AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
- 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
- フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3299
最安価格(税込):¥24,750
(前週比:+1,170円↑)
発売日:2009年 3月 6日



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
初歩的な質問ですみません。
OLYMPUS PEN E-PL7には使えますか?
単焦点レンズの購入を検討しています。
また、f1.8は初心者には明るすぎると言われたのですが、使いこなすのは難しいのですか?
ダブルレンズキットで使って3年になります。
書込番号:22860728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

totto to neroさんと同じ方でしょうか?
純正の単焦点を使うのが一番問題がないと思います。
F1.8は単焦点では、ごく普通です。
書込番号:22860738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m.mochi24さん
>> OLYMPUS PEN E-PL7には使えますか?
直接は使えませんが、
Fマウントからの変換するマウントアダプターがあると使えます。
但し、撮影モードは、MモードかAモードの限定になるかと思います。
>> f1.8は初心者には明るすぎると言われたのですが、使いこなすのは難しいのですか?
やる気の問題であり、難しくないかと思います。
書込番号:22860742
0点

>m.mochi24さん
あと、
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
のレンズには、絞り環がないので、
マウントアダプターで絞りを調整出来るタイプを使うことになります。
書込番号:22860747
0点

カメラのレンズは基本同じメーカーのレンズしか使え無いとなってます。オリンパスのレンズはマイクロフォーサーズマウントになりますので、オリンパスと同じ規格のパナソニックレンズが使えます。
書込番号:22860749
1点

>m.mochi24さん
オリンパスのカメラにニコンのレンズは基本使えません。
買うならこちらかなと。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
https://s.kakaku.com/item/K0000617303/
書込番号:22860755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また、f1.8は初心者には明るすぎると言われたのですが、使いこなすのは難しいのですか?
⇒F0.95とかなら そうかもしれませんが
20000円前後のレンズだし
そうは思いません。
絞り効果を覚える事ができます。
レンズとボディは
各撮影情報を伝達しあっているので
同じメーカーで揃えるが良いと思います。
操作性を考えると70%しか発揮できない感じです。
書込番号:22860760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウントの互換性がないので、マウントアダプターを介しての使用になります。
ただし、詳しくは調べていませんが、AFを含めてフル機能使えるアダプターはないかもしれません。
また、レンズがGレンズということもあり、Gレンズに対応したアダプターが必要になります。
キヤノン用のレンズ(例えばEF35mmF2ISあたり)ならAF可能なアダプターもあるようですが。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/adapter/1155782.html
書込番号:22860764
1点

>m.mochi24さん
もし、使うのでしたら、ピント合わせはMFになりますので、
動体撮影では、ピンが甘くなるのは覚悟要ります。
35mmですと、70mm相当の画角になるので、中望遠レンズになります。
書込番号:22860769
1点

m.mochi24さん こんにちは
強制的には付けるマウントアダプターはありますが AFは効きませんし 絞りも強制的に動かすので 使い難く 初心者でしたらやめておいた方が良いように思います。
オリンパスでしたら 純正の25oや45oなど 価格的にも購入しやすいレンズが有りますので これらを選択肢の中に入れる方が良いと思います。
書込番号:22860803
4点

ミラーレスになりマウントアダプターを使えば他社製のマウントであっても装着可能な時代になりました。
ただ、アダプターによってはAFが使えないこともありますし、AFが可能だと高価だったりします。
マイクロフォーサーズだとオリンパス、パナソニックなどレンズ資産も多いです。
アダプターを使用してニコンのAFレンズを使うより、マイクロフォーサーズ用の単焦点レンズを買って使う方が良いと思います。
古いMFレンズで楽しむなら別ですが。
書込番号:22860871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経験上、純正マイクロフォーサーズ (オリ・パナ) のレンズを使うことをお奨め。
トラブル時に、どこも請け負ってくれません。
また、折角のコンパクトシステムの良さををスポイルしてしまうのも如何なものかと。
歪曲・周辺光量落ち等の補正関係も効きませんし。
このレンズ自体は、手軽に明るさを得られるコンパクトなものとして宜しいですよ。
書込番号:22860887
3点

F1.8が明る過ぎるとは思いませんが
ニコンのレンズをオリンパスで使うのはハードルが高いかな?とは思います
書込番号:22860911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL7ならこちらのレンズが最適です。
https://kakaku.com/item/K0000508918/
新品だと4万〜ですが、中古なら3万前後です。
https://kakaku.com/item/K0000508918/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
書込番号:22861025
1点

>m.mochi24さん
すでに皆さんが触れてますけど、マウントって言葉を理解してますか?この場合はボディとレンズの接合部のことですけど、マイクロフォーサーズのように共通の規格を定めて作ったもの以外は、基本的に互換性がありません。
ニコンやキヤノンなどは独自規格ですから、当然そのままでは他社のカメラに装着することは物理的にできません。AFや絞りをコントロールする電気信号も各社まちまちのはずです。
中にはマウントアダプターで装着して使えるものもありますが、使える機能が制限されることは珍しくないです。ニコンFマウントのこのレンズをマイクロフォーサーズのE-PL7に装着するアダプターは存在しますが、レンズ性能をフルに引き出せるかは別問題です。
もし譲り受けるなどで、このレンズをすでに所有しているのであれば、ニコンのAPS-Cボディを購入したほうが確実です。
購入レンズを探していてたまたま見つけたのなら、諦めてマイクロフォーサーズマウントのものを探したほうが、間違いなく無難です。
書込番号:22862339
1点

同じ質問された方がいらっしゃったのですね!すみません。別人です。
普通という言葉に安心しました。ありがとうございます。
書込番号:22862490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
アダプターが必要になるんですね!ご丁寧にありがとうございます。絞りはやる気で使いこなしてみせます!
書込番号:22862493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
同じ質問された方がいらっしゃったのですね!すみません。別人です。
普通という言葉に安心しました。ありがとうございます。
書込番号:22862496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
レンズを買うのが初めてなもので、全くの無知でした…。ありがとうございます!
書込番号:22862501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 3:07:09 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/22 0:27:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/09 20:28:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/21 10:41:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/08 15:33:50 |
![]() ![]() |
25 | 2025/05/20 20:18:48 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/21 13:16:33 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/21 14:28:15 |
![]() ![]() |
14 | 2024/01/05 20:33:45 |
![]() ![]() |
21 | 2022/08/06 16:02:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





