SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日
『単焦点レンズについて教えてください』 のクチコミ掲示板
レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
初心者で全くお門違いな質問をしているのかもしれませんが
よろしくお願いします。
このレンズも単焦点レンズですよね。
では、たとえばシグマ30ミリF1.4EX DC/HSMの単焦点レンズとこのタムロンの単焦点マクロレンズはどう違うのでしょうか?
書込番号:9787726
0点
こんばんは。ウナギーヌさん
AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO はマクロレンズなので寄れます花や小物撮影もできます。
30mmF1.4も単焦点ですがレンズ前から30cm位しか寄れません。小物類の撮影は苦手です。
書込番号:9787809
1点
こんばんは。
TAMRONのは、マクロレンズなので、かなりの接写が可能です。
あと、SIGMAのHSMと表記のあるレンズは超音波モーター内蔵の為、AFが静かで速いです。
書込番号:9787826
2点
こんばんは。
この2本の大きな違いは、マクロレンズが否かということ
マクロについては皆様が述べられていますので、単焦点レンズ一般としてお話を♪
単焦点レンズにも色々あります。
フルサイズで言うと、
24mm,28mm,30mm,35mmのように数字の小さい物が広角
これよりもワイドなのが超広角(魚眼も含む)
50mmが標準
40mm,43mm,45mm,55mm,58mm,60mmあたりが準標準
70mm,75mm,80mm,85mm,(90mmも?)あたりが中望遠
100mm,105mm,135mm,150mm,180mm,200mm位までが望遠
300mm以上が超望遠
なので、シグマの30mmは広角系、タムロンの60mmは準標準
なので、写し込める範囲(画角)が違います。
また、マクロでは普通のレンズよりも被写体に接近でき、大きく写せます。
普段とは全く違う世界が見えるので面白いと思いますよ。
マクロレンズにも、35mm,50mm,60mm,90mm,100mm,105mm,180mmなど色々なのがあります。
そのほか、各レンズとも最短撮影距離とか最大撮影倍率、F値、絞り羽の枚数の違いなどがあるので、色々な個性が楽しめます。
ここの常連さんの多くがドングリころころです♪
ご注意を!
※メーカーの枠を越えて述べてます。
※APS−Cサイズは換算してお考え下さい。
書込番号:9788193
![]()
2点
読んで字のごとく、ズームレンズじゃないのが単焦点レンズ。
書込番号:9788782
0点
皆さん ありがとうございます。
ところでマクロレンズならもっと寄れるということは解りましたが
それなら、先ほど述べたシグマの単焦点レンズの利点はなんでしょうか?
マクロレンズも単焦点でこちらをを買えばすべてを備えるのならあえシグマのレンズを
買う意味というのは1.4のレンズの明るさ以外にあるのでしょうか?(もしかしたらそれが一番大切なことなのでしょうか)
後一点、教えていただきたいのですがこのタムロンのレンズ表記に1:1となっていますが
どういう意味なんでしょうか?
書込番号:9789016
1点
ウナギーヌさん
こんばんわ(^-^)
このレンズは60mm、シグマは30mmなので焦点距離が違います。
焦点距離は分かりますか?
焦点距離の数字が小さいほど広い範囲(画角)を写すことができます。
そのためEF-S10-22mmなどのレンズを広角(広い画角が写る)レンズといいます。
逆に焦点距離の数字が大きいほど狭い範囲(画角)しか写せません。
しかし焦点距離の数字が大きいほど遠くの物を大きく写すことができます。(いわゆる望遠というものです。)
シグマの場合30mmという画角は室内撮影ではとても使いやすい画角になっています。
目で見た時の画角とほぼ同じ画角で写すことができるためAPS-Cサイズのデジイチでは標準レンズと位置されるかと思います。
それに比べ60mmだと少し望遠気味になるため室内では少し長く感じることもあるかと思います。
また室内のような暗い場所では、どうしてもシャッタースピードが遅くなりがちですので、明るいレンズの方が有利になります。
ただ明るいレンズは被写界深度(ピントの合う範囲)が浅く(狭く)なるので注意が必要です♪その分ボケは大きくなります♪
1:1というのは最大撮影倍率1倍を意味しています。いわゆる等倍撮影ができるという意味です♪
等倍撮影とは、CMOSに結ぶ像の大きさが実際の被写体と同じ大きさに写ることです。
例えば1cmの被写体を等倍で撮影すれば撮像素子上に結ぶ像もちょうど1cmに写ります。
参考までに少し勉強してみてください♪
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/
http://dejikame.jp/
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html
http://www.dowjow.com/workshop/kumon_dslr/
書込番号:9789293
![]()
1点
それは焦点距離が違うので通常撮影での画角が変わること。
マクロ撮影の時に背景の画角も変わる事ですね。
ズームレンズの30mmと60mmで撮影して時の違いと同じですね。
それにレンズの特性や個性の違いがあります、あまり詳しく個性について
コメントがないのは
このレンズをみなさん使いこなしていないので、わからないのだと思います。
私が写させてもらった感想は、良くボケてしかも開放でもシャープだと思いました。
でも60mmバストアップ位のポートレイトにいいかなとい感じの焦点距離ですね。
特にこのレンズはタムロンの銘玉90mmをフォルムやフルサイズで
マクロやポートレイトで使っていた人が
センサーサイズが小さくなって望遠気味になり思うように使えなくなったので、
当時と同じ画角、センサーサイズによるボケの少なさを開放値F2にして
再現したかったのだと思います、、、
しかしながら、出てくる絵はさらにシャープな印象があり、ボケもメローで素敵ですね。
焦点距離がいいならいいと思いますよ、、、、
でも、室内のお子様などなら30oのほうが使いやすいですね。
1:1というのは等倍撮影で、、、
APS-Cの場合百円玉が画面いっぱいに撮影できる能力をいいます。
ミラーアップしてセンサーの上に百円をおくと同じようにおけてしまいます。
(傷がつくので実際に置いてはダメですが)
つまりセンサーサイズに対して1:1(等倍)ですね。
書込番号:9789325
![]()
5点
こんにちは。
皆さんがおっしゃっているように、レンズには各々の「スペック」と「味」があります。
おそらく全ての要望を満たすレンズはこの世には存在しませんので、
それぞれの用途に合わせてレンズを揃える人が多いのだと思います。
一眼レフの楽しいところであり、恐いところでもあると思います(^_^;)
書込番号:9790148
1点
>買う意味というのは1.4のレンズの明るさ以外にあるのでしょうか?
言われるとおり、明るさに一番コストが掛かります(レンズが大きくなるので)
画質だけを考えたらF2.8位にしておくのが理想ですが、
背景をぼかしたり、少しでも早いシャッター速度を得ようとすると
明るさが必要になります。
ただ明るくしただけでは画質が落ちるので、工夫する必要が
在って、その分高くなります。
書込番号:9790440
1点
たぶんスレ主さんは30mmくらいのマクロが欲しいのかも知れませんが、30mmでは本来のマクロ撮影にはかなり被写体に寄らなくてはならないので実用的ではありません。
寄って撮れる=マクロではなく、等倍で撮れるのがマクロです。
なんか難しいですね(⌒〜⌒)
シグマの30mmはF1.4というスペックがスゴいんです。1段はスゴいことですよ。
風景でなければこの2本で標準域は事足りそうです。
書込番号:9790741
1点
沢山の方にお答えいただき感謝します。
申し訳ないのですが後一点だけ教えてください。
焦点距離の違いについてはよく解りました。
では、たとえば同じ焦点距離でf値も一緒なら
マクロレンズとマクロではないレンズとの違いは
クローズアップして寄れるという違いなのでしょうか?
もしそうなら同じレンズなのに何故マクロレンズは近づけるのでしょうか?
どういう風に構造が違っているのでしょうか?
書込番号:9791253
0点
普通のレンズでも本当は近づけます。
ただし、収差が大きく(ぼやっとしてしまう)て実用的では
無いので画質を維持できる距離以上近づけないようになっています。
マクロの場合、そこをクリア出来るように設計されていますが、
その分割高です。
書込番号:9791271
2点
何を撮りたいかによってレンズの選択は変わります^^
書込番号:9792016
1点
http://okwave.jp/qa2437694.html
こちらに興味深いQ&Aが有りますよ♪
私も説明しよと思ったのですが、既に同じようなことが述べられていました。
参考にしてみて下さい。
書込番号:9792859
1点
焦点距離が違います。 このレンズの方が大きく写る望遠鏡みたいなモンです。 ただ除いた明るさは、シグマの方が明るいですよ。
書込番号:9799249
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/09/01 11:58:18 | |
| 10 | 2019/05/22 21:54:24 | |
| 22 | 2017/02/20 9:47:03 | |
| 3 | 2021/06/23 16:28:26 | |
| 24 | 2016/05/31 23:20:58 | |
| 6 | 2019/10/21 17:25:18 | |
| 21 | 2015/11/07 12:08:27 | |
| 10 | 2015/10/25 3:33:02 | |
| 19 | 2014/11/27 10:21:13 | |
| 14 | 2014/06/29 0:03:43 |
「TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 548件)
この製品の最安価格を見る
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo68/user67986/d/0/d00e1b2d92435e1372fb05889acbf6ca/d00e1b2d92435e1372fb05889acbf6ca_t.jpg
)




