『MFのみでの不便さは?』のクチコミ掲示板

2009年 1月20日 登録

Planar T* 1.4/50 ZE

キヤノンEFマウント互換の50mm標準レンズ(最短撮影距離45cm)。本体価格は67,000円

最安価格(税込):

¥72,810

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥33,600 (8製品)


価格帯:¥72,810¥139,308 (10店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥78,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:66x45mm 重量:330g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Planar T* 1.4/50 ZEの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZEのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZEのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZEの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZEのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZEのオークション

Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス

最安価格(税込):¥72,810 (前週比:±0 ) 登録日:2009年 1月20日

  • Planar T* 1.4/50 ZEの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZEのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZEのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZEの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZEのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZEのオークション

『MFのみでの不便さは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Planar T* 1.4/50 ZE」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZEを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

MFのみでの不便さは?

2014/05/22 03:02(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

レス機でツァイスレンズの表現に魅せられ、フルサイズを買おうと思っています。

迷ってるのはキャノンとソニー。

本体だけならキャノンだけど、
ツァイスレンズに限るとキャノンはMFのみ。

レンズ交換はあまりしたくなく、小さな子供をとります(もちろん、これからも大きくなります)

MFのみだと子供をとるのはむつかしいでしょうか?

メインレンズになった、という方をききますので、そういう方は風景のみでしょうか?

書込番号:17542579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/22 03:12(1年以上前)

子供撮り優先ならAF機能はあった方が良いと思います(=゚ω゚)ノ



by・一応ツァイスレンズも使ってるソニーユーザー(笑)

書込番号:17542586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 03:45(1年以上前)


葵葛さん

こちらでもありがとうございます。
やはりAFがあったほうがいいんですね。

キャノンだとAF用に標準レンズを買うことになる、ということですね。

書込番号:17542605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/05/22 04:24(1年以上前)

めい1234さん おはようございます。

オートフォーカスの無い時代は動き物でもスポーツでもマニュアルフォーカスで予測駆動などもしたものですが、今のオートフォーカスを体験してしまうと特にお子様撮りならマニュアルフォーカスは考えられないと思います。

但しあなたが腕を磨くのならばマニュアルに挑戦も良いかも知れませんが、露出などもそうですが一度オートの味を知ってしまうと、簡単には昔には戻れない様に思います

書込番号:17542622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 04:32(1年以上前)


写歴40年さん

ありがとうございます。
今は物撮りが、多く、子供も寝ているところから動かないので、マニュアルでも苦労してませんが、動くとなると、、ですね。

SONYのツァイスでAFつきを考えるか
Canonのツァイスと正規品と両方買うかですね。

スレを見てるとツァイスを使うと、正規品は使えなくなる!という意見をちらほら見かけますが、、

ツァイスをもっていて人物撮りの為に正規品を買った人はいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:17542624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/05/22 05:59(1年以上前)

おすまししてるお子さんだと…多分、絶品の仕上がりになるでしょうね。
寝顔なんかだったら…寧ろ、敢えてAFを切って、MFでピントを追い詰めていった方がしびれる一枚になるでしょうね。

楽しく遊んでいるお子さんだったら…MF専用だと…残念な思いをしたり、苦戦するかもしれません。

基本、AFできる標準ズームとセット使用が便利だと思いますよ。

書込番号:17542682

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/22 07:51(1年以上前)

おはようございます。

松永弾正さんに同意。上手いこと仰る。(^^)
寝顔や、一生懸命絵を描いているとか本を読んでいるなど、ジッとしていればMFでも撮れると思いますが、それ以外だと難しいです。

ただ、ずっと後になって見返した時にその場の空気まで鮮明に覚えているのは、決まってそうやって撮った一枚なんですよね。撮られた側には関係無いでしょうけど(笑)。

書込番号:17542896

ナイスクチコミ!1


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 07:56(1年以上前)

松永弾正さん

ありがとうございます
今は単焦点、ダブルズーム(標準、望遠)、マクロをレフ機で持っているのですが、標準レンズは全く使用しなくなってしまいました。

その為、標準を買うという選択肢は考えていませんでしたが、動く子供となると、使うのかもしれないですね。

標準レンズはセットもあるし、かうなら本体購入時に買っておいたほうがお得ですよね。

書込番号:17542905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/22 08:37(1年以上前)

めい1234さん こんにちは

お持ちのレンズで MF撮影してみて 有る程度使えるのでしたら MFレンズの方が ピントリングの回転幅が多く ピントリングにトルクが有るのでピント合わせやすいと思いますので 大丈夫だと思います。

でも 明るいレンズの場合 被写界深度浅い為 ピント合わせシビアになりますので 少しの間 お持ちのレンズで MFで撮影してみて判断されたらどうでしょうか?

書込番号:17543006

ナイスクチコミ!2


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 08:51(1年以上前)

もとラボマン2さん

そうですね。

一眼デビュー時に、一眼レフはマニュアルで使うものだという思い込みがあり、マニュアルしかとっておらず、あまり不便を感じていませんでした。

が、問題は成長過程の子供(これから動くようになる)ことです。

今は揺れてるときにAFで撮ってもぶれぶれなので、MFにすることもあります。

悩みます・・・。

書込番号:17543048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/05/22 09:01(1年以上前)

ツァイスと銘が打たれてますが

コシナと旧ミノルタのレンズで
結構写りは違いますよf(^^;

コシナはMFですがこのレンズはマクロではないので回転角も大きすぎず
慣れると動きものでも追えるようになりますよ(笑)

書込番号:17543067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/05/22 09:32(1年以上前)

正直、初心者の方で、MFのみでやっていくのは厳しいと思いますよ。
自分もマクロプラナー100/F2を持っていましたが、ほとんど使用しないので手放しました。
非常に評価の高いレンズですが、使わないのでは意味がないと思いました。

正直、ツァイスの良さは、なかなか素人レベルだとわかりづらい気がします。
私自身、確かに雰囲気よく写るけれど、その本当の良さがわかりませんでした。
将来、純正を使い倒し、ある程度のスキルがついた時、今までとは違う表現をしたくなった時に手をだすべきレンズと考えています。

解像やら、色乗りやらとツァイスならではの魅力もあるようですが、まずはAFレンズでたくさん撮って、
写真を勉強する方が先だと思います。
キヤノンにはキヤノンの良いレンズがありますし、最近はシグマ等のサードパーティー製も随分良くなったようです。
あまり頭でっかちに考え込まず、将来の理想像はおいておいて、まずは自分のスキルを考えた時に何を優先すべきかを
よく考えられると良いです。

書込番号:17543129

ナイスクチコミ!2


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 15:02(1年以上前)

かーみっとさん

MFで問題なく撮れるなら、cannonのほうがいいような気がします。

結局、私次第、ということですね。


kenta_fdm3さん

たくさん撮る、というところが一番の上達ポイントですね。
自分がたくさん撮れるものは何かを考えています。

書込番号:17543960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/22 15:45(1年以上前)

決心したのなら口を出すのはアレなんですが、MFする場合、EOSよりαの方がやりやすいです。

EOSのファインダーはAF性能を引き出すことに特化しており、明るくて、どこを見ても良く見える素抜けガラスにもっとも近い素材になっています。

ピントはAFにまかせるので、ファインダーで、ピントあってるところ以外も普通に見えると、高速移動体なども見失わず、すぐに見つけられる特徴が有ります。
ピントが来ていないところが、わかりやすくボケてしまうと、イコール標的を見失うことになるからです。
そのように調整されていますので、MFについては、お持ちのNEXの方が「なんぼかまし」ですよ。

お勧め的には、普段は旦那さんと共用でAFツァイス使っておいて、コンタクス使いたいならNEXに付けたらどうでしょうか?
NEX売ってもあまり軍資金の足しにはならなさそうですし…。

書込番号:17544052

ナイスクチコミ!3


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 15:56(1年以上前)

あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん

NEXのツァイスだけが少し軍資金にはなりそうですが、本体やズームレンズだと足しにはならなさそうですね。

まず、レンズを買うことからかんがえてみます!

書込番号:17544085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/22 15:58(1年以上前)

ちなみに、光学ファインダーを神器あつかいする人が価格.comにはおおいですが、光学ファインダー=みたまま撮れるは、嘘に近いんでお気を付けください。

そもそも、見たまま撮れるなら、ファインダー覗いたときの見え方が、各社各様なのはおかしいことになってしまう…。

ちなみに、各社の大まかなファインダーの癖は、

AF主眼、MF軽視 = CANON
MF重視、AFそれなり = PENTAX
双方バランス = (CANON+PENTAX)÷2 = NIKON

MFしやすくボケを強調し、かつファインダー像が明るいが、ボケを実際より強調する癖が有る = α900/α700等

また、ボケ具合はこれまたレンズの素ではなく、ピントスクリーンの設計期待値で見ることになります。
通常買った時についてるのが、大体F5.6位、スクリーン交換してつけるピント重視の物がF2.8位のぼけ方に設定されています。
これはピントグラスがそう設計されているので、光学ファインダーの場合、絞りプレビューしても、実際のボケと同じにはならないことを意味します。


もう一つ。
光学ファインダーは、ペンタプリズムの入っている高級型と、ミラーでできている安物が有り、当然安物の方が見づらくなっています。



EVFはこれと特性が違っていますので、また別の注意が必要です。
レンズの素の性能でボケサイズが見えてしまうので、開放測光だと、移動体を一旦見失うと、ボケに埋もれて発見が困難になります。
CANONのファインダーとおおむね逆の特性っぽいですかね?
また、拡大表示やピーキング機能も利用すると、非常にMFには有利です。

書込番号:17544091

ナイスクチコミ!3


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/22 16:01(1年以上前)

あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん

ありがとうございます。
ファインダーに癖があるとは知りませんでした。

店頭でその点も見てみます。

書込番号:17544102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/22 17:01(1年以上前)

蛇足の蛇足。

>Planar T* 1.4/50 ZE

Planar T* 1.4/50 ZS ならα99にも付きます。

Planar T* 1.4/50 ZFをアダプタでむりやりα99に付けると、無限遠が取れなくなり、かわりにマクロ域が撮れるようになります。(画質は無論、マクロプラナーより落ちていきます)



マクロレンズにも歴史が有り、大昔の本来のマクロレンズは複写用です。

接写した物をそのまま保存するために開発されたもので、解像度や正確性が要求されました。

で、歴史の深いニコンや、そのライバルに名乗り出たキヤノンなどのマクロレンズは、この点を突き詰めた物になっていました。

正確な複写力は、ピント一の写りのみを追求しており、いわいるボケ味など蚊帳の外…というか、そもそも考えてすらいない時代だったという事です。
被写体に大きく地下ずくので、大きくボケるからきれいに見えない事もない…というのが大メーカーのマクロレンズでした。

一報、タムロンやミノルタは、生き残りの社運を「ボケ味」にかけました。
きれいなボケに命を懸けたわけです。
タムロンの90mmや、ミノルタ(現ソニー)の100mmマクロは、こちらに属します。

マクロプラナーは? どちらかというと前者かと。

タム90やソニー100も、マクロプラナーに負けず劣らず、伝説持ちのマクロレンズですよ…。





蛇足の蛇足の蛇足。

一眼レフ用のレンズは、特にAFレンズは、必ずボケが汚いポイントが有ります。相性の悪い構図が存在します。
現行一眼のレンズで、構図を選ばずに、なんでも美しくボケさせられるのは、ミノルタのSTFレンズただ一本きりです。
ソニーのSTF、135ZA共、そこそこの近接性能が有りますので、よほど小さなものでない限り、大写しで美しくボケ写真が撮れますよ。




もし、マクロプラナーの存在だけが、魚の小骨のように胸につかえているのなら、上記のような情報も一助になりますでしょうか?

書込番号:17544256

ナイスクチコミ!4


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/23 08:24(1年以上前)

あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん


さすがにカメラの世界は奥が深いですね!!!

AマウントがEマウントにつけられることはしってましたが、逆も出来るとは思いませんでした。
アダプタも含めてどんな絵がとれるのか店頭で見てみます。

カメラの歴史を知ると、カメラそのものももっと楽しくなりそうですね。

書込番号:17546738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/23 10:31(1年以上前)

>AマウントがEマウントにつけられることはしってましたが、逆も出来るとは思いませんでした。

えーと、どこを勘違いされてしまったかはわかりませんが、それは書いてないはずです。
分かりづらい書き方で申し訳ございませんでした。


えーと、どこかな?

Planar T* 1.4/50 ZS とかですかね?
もしこれなら、末尾一字が違っているのにご注意ください。

SはM42マウント用で、αにつけて使えます。私も昔買ったので持ってます。SONY製の50mmはまだ発売されていなかった頃に…。

FはCPU対応前のニコン用です。
SやFなら絞りリングで実絞り測光で撮れるかなああ、と。

ちなみにEはキヤノンEFマウント用で、ソニーEマウント用ではないです。
ご存じとは思いますが念のため。

書込番号:17547041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2014/05/23 11:01(1年以上前)

あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん

ごめんなさい!無知なのを暴露してしまいました・・・。


レスではSONY純正しかなかったので、マウントとか気にしてませんでした。

最後の文字が、それぞれの会社のマウントの型を表しているんですね。


一眼サイズを考えるなら、レンズ会社なんかも勉強しなくてはいけませんね。

ありがとうございます。

書込番号:17547111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/24 10:03(1年以上前)

あふろ4001+40年蜜柑_ワンさんの解説、すごく参考になります。
下手な写真雑誌より断然タメになります。ありがとうございました。

横レス失礼しました。

書込番号:17550528

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Planar T* 1.4/50 ZE
カールツァイス

Planar T* 1.4/50 ZE

最安価格(税込):¥72,810登録日:2009年 1月20日 価格.comの安さの理由は?

Planar T* 1.4/50 ZEをお気に入り製品に追加する <623

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング