ,とまで言われました。その場合は,シグマではなくて,なんとかサービスから「問題なし」と連絡があるそうです。修理業者?みたいなのが間に入るようです。
というわけで,シグマに直接送るのが良いと思います。
書込番号:9057778
2点

私の場合も、全く同じ状況です。
絞り開放にて70mm域でピントが合わず、ピントチェックをして判明しました。
5Dm2のAFマイクロアジャスト+16で妥協しました。
70mmで若干前ピン&24mm域では、逆に後ピン気味に調整しました。
35−50mmでは丁度イイカンジ(ジャス・ピン)になりました。
24−105mm f/4 IS USMでもチェックしましたが、こちらは問題なし。
(F4だから判らなかったのか?)
個体差というよりも、このレンズのくせでしょうか???
他の方は如何なのでしょうか?
書込番号:9058073
1点

そもそも、メーカーが全体バランスから調整している基準と、
素人が適当に近距離で計測した基準ではズレるんじゃないでしょうか?
(なのでメーカーに送ってもそのまま戻される。)
参考までにNikonのD300に関して、
メーカー担当者がAF微調整について説明した記事があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
至近距離での新聞の文字や定規の目盛りなどを撮影して調整しても、
遠距離でかえってズレてしまうそうです。
書込番号:9059160
3点

>至近距離での新聞の文字や定規の目盛りなどを撮影して調整しても、
>遠距離でかえってズレてしまうそうです。
遠距離で合っても,近距離で合わないのでは,結局使い物になりませんね。
このレンズは,そういうレンズだということですか??
書込番号:9059220
1点

>パナカナさん
>yotahackerさん
コメントありがとうございます。
同じような状況を経験されていると言うことで、これは、私の個体だけの傾向ではなさそうですね。
そもそも、どのようにピントのずれを確認したらよいのかがわからず、悩んでおりました。
>百匹狼さん
コメントありがとうございます。
ニコンのレポート記事、大変興味深く拝見いたしました。
そうなんです、こういう情報が欲しかったのです。私の至近距離からの新聞紙のテスト方法自体、適切ではないようですね!
こういう機能(マイクロアジャスト)をつけている以上、キヤノンからもきちんとしたテスト方法を公表して欲しいものです。(シグマの板に書くべきことではありませんが…。)
ただ、このレンズの魅力の一つは、絞り開放、最望遠、至近距離での大きなボケにありますので、広角側での被写界深度の深さを考慮すれば、至近距離でマイクロアジャストをあわせることが適切だとも思うのですが…。
…というか、至近距離でも遠距離でもAFがぴったり合うのが本来だと思うのですが、「オートフォーカス」ってそんなものなんですかね…。
書込番号:9060342
1点

みなさん同じ状況ですね。
わたしも5DMarkUと1DMarkVで強烈な前ピンでした。
新宿の購入店では故障でない と突っぱねられ返却不可。
シグマにBODYと共に送りましたが最速で10日かかるとの回答。
まあ いままで10数本購入してまともなレンズは半分以下ですので
さすがに驚きませんが・・・
(レンズに傷、汚れ、でっかい糸くず、気泡いっぱい、ピント合わず・・・・などなど)
明らかに未修理で帰ってきたものもありますので、修理出しても安心できません。
シグマの写りは大好きなのですが、この品質、サポートは何とかしてほしいものです。
24-70mm F2.8 IF EX DG HSMは安くはないので尚更です。
修理戻り品がダメだったら安心の純正品に変えるつもりです。
書込番号:9060512
2点

やっぱり皆さんのレンズも前ピンでしたか。レビューにも書きましたが、自分のだけかと思っていました。
昨夜はライトアップのイベント、今日は近郊の景色等、このレンズで撮ってきて先ほどまで整理していましたが、絞っていた為か全く気が付きませんでした。
プラス20の補正だとMAXですから補正機能の無いカメラの使用者からクレームが沢山メーカーにいくだろうし、対応しない限りメーカーには気の毒ですが、もうこのレンズは売れないとと思います。
撮った分だけ見ていると、やっぱり良いと思うので私は暫く使ってみようと思いますが、購入した店に強くこの事は伝えたいと思います。
もしこのレンズを今から買おうと思われる方は、店頭で確認してからの方が良いです。
前ピン傾向が酷過ぎます。
書込番号:9061285
2点

>TALNOMIさん
ご回答ありがとうございます。
シグマのレンズは当たり外れがある…というような書き込みを時々見かけますが、この強い前ピン傾向は、もしかしたら仕様なのかもしれませんね。。
>WATARIDORIさん
ご回答ありがとうございます。
シグマの他のレンズに関する書き込みで見たのですが、5D2だとピンずれ傾向が強く、同じ個体でも旧5Dに装着すると割とジャスピン…という方もいました。5D2が、今までのキヤノン機の中でも特殊な構造?なのかな〜なんて思ったりもします。
ちょっとネガキャン的なスレになってきてしまいましたが、私個人としては、AFのことは置いておいて、非常にすばらしい描写のレンズだと思います。開放時の周辺減光すらお気に入りです。AFがなんとかうまい方向で納得できるようになれば…と願っています。
書込番号:9061515
0点

しばっくさん こんばんは
所有のレンズの内、2本が-3と+2で開放でピントがピタリ合って、このレンズの補正は大きいなーと最初に面食らいました。全部を確かめた訳ではないですが、補正不要のレンズも現に有りました。
百匹狼さん紹介のリンク先も読んでみましたが、近距離でのボケ具合を楽しむ事が結構多いので、調整での私の認識が間違っていたのかなとも思いました。大口径レンズになる程、顕著になるのは何となく解ります。
5Dでほぼ合っているのも有るとなると、さっきの私の書き込みは間違いの可能性も有りますね。なんだかよく解らなくなってきました。
他の購入された方の感想や、この部分に詳しい方の書き込みも見てみたいです。
書込番号:9061974
0点

量産品は、ボディもレンズも、偏差(誤差)を含んでいます。
特に広角を含む大口径のレンズは、純正でも誤差があります。
それから、見落としてはいけないのが、ボディの偏差です。
僕は今、canonの3台のボディを使っています。
買ったときは、バラバラでしたので、
まずボディを、メーカー基準の中心になるように、全部合わせて貰っています。
canon純正24-70/2.8を買ったときも、
店頭見本品はドンピシャでしたが、
買おうとした1本は後ピン、
もう1本は前ピンでした。
ボディを変えて試すと、その量が大きく変わり、
お店の人もびくりしてました。
シグマ広角の単焦点24/1.8を買ったときは、
ボディ調整前だったので、5センチも前ピン。
ボディ調整後には、ドンピシャになりました。
広角で5センチも変わったから、望遠レンズは全部狂っちゃったかと言うと、全然問題なくOK。
最短距離が長い事もあって、測距誤差が少ないのかも知れません。
シグマのこの新製品、魅力的で、買いたい気分ですが、買ったときには調整に出す事は、いまから想定の範囲内です。
広角を含む大口径レンズはそういうモノだと思っています。
書込番号:9063647
2点

あ、「まとめ」を書き忘れました。
僕的な推薦方法。
まずボディを、canonの規準値に合わせ込んで貰う。
検査基準の、合格範囲内ではダメで、中心値にして貰うのです。
(シグマだって、canonのボディ基準値に合うように設計しているから)
それでダメなら、
その次に、調整後のボディとレンズ一緒にシグマに送って、調整してもらう。
以上です。
書込番号:9063690
4点

> WATARIDORIさん
コメントありがとうございます。
私も数本のEFレンズを所有しておりますが、上記のテスト方法(最短、新聞紙等)でやってみたところ、どれも+-5程度に収まっていますので、今回のシグマは顕著かなと…。
ただ、テスト方法そのものに問題があるとしたら、また別の話になってくるのでしょうが…。
> クールマン2さん
コメントありがとうございます。
ボディの厳密な調整ですか。たしかにおっしゃるとおりですね。まずはボディを標準の標準に合わせることが、いちばん望ましいですよね。
ただ、これくらいの価格の製品であれば、製造段階からボディ側でのバラツキをもっともっと小さくして欲しいものです。
書込番号:9064598
0点

新聞を斜めから撮影されても、判断にならないでしょう。シングルの測距点も傾いている訳ですから前ピンになります。作品を撮って感じられるかが判断基準です。バストショットで、やや振った顔の手前の瞳の中の写り込みで合わせたのに手前の頬にピントの芯がくるならボディと一緒にAF微調整に出されるとよいでしょう。
書込番号:9064627
1点

>モンスーンの庭2さん
コメントありがとうございます。
>シングルの測距点も傾いている訳ですから前ピンになります
そうですよね。傾いたものでテストすること自体、おかしいですよね。
ただ、そうすると「前ピン」になるというのはどうしてでしょうか?
おっしゃるように、今後は、実写をしていきながらおかしいと感じたら調整してみることにします。
開放では人(特に子供)をとることが多いのですが、被写体自体が前後に動いてしまう可能性も高いので、静物を撮りながら、少しずつ調整してみます。
書込番号:9064676
0点

クールマン2さんのように大口径レンズはAF微調整に出すのは当たり前と言う考えに同感ですね。AF精度の低いキヤノンデジイチはAFで荒ピンを出し、MFでピンの芯を出す。そのためのフルタイムMFです。大口径レンズはビギナーにとっては使いこなしはキツイでしょう。クールマン2さんレベルのハイアマからプロが使いこなせるレンズです。この明るさに「ブレ防止が欲しかった」などと言われるレベルの方には、使いこなせないレンズであると言えます。クールマン2さんの柔軟な頭と腕のある方なら高性能を引っ張り出すことができるでしょう。
書込番号:9064700
1点

モンスーンの庭2さん 度々のご指南ありがとう御座います。
私はAFマイクロアジャストメントなる機能が始めてで、その概念を詳しく知らず勘違いした様ですね、戸惑う方も少なくない気もします。MFでピンの芯を出す事自体は意識的にする事も有りますが、他のレンズとの数値上の比較で惑わされ過ぎた様です。
このレンズは短いのに太くて、フイルターも所有のケースに入らず、写りも標準域ズームではキレが良く初体験の感じで、セミプロ以上用と云うのも納得です。クールマン2さんの薦める調整は良いと思いますが、今回はスルーして使ってみようと思います。
又、色々と参考になる書き込みを期待しています。
書込番号:9065121
0点

きつく言って申し訳ございません。ニコン、キヤノンなら何を申されてもよいのですが、シグマが命をかけて(笑)新発売したレンズに 物申す とされ、それがピントの外れたコメントだと許せない性格なんです(笑)。キヤノンボディなんて、レンズごとにAFマイクロアジャスター登録するのは普通ですから。40Dがピントの芯まで見れるハイアマチュアを無視してAFマイクロアジャスターを搭載しなかった為、ボディとレンズを持参したハイアマで、サービスセンターは、いらぬ人件費がかかり50Dでの搭載は必須となりましたから(笑)。
書込番号:9075824
0点

マイクロアジャストでも調整しきれないくらいの前ピンで困っている人がいるのは事実です。
調べ方がおかしいとか,調整に出すのが当たり前だとか,ピントはずれもいいところです。
シグマに対して要望したいのは,コストカットのため手を抜いて出荷するのも結構ですが,せめてマイクロアジャストの範囲内ですむくらいにはきちんと点検してからにして欲しいですね。
書込番号:9076757
2点

シグマHSMと5D2の相性は悪いみたいですね。
12-24mmも、なんか解像度が悪いと思って、ライブビューで調べてみたらかなり前ピンでした。
アジャスト後の画像はもの凄くキレていて、改めてこのレンズ(12-24mm)の凄さを認識しました。
余裕があるなら信頼性の高いライブビューで合わせた方が良いです。
書込番号:9076954
1点

調整してもらったら十分許容範囲になったみたい。ちょっと確認しただけで、も少し撮ってみないとわかりませんが・・・ 写りはすんごく良いですこのレンズ。 シグマさんの対応はとても早かったです。ありがとう!!
書込番号:9077476
0点

シグマ50も写りはよいと思いますが、近接は前ピン、近接時にAFをあわせるようにもってくると今度は通常撮影距離から無限にかけてがピンが合わなくなる傾向にありますね(遠くは被写界深度が深くなるので無視でも使えないことはないですが…笑)。
近接撮影時に前ピン気味なのは、最近のシグマのクセかも知れないなーなんて思いました。
ちなみに、僕の勝手な好みですが近接時は前ピン気味のほうがどっちかというと好きなのでシグマ50に関しては結局放置しています。またこの手のクセに関してはいくら調整に出しても「仕様」で返ってくるという経験が多いですので、基本あきらめもあります(笑)。
書込番号:9077510
2点

皆様
コメントありがとうございます。
シグマのサポートに電話して確認したところ、ボディとレンズを調整に出せば、ボディにあわせてレンズのAFを調整してくれるとことでした。近接時にあわせると長距離の時にあわなくなるのではとの心配に対しては、マイクロアジャストなどとは違い、各距離においてAFがベストになるように部分的な調整をして、近距離から遠距離まで全体的にあわせることができるとのことでした。
ということで、調整に出すことにしました。
戻ってきてからの具合をまた報告いたします。
書込番号:9083358
1点

自分は以前、12-24mmと24ー135mmをシグマのサービスに調整をお願いしたことがあります。
販売店は通さず直接やりとりしたのですが、対応はとても良かったですし、調整の結果も良好でした。
この24ー70mmも使っているうちに前ピンというのがわかってきたのでまた調整に出すつもりです。
なんとか桜の開花に間に合えばいいのですが。
書込番号:9137981
0点

レイヤーさん
コメントありがとうございます。
私も、先日調整に出して、戻ってくるのを今か今かと待ちわびております。(手元にカメラもないので…。)この土日には残念ながら間に合いませんでした。
調整に出された方の感想は、みなさんなかなかよい感じのようでしたので、私も期待しております。
書込番号:9138537
0点

先日,調整からもどってきました。結果,なにも変化なし。時間の無駄でした。
もう一度出すのも面倒なので,売却予定です。
スレ主さんの個体がいい状態で戻ってくるのを祈っています。
書込番号:9141481
1点

パナカナさん
あらら…。
調整に出しても効果ありませんでしたか…。
私のものは、まだ戻ってきていないので何とも言えませんが、戻ってきたら、報告させていただきますね。
書込番号:9145688
0点

先日、この件をキタムラで話していたら快く交換してくれました。メーカーへの苦情が多いのか販売店も認識している様子でした。
シリアルNo.1002763なので最新ではない様ですが、カメラ側調整のプラス16で距離の遠近、ズームの両端とも妥協できる範囲になった感じです。
開放のまま暫く撮って試していましたが、やはりAF精度の安定感は他のレンズと同様とは決して思えませんし、以前使っていた24-105LISの方が遥かに良いと思います。それと円形絞りのせいなのか、シーンによってはボケ方に癖が有ると感じました。時期的に冬枯れの背景が多い為にそう感じたのも多分に有りますが。
以上、殆ど絞り開放での感想です。
ただ、それらのデメリットは我慢しちゃおうと思えるほど、撮れる画像はクリアでディテールも明るく再現されます。絞っていく毎にこの印象は強まります。
例えですが、今まで良く見えていたと思っていたメガネが、レンズを変えたら周囲はこんなにハッキリした世界だったのかと再認識させられるのとよく似ています。撮像板まで細部の光が良く届いているんだろうぐらいしか詳しい原理は解りませんが、濁りやくすみ等は比較するまで気がつかないものだと云うのが第一印象で、これは今も変わりません。
興味のある方は店頭などで撮れた画像を確認されると、私の表現が何を言いたいのかが多少納得されると思います。
開放でのAFづれがメーカー対応で治まるか、撮れ方でなく撮り方で妥協出来るかで、このレンズも普及の度合いが変わるのでしょうね。素人目でですが、とても良い素質を持っているレンズなので、現状の評価は勿体無いなと感じています。
書込番号:9147391
1点

WATARIDORIさん
コメントありがとうございます。
交換されたのですね。プラス16でOKであれば、それはそれでいいですよね。調整するにも2週間くらいかかりますし…。
私は、まだあまり使い込む前に調整に送ってしまったので、このレンズの実力をしっかりとは検証していませんが、試しに何枚か撮った感じでは、どれもクリアできっちり解像していて、かなり期待しています。
書込番号:9149351
0点

先日、シグマから調整から戻ってきました。(←5D2ボディとレンズを送りました。)
結果から言うと、やはり70ミリ至近距離では前ピンが強いままでした。それ以外のケースでは、良さそうな感じです。
マイクロアジャストで調整すると、全体的に後ピンになりそうなので、これはこれで割り切って、70ミリ至近距離で撮影するときは、AF合焦後、MFリングを気持ち反時計回しすることで回避することにしました。実際の撮影場面を考えると、自分の場合は、これでも許容範囲だと思いますので。
それより何より、このレンズの描写性能の高さに惚れ込んでいます。
今後は、細かいAFのことを血眼になって気にするのはこれでやめて、積極的に使い込んでいこうと思います!
書込番号:9176683
0点

シグマさんから帰ってきました。
結論から言えば多少良くなったってくらいで前ピンは完全には解消されていませんでした。
あとはマイクロアジャストでちょっとだけさわってみようかと思っています。
ちょっと残念ですがまあ少し絞って使えばいいのかなあ〜
(*^_^*)
書込番号:9248219
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/02/21 18:00:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/08/29 15:01:47 |
![]() ![]() |
12 | 2012/12/02 10:34:12 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/24 22:54:24 |
![]() ![]() |
10 | 2012/07/11 21:04:59 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/15 10:16:00 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/03 12:37:23 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/30 2:09:00 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/29 11:50:20 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/19 13:14:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





