『三脚を使わなくても大丈夫でしょうか?』のクチコミ掲示板

2009年 1月20日 登録

Planar T* 1.4/50 ZE

キヤノンEFマウント互換の50mm標準レンズ(最短撮影距離45cm)。本体価格は67,000円

最安価格(税込):

¥72,810

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥33,600 (8製品)


価格帯:¥72,810¥139,308 (10店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥78,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:66x45mm 重量:330g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Planar T* 1.4/50 ZEの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZEのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZEのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZEの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZEのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZEのオークション

Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス

最安価格(税込):¥72,810 (前週比:±0 ) 登録日:2009年 1月20日

  • Planar T* 1.4/50 ZEの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZEのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZEのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZEの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZEのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZEのオークション

『三脚を使わなくても大丈夫でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Planar T* 1.4/50 ZE」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZEを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

標準

三脚を使わなくても大丈夫でしょうか?

2012/02/14 18:39(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

クチコミ投稿数:6件

今までEOS Kiss に単焦点の標準レンズとタムロンの90mmマクロレンズで写真を撮っておりましたが、今回、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEとEOS 5D Mark II の購入を検討しております。三脚はほぼ使った事がないのですが、こちらのレンズでMFで撮るには三脚が必要でしょうか? マクロレンズのMFで少しは修行しているのですが、カメラがフルサイズになるので心配しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14153449

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/14 19:41(1年以上前)

こんばんは。

マクロ撮影では三脚を使うことが基本だったりしますが
そこは撮影者の撮影技術や最近はレンズの手ブレ補正もあったりしますので個人差があると思います。

それまでがAPS-Cで90mmマクロ(144mm)を手持ちで使われてあったのでしたら
フルサイズで50mmも大丈夫かと思われます。

書込番号:14153693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2012/02/14 19:45(1年以上前)

くまっち1さん、こんばんは。

 マクロで等倍やそれに近い大きさで撮ることに比べたら、5D2で50mmのほうが手振れは目立ちにくくなります。三脚を使うほうがブレに対しては効果がありますが、マクロで納得できるくらい撮れていたなら手持ちでも大丈夫でしょう。
三脚は手持ちではつらい状況で撮りたくなってから検討されてもいいと思います。

書込番号:14153708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/14 20:11(1年以上前)

くまっち1さん こんばんは。

タムロンのマクロとキッスの組合せで手持ちで撮られていたのならば、50oとフルサイズの組合せであればファインダーは見やすいし、F1.4と明るくピントの山もつかみやすいレンズなので手持ちでも全然問題ないと思います。

但し三脚使用でライブビュー拡大表示で詳細なピント合わせをすれば、動かない物をゆっくりと撮るのであれば画面の詳細まで確認できるので良いと思います。

書込番号:14153857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/14 20:15(1年以上前)

どうも
このレンズで
街角のスナツプでの使用で、f1.4開放でのピントの歩留まりを上げるには、三脚だと少し大変な時は一脚の使用等
お考えに成られれば良いと思います。

f1.4 から少し絞れば劇的に変化するみたいでその辺が楽しいみたいですね。

マクロ撮影時なら可能なら三脚使用がベストですが、大変なら
卓上の小さいスリツクのミニU等の小型の物なら胸等に充てれば取り回しは楽でしょう、手頃なんでお一つ有れば
良いのではないですかね。(1050円位だし)でバツクに入りますし、万が一の時には良いのでは。

では

書込番号:14153876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2012/02/14 20:22(1年以上前)

くまっち1 さん こんばんは。

このレンズは持っていませんが、5DUでMakro Planar T* 2/50 ZEやPlanar T* 1.4/85 ZEなどで、MFを楽しんでいます。
ブレが心配で三脚を使う事は、あまり有りません。余裕があれば、ピンを追い込みたい時に三脚でLVを使います。どちらかと言うと、Planar T* 1.4/85 ZEの方ですね。Planar T* 1.4/50 ZEも、良く似た感じかなと思います。
タムロンの90mmマクロをお使いなら、心配はいらないと思いますよ。

身贔屓でしょうが、MFは撮ってるという気にさせてくれます。存分に、お楽しみください。

書込番号:14153906

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/14 21:29(1年以上前)

こんばんは。くまっち1さん

撮影状況で手持ちと三脚を使い分ければ良いと思います。

書込番号:14154303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 なんちゃって・・・カメラ日記 

2012/02/14 22:47(1年以上前)

今晩は・・・
このレンズと5DMKUの組み合わせで、スナップを主にカメラ生活を楽しんでおります。
マクロ撮影にて活用したことありませんが、三脚がなく困るような状況は経験がありません。

MFですが、ピントは、あわせ易いレンズだと思います。

手ぶれのリスクはありますが、手ぶれ補正機能がなければどのレンズも同じかと。
ひとつ気になることがあるとすれば、このレンズは、以外と寄り切れません。
そういう意味でマクロ撮影には、不向きかもしれませんね。

ご参考になりますでしょうか?

書込番号:14154764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/02/14 23:33(1年以上前)

 こんばんは。
皆様たいへん親切に教えて下さって、ありがとうございます。Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE購入の背中を押して頂けてとてもうれしいです。
タムロン90ミリマクロは、私の初マクロで、それはそれは気に入っているのですが、フルサイズのカメラでピントを合わせる自信がないので、手放してキヤノンの手ぶれ補正付きのマクロを買う予定にしております。
皆様のお話でCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEのMFはなんとかなりそうな予感がしてきました。私にはすぎたレンズだと(カメラも)思いますが練習してうまく使える様になりたいと思います。おまけでもらった小さな三脚もありますし、もしピントが合わせられなかったら、軽い一脚もいいかもしれませんね。
いろいろと教えていただけて、ほんとに助かりました。(*_ _)人
自分がCarl Zeissのレンズを持つなんて、カメラを始めた頃は想像も出来なかったのですが、今とってもワクワクしてます。

書込番号:14155058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/15 00:06(1年以上前)

くまっち1さん
ワクワク、ドキドキ、ええやん!

書込番号:14155234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/15 01:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Zeiss1

L1

Zeiss2

L2

こんばんは。

わりとタイムリーなので書き込ましていただきました。
先週の水曜日に親友にこのレンズ借りちゃいました。

彼曰く、ピントの山がつかみ辛い。
私もそう思います。
彼はAPS−Cで私は5DUのフォーカシングスクリーンを
スーパープレシジョンマットに交換していてもです。

添付のピンクの缶のように斜めからならもちろん分かりやすいですが。
人の目に合わせようとすると途端にわかり辛くなってしまいます。

もちろんスレ主様が私達よりMF慣れしていれば違った見解かもしれません。
でも、手持ちLVの10倍で撮っていてもわかり辛かったりするんですよねぇ・・・
まぁ所詮ド素人の意見です。

あと色々な作例をご覧になられて描写が気に入っているのならいいのではないでしょうか。
彼曰く、50mmの1本目じゃないなぁ。
私曰く、50mmの4本目でいいかなぁ。
EF50F1.8、EF50F1.2、Σ50F1.4の次あたりで。ちなみにΣは持っておりません。(笑)

書込番号:14155526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1405件Goodアンサー獲得:24件

2012/02/15 01:22(1年以上前)

くまっち1さん

こんばんは〜
kissでマクロMF撮影されていたんでしたら
手振れ・MF全く問題ないですよ、もっと見やすくなりますから。

しかし、kissのファインダーでMFはあっぱれです。

好き嫌いがあるかもしれませんが、
スーパープレシジョンマットに換えるとピントの山が掴みやすくなりますよ。

私も最近、ツアイスにハマったばっかりでして、

いいですよ〜

書込番号:14155532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/15 01:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Zeiss3

L3

娘から貰いました

プチプチがハート

すみません。

ピンクの缶ですが、ZeissとL単反対でした。
ついでにもう4枚載せておきます。

私的にはZeissって何だか滲む感じがするんですよねぇ。
7Dの白い文字の回りなんかみると・・・単純に手ぶれなんでしょうかね。
ISO上げて撮るか、三脚立てた検証した方が良さそうですけど、
眠くなってきたので、寝ちゃいます。すみません。

そうそう、100マクロLはお勧めですよ。
タムキュー手放すのはどうかわかりませんけど。

書込番号:14155568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/15 01:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

5DU+Makro Planar2/50ZE

D700+Planar1.4/50ZF2

くまっち1さん こんばんは。

Carl Zeissレンズの写りが好みで、
D700にPlanar 1.4/50ZF2
K−5に同じくPlanar 1.4/50ZK
そして、5DUにはMakro Planar 2/50ZE
を使っています。

他にMakro Planar 2/100ZF2、Sonnar 1.8/24なども使っています。

さて、5DUとPlanar 1.4/50の組み合わせでは使っていませんが、
上記いずれの組み合わせでも、通常は手持ち撮影をします。

シャッタースピードはセオリー通りなるべく1/60より速い設定にしますが、
状況によっては、手持ちのまま1/30や1/15で撮る場合もあります。

それでも、枚数を撮影しておけば、等倍でのピント確認をしても
半数程度はぶれずに撮れています。

くまっち1さんもそれほど心配されることはないですよ。

Zeissレンズのフォーカシングはとても快適で、
撮影が楽しくなります。

Planar 1.4/50は絞りによって性格がガラッと変わるレンズですが、
それがまた表現の幅を広げてくれます。

ぜひ、Planarでクリエイティブな撮影を楽しんでください。

書込番号:14155603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/15 03:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オーロラも平気です

くまっち1さん

そのわくわく感が良いんですよね。

で僕はこんなに成りました。

今ではもつと増えてるかもです。(笑い)

僕も最初はそんなつもりではなかったんですけど。

こんな感じに撮れれば。。。。いっちゃいました。

マクロプラナー50mmf2 zf2ですけど。

オーロラも平気です。

こんな様にならないで下さいね。(瀑)



書込番号:14155734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/15 10:36(1年以上前)

kissでMFしているのであれば5DUのMFの方が数段楽なはずです

心配せずに撮影する事です
それで不満が出ればレンズの変更、三脚の購入が良いかと思います

書込番号:14156399

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/15 14:41(1年以上前)

こんにちは。

>タムロン90ミリマクロは、私の初マクロで、それはそれは気に入っているのですが、フルサイズのカメラでピントを合わせる自信がないので、手放してキヤノンの手ぶれ補正付きのマクロを買う予定にしております。

手持ちマクロの強い味方です。
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://review.kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/


書込番号:14157117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/02/16 17:07(1年以上前)

こんにちは。
いろいろと教えて頂きありがとうございます。作例も見せてもらいたいへん分かり易かったです。(*_ _)人
EOS 5D Mark II はキットで購入予定なので、MFに疲れたらISの付いたズームで撮りたいと思います。
ふんわりとやさしい描写が好きなので、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEのレンズで撮るのが楽しみです。私は小柄で非力で、三脚まで持てそうにないので、なんとか手持ちで練習したいと思ってます。
写真を始めた頃は90ミリマクロのピントも全然合わせられずに、嫌になって2ヶ月ほどレンズをほっておいた事もあります。でもブレながらもしばらく使っているうち何年かたって、風が吹いていなければ、花の小さなしべにも合わせられるようになりました。Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEでも同じく楽しみながら修行をしたいと思います。
今までは、「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。」方式で撮ってきましたが、素敵なレンズを手に入れて、一枚一枚ピントを合わせながら、のんびり撮りたいと思っています。
スーパープレシジョンマットを初めて知りましたが、こちらも是非、買いたいと思います。
今回は皆様ありがとうございました。

書込番号:14162193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/17 04:58(1年以上前)

くまっち1さん
おう!

書込番号:14164771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/21 22:04(1年以上前)

>マクロレンズのMFで少しは修行しているのですが、
>カメラがフルサイズになるので心配しています。

他の方も、同様な回答をされていると思います。(終わってる感じですが)

5D2で、MF(マニュアルフォーカス)される場合は、ファインダースクリーン(フォーカシングスクリーン)を交換された方が良いと思います。標準スクリーンはEg−Aと思います。タムロンのマクロレンズは、F2.8だったと思いますので、Eg−Sに交換するとピントのヤマがつかみやすくなると思います。当方も単焦点のマニュアルフォーカスの機会が多いので、60DのスクリーンもEf−Sと交換しました。標準のEf−Aでちょっと前ピン気味だったのですが、EF−Sに交換したら前ピン現象も治りました。わずかな差ですが、マクロだと割と効いてくるので要注意です。

書込番号:14186151

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Planar T* 1.4/50 ZE
カールツァイス

Planar T* 1.4/50 ZE

最安価格(税込):¥72,810登録日:2009年 1月20日 価格.comの安さの理由は?

Planar T* 1.4/50 ZEをお気に入り製品に追加する <623

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング